ミュンヘン男子世代本スレat VOLLEY
ミュンヘン男子世代本スレ - 暇つぶし2ch544:名無し@チャチャチャ
13/11/12 13:48:36.31 MVjd5SSp
大谷の話題が出て丁度いいから、これを書きましょうか
大谷の出身高校のバレー部の監督をやっていた佐藤忠明さんて、72ミュンヘンの頃には
小島孝治監督率いる全日本女子バレーボールチームの練習相手として参加していたんですってね。
佐藤忠明さんは仮想北朝鮮チームの金増福役をやっていたが、金増福役にはもう一人いた。
それはその後、ユニチカの監督を務めた吉田国昭さんだった。
佐藤さんや吉田さん辺りが、今となっては金増福やその頃の北朝鮮やソ連チームの事について一番詳しく
語ることができる人なのかも知れませんね。
語り人、語り部として金増福の事やサリホワの事を語って欲しいものです。
オールドバレーファンの大多数の人は金増福の事やサリホワの事なんて忘れていると思うがねw
仮想○○って1976年のモントリオール五輪で日本が優勝したときに有名になった、練習法や戦術だったが
それ以前にもやっていたんですね、という感じなんだわ。
1968年でも1964年でもだけど
もしかしたらこの仮想○○を初めて練習に取り入れたのは大松さんだったのか ? ナ。

545:名無し@チャチャチャ
13/11/12 14:56:47.23 H6Tq9ICa
知ってる話ばかりだし、文体がオカマみたいで気色悪い。

546:名無し@チャチャチャ
13/11/12 14:58:00.16 H6Tq9ICa
気持ち悪い。

547:名無し@チャチャチャ
13/11/12 15:27:48.58 MVjd5SSp
けど、あだしが思うには、仮想○○って云うのを最初にやったのは日立の山田さんではないかって
思うわけッ。大松さんや小島さんには、そういった発想はなかったのではないか、と。
つまり72ミュンの時の練習で仮想金増福を小島さんが、やったのは日立山田の真似であった、と。
68メキシコの時も東京の小平の日立体育館で山田監督は、仮想リスカルとかサリホワだとか
ブルダコーワってのはやっていたんだろうね、きっと。だが、その大会では日本は決勝でソ連に、
1-3で負けてしまったから、マスコミは、山田の仮想○○という練習法を取り上げる事はなかったという。
けど、小島さんは山田のその練習法を見てなかなか面白い、と思って72ミュンヘン前の練習で
佐藤や吉田を仮想金増福にしてやったのではないか、と。
これがあだしの考えなんですが、いかがでしょうか?
けどこのお話。
佐藤氏と吉田氏が仮想金増福だったというお話は本当の事ですからね!
なぜ、あだしはこんな古くて渋い事を知っているのだろうか?
またまた、をかまのイトーの事を悩ましてしまうのかしらねw

嗚呼 おもしろい

548:名無し@チャチャチャ
13/11/12 16:01:32.69 MVjd5SSp
北朝鮮の金増福は、168しかないのに打点の高さは日立のサウスポーエースの宍倉179くらいあるから
1メートルくらいのジャンプ力があるんじゃないのか?あのいかつい身体は女には見えないよ、本当は男
なんじゃないのか? 70世の時は試合後のセックスチェックを拒否したって云うし。
キューバのマルチネスは120センチくらいジャンプしているんではないか?いや、もっと跳んでるようにも
見えるから140センチくらいのジャンプ力がありそうだ。
小泉の左手打ちが出ましたね、上手いです。
ユウゾーの遅いタイミングのA速攻が決まりました。
ブルダコーワの対角には両利きのサリホワが入ってます。小泉勲のようなプレイヤーですね。
策士ギビは何を考えてるのか本当に分かりませんからここは要注意です。ああチュリナを出すみたいです。

と、こんな事を云っていた1970年前後の頃のバレー界って本当に良かったでしたよね?

549:名無し@チャチャチャ
13/11/12 17:15:41.89 H6Tq9ICa
聞いたような話ばかりで誰からも相手にされなくなったな。

550:阿部レイ子
13/11/12 23:32:44.30 JMS2zGN8
 
 

ホントに誰からも相手にされてないわね彼(苦笑)。 
 
話がこんなにつまらなくて堂々巡りでは確かにそうよね。 
 
  

551:名無し@チャチャチャ
13/11/13 03:10:50.48 AM+oqyH4
なぜ男子のスレと限定されていて、自分でも前に謝っていたのに
すぐに女子の話にするのか。
それなら自分でスレを立てて好きなだけ一人で語っていればいい。
ここはミュンヘン男子世代のスレなんだからお前はもう書き込むな。
時々当時を知っている方がまったり書き込んでくれればいいんだよ。
お前は邪魔なの。

552:名無し@チャチャチャ
13/11/13 10:08:01.39 NMpPgQt7
あだしが少し書いただけの女子に関する事について をかまのイトーが、
それについてかなりの興味を持っているみたいなので、あだしはそんな、をかまのイトーの
ために書いているだけなのよ。

ミュンヘン五輪が終わりその年は日中国交正常化があってすぐに72年の秋には中国の男女のチームを
日本に招待して、日中親善試合が行われましたが、東京の千駄ヶ谷の東京体育館で行われた、男子の
日本対中国の試合の時は、千駄ヶ谷駅前から東京体育館までの僅か、100メートル足らずの距離の場所に
警察関係者や機動隊員の人達が幾人も出ていてその警備に当たっておりましたよね。
あの時は、日中友好とか日中親善、という主旨で行われるスポーツ大会やイベントが日本各地で毎日の
ように行われていてその会場となった場所には沢山の人々が集まっていたから、警戒態勢を警察関係者は常に
敷いていたのだろうが、本当に物々しいムードが漂っていた。
最近はあんなのを日本で見る事はほとんどなくなっているので今の若い人達なんかだと、こういったのを理解できないかもね?

>>551
うん、本来こんなスレは、そういった感じで時々当時を知る人が、まったりこんと書き込んでれば、いいのだろうが
それでやってたら、1000番になるのは百万年はかかるのではなかろうか?w
だからあだしのレスは呼び水、と云うことでこれからも宜しくネ!!

553:名無し@チャチャチャ
13/11/13 11:25:05.14 NMpPgQt7
松平監督は、この日中親善対抗試合の東京体育館で行われた試合の直後に監督引退の発表を
会場に来ていた観客の前でして、そのとき引退セレモニーを行ったんだよね。
観客席にいた若い女の子達から『松平さ~ん、辞めないでッ』黄色い声が跳んでいた。

「私は東京五輪直後に日本男子バレーボールチームが金メダルを獲るまで監督をやり続けようと今まで
やってきましたが、その目標を達成できましたので、これで引退したいと思います」

「後任には誰がなるのか? 今後の自分はどうなるのか?何も決めていませんが」
と、そんなコメントを最後にして体育館をゆっくり歩いて引退、ということになったんだよナ。

554:名無し@チャチャチャ
13/11/13 13:00:11.60 NMpPgQt7
その親善試合での中国男子のセッターは、『袁偉民』が、やっていたのではないか
袁偉民は、その後、中国女子チームの監督をやった人だったのですが。
うん、1977wcの時は中国女子の監督は、この袁さんでしたよね
あの時、袁監督は幾つだったのだろうか? 45は越えている中年の男に見えたけど
としたら日中親善大会があった72年の時は40前後だったという事になる。
んな筈はないね
72の時は30くらいで77wcの時は35くらいだったのか?
とすればあの袁さんて人は相当老けて見える人だったのではないかw
袁はすらっとしていてたが顔自体は、老け顔だったから本当に爺さん臭く見えたもんナ。
77wcで中国の女子の監督をしている時に、5年前までは中国の男子チームのセッターをやっていた
ようには、とてもじゃないが見えなかったでしたよ。

555:名無し@チャチャチャ
13/11/13 14:15:54.47 gNpzfPzV
>>551
削除依頼を出しました

556:名無し@チャチャチャ
13/11/13 14:59:29.90 NMpPgQt7
>>545
あだしはオカマ文体を狙ってやっているのですから、それで良し!ありがとね、という感じなんだわ
あだしはオカマ文体やオカマ語でレスをしながらイトーの事を、 をかまのイトーだと連呼したいのですよ。
あだしが男言葉を使いながら、イトーの事を をかまのイトーって云ってたら全然おもしろくないじゃないか
あだしは真人間、真男だから、オカマとかって他人から云われても平気
むしろそう云われることに対して誇りを感じるくらいですから。

真をかまの、をかまのイトーはあだしから をかまのイトーと呼ばれてることについて、どう思っているのですか?

お願いだから、このあだしに、それを教えてくださいなッ

557:名無し@チャチャチャ
13/11/13 15:21:14.17 aq0lSV1u
削除依頼ありがとうございます。

悪質ないたずらにはそれしか無いと思います。
いいおじさんが情けないです。

558:名無し@チャチャチャ
13/11/13 16:28:54.49 NMpPgQt7
徳田 178.251って今、話題の徳州会かよw

559:名無し@チャチャチャ
13/11/13 17:09:35.01 NMpPgQt7
そもそも1970年前後のバレーを語ることができる、一般のバレヲタ自体がそんなにいないんでないか?
1970年に、20歳の人は現在は60になる、40歳だった人は80
現在60歳だと鋼管にいた丸山くらいの世代の人達なのか? 80歳だと松平監督世代の人ですね。
松平さんは72ミュンの時は42だったのだから。因みにあだしは今年度末で丁度50歳でミュンの時は9歳
だったのだから。
80歳の人達はPCやネットなどやらない、60歳の人達もそれに近いものがあるんじゃなかろうか。
ばかばかしいというのも。で、60~50までの世代の人達頼みになるのだが、それらの世代の人達は
スポーツといったら野球になるのか?王、長嶋。それで誰もこの世代の人達はここには来ない、来てくれないのだろう。
50以下の人間は72ミュンの事なんて誰も知らないんだよ。当時から知らなかったんだよ。
だからあだしは天才なんだよねw
あだしより1つ上の をかまのイトーがあだしに嫉妬するのも無理はない!!

560:名無し@チャチャチャ
13/11/13 17:15:00.70 gNpzfPzV
>>557
何度も注意してますからね。
>>2でも釘を刺しています。

561:阿部レイ子
13/11/13 18:18:20.77 HxeEN7zO
 
 
つくづく、彼ってバカだわね(苦笑)。

削除依頼にはアタシもありがとうと思うわ。 
 
 

562:名無し@チャチャチャ
13/11/13 20:09:49.01 AQaYzRw0
削除依頼ありがたいですね。あとトリビアさんのアク禁依頼とかできたらいいのに。

563:名無し@チャチャチャ
13/11/14 10:26:41.25 XCz1Mc5H
前にあだしは高校の頃に月バレの文通コーナーで知り合った中年の人と文通をしていたことがあった
って書いたことがあるが、そのときあだしは17.8でその人は確か、37とかだった。その人とは1年くらい
の期間、文通をしてそれっきりだったのですが、その人が今もご存命ならば現在、70歳くらいになるのだろうか。
けど、1980年当時でも、高校生だったあだし的に考えても、37の男が女子バレーファンで月バレなんかを
愛読して高校生男子のあだしなんかと文通するのって、とても珍しい人なんではないかって思ったからね。
そんな事を思い出して考えても、やっぱりこのスレに、ミュンヘン当時の事を思い出して書き込みをする
人間なんてほとんどいない気がするもんナ。
>>1
ここのスレ主さんは幾つの人間なのかは知らないが、現在65-70歳くらいの世代の人達が一番、ミュンヘン時代の事を
良く知っている世代の人達、つまりミュンヘン世代の人間なんだろうが、そんな人達はあだしが思うに
こんな処へは来てくれない、と思う。そもそもその世代の人達にはバレーファンが少ないのだから。
その世代の人達は釜本、奥寺のサッカーだった筈
68メキシコ五輪で銅メダルを獲得した、サッカー

564:名無し@チャチャチャ
13/11/14 10:53:46.43 XCz1Mc5H
ああ、あと上記の理由とは別に何かを書くとすぐにそれに嫉妬してからんで来る、をかまのイトーが
ここにいるから、ここに誰かがレスをしようと思っていても、その理由から厭な思いはしたくないって
レスするのをやめている、という人もいるのかもよ。?
って少し思う。
をかまのイトーって本当は何も知らないんだけれど、ねw
自分よりも豊富な知識があると感じるとすぐに、をかまのイトーはヒスッてしまうから

565:名無し@チャチャチャ
13/11/14 14:25:19.47 XCz1Mc5H
大古が、ミュンヘン大会の後に、サントリーへ行く事を、マスコミにすっぱ抜かれたときに
同時に、富士フィルムの主将で、セッターをやっていた岡野も、サントリーへ行くんだということが、
発覚してしまったけど、あの時はその岡野は、富士フィルムの後輩の保田に、「お前も俺と一緒に
サントリーへ行って、サントリーでバレーをやらないか?」と誘ってたんですってね。
結果的には、保田は富士にそのまま残りバレーを続けたわけだが。
で、73年の2月1日に大古と岡野は、サントリーに入社した。
そもそも、サントリーが、バレー部を立ち上げる事を決めたのは、ミュンヘン大会の半年前の72年3月で、
その後の6月頃に大古や森田、中村や深尾そして佐藤にも、サントリーの会社側は接触をしていた、と
云うからここに列挙した選手はミュンヘン大会の直前には、チーム内では、サントリー行きのお話を
していたんだろうね。これだけのメンバーに、サントリーが声をかけたらあの松平さんの耳にそれが
入らなかったわけがないのですが。そうです、入っていたのでした。で、そのときに松平さんは、
これらの選手達に
『日本では職業選択の自由が、認められているのだから、僕は誰がどうしようと別にかまわないのだが、
今は、ミュンヘンで勝つ事だけを考えて欲しい、他の事を考えるのは、やめて欲しい』と云ったんだってね。

566:名無し@チャチャチャ
13/11/14 16:00:44.48 OLXaoGcp
そういえばトリビアさんって大林と山田監督ができてたってあっちこっちに書きまくってたよね。


大林さんが見たらどう思うかな?

567:名無し@チャチャチャ
13/11/14 16:06:37.49 XCz1Mc5H
サントリー入りを新聞に、すっぱ抜かれた直後に大古が記者会見をしたときは、大古は、一言だけ、


           『新聞は怖いです』



             と、云ってたましたよね。他は何も云わなかった、云えなかったのか ?

               あのときの会見では大古は終始、うつむいたままで。

               無理もないよね、あんときの大古って25歳になるかならぬか、という青年だったのだから。

568:阿部レイ子
13/11/16 10:56:10.04 mojfxQLF
 
 
見事にスルーされちゃって、また1人で騒いでいたのね彼(苦笑)。 
 
 

569:名無し@チャチャチャ
13/11/18 09:33:15.94 A0W5kJxq
土曜日のドミニカ戦のときに、あの吉原が解説をしていたけど、そのときに

『背が高い選手は腕が長いですからね』
と云ってたね。
確かにそうだ、その通りだ、とあだしはそのとき思ったもんナ
日本人よりも欧米人の方が平均身長は高い
平均身長の差が仮に10センチだとしても指高の高さでは、10センチ以上の差がある、と。
そんな感じになる
更に欧米人(特に黒人)は日本人なんかよりも跳躍力が優れている
と、この前提で考えたなら、平均身長で日本と外国チームの差が、10センチあるとすれば最高到達点では、
20センチ前後の差が生ずる事になりそうだ。日本人がどんなに跳躍力を鍛えてもこの20センチ前後の差を
縮める事は不可能である、とあだしは考える。
この差を克服するためには男子の場合、RJで日本の選手が140センチくらい跳ばないとならないからね
女子だと120センチということになりそうだ。

 無理、絶対に無理だw

570:名無し@チャチャチャ
13/11/18 10:15:41.78 B42GG3Xw
この人ホントに馬鹿。腕の長さだけで指高は決まらない。
全く同じ体型なら腕の長さがそのまま指高に反映されるが
この世に全く同じ体型の人間なんてそうそういませんからね。
あと指高は身体の柔軟性も反映されますしね。
ホントにこの人って薄っぺらいよね。

571:名無し@チャチャチャ
13/11/18 10:29:42.37 B42GG3Xw
しかも意味不明。20センチの差を埋めるために日本人選手は120センチ跳ばなきゃとか書いてるけど
世界を見渡してもメートルジャンプできる女子選手なんて数えるほど。
なにもかもがデタラメなんだよねこいつ。

572:名無し@チャチャチャ
13/11/18 10:40:46.57 B42GG3Xw
ロンドンで優勝したブラジル女子の最高到達点がどれぐらいとか
ロンドンでMVPだったヨンギョンの最高到達点がどれぐらいとかあるいはロシアのガモワの最高到達点がどれぐらいとか
トリビアさんは全くご存知ないんだろうねw

573:名無し@チャチャチャ
13/11/18 10:42:43.86 B42GG3Xw
この差を克服するためには男子の場合、RJで日本の選手が140センチくらい跳ばないとならないからね
女子だと120センチということになりそうだ。
 無理、絶対に無理だw


絶対無理なのはおまえの頭w

574:名無し@チャチャチャ
13/11/18 11:04:35.51 onCk66JC
ジャンプ力も指高もトレーニングで高くできる。
バレーやってるなら常識。

575:名無し@チャチャチャ
13/11/18 12:40:47.86 A0W5kJxq
それは、指高で、5センチ程度でジャンプ力で10センチ程度ね
それにできると云ったってそもそも、全日本クラスの選手なんかだと、中学生の頃から毎日体育館で
トレーニングや試合をしていて常にジャンプをしているから60センチを64にすることなら可能かも知れないが、
60を80とか、80を100にするって云うのは無理だと思う。120にしないとキューバには日本人の場合
追いつかないんだぜw
今すでに100も跳ぶ人間なんて、日本人には、滅多にいないのですからね。
できても現在よりも5センチ高く跳べる程度だよ
バレーをはじめたばかりの日本の中学生なら兎も角ね
下記にあだしの中学生の頃の記録を少し書いてみます、ちょっと参考になるんではないか?
中1の春の運動テストの垂直跳びの記録-52センチ
中2の時はそれより10センチ近く伸びて60センチ
中3では72センチになったがそれ以降はほとんど伸びずに高校卒業時まで変わらずで、一番調子がいい時
最高で75センチという記録を出した事があったが、そこまで。
あだしが仮に専門家について特別なトレーニングを受けたとしても72が80になることはなかったと思う。
因みにこの頃、全日本で活躍していた新日鉄の岩田稔は、垂直跳びは80でしたが、この数字でも日本選手としては
かなり跳躍力があると云われていたので他の全日本の男子の選手の垂直跳びなんかは、70から75程度だったのではないか?。

576:名無し@チャチャチャ
13/11/18 13:28:55.53 A0W5kJxq
1976年頃から1984年まで日立でそして全日本でも活躍していた江上(丸山)の記録は
1976年頃から82年頃までは垂直跳びは60でRJは74でその後、1983.4年頃にはRJは80に
なっていたけど、これだって6センチ程度の事ですからね。日本人選手の場合は全日本クラスの
選手でも女でRJが90、男で100もあったらかなり跳ぶ選手という事になりそうだ。
このもう少し前の時代に岩田の先輩に小田って選手がいたが、小田は、198.251.351で高さの小田って
1970年代後半頃に云われていたからね。また、女子では江上より少し下の世代の選手に杉山180.227.317
という選手がいたが、この選手もなかなかの跳躍力があった選手だったから。
小田でRJは100、杉山はRJが90になるのか。
1970年代に、キューバの女子にルイス171.224.318という選手がいたけどこの選手なんかだとRJは94になるのだが。
しかし男女共、キューバなんかはこんな選手がゴロゴロいるからね。
日本人にはこんな選手は滅多にいないでしょ?
170前後の身長で最高到達点が、320近くもあるってのは ?
指高が、330近くあるというのがいたとしてもRJは90もない、RJが90あるのがいたとしても指高は、230もない、と。

だからあだしは無理って書いたのね、最初に。絶対を付けてw


本当はあだしは長文なんて書きたくないんですが、何度云ってもなかなか理解できない人がいるので、
何度も同じ事を繰り返し、そして長文で書く事になってしまうのです。w
理解できたなら、良く理解できました、とこの下に書いてくれれば、このお話は止めにしてあげますので

577:名無し@チャチャチャ
13/11/18 13:34:50.53 onCk66JC
素人のおっさんの何十年も前の個人データ出されてもw

中垣内のサージェントジャンプは90センチ。
森田は84センチでしたね。

毎日ジャンプすることでもそれなりに伸びますが、それ以上の効果を得るためには
効果的な筋力強化、柔軟性、適切な助走方法の習得で伸びます。
個人差はありますが10~15センチ伸びることも珍しくはありません。

578:名無し@チャチャチャ
13/11/18 13:52:26.64 B42GG3Xw
意味不明w
今の全日本の女子選手が120cumもジャンプしたら最高到達点350超えちゃったりする。
キューバ黄金期のルイスが336トレスやカルバハルが340ちょっとですからね。

本当にトリビアさんって無知すぎ。ちなみに今のキューバには330に届く選手もいないんじゃないかな?

579:名無し@チャチャチャ
13/11/18 13:55:41.69 B42GG3Xw
この差を克服するためには男子の場合、RJで日本の選手が140センチくらい跳ばないとならないからね
女子だと120センチということになりそうだ。
 無理、絶対に無理だw


自分で120とかって言っておきながらいつの間にか90に修正してる惨めなトリビアw

本当に馬鹿丸出しw

580:名無し@チャチャチャ
13/11/18 14:21:22.57 A0W5kJxq
ランニングジャンプでは120、垂直跳びでは90という意味
ランニングジャンプで120と云ったのは、確実にキューバの選手を超える高さ
という意味なんだね。
日本の選手なんかだと、今でも170くらいの選手が多いから
反対にキューバの選手らは、190越えとかが出てきているから。


おわかり?

また、をかまのイトーは、このあだしに凌駕されてるし w

581:名無し@チャチャチャ
13/11/18 14:25:53.22 A0W5kJxq
けど、樹理の時代なんかでも、もうその頃にキューバの選手は最高到達点で330くらいあったんだけど
その割には樹理なんか良く決めていたなって思う。
今の日本選手は相対的には大きくなっているのに、その高さを活かしきれていないということになるのか?

守備が上手くなっているのかもね、キューバもアメリカもそしてブラジルも

582:名無し@チャチャチャ
13/11/18 14:52:52.69 A0W5kJxq
キューバの平均身長を日本チームが越えることは、これからもない
チームの平均跳躍力もキューバに日本が勝つことは、これからもない
平均身長の両チームの差より平均指高の差の方がこれからも大きな差になる
これってこれから百年経っても千年経っても、そうだとあだしは思う。

∴ 徳田 178 251は絶対に嘘www

なんでこんなつまらんことを書いてしまったのかしらね、をかまのイトーは
それほど悔しかった、ということなのか?
このあだしさんに勝てないということが。

これからもずっと をかまのイトーは、あだしに負け続けると思う。。。。。。

583:名無し@チャチャチャ
13/11/18 15:07:45.26 B42GG3Xw
無茶苦茶だな。今の日本人選手ならRJ90でキューバ並RJ100なら超えちゃいますけどねw

だいたいなぜ今キューバなんだよwまさか未だにキューバが世界のトップクラスだとでも思ってるのかなw

本当に馬鹿過ぎw

584:名無し@チャチャチャ
13/11/18 15:08:24.29 A0W5kJxq
ミュンヘンの時は、日本男子チームは数センチ(おそらく2から3センチ)各人が身長を鯖読みして
平均身長を、やっとこさ190超にしていたんだよ。
元々外国人選手と日本人選手の身長が全く同一であったとしても、指高では、3-4センチ外国選手の方が
高いのだが、日本選手は、187を190に、192を194にそれぞれ数センチ誤魔化していたので、指高の高さでは
7~8センチくらいの差になったのだろう
そんなのもあって外国選手は腕が長い、と云ったんでないか?、松平さんは。
けど、日本人は跳躍力も昔からなかったからねぇ~
せめてそれだけでも、キューバ人並にあったなら、世界一高いチーム、と云えたのだろうけど。w
兎に角、72ミュンの時の日本男子チームには高さなどなかったよ!!
誰かさんは、あの時の日本男子は出場チーム中、一番の平均身長だったから世界一高いチームだったんだよ
低くなんかなかったんだよって云ってましたが w ←赤っ恥

そういえば森田が大学に入学した頃の身長が分かったけど、192になっていたんだわ
また、2センチ公式記録よりも小さいんだわ、これって偶然 ?かしら。

585:名無し@チャチャチャ
13/11/18 16:23:13.55 B42GG3Xw
横山樹里の時代に最高到達点330超えてた選手誰?

まさか男子選手?

本当にトリビアって無知過ぎて話にならんw

586:名無し@チャチャチャ
13/11/18 16:29:02.24 B42GG3Xw
この差を克服するためには男子の場合、RJで日本の選手が140センチくらい跳ばないとならないからね
女子だと120センチということになりそうだ。
 無理、絶対に無理だw


笑い死にしそう~っ

587:名無し@チャチャチャ
13/11/18 17:42:06.91 A0W5kJxq
>>585
ウルヘリエスは327だった。330超なんてあだしは書いてませんがね
330くらいって書いたのですが。
他にはカポーテも325で、アメリカのハイマンやクロケットも320~325だったんでないか?
郎平も横山がいたときは320だったが、横山が引退した直後の頃にはその記録を伸ばして
330になっていたからこれも含めても良いと思う。
あだしの記述に改竄を加えてあだしに再質問するのっておかしいだろうが、
あだしにいつも勝て無いからって。
ウルヘリエス、カポーテ、ハイマン、クロケット、郎平辺りの選手はもう少しで330だったので
これらの選手と横山が、やっていたのでこれらの選手の事を云ったまで。

588:阿部レイ子
13/11/18 18:04:26.23 Cfe6TiB8
 
 
これで彼は80連敗ぐらいかしら(苦笑)。

 

589:名無し@チャチャチャ
13/11/18 18:29:25.79 A0W5kJxq
ま、あだしがここで一番書きたかったことは、①日本人は背も低く腕も短く跳躍力も無い
②それに比べて外国選手(特に黒人選手)は年々大きいのが次々に出てきている
③しかしこんな事は1970年代初頭の頃から分かっていた事だった
と、これらを踏まえて考えれば今更、一々選手のデータをとるまででもない事だ、と
つまり、日本人は身体的にハンデがあるのだから、常に新しい戦法を考えて戦わなければダメなんだよって。
外国選手が、200、330でも190、320でも日本選手は170、300なんだから到底及ばないだろって。
それなのに今もまだ、呑気に『個体差』なんて云ってるのがいるからなんなんだよ、それw
と、馬鹿にしたのです、暗に。
もう全然、暗になってないけどねw
だからあだしにここまで云わせる前に早く理解しないと。

あだしは、ずばり云うのは本当は好きでないんですよ
暗に云ったのが本当は分かっていたってこと? w

>>569であだしが最初に書き込みをしたときは、ここには誰もいなかったのに
あだしが書いたら、急にひとり出てきてるし、自分のペースでやればいいものをw

330とかで驚くことはないんだよ、こんなのは30年も前からなんだから。


飯田がいた頃からそうだったと思うよ、飯田さんもきっとそう思っている筈
飯田を知らない人には何が何だか、さっぱり分からんと思うけど。

590:阿部レイ子
13/11/18 18:42:38.22 Cfe6TiB8
 
 
つまらないのよ。中身も薄いし文章力もゼロだから。
 
 

591:名無し@チャチャチャ
13/11/18 18:59:24.34 B42GG3Xw
>>589
だったら飯田がいた時代に最高到達点330あった選手を挙げてみな。

592:名無し@チャチャチャ
13/11/18 19:22:32.60 B42GG3Xw
>>587
因みにウルヘリウスは327なんてデータは見たことないですね。カポーテも325なんてデータ見たことないし。
ウルヘリウスは324か322、カポーテは318か316しか見たことないですね。
いずれにせよ320台前半を330というのはサバ読みが過ぎるかとw
他人のサバ読みには厳しいのに自分は平然とサバ読みするんですか?


トリビア恥を知れ

って無理だよねキチガイにはw

593:名無し@チャチャチャ
13/11/18 19:43:14.19 B42GG3Xw
オリンピック二連覇世界ランク一位のブラジルの公式
[№][名前][生年月日][ポジション][身長][最高到達点][所属2013-14]
① Fabiana Claudino ファビアナ〈24.1.1985〉MB 193㎝ 314㎝ SESI/SP(BRA)
2 Caroline Gattaz カロウ・ガッタス〈27.7.1981〉MB 191㎝ 304㎝ AMIL Campinas(BRA)
5 Adenizia Silva アデニジア〈18.12.1986〉MB 185㎝ 312㎝ Molico/Nestle Osasco(BRA)
6 Thaisa Menezes タイーザ〈15.5.1987〉MB 196㎝ 316㎝ Molico/Nestle Osasco(BRA)
8 Claudia Silva クラウジア〈21.9.1987〉S 181㎝ 290㎝ AMIL Campinas(BRA)
9 Michelle Pavao ミシェリ〈31.10.1986〉WS 178㎝ 295㎝ Banana Boat/Praia Clube(BRA)
10 Walewska Oliveira ワレウスカ〈1.10.1979〉MB 190㎝ 310㎝ AMIL Campinas(BRA)
11 Tandara Alves Caixeta タンダラ〈30.10.1988〉WS 184㎝ 305㎝ AMIL Campinas(BRA)
12 Natalia Pereira ナタリア〈4.4.1989〉WS 183㎝ 300㎝ AMIL Campinas(BRA)
13 Sheilla Castro シェイラ〈1.7.1983〉OP 185㎝ 302㎝ Molico/Nestle Osasco(BRA)
14 Fabiana Oliveira Fabi/ファビ〈7.3.1980〉L 169㎝ 276㎝ Unilever Rio De Janeiro(BRA)
15 Monique Marinho Pavao モニーキ〈31.10.1986〉OP 178㎝ 294㎝ Banana Boat/Praia Clube(BRA)
16 Fernanda Rodrigues Fe Garay/ガライ〈10.5.1986〉WS 179㎝ 308㎝ Fenerbahce Ista

594:名無し@チャチャチャ
13/11/18 23:09:41.02 B42GG3Xw
>>576

171 224 318 ルイス?


ペレスのことかな?

595:名無し@チャチャチャ
13/11/18 23:21:05.47 B42GG3Xw
>>580

日本の選手なんかだと、今でも170くらいの選手が多いから


またまたデタラメ。全日本で今時170くらいの選手はむしろ少数派。
まさか170台後半の選手も170くらいとか言っちゃってるのかなw
まさかね?あれだけ身長のサバ読みにうるさいトリビアさんがそんないい加減なはずないよねw

596:名無し@チャチャチャ
13/11/19 10:24:45.03 oP1pfoNf
>>594
突込みが遅すぎなんだわw もっと早くに突っ込んでくれればいいのに
そうです、その通りです。ペレス
なら、このペレスより少し前の時代、70年頃から81wcの頃までキューバでペレスと身長も最高到達点も
ほぼ同じ記録を出していた選手がいたけど、その選手の名前を、知っているかナ?
168.319という記録だったけど、その選手の記録は。
>>595
新鍋、近江、石田
他国にはこんな小さな選手は3人もいないじゃないか?
そして日本は新鍋や近江の事を頼りにしているのだから。
170-174の選手なんて1970年代前半頃の日本人選手としても小型だとかって云われてたんだよ
あれから40年
これってどういうことなんだろね、て感じだわ。
キューバのルイスみたいに指高が、224最高到達点が320もある選手ならば特別な選手ということで納得できるが。

597:名無し@チャチャチャ
13/11/19 11:02:05.08 oP1pfoNf
あれから40年今でも、キューバ女子にはこんな選手は現れてはいないよう?ですが、
もしも195くらいの身長があってペレス並の跳躍力を持った選手が現れたなら、その記録は195.245.350に
なる。今でも身長が200近くあるキューバ女子の選手はいるのだからこんな選手が近い将来はきっと出て
来るのでは、ないかってあだしは考える。となると日本選手は、.?これに対抗するには、やっぱりRJで
120跳ばないと対抗できないもんナw
180.230.350
ほらっw
これだって身長は180で指高を230という前提にしているのだけど。
だからRJで120くらい必要になると最初にあだしは書いたんだよ。
こんなのはあり得ない、と高をくくっていられないからね
過去のバレー史をじっくり見て研究をしているマトモな人間からしたら。
きっと近い将来にはキューバやアメリカの黒人選手の中からこんな選手が彗星の如くに現れるぜッ
をかまのイトー www

598:名無し@チャチャチャ
13/11/19 11:11:35.12 adXO/QJq
日本の選手なんかだと、今でも170くらいの選手が多いから


たった三人で多いだとw
しかも173を170くらいだってw森田が2cmサバ読みとか騒いでるくせに。
おまえは自分で自分が嫌になるだろ?おまえみたいな最低な糞は今まで見たことない。

599:名無し@チャチャチャ
13/11/19 11:15:47.45 adXO/QJq
569:11/18(月) 09:33 A0W5kJxq
土曜日のドミニカ戦のときに、あの吉原が解説をしていたけど、そのときに
『背が高い選手は腕が長いですからね』
と云ってたね。
確かにそうだ、その通りだ、とあだしはそのとき思ったもんナ
日本人よりも欧米人の方が平均身長は高い
平均身長の差が仮に10センチだとしても指高の高さでは、10センチ以上の差がある、と。
そんな感じになる
更に欧米人(特に黒人)は日本人なんかよりも跳躍力が優れている
と、この前提で考えたなら、平均身長で日本と外国チームの差が、10センチあるとすれば最高到達点では、
20センチ前後の差が生ずる事になりそうだ。日本人がどんなに跳躍力を鍛えてもこの20センチ前後の差を
縮める事は不可能である、とあだしは考える。
この差を克服するためには男子の場合、RJで日本の選手が140センチくらい跳ばないとならないからね
女子だと120センチということになりそうだ。
 無理、絶対に無理だw


欧米人と言ってたくせにいつの間にかキューバ限定になったのはなぜ?w
それにしても今でもキューバが世界のトップクラスだとでも思ってるのかねw
いい加減夢から覚めなw

600:名無し@チャチャチャ
13/11/19 11:27:51.75 Y+yXw3dO
日本代表選手
木村沙織  身長185 指高233(-48) スパイクジャンプ最高到達点293
荒木絵里香 身長186 指高239(-53) スパイクジャンプ最高到達点307
大竹里歩  身長183 指高235(-52) スパイクジャンプ最高到達点306

アメリカ代表選手
アリーシャ・グラス  身長184 指高?(-?) スパイクジャンプ最高到達点305
ローレン・ギブマイヤ 身長187 指高241(-54) スパイクジャンプ最高到達点324

>>593のブラジル人選手と併せても、最高到達点が突出した代表選手が2~3名いるくらい。
欧米人選手などと一般化して語るのは正しくない。また、バレーボールは打点が高いことは
有利に働くが、必ずしも絶対的条件とは言えない。

601:名無し@チャチャチャ
13/11/19 11:33:14.85 Y+yXw3dO
>郎平も横山がいたときは320
郎平の公式の最高到達点は317センチ。
320や330というのはガセ。

602:名無し@チャチャチャ
13/11/19 11:43:50.70 oP1pfoNf
>>599
キューバをブラジルやアメリカにしても良かったんだけど、キューバ選手は特に腕が長く跳躍力も
昔からあるから、『キューバ』と限定した書き方をした方が分かり易いと思ったからだよ。
ルイスやマルチネスみたいな選手は特別だとしても黒人選手の特徴的な体型や身体能力を
説明するときには、キューバのルイスやマルチネスを例にすると本当に分かり易くなるから、
キューバにしたんだよ。
キューバと書かれると をかまのイトーは何か都合でも悪くなる事でもあるのか? w

ああもうひとりの選手、やっぱり をかまのイトーには分からなかったみたいだねw
1981wcの時にも、出ていたのに
をかまのイトーはその大会があった年は大学入学に失敗して予備校に通っていたんではないか
19歳の頃だった筈だから憶えていても良さそうなのに。

答えは、ディアス選手でした!!

この人、77wcの時もやっていたんだけどなぁ~
有名選手でしたよ。

603:名無し@チャチャチャ
13/11/19 11:51:59.00 adXO/QJq
>>602
おまえ頭おかしいの?
今現時点で全日本女子が克服していく対象にキューバなんて誰も挙げません。
キューバを挙げるおまえが普通におかしいって感覚なんだよねw
勿論キューバも侮れませんが、それにしてもキューバはないよ。
おまえって本当に時間が止まったまま腐っちゃってるんだね。臭いよw

604:名無し@チャチャチャ
13/11/19 11:57:53.82 oP1pfoNf
追加
仮にキューバをイタリアやソ連にしたとしても身長195の選手なら指高は240から250になる
そして最高到達点も330に。
それにしたって日本人選手は100程度のRJは必要だ。w
こんな選手は日本人にこれから現れるのか?
どのみち無理
絶対に無理

>>601
317を320と書いて何が悪いw
84ロスの頃は郎平は330まで記録を伸ばしていたのを知らなかったんだね
なぜ、をかまのイトーはもっと本質的なお話をする事ができないのだろうか?
幼い!!真に幼稚な奴だ。

どんな例を用いても最低、日本人には100程度のRJは必要になる、という点がひとつ
そしてそんなことはどう転んでも絶対に無理だ、という点がひとつ。
だってこれは をかまのイトーが昨日のレスであだしよりも先に云った事なんですからねw

605:名無し@チャチャチャ
13/11/19 12:01:26.52 oP1pfoNf
ああもうこれで をかまのイトーはここには登場できなくなってしまいましたね w
また、今日も午前の部から負けているし。
おそらくたぶん午後も負けると思うけど。
そしてあだしがここから勝ち去った後は、阿部さんで登場するのだろうナ 狂ってる。

606:名無し@チャチャチャ
13/11/19 12:03:03.21 adXO/QJq
RJ120がいつの間にかRJ100になっちゃったw
どこまでも惨めなトリビアw

607:名無し@チャチャチャ
13/11/19 12:05:23.56 adXO/QJq
それに日本にも指高が240超える選手は何人も出てきてるし。本当にトリビアって無知過ぎて話にならんw

608:名無し@チャチャチャ
13/11/19 12:16:40.66 Y+yXw3dO
>317を320と書いて何が悪い
それが成立するなら2センチ程度の身長表記の差なんてことに
馬鹿みたいに騒がなければいい。言ってることが矛盾だらけ。

609:名無し@チャチャチャ
13/11/19 12:34:57.46 Y+yXw3dO
指高が240超える選手
岩坂名奈 245
狩野舞子 240
栗原恵  241
三浦茉実 241
古屋美紀 240
佐藤舞  243

610:名無し@チャチャチャ
13/11/19 12:57:55.93 oP1pfoNf
今の世界のバレーは昔の時とは違って強豪国が15カ国以上もあるから、日本が3位になれるわけが無い
いつまでも古いバレーをひきずっている、あなたのような人間に、世界のバレーを語る資格はない
とかってあだしに書いてその後、すぐに日本が3位になっちゃって思い切り赤っ恥をかいたのは
どこのどいつだったっけw

キューバのマルチネスみたいな、身体能力や運動能力(178.241.363)ある選手が日本人の選手には
これから百万年かかっても現れる事はないだろう、とあだしが書いたら
日本選手にも徳田、178.251って記録を持ってた優秀な高校選手がいたのですがね、と。
ここまでで止めておけばいいのに更に
こういった選手は毎年、数名いるんですよとかって書いてるし。嘘つけ! このキチガイ池沼が w。
>>609
それらの選手の最高到達点が320あればあだしはこの場で速攻で をかまのイトーに土下座してあげてもいいのですが、という感じだ。
力なし、高さなし、根性なし、テクニックなしの選手を列挙して何が楽しいのやら


2-3センチ鯖読みをしたって良いが、そんな事をして平均身長は190オウバーで世界一なんて云って浮かれてるから
あだしはそれに対して馬鹿にしているんですよ。
高い高い、と云いながらソ連は本当に高さがあるとかって矛盾したことも云ってたしw

だからあだしは鯖読みしていた事はどうでもいいんです。分かった ? マヌケなをかまのイトーは

611:名無し@チャチャチャ
13/11/19 13:07:22.07 Y+yXw3dO
>317を320と書いて何が悪い
と思うなら森田の身長の誤差も騒がないこと。

612:名無し@チャチャチャ
13/11/19 13:08:42.56 oP1pfoNf
つまり72ミュンヘンの時の日本男子チームには高さなんてなかったんだよ。
その理由
①ほとんどの選手が、2-3センチ身長を誤魔化していてその誤魔化した数値を公式記録に載せていた
②跳躍力も日本選手には特別あったとは思えない
③腕の長さは、欧米人や黒人にアジア人は負けると思うから

      ?? 誰が何と云おうとあだしは上記の通りに思うから
          欧米人は靴を履いたまま身長を計測するとかどうとか、こんなのは関係なしにw

これで完全に をかまのイトーはここに登場できなくなったと見た!!


けど、2ちゃんと云えども見ず知らずの人間から数年間に渡って、をかまだのって云われて普通は着いて
来ないよナ???
なんなんだろうか、をかまのイトーって奴はw

613:名無し@チャチャチャ
13/11/19 13:11:43.18 Y+yXw3dO
完全に狂ってる

614:名無し@チャチャチャ
13/11/19 13:27:52.97 oP1pfoNf
けど、バレーボールというスポーツは高さをいの一番で要求されるものの
高さや力だけで勝てるというものではない。そのことを一番知っていたのが
このあだし、だったと云う事なんだろうね。
だから2008年以前にあだしはこの板のどこかのスレで再三再四、日本も
もう少し守備力と精神力が向上すれば、3位だったら獲得できるチームになれる、と早々と予想してたんだよ。
そしたら、をかまのイトーはそれに対して>>610の最初の3行のように云った。
が、これまた結果的にはこのあだしが正しかった。
2010世、2012オ、そしてこないだもまた、3位になってたからね。
えっ、えええ、もしかして、あだしが、日本は3位になれると発言した後に強豪国が、15から8とかに減ったのか
急にw
ね、だから日本人選手の220くらいしきゃない子達もRJで100も120も跳ばなくてもいいのですよ
が、守備と精神力は今まで以上の向上を。
ブラジルに、1セット目でリードしてたのにひっくり返された、そして0-3で日本が破れたのは精神力の欠落
あれだって日本が3-0で勝てた試合だったのだから。

あだしってまとめ方が本当に上手だよねw

615:名無し@チャチャチャ
13/11/19 13:31:26.40 oP1pfoNf
悔しがっても無理!!


無理、無理、無理


をかまのイトーがあだしに勝つなんて


そんなのは絶対に無理だから。

616:阿部レイ子
13/11/19 17:55:50.44 +Fcff1Bt
 
 
また負けたのね、彼。

何をやっても負けるのも無理はないわ。浅はかな知識と盗用で勝てるわけはないのよ。
  

617:名無し@チャチャチャ
13/11/20 00:39:46.62 PjqBsl5X
トリビア完敗じゃんw


惨め過ぎて痛々しいw

618:名無し@チャチャチャ
13/11/20 00:58:06.55 tFSbU1bT
今全日本で活躍してる横田は高校の時外練習10分しただけでしんどいってゆってたそーだよ

619:名無し@チャチャチャ
13/11/20 03:33:48.22 25vGVUjO
もう女子の話はするな&キチガイは書き込むな!

620:名無し@チャチャチャ
13/11/20 09:45:47.05 NmbXFAIo
をかまのイトーって、このミュンヘン大会を含めた昔バレーの事を時折、さも自分は何でも知っている
みたいに書き込みをしているのを見るけど、本当は何も知らないんじゃないかナ?って
あだしは思うが如何なものか。
をかまのイトーが何も本当は知らないんじゃないかってあだしが思う理由
①、レスの文体に上滑り感がある
②、イトーのレスはいつも今でもすぐに、ネットで調べられる公式記録や有名なお話だけに終始している
  イ)当時の試合結果、選手の身長や『スイスのチーズだね』『大古を欲しいよ』等w
  ロ)イ、の事をリアルタイムで本当に知ったり見たり聞いたりしたならそこにその時の時代背景など
     の事を自分の言葉でレスに加えてもいい、と思うのにそんなのは今まで一度も見た事がなく
     常に、大古横田森田の194のビックスリー
     とだけ書いて意味ピーなレスを繰り返す。(長文を書けないのかw)
③、本当に詳しいのか、そうでないのか(詳しくないのだろう)、良く分からない矛盾したところが度々見受けられる(ボロがすぐに出る、
   x、飯田は高さとパワーの選手wwww高さと技の選手が正解だ
   Y、74世では中国は国際舞台に登場していなかったwwwしていたが正解だ
   Z、78世では日本は中国と戦って勝ったwwwその大会では日本は中国と試合をしていなかったが正解だ

以上のことから、をかまのイトーは本当はバレーのことは何も知らない只の、をかまの無職の中年だと思われる。

621:名無し@チャチャチャ
13/11/20 11:07:20.91 NmbXFAIo
これは、昔あだしが高校の時に松平さんの講演会で聴いたお話だが、松平さんは選手達のジャンプ力を
伸ばすために、練習の時に毎日、ネットの高さを1センチずつ高くしてやっていたんだって。で、選手達は
10日目でその事にやっと気づいたのだと笑いながら云ってましたがこれは、少し大袈裟に松平さんは云って
たんでないかってあだしは思うが、いかがなものか?
普通は毎日練習をしている選手なら、1-2センチならそれに気づかない事もあるかも知れないけど、10センチ
も高くなる前に、4-5センチの時、つまり4日目か5日目に気づくはずだとあだしは思ったのです。
ですよね?と前にもこれと同じ事を書いた事があったのですが、そのときに、をかまのイトーは、
毎日1センチずつだったら気づけない、とかって云っていた。
こんなもの中学生のバレー部員でも10日間も騙されませんよw
こんなのも、をかまのイトーがバレーを過去にやった事がなかった奴だなってあだしが思った理由なんですね。

完全に素人だわ をかまのイトーは
昔から常にその道の権威とかマスコミが云う事は正しいとしてそれだけでそれを何でも無条件に信じてしまっていた、をかまだったのではないかナ?w
きっとバレー部に入部して先輩から苛められて3日でやめたくらいのことでバレーをやっていた、と云ってただけですよ。

622:名無し@チャチャチャ
13/11/20 11:13:09.01 sfg8YdyF
今時40年も昔の練習方法持ち出してもw
時代に取り残された可哀想な人なんだね。

623:名無し@チャチャチャ
13/11/20 13:03:01.91 NmbXFAIo
をかまのイトーはそうコメントするしかないもんナw
しかし40年前の選手だって今の選手だってネットの高さは243センチで同じだし
ネットが、5センチでも低くなったらもっと鋭角なスパイクを自分は打つ事ができそうだ
また、サーブをするときもネットがいくらかでも低い方が打ちやすくなるのに、と思う心理は同じなんではなかろうか?
同じ筈だ!!
更に毎日毎日同じ体育館で練習をしている選手であれば、その中のちょっとした違いにでもすぐに気づく
筈だと思うのだが、どうか?例えば、床がいつもより滑り易いとか照明が暗いとかね。
なのに10日間、毎日1センチずつ計10センチも上げられてやっと10日目で気づくなど普通はあり得ない事ですよ。
選手達は本当に精密機械のようなプレーをしていたんだから
それだからなおの事だとあだしは思うんですがね?
243から245になった時点で半数以上の選手はネットが高くなった事に気づいたんではなかろうか?
あれってね
特にセッターをやっていた猫田や嶋岡は
そもそも選手達って練習のときは最初に張ってあるネットに正対してその前で腕を伸ばしたりジャンプをしたりして
高さチェックをするからね。

624:名無し@チャチャチャ
13/11/20 13:04:55.42 sfg8YdyF
40年間トレーニング法が変わってないと思ってるのかw
さすが天井サーブw

625:名無し@チャチャチャ
13/11/20 13:59:30.11 NmbXFAIo
をかまのイトーって
自分は1980年代初頭の頃に日本で流行った漫才ブームの事は良く知っている、漫才の事はそれ以前から
自分は興味があったので、もっと古い時代の頃から知っていた、とか自分で最初に書いていた癖に、
誰かから「もみじ饅頭~」っておもしろかったよね、と云われたら、伸助竜助のあれは、本当におもしろかった
とかって云ってしまい、思い切り恥をかいてる人みたいなんだよナw
だから今後はあんたは、あまり知ったかをこかない方がいいと思う。
チュリナとか劉敬花がどうしたとかこうしたとか書いていた癖に、サリホワや飯田の事は全く知らない

こんな矛盾はあり得ないよ、普通は。
もしかして(もしかしなくても)、月バレや読売新聞からの盗用は、をかまのイトーの事だったのか ?
なんかそんな気がするぜッ

626:名無し@チャチャチャ
13/11/20 14:01:58.41 NmbXFAIo
78年度の日立の選手には当時、高校3年生だった中村高校の吉川を入れてあだしに偉そうに問題を出した事があったしね。

627:名無し@チャチャチャ
13/11/20 15:03:17.59 NmbXFAIo
とっても古い時代のバレーの事を知っている人に憧れを抱く、とそんなところが、をかまのイトーには
あるんだろうね、きっと。
ミュンヘン大会の日本男子の試合を、をかまのイトーは一試合でも観ていたのか?
観ていないんじゃないの、本当は。

正直に云えば楽になるぞ
その一瞬は恥ずかしい思いをすると思うが。
ああ、そういえば最近はあだしが何かレスをすると集団で、あだしのレスについて
噛みつき、その後で『あだしって人はこの板の嫌われ者だから』とか『それは皆の総意ということですから』
とか云って、あだしひとりを除け者にして楽しんでいた人達の姿が、全く見えなくなりましたよね。
これって何度このあだしを叩いても、あだしがあまりに強いからそうなってしまった、という事なのか?
それとも、をかまのイトーが自演に疲れ果ててもうそういった事をするのは、やめようと悟ったのか?
あだし的には、あれはあれで結構楽しかったんですがね。

628:名無し@チャチャチャ
13/11/20 16:55:50.86 PjqBsl5X
なんたってRJ120ですからw
本物の馬鹿ですからw

629:名無し@チャチャチャ
13/11/21 09:59:34.57 rzcz4qjA
64.68そして72のミュンヘンまでの期間にあの松平さんが、率先して『日本の男子バレーチームは
強いんだ』とか『世界に通用する高さを持っているんだ』更に『日本のコンビネーションバレーは
スポーツにおける芸術品』とかって、マスコミの前で云い続けて、それをマスコミもそのまま取り上げて
くれていたので日本国民(特に素人なバレーファン)は、そんな嘘に気づかぬまま洗脳されてしまい
日本の男子バレーは強いのだ、世界のトップクラスの実力があるんだ、と勘違いをしてしまったのだろうナ。
しかしこんな松平発言も、その時代にはおいては、まるっきりの嘘でもなかった。なぜならその時代の
日本男子バレーボールチームは東京で銅、メキシコで銀、ミュンヘンで金を獲得したのだから。
が、この金銀銅って、本当はそれぞれが、ギリギリの強さやラッキーで獲得した、メダルだったので
メダルの色ほどの実力は、日本男子バレーにはなかった。
実力と成績結果が、一致し始めたのは80年代以降からだったと、あだしは思ったが、まだその頃にも
日本男子バレーは強い、と信じていた人間、64年から72年頃の洗脳から抜け出す事ができない人間
ってかなりいたように思う。五輪にも出場できないようなチームを強いだなんて思うのは、いい加減にやめろってw感じだったものナ。
あの河合も前にこんな発言をしていた
『僕らの頃(84~92頃になるのか?)の日本男子バレーなんて全然つよくなかったのに、まだ男子も強いと
 思っていた人達が国民の中には、チラホラいて、びっくりした時があった』と。
昨夜のロシア戦を観てまだ、こんな風に思う人はいないと思うが、1980年代には、日本の男子バレーはまだ強いんだ、と思う人が結構おりましたもんね。

630:名無し@チャチャチャ
13/11/21 10:22:34.21 GPGsV9uZ
天井サーブやればよかったねw

631:名無し@チャチャチャ
13/11/21 11:27:04.58 rzcz4qjA
あだしは72ミュンの頃から、マスコミの云う事や松平発言に対しては、何デマカセを云ってんの
日本の選手は190もないだろ、そもそも190あったからってそれがどうしたのって風に思っていたもんナ。
なのでマスコミなんかが云ってた、日本チームの過大評価や安心理論なんかを常に馬鹿していたん
だよね。こんな性格、と云うか物の見方をしていたので一切その洗脳とは別の世界にいた人間?
少年だったので根本的に、をかまのイトーなんかとは全然ちがう人間だったんだと思う。
あだしの思考パターンて少年の頃から過去の歴史を見て、その先を読むっていうものだったのだろう?
そしてそれは今も同じであるように感じる。だから2010世や2012オで日本の女子が銅メダルを獲得する
事をその4-5年前に予想できたのだろうナ。別に自慢をしているわけではないがw
をかまのイトーなんかの思考は何事も今だけを見てそれだけで全てを判断して白黒を決めているんでないの?
だからあだしが、日本の女子は近いうちに銅メダルなら獲れる、と断言したときに
そんなのは無理、古いバレーしか知らないような人には現在の世界のバレーを云々することはできない
とかって平気で云ってしまうのだろうね。w
あだしから見たら、をかまのイトーの方がよっぽど古い感じがするのだけれども。w
こういうのは古い新しいのが問題なんかではなく智慧の問題なんでないのかw


                            ト ~ リ ~ ビ ~ ア ~

632:名無し@チャチャチャ
13/11/21 11:40:30.12 GPGsV9uZ
別スレでフルボッコにされてこっちに逃げ込んで勝利宣言かw
救いようのない馬鹿だw

633:名無し@チャチャチャ
13/11/21 12:15:15.87 rzcz4qjA
やり返してきた、たった今。
あだしが勝利宣言?
そんなの毎度のことじゃん
で、何で をかまのイトーは日本女子は3位になんてなれっこないと思ったんだい?
やっぱり馬鹿なの
そのせいなの

634:名無し@チャチャチャ
13/11/21 12:27:50.55 GPGsV9uZ
また返り討ちに遭ってるよw

635:名無し@チャチャチャ
13/11/21 12:50:42.31 rzcz4qjA
松平さんが、そんな大見得をきったのには、それなりの理由があったんだけどね
それは、東京大会で男子は銅メダルを獲得したのに女子が金メダルを獲ったからそれで男子の影が
本当に薄いものになってしまい、このままで行くと、日本のバレー界のお話はそのまま日本女子のバレー
お話になってしまうのではないのかって思い、公の場に頻繁に出て男子も強いんだぜってこれでもか
これでもかってぐらいに云ったのだ、と。そんなのを昔、あだしは松平さんの口から語られたのを聞いた
事があったのでした。屈辱だったんだよ、本来喜ぶべきの銅メダルの獲得が。
だから64以降は松平さんは何でもやったのだろうね?
プロモーター的なことも
そもそも松平さんて65.6年の頃は電通にいて市場調査の部門で働いてた人でしたから
世の中の動きに対しては誰よりも敏感な感性を持っていた人だったろうからプロモーター的な事をやっていても
楽しくてそれを苦にすることはなかったんでないかって思う。そう天職だったんだよ
監督としてのカリスマ性も充分すぎるほど持ってたしね。
タレント、松平康隆って感じだったから、70年頃すでに

>>633
イトーがそれに対して何かを答えられるはずもなくw
んなこと最初から分かっていてあだしは書いてるし
けど をかまのイトーは、『阿部レイコ』に変身してあだしがここから去った夕方以降に
また彼はみんなから今日もスルーされたのね、というレスを入れるんだよナ
最初にあだしがそれを云っちゃったけど、今日は。

が、このスルーって言葉は間違っているから
正しく云うならそれは、急所を掴まえられて何も云えなくなった、だけの事だから
それはスルーとは云わない。
スルーしている人間は余裕がある
をかまのイトーには余裕などないからね
www
必死なだけだから、をかまのイトーは

ハイ、どうぞ 阿部のおレイさん

                   ↓

636:名無し@チャチャチャ
13/11/21 12:53:21.79 GPGsV9uZ
だから河合ってだれ?

637:名無し@チャチャチャ
13/11/21 12:54:09.18 GPGsV9uZ
ミュンヘンオリンピック男子バレーの全日本チームに
河合なんてヤツはいなかったぞw

638:名無し@チャチャチャ
13/11/21 14:32:29.80 rzcz4qjA
と、あだしがいるうちに、入れておけば安心なんだろねw
いきなり阿部のおレイのコテを着けてレスするよりも。
をかまのイトーって本当に小心者なんだよナ
だから社会に適応することができずに、無職で長いこと、こうしているんだろうナ
イトーって少し鬱病の気でもあるのか ?

639:名無し@チャチャチャ
13/11/21 15:38:36.11 GPGsV9uZ
コイツってをかまのイトーとかってヤツに余程酷い目に遭ったんだろうな。
精神まで病んでるから誰でもをかまのイトーとやらに思ってしまうらしいw

640:名無し@チャチャチャ
13/11/21 15:58:52.00 rzcz4qjA
そうじゃなくてあだしが昔少しイトーの事をからかったからそれでイトーが
発狂するようになって、あだしがここにあだしって書いたレスを入れるとその刹那にすぐに跳んで
あだしのレスにイトーが噛み付くようになったのですよ。最初はそんなのに対してもあだしは、手加減を
してあげていて適当にあやふやな態度で接していたのですが、この頃はあだしのことが優しいと
思ったのか、やたら調子づいて生意気なことを云うようになったので少し懲らしめてやっているだけなのです。
>>639
毎日ご苦労さんです、をかまのイトーさん、

641:名無し@チャチャチャ
13/11/21 16:53:25.30 rzcz4qjA
ほらっ

次はまた、阿部のおレイの出番だぜッ


                       ↓

642:阿部レイ子
13/11/21 18:06:33.48 haoa7LNl
 
 
また一人ではしゃいでバカにされてたのね、彼。 
 
 

643:名無し@チャチャチャ
13/11/22 10:00:14.18 UMq52XTC
トリビアさんってこの10年ぐらい毎日のようにこてんぱんw

一回ぐらいは勝ちたくて必死なんだろうね。でも絶対無理、トリビアさんバカ過ぎる。

644:名無し@チャチャチャ
13/11/22 10:04:40.93 A0mkU6vn
そもそも、日本の男子のあの時の軟弱サーブや軟弱スパイク・ブロックでも、当時の強豪国のブルガリア
やルーマニア更に東独にも勝てたんだから、あの頃のこれらの国々及びキューバの守備力が、いかに
ヒドイものであったかが、そのときの試合を観なくても分かるのではないか。
ミュンの時の対キューバ戦は確かに日本が3-0で勝ったけど各セットそれぞれで時折、キューバの
マルチネスやカルデロン等の猛打が炸裂していた試合だった。しかしあの頃のキューバは本当に、
守備が悪いチームだったのでそれが続かなかったので、キューバの猛打は、プツリプツリと途切れ
試合の流れやリズムは日本が一方的に保っていた試合だった。
そんなので日本の大古や横田のスパイクは決定率が高い、と見た人間もいたのであろうが、その見方は
完全に間違いだったんだわ。あだしはああいった試合を観た時は、キューバがもしこれから守備に力を
入れた練習をしてそれが向上した時は、日本の大古横田のスパイクは通用しなくなるであろう、と。
そんな感じに思ってた。それが現実となったのが、そのときから4年が経過した、76モンの五輪の時、だったのだろうナ。

645:名無し@チャチャチャ
13/11/22 10:32:20.95 UMq52XTC
赤っ恥

569:11/18(月) 09:33 A0W5kJxq
土曜日のドミニカ戦のときに、あの吉原が解説をしていたけど、そのときに
『背が高い選手は腕が長いですからね』
と云ってたね。
確かにそうだ、その通りだ、とあだしはそのとき思ったもんナ
日本人よりも欧米人の方が平均身長は高い
平均身長の差が仮に10センチだとしても指高の高さでは、10センチ以上の差がある、と。
そんな感じになる
更に欧米人(特に黒人)は日本人なんかよりも跳躍力が優れている
と、この前提で考えたなら、平均身長で日本と外国チームの差が、10センチあるとすれば最高到達点では、
20センチ前後の差が生ずる事になりそうだ。日本人がどんなに跳躍力を鍛えてもこの20センチ前後の差を
縮める事は不可能である、とあだしは考える。
この差を克服するためには男子の場合、RJで日本の選手が140センチくらい跳ばないとならないからね
女子だと120センチということになりそうだ。
 無理、絶対に無理だw

646:名無し@チャチャチャ
13/11/22 11:05:18.94 A0mkU6vn
でも、76モンの3位決定戦で日本がそのキューバに破れ4位という成績になったときは一部のバレー関係者らは
男子バレーボールチームは72ミュンで(力もないのに)優勝して浮かれ巻くって自分らは強いんだ、と幻想の中に
浸っていたから、こうなったんだ、とハッキリ云った人もいましたがね。
世の中で起こる事ってみんなそうだよね?
ハッキリとした結果が出ないと、ハッキリとした事は誰も最初に云わないのだ、と。
幻想に浸ってるんじゃねぇ~ぞ、と事前に云ってあげる事ができる人が本当にいい人なんだが、そんな事を云える
勇気がある人は滅多にいないということなのか?
かもナ、大多数の人は、思考停止をするか、分かってはいても悪者や自分が嫌われたくないから
寄らば大樹の陰でw 腰巾着くんになって松平さんなんかに対して、『素晴らしいチームでしたよね』と云っちゃうのだろうね。
素人のイトーみたいなのなら兎も角もって感じなんだわ、こういったのって w

647:名無し@チャチャチャ
13/11/22 11:13:51.17 UMq52XTC
929:08/21(水) 14:46 TPHiwnbD
あんときはあだしは暑くって体調を崩したのよ
で、先生に
あだしは行かなくてもいいわよねって云ったのよ
そしたら、先生が、それで良し、お前は休んでろって云ってくれたので
そのお言葉にあだしも甘えて行くのはやめたのでした。


箸休めwww

648:名無し@チャチャチャ
13/11/22 13:12:44.54 A0mkU6vn
あと、ミュンヘン大会の試合を観てあだしは、当時こんなことも感じました。
それは日本人選手のスパイクフォームには無駄がなくコンパクトでとても美しいフォームなのに、対して
外国人チームの選手のフォームは身体の使い方がギクシャクしていたり逆足だったりする選手も多く
兎に角、あまり美しくはなくて只力まかせに打ってるな、と。
そんな風に見えたのですが、その後はそんなのに慣れたのか、はてまた外国選手のフォームが美しく
なったのか今なんかは、ギクシャクしているようには見えずに只、ダイナミックで高くて豪快だけ見える
のだが、をかまのイトーさんなんかはこの辺りのことは、どんな感じで見てましたか?
嶋岡選手のスパイクフォームなんて特に美しかった
池の水面にいる、みずすましが水面で水の上を滑っているような感じで本当に滑らかな動きをする選手だなって
感じに見えたから。
するするするって感じだったんですよね、日本人選手の動きは。それはスパイクの動きに限らずブロックでも
レシーブでもセットアップやサーブで、でもでしたが。

649:名無し@チャチャチャ
13/11/22 14:29:58.62 YjFUN1Un


650:名無し@チャチャチャ
13/11/22 14:53:17.84 A0mkU6vn
日本人ってスポーツなんかだけでなく何をするんでも昔から基本に拘るところがあった、と思う。
なので、スパイクを打つときの足の運びはこうでああで、腕はこうするみたいなのが、バレーでも
あったのではなかろうか?。あだしも中学のときからバレーをやってたから何となくそういうのは分かる。
それでも、あだしは中学の時にバレー部の顧問からあだしのスパイクフォームをどうこう云われた覚えは
ないけれど、そういったのって、厳しく云われてる学校はあったのかも知れない。日本って何でも
そういった感じになり基本を部員全員に、マスターさせないとダメだってなるところが、外国なんかに比べると
強くあるんだろうね。それがいいか悪いかは別としてある、とそんなのは否定できないと思う。
そういう文化がある国なんだろう、そういった環境の国でも良いが
だからバレーの選手のスパイクフォームも美しかったのだろう。

        久々に続く

651:名無し@チャチャチャ
13/11/22 15:18:31.06 A0mkU6vn
そのことに関係することで松平さんは、1980年のモスクワ五輪の直前に、こんな事を語っていた事があった。

それは、当時の全日本の女子のエースアタッカーだった横山樹理さんの事であるが、松平さんは
横山選手の事をこんな風に、そのときに語っていた。

私は何でも基本を重んじるところがある人間であるが、女子のジュリを見てその考え方を改めなければ
ならないのではないか、と思ったのです、と。
樹理のスパイクフォームは誰が見ても、それを美しいと思う人はいないのではないか?が、世界でその
ジュリが日本代表の選手として戦っているところを観ると本当に素晴らしい活躍をいつも見せてくれる。
バレーのスパイクの基本から云ったら、ジュリのスパイクフォームなんて、全くなってないのだが
けど、打たれたボールは豪快だ、文句なく日本のエース、世界のエースです、と。
だから私はこの横山選手を見てからはそれまでの考え方、つまり基本に忠実でない選手はダメだ、という
考え方を改めたのです。
と云っていた。
松平さんはこうして横山樹理さんに巡りあい、自分のポリシー(基本に忠実でない選手は大成しない)
という考え方を改めたのでしたって、お話でした。 www

652:名無し@チャチャチャ
13/11/22 15:56:54.21 A0mkU6vn
ああ、忘れてた。
もうひとつ横山選手を見て松平さんは考え方を改めたことがあったのでした。
それは、日本人はお肉を食べないから外国選手に比べて体力が劣る、体格が劣る、という考え。
これも違ってた、と思ったそうです。それはジュリはお肉が大嫌いでパリパリに焼いた肉でないと
食べられないということを聞いたから。そしてジュリは穀類やお芋なんかが大好きだった、とも
聞いたから。
で、この件については松平さんは、ジュリの事をこう云ってました。
ジュリは174センチしかないのにアメリカのハイマン195や中国の郎平184そしてキューバのウルヘリエス184
のブロックが目の前にたちはだかってもそれらの壁を気にすることなくスパイクをして決める。その決める
原動力は、お米や豆腐そして日本人が好んで食べるイモ類にあったのだ、と。
これも新発見だったと語っておりました。
さらに、ジュリこそ日本人らしい日本のエースだと。
ジュリは小さな日本人のエースなので試合後半になるとそれを観ている私はもう、ジュリには相手を
負かす力は残っていないのか、と思ってるのですが、そんなことはない!いつもそこからが彼女は本領を
発揮するのですから、と。

653:名無し@チャチャチャ
13/11/23 01:47:41.11 Lt3ssGnM
RJ120w

654:名無し@チャチャチャ
13/11/23 02:17:26.05 /09lnhz5
女子の話は書き込むな。ていうかおまえはもう二度と書き込むな!

655:名無し@チャチャチャ
13/11/25 09:43:01.43 YhWpf/9l
あだしにどうしても、ここに来て欲しい人、そしてあだしに書き込んで欲しい、という人が
ここには幾人か、いるみたいですね。

少し前に、身長と指高の関係について、あだしが具体例を用いて懇切丁寧に説明をしたのですが
理解力がないのか、まだそれについて理解する事ができない人がいるようなのでまた説明いたします。
日本人の全日本女子の標準的な体型の選手であると、身長が、175センチ前後の選手の指高は、身長に
50を加算した数値が指高になると考えて良い、この位が標準的な日本選手の数値である、とあだしは
この前、云った。
しかし、身長が180.185.190と段々大きくなるにつれ、この50という定数は少しずつ変化してそれは増加
していく傾向が見られる。つまり、190の身長である場合は50を加算した数字ではなくそれは53-55位に
なるようだ。これは様々な国の選手のデータを採ってあだしが長年かけて調べた結果になるのですが、
兎に角、身長が高くなればなるほど50からどんどん増加する傾向がある。2メートルもある選手だと中には
指高が265とかある、という選手もいた。そして更にこの事で注目すべき事は、日本人の選手よりも外国人
の選手の方がその割合の伸びがどんどん大きくなる傾向がある、という事だ。

下記へ続く

656:名無し@チャチャチャ
13/11/25 10:00:56.02 YhWpf/9l
例えば、キューバのマルチネス選手なんかだと178.241という記録になっていて、日本の大古だと、194.240
であるが、これはほんの一部の例であるのだろうか?
勿論この二つの例だけであだしは、故に日本人は腕が短くキューバの選手は腕が長い選手が多いなどと
乱暴に云うつもりは毛頭ないが何人もの選手のデータを見比べて見ると、やっぱり日本人よりも欧米人
そして黒人の選手の方が腕が長い傾向がある。そしてこれは誰もがデータ等を見なくても試合を見ていれば
良く分かる事であるのだが、日本人は欧米人や黒人更に他のアジアの国のイランや中国と比べても背が
低い人種である事は明らかである。とすると、190の身長の日本人と欧米人の指高は日本人は243位になるが
欧米人は248位になるのではないか、と思われる。
なので、背が高く腕が日本人よりも幾分長い傾向にある欧米人は高さがある、と云われるのだろう。
特にキューバの選手なんかだと女子でも1メートルを超えるジャンプ力を有する選手も過去に何人もいたので
日本人と欧米人そして黒人や中国人の身長が同じであっても上記の理由から日本人は高さで劣る、という事に
なるのだろうね。

657:名無し@チャチャチャ
13/11/25 12:35:06.82 YhWpf/9l
昨夜の試合を観ていても感じたが、日本の選手のスパイク時の体勢って『提灯』なんだよね
空中での体勢が提灯だから強打を打て無いのだ、と思う。
滞空時間が短いわけなんですよ、日本選手は男女共に
福澤なんかは最高到達点は357あるらしいけど外国選手で福澤と同レベルの選手がいたら
福澤のジャンプでは、0.000001秒間だけ357に手が届いて記録357になって外国選手のジャンプでは
0.5秒間357に手が届いてる、とそんな感じに見えるもんナ。
滞空時間が短いから提灯になってしまうのだろうがw

658:名無し@チャチャチャ
13/11/25 14:11:40.85 YhWpf/9l
大古がいた鋼管と横田がいた松下の2強時代って1968年から1973年までの5年間だったと思うが
大古が鋼管からサントリーに移籍したのは1973年4月だったので、鋼管ファン、大古ファンは、
大古はもう少し鋼管に居てくれたらいいのに、とあの時は強く思ったのではなかろうか?
大古が抜けたら松下の独走になるのかナって思ったけど、そうは問屋が卸さない、という感じで
あの時は新日鉄が、すぐに台頭してきた。
あの時だったよね? クリープのCMになぞらえて
大古がいない鋼管なんて、クリープを入れないなんとかみたいだ、と云ったのはw

659:名無し@チャチャチャ
13/11/25 18:01:39.83 /bb71u/u
日本はセンターのブロックが小学生レベル

660:阿部レイ子
13/11/25 19:57:55.15 I/ZzfP4r
 
 
ま、週末必死になって書き込み内容考えたんだろうけど、文章力が無いのが致命的だわね。

誰も彼の書き込みなんかまともに読んでないですものね(苦笑)。 
 
 

661:名無し@チャチャチャ
13/11/26 12:02:09.22 HphLh1fj
で、その1973年以降に台頭したのは新日鉄だったけど、この頃は新日鉄には田中幹保と小田勝美が
いてそれにミュンヘンの時の準決勝で大活躍した、中村雄造いた。
田中は1973年に新日鉄に入社してすぐに実業団の選手としてデビューしたが、その最初の大会の
73年5月の都市対抗ではバレー関係者達から、『田中は大古よりも素材としては上』と云われてた。
が、しかし田中は結局。74世でも76モンでも、力は今一、発揮できていないように見えたもんナ。
こんな田中みたいな選手ってその時代頃から男女を問わずに沢山いたが、こういったタイプの選手て
それを見る我々が大きな期待を寄せて見るから、実力が発揮できていないとなっていただけで
本当は最初からそれ程の実力なんか無かった選手だったのかもね?、と云う気がする。
今、全日本にいる女子の江畑なんかは、この田中なんかとは全く反対のタイプの選手になるのかナ?
だね、

662:名無し@チャチャチャ
13/11/27 12:12:55.86 qY3zHxsR
けどこの頃からは鋼管と松下は本当に低迷しちゃってましたよね、鋼管には森田もいたし松下には横田
もいたのに。その頃からは新日鉄と富士が強くなっていたのか?
富士なんて佐藤と保田くらいしかいなかったのに
1975-6年頃にはそれでも山田修司が加入したのか?ああこの頃って専売広島も3番手のチームとして
かつての強豪の鋼管と松下や新日鉄と富士を脅かす新勢力って感じだった時代で国内のリーグは
盛り上がってた記憶があるが、どうか。

663:名無し@チャチャチャ
13/11/27 14:21:42.02 qY3zHxsR
その頃って、72ミュンヘンの頃の古い時代のバレーをいつまでも追っかけてた、連中は
頭の切替がすぐに出来なかったのか、鋼管が一番強い筈だ、否、松下だ、なんて云ってるのも
結構いた気がする。72ミュン以降は仮に大古が鋼管にいてもその鋼管は、文句のない強さがある
チームにはなれなかったチームだったもんナ。やっぱりあの時は小田、田中、辻合とそれに中村がいた
新日鉄が、一番チームとしてはまとまりがあったから、実力が安定していたのではなかろうか。
この中村祐造って64オの時に代表として選ばれた後は68オでは国内の大型化構想とやらで一度は、
代表から外されてしまい、そのままもう二度と代表入りする事はないのか、と思いきやまた70年の終わり
頃に代表に選ばれ、72ミュンヘンに出てベテランの味を発揮して日本の金メダル獲得の立役者として
国内ではかなりリスペクトされて、またやっぱり184しかないけどキャリアがある選手で何事も率先垂範で
後輩に接する事ができる選手だからという事で、76オに出場した。
こんな中村の経緯を見ると、今でも68オの時の中村の代表漏れ、あれは一体全体なんだったんだろう、あだしは思うのである。

664:名無し@チャチャチャ
13/11/27 15:10:33.21 Gd4pOJbe
これって1970年頃の事だったと思うが、猫田の控えのセッターやライトをやっていた小泉勲は
チームのメンバーからいつも少し距離を置いて行動していたので何か他のメンバーらから見て勲は浮いている
といった印象がその頃はあったそうだ。皆がワイワイと雑談などしている時も一人でいた、と
そんな選手だったそうだ。 監督の松平もその事は、気づいていて少し心配をしていたん、だと
小泉勲は本を一人で読んだりする事がとても大好きな人間だったらしい。
また、そんな性格であったからか、理論理屈を並べて整然と物事を語る人間でもあったのだ、と。
そんなある日、猫田が松平のところに呼ばれて松平から『イサオは他の連中と上手くやっているのか』
と訊かれたのだ、と。そしてそのとき、猫田はその松平の質問にこう答えたんだ、と。

『イサオは変わっているところがある、と云うか何と云うか、兎に角ひとりでいる事が好きな男なんですよ。
 話すことは、理路整然として頭の良さを感じさせるのですが、若い選手等に、イサオの事を云わせると
何かを自分から率先垂範でやる、というところがないので、付いて行けないらしいのです』と。

けど人間が10人以上集まれば、ひとりくらいはどこにでも小泉勲みたいなタイプの人間は、いるよナ
う~んwってあだしは思ったもんナ。
この小泉と正反対なタイプの人間が、中村や南そして猫田だったのだろう。
この三人もチームの中では年上の大人としての一匹狼タイプの人間だったらしいが ???
小泉って名前の奴には変人が多いのかw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch