【無免許】中型四輪と普四輪と牽引免許【勘違多発】at TRUCK
【無免許】中型四輪と普四輪と牽引免許【勘違多発】 - 暇つぶし2ch173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 19:44:07 U/aFfHnf
>>172
そんなのは意味ないから法制化するためには何をすれば良いかという話だよ
しっかりついてきてちょうだい

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 19:57:30 caSC8XpJ
>>173
すでに法制化されてるのに
これ以上どうしろと?
違う問題で法改正でもしたいのをエスパーしてくれと?


175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:44:47 oOGx1Dhk
>>174
>すでに法制化されてるのに

まさか、グレーであるとされている道路運送車両法を持ち出すのか?w

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:51:20 caSC8XpJ
>>175
どこがグレーなのか言ってみ
あのキチガイみたいに都合の悪いのが見えなくなって逃げ出すのか
8t超えてない8t超えてないって叫んでも無駄だぞ


177:174
10/10/11 21:01:20 DxgR486T
>>176
最大積載の話だけど?
Noと書かないものはグレーだよwww

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 21:20:28 kw4f0FmO
>>172
>>総重量が10t超えてるからダメと書面で結論が出てるんだが

えっ?何の話をしてるの??
ヘッドの話じゃ無いのか・・・・・・はて?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 21:35:26 caSC8XpJ
>>177
他の板やスレも書いてるし
アンカーも振ってるしIDでわかるだろ
お前みたいにコロコロ変わるほうが問題だわ

最大積載にはヘッド自身に積載がある場合もあるし
5輪についても説明したけど?
総重量はその合計なんだし


180:178
10/10/11 21:45:14 kw4f0FmO
おやおやシカトですか?w

もう一度聞きますけど
>>総重量が"8"t超えてるからダメと書面で結論が出てるんだが
その結論って貴方の脳内だけで出た結論ですか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:09:48 caSC8XpJ
>>180
最低限それくらいで書けよ
何を言ってるのか理解不能

上にソースは出てますよ
車検証にメーカーのページまで
都合が悪いのは見えないんですか?


182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:27:58 kw4f0FmO
具体的にレス番号書いて下さい
車検証やメーカーのページに関するレスは全て否定されたと思ったんですけど・・・?


183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:47:51 ixsGDTpo
>>179
>最大積載にはヘッド自身に積載がある場合もあるし

お前が言いたいのはキャリアカーのトラクターでホイールベースの長い「亀の子」の事を言ってるの?
そんな稀な例を出されてもなぁ
亀の子は架装とかあるのでおそらくトラクター単体でも総重量8㌧超えてると思う
しかしこのスレで主に話してるトラクターは海コンやドレージで通常使用してるシングルトラクターの事を話してるんだが?


つか、お前の仕事は何?
訳の解らない稀な例を出すところをみるとトレーラー運転手じゃないだろ?
そんなお前の脳内空想の話は不要なんだけど?


184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:50:23 caSC8XpJ
>>182
車検証は24
総重量は45にありますよ
キチガイが勝手に引き算をして8tないないって妄想して騒いだレスしかありません


185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:55:34 caSC8XpJ
>>183
>「亀の子」の事を言ってるの?
5輪荷重=最大積載とは限らないの説明で都合が悪いとまた変更ですか?
絶対的にはならないと説明してるんですが?
他にも理由はありますけどキチガイ本人か2号さんのようなんで説明する気はありません

>お前の仕事は何?
お前に言う必要はありまん
聞くなら自分からあかすのがマナーでは?
お前の妄想論も誰も聞いてません


186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 00:01:33 2SxiEDq1
他に関係ない文章も書いてあるようだけど具体的に言うと

>>URLリンク(www.truckstore.jp)
>>トレーラーの重量はトラクタにとっては積載相当になる
この部分ですよね?
これは24が勝手に積載相当になると思い込んでるだけで何の法的根拠も無いですよ?

45に出てる総重量と道交法で言う総重量とは別物という結論が既に過去ログで出ていますけど、お忘れですか?



もう飽きたんでそろそろ消えたいんだけど最後に一つだけ教えて下さい
法的根拠は見つかりましたか?


187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 00:13:23 2kjVKhjw
>>186
まず総重量が中型8t限定の8tを超えています
キチガイはこの総重量から勝手に第5輪荷重を引いて8tないと妄想してます

第5輪荷重の定義を読み直せば積載相当になってるのもわかります
キチガイは総重量の定義を言ったり第5輪荷重の定義を無視して話になりません

> 45に出てる総重量と道交法で
どこですか? 脳内は見えません

>最後に一つだけ教えて下さい
キチガイが連呼してた
>道路運送車両法第四十条第三号
>車両総重量(車両重量、最大積載量及び五十五キログラムに乗車定員を乗じて得た重量の総和をいう。)
この続きに書いてあります
24で説明済みです

39のコピペ以外24以降 都合が悪いのか間違ってて恥ずかしいのか言っていません

こちらも飽きたと言うよりバカに同じ説明ばかりするのは疲れます


188:183
10/10/12 00:40:26 KxmldXp3
>>185
お前の上部の書き込み内容はイマイチ理解出来ないが、誰かが>>136に書いたように「第5輪荷重」と「最大積載量」 って明らかに字が違うだろ?
それなのになんで「第5輪荷重=最大積載量」になるの?
そんな事も分からないバカなの?


俺は元トレーラー運転手だよ
俺もトレーラー乗り始めた当初、シングルが旧普通免許で運転出来るかどうか疑問に思ってたので複数の警官や陸運事務所、町工場の修理屋やトラックディーラー等に聞いたり自分なりに調べてみた結果「中型車だから旧普通免許で運転可能」
そしてヘッドで反則切符切られた事も数回あるがすべて「普通車」で切られた
それとヘッドのETC登録はもちろん中型
国の手先の公団が法的根拠もなく車種区分を中型にすると思う?
法的根拠があるから中型登録なんだけど?

んでお前の仕事は何?
週末になるとこのスレに出没する基地害だからニートじゃないっぽいけど


189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 00:58:22 2kjVKhjw
>>188
>なんで「第5輪荷重=最大積載量」になるの?
誰と勘違いしてるんですか?
バカだからですか?

>中型車だから旧普通免許で運転可能
間違い
>反則切符切られた
拒否すればよかったのに
>ETC登録はもちろん中型
道交法でも車両法でもありませんから当然です
>法的根拠もなく車種区分を中型にすると思う?
はい 大型バス改でも普通登録は普通料金の規定が 会社 にあります
>法的根拠があるから中型登録なんだけど?
体験談でミスって切られたとか会社の規定は法的根拠とは言いません

元トラ乗りです
現在の仕事は言ってないから私も言う必要はないですね
自分で言ったツモリになってても相手には伝わりませんよ


190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:14:56 KxmldXp3
>>189
あぁ、ヘッドのリアル車検証も見た事のない単車乗りの戯れ言だったのねw

つか、お前の都合の悪い内容はスルーしてねーか?
お前も複数の警官(出来れば交通執行係) や陸事で聞いてみろよ
そうすれば考えが変わると思うよ

ちなみにこのスレでヘッドで切符切られたのはすべて普通車で処理されてるって書き込みばかりなんだが?
それはどう反論するの?
すべて間違いなの?
それとも反則切符は法的根拠にならないって言うのかな?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:24:33 oq1Y+eO3
>>この続きに書いてあります
>>24で説明済みです

書いて無いんだけど??
もしかして25で速攻否定されてるのを読んでない?読んだけど理解出来なかった??

もう一度ご説明をお願いします

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:28:39 2kjVKhjw
>>190
>ヘッドのリアル車検証も見た事のない
バカですか?
24に貼ってありますが?

>スルーしてねーか?
あきらかに無関係なレスはスルーしてますが
長文は一部抜粋で説明してますが?
どれをスルーしてるか具体的(笑)に言ってくれと何度言えばわかるんですか?
バカだから無理なんですか?

>警官
バカに聞くだけ無駄です
>陸事
必要なのは聞いてます

>普通車で処理されてるって書き込みばかりなんだが?
妄想はいいから切符でも貼ってください
神奈川の妄想君もボイスレコーダーにでも取ってアップすれば済む話です
私は前スレから総重量で無理ですと車検証を貼ってます


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:36:23 2kjVKhjw
>>191
>四  車輪にかかる荷重
>五  車輪にかかる荷重の車両重量(運行に必要な装備をした状態における自動車の重量をいう。)に対する割合
>六  車輪にかかる荷重の車両総重量に対する割合
都合の悪いのは見えないんですか?

>25で速攻否定されてるのを読んでない?
割合と書いてあるのに
25では
>フロントもしくはリアが極端に重くなっちゃダメって事
まったく無関係な妄想ですが?
どこにも安全基準とは書いてませんよ
>これもヘッドの話とは関係なさそうなんだが・・・・・?
しかもわかってませんが?
都合の悪いのは見えてませんが?

都合の悪いのは見えていない
重さの割合と言ってるのに妄想で極端に重くなっちゃダメと安全基準の話をしてる人に
これ以上どう説明しろと言うんですか?


194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:58:40 oq1Y+eO3
少し整理しようか・・・・

まず
道路運送車両法第四十条第三号
車両総重量(車両重量、最大積載量及び五十五キログラムに乗車定員を乗じて得た重量の総和をいう。)
ここで言う最大積載量と第五輪荷重が別物ってのはOKですよね?

すると何処かに「第五輪荷重は総重量に含む」「第五輪荷重は最大積載量とみなす」
またはそれと同じ意味の文章が何処かに書いてないと旧普通でOKと言う事になりますよね?

じゃ~何処に書いて有るんですか?

24の続きとやらの何処をどういうふうに解釈したら第五輪=積載量となるのかもうチョット詳しく説明してくれ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:21:38 2kjVKhjw
>>194
>ここで言う最大積載量と第五輪荷重が別物ってのはOKですよね?
y
>それと同じ意味の文章が何処かに書いてないと
その続き
>四  車輪にかかる荷重
>五  車輪にかかる荷重の車両重量(運行に必要な装備をした状態における自動車の重量をいう。)に対する割合
>六  車輪にかかる荷重の車両総重量に対する割合
トレーラー(後ろの部分)にとって前輪がなく前輪相当の荷重が第5輪荷重とする事になっており
トラクタ(ヘッド)はそれを受けているので積載に相当する
第5輪荷重はトレーラー(後ろの部分)をすべて受け止めている訳ではないし
トラクタ(ヘッド)に積載が極僅かの車種(キャリアカーなど)でもあれば法的に無いと言えないので
第5輪荷重=最大積載量と言えないので書いていなくて当然

車輪にかかる荷重で第5輪荷重が含まれてるのに無視するから話がかみあわない


196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:24:03 oq1Y+eO3
>>193
五  車輪にかかる荷重の車両重量(運行に必要な装備をした状態における自動車の重量をいう。)に対する割合
六  車輪にかかる荷重の車両総重量に対する割合

極端に重くなっちゃダメってのはだな
「割合が極端に低く(高く)なっちゃダメ」って意味なんだが・・・・

五六は、保安上等の理由で割合に制限を付けますよ~って事です
散々言ってる法的根拠の話とはまったく無関係だと思いますけど・・・・?





197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:33:59 oq1Y+eO3
>車輪にかかる荷重で第5輪荷重が含まれてるのに無視するから話がかみあわない

解ったwここに誤解が有ったのか・・・・・
車輪にかかる重量=車輌総重量って誤解してるんだろ?
もしそうだったら台車は総重量が軽くなっちゃうし・・・・

実際に車輪にかかる重量でも第五輪荷重以外にも極度のメタボ乗員の体重増加分とかは車輌総重量に含まない

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:43:13 2kjVKhjw
>>196
>「割合が極端に低く(高く)なっちゃダメ」って意味なんだが・・・・
勝手に妄想するな
極端に言えば第5輪荷重が1kgで後ろのタイヤが30000kgでもいいんだよ
あくまで割合を表示するだけだから
安全かどうかは別問題

>保安上等の理由で割合に制限を付けますよ~って事です
だからどこに制限って書いてあるんだよ
それが見えないモノが見えてる妄想だって言ってるの

4は第5輪荷重など個別
5は車両重量の割合
6は車両総重量の割合
書いてあるだろ? 読めないの?
見えないモノばかり見えても困るよ


199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:46:31 2kjVKhjw
>>197
だから5には
>運行に必要な装備をした状態における自動車の重量をいう
書いてあるでしょ?
そういった勘違いがないように車検証には個別で書いてあるでしょ
単独と連結とな
都合の悪いのは見えないんですか? と何度

>メタボ乗員の体重増加分とかは
この状況で蛇足はイランから


200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 03:19:56 oq1Y+eO3
>>198
>>保安上等の理由で割合に制限を付けますよ~って事です
>だからどこに制限って書いてあるんだよ

第四十条  自動車は、その構造が、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上又は
公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。

解る?四十条自体が車輌に制限を付ける条文だが・・・・
意味は概ね有ってると思うが、些細な揚げ足を取りたいの?


>4は第5輪荷重など個別
>5は車両重量の割合
>6は車両総重量の割合
書いてあるよ?読めるよ?
だから何?何が言いたいの??
言いたい事はハッキリ書こうよ~~


>>199
>運行に必要な装備をした状態における自動車の重量をいう
ヘッドの運行には第五輪荷重は必要無いよ?

>車検証には個別で書いてあるでしょ 単独と連結とな
書いてないよ~~w

もう一回、車輌重量ってのをぐぐってみなよw
ヘッドの車輌重量は、単車時の運行に必要な装備をした状態における自動車の重量
台車の車輌重量は、切り放し時の車輪とジャッキにかかる重量

連結状態でもヘッドの車輌重量は増えない!
5・6はヘッドの車輌総重量の話とはまったく関係ない!


201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 03:27:32 2kjVKhjw
>>200
だからそれは 第四十条  でしょ?
なんで関係ないので引っ掻き回すのかな?
間違いを指摘したらまた揚げ足取った えーんて泣くの?
重量の話をしたいの? 安全の話をしたいの?

>言いたい事はハッキリ書こうよ
はいまたバカ発病

>ヘッドの運行には第五輪荷重は必要無いよ?
連結する必要がありますよね
する必要がないならカプラーを取ってください

>車輌重量ってのをぐぐってみなよ
第5輪荷重の話はどこいっちゃったのかな?
>ヘッドの車輌重量は
だから積載相当だと何度?
>単車時の運行に
妄想妄想
>ジャッキ
ジャッキはタイヤではありません 妄想ですね
>連結状態でもヘッドの車輌重量は増えない
車検証を見ようね 妄想
>5・6はヘッドの車輌総重量の話とはまったく関係ない
6は? 妄想妄想

池沼と話すだけやっぱり無駄なんだよ
書いてある事すら無視するんだから
早く病院に行きなよ
治らないと思うけど


202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 04:39:50 xsA4tPrm
>>24
連結した場合でしょ

トラックやバスはフル積載しなくても8㌧や人数超えることあるけど、トラクターは連結しない限り8㌧超えることは不可能

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 06:20:40 oq1Y+eO3
>だからそれは 第四十条  でしょ?
えっ?! 四十条の話をして居るんじゃ無いのか・・・??
何の話しだ????

>はいまたバカ発病
バカでも何でも良いから言いたい事はハッキリ書けこっちはお前の脳内の事なんて分かんないんだからw

>連結する必要がありますよね
連結する必要はない!ここで言う運行とは道路を走らせる事だ
ヘッドのみでの回送も運行だ!

>>車輌重量ってのをぐぐってみなよ
>第5輪荷重の話はどこいっちゃったのかな?
お前が関係ない車輌重量の話を持ち出してきたんだろうがw

>>ヘッドの車輌重量は
>だから積載相当だと何度?
車輌重量に積載は無関係w だからぐぐって来いw

>>連結状態でもヘッドの車輌重量は増えない
>車検証を見ようね 妄想
はい??どこに連結すると車輌重量が増えるって書いてあるの??wまじで車輌重量をぐぐれw

>>ジャッキ
>ジャッキはタイヤではありません 妄想ですね
意味不明


六  車輪にかかる荷重の車両総重量に対する割合
もう一回言うけど軸重が総重量に対して軽すぎると色々と危険なんでそれを規制すると言う意味
ヘッドの総重量の話とはまったく無関係!!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 07:06:29 goq+90ZQ
おまいら必死杉…w いつ寝てんだ…? 眠たくないのか…?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 08:16:21 RwJyjjF3
牽引を取ろうと各スレを見ていたら、こんなスレがあったのね。

免許更新のときに警察署(警視庁管内)で質問したけど、基本は旧普通免許ではダメだが、法律や政令などで
良いも悪いも書いていないので条件違反などの取締対象ではないらしい。
車検証の積載量と車両総重量は括弧外の数字のみであり、括弧内の数字は使わないと言われました。

でも、ぼそっと「行政も場当たり的に法制度を変えるから複雑になったり、(ヘッドだけの運転のように)穴が
できるんだよね」と嘆いていました。

俺は職業ドライバーではないので詳しいことは判らないし、興味だけの質問だったので、文書にも録音もないけど、
何か参考になる?


206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 16:48:55 ynN4a8x/
車検場や取り締まる警察の話(行政機関)はいいから、司法判断(裁判所)はマダー?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:31:16 KxmldXp3
>>206
この件はグレーな問題
検察はクロじゃない限り起訴はしないだろうから司法判断は当分出ないと思う

例えば旧普通免許でシングルトラクター運転して多数が死傷するような大きな事故が起きてマスコミ・世論が騒がない限り行政が動くことはないだろうから、しばらくはこのグレーな状態が続くと思う


よってシングルトラクターは旧普通免許で運転可w

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:10:29 t9yjkq2J
205からすると運転可というより取り締まれないってのが近いかな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:49:29 Xcd4+nHq
つまり明確に乗れるって判断基準が存在してるわけじゃなくて、
ドライバーも警察も「乗れるはずだ」で認識されてるのね。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 06:48:20 vF1m6rYf
どこから見ても8㌧限定の枠内だから、取り締まる理由がないってことか

違法ではない高速バスを思わせるツアーバスみたいだね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 11:52:57 8xm70KzX
>>206
司法の判断も出てる
現行法の総重量が8tまで
車検証の総重量と照らし合わせて
誰が見てもオーバーしてるのは明らか

空荷の大型車は車両重量が8t以内だからって8t限定免許で運転は出来ない
車両重量と比較してるアホはもうほっとけよ


212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 11:55:26 dSwzNdKG
>>205では、枠外だが取り締まる理由がないってことだろw

俺の勝手な推測だけど、反則切符が普通車だというのも、違反行為の種類・違反事項別指導取締基準 か何かでマニュアル化されてんじゃないのかな。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 12:02:58 vF1m6rYf
>>211
連結した場合でしょ?
単体なら単体の重量
トラクターは単体で荷物積めない
トラックは単体で荷物を積める
この違いは?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 12:09:32 8xm70KzX
>>213
単体でオーバーしてますよ
連結したらとんでもなくオーバーしてますよ
車検証に書いてある

トラクタは単体でも荷物は積めるし
トラックでも宣伝カーは荷物を詰めません
架装の違いのようなもん


215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 13:15:47 vF1m6rYf
>>214
8㌧未満のトラクターのことなんだけど

トラックだって8㌧未満なら8㌧限定で運転出来るんだよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 14:01:05 4ZL4sKE6
ID:8xm70KzX

?????

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:09:05 2sjIQKbe
>>211
>>空荷の大型車は車両重量が8t以内だからって8t限定免許で運転は出来ない

空荷の大型は総重量8t超or最大積載量5t超のどちらかあるいは両方超えてるので大型免許が必要
ヘッドは未牽引時の車輌総重量が旧普通車の規定内なので旧普通でOK

>>214
>>単体でオーバーしてますよ
その法的根拠が出てこないんで単なる思い違いかと思われ

>>トラクタは単体でも荷物は積めるし
確かに単体でも荷物詰めるけど・・・・
まさかまた亀の子の話しか?wいい加減に1人で別な話をしてないで海コンヘッドの話をしろよ!


>>トラックでも宣伝カーは荷物を積めません
トラックの宣伝カーは、貨物車と違って逆に荷物積み放題なんだがw
(重量の制限無しだが荷の大きさ(高さ長さ等)に制限は有る)


218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 20:25:11 ugBq4gBr
すまん誰か>>24を解説してくれないか?

>四  車輪にかかる荷重
>五  車輪にかかる荷重の車両重量(運行に必要な装備をした状態における自動車の重量をいう。)に対する割合
>六  車輪にかかる荷重の車両総重量に対する割合

>運行に必要な装備をした状態 と定義には第五輪荷重が含まれている
>トレーラーが単独で走れる訳もなく自立も出来ないから
>車輪にかかる荷重に対する割合 第五輪荷重 となる
>ヘッド単体で運行する(カプラーがない)と登録しない限り無理なの


219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 21:41:25 JZ6C3QOj
どうして東大受かるのに、って言ったって東大の上には早慶だってある訳だし
就職の最高峰たる在京キー局なんか非リアじゃ絶対無理だからね
医者なんて非リアでも就ける職業って時点で終わってる
そりゃ非リアに生まれて人生一旦諦めた奴ならミニマックスの選択かも知れないけど
世の中上には上があるって事も知っておいた方がいい
そんな事だから一国の総理大臣にまで医者は世間知らずだなんて指摘されるんだよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:10:12 1KSCmHgB
トラクタは、最大積載量を上限とする荷物を載せることのできる
被重牽引車をけん引できる構造を持っているから
その重量に応じた運転免許が必要だというのなら、
「被重牽引車をけん引できる構造を持っている」のに、
トレーラーを引っ張っていないときはけん引免許不要だよね?
おかしくね?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:56:56 cvZGLvlC
>>220
そうだよおかしいよ

だから、自分のヘッド大型論を正当化するために「非牽引時も牽引免許が必要」だとか
「カプラーにカーバーで牽引免許不要」だとかとんでもない事を言いだしてるw


たしかにカバーのたぐいで必要な免許(運転経験)が変わる車種は有るけどね
消防団の緊急車とかは、緊急走行時(緊急走行出来る状態)と回転灯などにカバーを付けて
緊急走行出来ない状態での回送時では必要な運転資格が変わってくる

確認してないが、消防署・警察・ガス屋・レッカー屋・・・・・全て条件は一緒だと思う

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 17:15:19 m8gX+7/3
とりあえずグダグダを回避したいのならカプラー殺して中型登録しちゃえばおk

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 20:31:54 cvZGLvlC
いやいやwグダグダ言ってるのはこのスレで1~2人だけだから

田舎の警察も交通課長クラスなら100%旧普通で乗れるのを知ってるから・・・

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 21:38:52 PL2MFxPX
トレーラーヘッドの件は解決として、トライクの件はどうなったの?

125cc以下の軽二輪登録で運転免許が二輪扱いのトライク(ボアアップジャイロのノーマルトレッド)を乗るのに必要な免許は?


225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 22:56:22 ri8MPD0r
普通自動二輪車免許

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 00:36:25 A2Zt3Fod
その話しも、普通自動二輪(小型限定)と答が出ていてマトモなヤツは反論が無いみたいだからもう良いだろw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 00:49:28 L3ojdO9F
フロントが三輪のマジェスターが開発されているって噂があった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ちなみにこのようなフロント二輪だと複雑で、ピアジオなんかは
普通四輪がないと乗れない。(ちなみに後輪二輪は普通四輪)

>>224
ボアアップのジャイロは後輪二輪だから普通四輪免許が必要かもれしない。

この件はいくら議論しても結論はでない。個別の問題として車種ごと、
車ごとに判断されてるから。



228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 00:56:54 L3ojdO9F
>>226
トライクは普通四輪でのれるよ。マジェスター改トライクとかあるでしょ。
後輪二輪は普通四輪。前輪二輪は普通二輪。排気量50ccは原付。

サイドカーも切り離せないタイプなら基本要普通四輪。
(クラウザードマーニをのぞく)

っていうか、そもそもトライクを軽二輪登録にできるの?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 15:46:29 1MARs1T2
>>228
>>224はジャイロ改の軽二輪登録車てことじゃないの?

三輪は個別に判断されて二輪か四輪の免許
どちらかが必要になるのは同意。
(昔の三輪免許はいま四輪の限定だね)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 15:47:46 hVEzIULA
>>228
去年の9月から二輪免許か特定二輪限定が必要なのでは?
URLリンク(www.npa.go.jp)

今年の8月末までは経過措置期間として普通免許でも乗れたけど、今年の9月からは乗れないと思うよ。
俺はトライクに乗る気が無いので、細かいところまでは見ていないけどね。
…しかし、軽二輪登録のトライクって、凄く遅そうだw

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 15:49:55 DZNZHkxG
ジャイロはトレッド幅が46センチ。
だから、50cc以上にボアアップして中板登録すると普通自動二輪で乗れそうなんだよな。
だからジャイロで高速に上がる事ももちろん可能。

……俺はイヤだけどな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 17:38:38 A2Zt3Fod
過去ログによると神奈川県警に問い合わせて「普通二輪小型限定で運転可能」と言う回答を貰った人が居たんだが・・・
書面での回答ではなく電話での回答なので信用できないとか言って異議を唱えてる人が居た

結局どっちなんだ?小型限定か?限定無しか?って感じですね。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 21:27:02 w3+Eh4+S
道路交通法施行規則には、普通二輪は排気量での区別しかないので当然の回答だろうね。
混乱は免許制度だけが原因だけではなく、法律の主管が違うことも挙げられるよね。
公道を利用するルール → 道路交通法   → 国家公安委員会(現実は警察庁かな)
車両に関するルール  → 道路運送車両法 → 国土交通省

道路交通法と道路運送車両法の両方に跨る問題がある。
尚且つ、部分的に国家公安委員会と国土交通省が主管の法律で反則切符を貰うこともあるが、大半は警察と国土交通省の両方に跨る組織が無いためグレーゾーンとなっていることが原因。

トラクタヘッドの話も同じじゃないかな。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 16:39:14 tjqC1zRV
グレーゾーンの車種に乗ってて、万が一説明を求められた時に説明出来そうにないのなら…と思うとちょっと尻込みするな。
まあ、その時はその時か

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:44:28 hp3jKa6M
>>230
それはフロント二輪のバイクが対象。
後輪二輪は相変わらず普通四輪扱いだよ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:56:43 hp3jKa6M
>>231
トレッド460mmという括りって、後輪二輪には当てはまらないんじゃない?

460mm未満、かつスイングする構造のものは普通自動二輪免許が必要になる。

けれど、スイングしない後輪二輪タイプにはトレッドとか関係ないと思われ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 00:26:10 go3RvFHn
>>235-236

>460mm未満、かつスイングする構造のものは普通自動二輪免許が必要になる。
>
>けれど、スイングしない後輪二輪タイプにはトレッドとか関係ないと思われ。

これは正しいが、前二輪・後二輪について区別はない。
そして、ボアアップしたジャイロキャノピーの話なのだが理解してる?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 00:38:45 5mGm/7rE
あれ?トレッドの制限って470mmじゃなかったっけ?

とりあえず、ノーマルトレッドのボアアップジャイロは二輪免許だ

239: ◆1Patsu.CUo
10/10/22 02:13:40 uZA2N6IC
>>231
ジャイロで高速
URLリンク(blog.livedoor.jp)

このスレ、なんかこう...「必要な免許が微妙な車両総合スレ」って感じw
いいと思いますw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 11:53:52 oFBrtB0K
適当にジャイロXを拾ってきて250ccのエンジン載せて中板登録した奴が、
今までは普通免許の区分だったものが普自二区分に変更になった。
だから、最高速度も80→100に繰り上げになってるんだよね。

そう言えば奄美の中継でどう見ても大特のホイールローダーが小特のナンバー付けてた。
大特が小特に変更になったのは農耕用車だけじゃないのか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:59:24 wqfYNbCL
>>240
新小型特殊というジャンルかも知れない。

登録上は小型特殊の恩恵を受けられるけれど、免許状は大型特殊
が必要なのがあるんだよ。蝙蝠みたいなもんだね。空飛ぶ種族だけど
鳥ではないって感じ。

参考文献:
URLリンク(www.memuro-ds.com)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 13:16:37 wqfYNbCL
>>240
参考文献にも書いてあるけれど、新小型特殊は農耕用だけじゃないよ。

            新小型特殊

       農耕以外    |   農耕用
長さ    4.70m以下      制限無し
幅     1.70m以下      制限無し
高さ    2.80m以下       制限無し
最高速度 15km/h以下      35km/h未満
排気量   制限無し        制限無し

従来の小型特殊免許でのれるホイールローダーはボブキャットが有名かな。
URLリンク(www.n-west.co.jp)
大型特殊免許が必要なサイズとなるとホントに大きなのしかないかも。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 22:38:23 T+4asZOY
大特と小特のグレーゾーン?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 00:17:34 Maamd8BP
新小型特殊=登録は小型特殊、でも免許は大型特殊。

グレーゾーン、ではないなぁ。ここだけはキッチリ分類されてる。


わかりにくく、四輪でいうと、
特定中型四輪みたいなもんだね。
本来大型四輪なんだけど、免許状は中型四輪に分類された…
という奴。


ま、複雑怪奇な日本の免許制度がよくないんだ。
深いことは気にするな。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 03:13:05 1SO4J7C3
新小型特殊が出来てから摘発こそされていないが無免許が多発してる・・・

小型特殊免許(普通免許以上)で乗れるのは構造上15km/h以上出せない車輌となっているが、
実際殆どの小型特殊はそれ以上のスピードが出る・・・・

そのような違法登録な車輌でも法改正前は、小型特殊のナンバーを付けた車輌なら大特免許は
不要と言うようにナンバーで必要な免許が別れていたけど新小型特殊が出来てからは15km/h以上出る車輌は合法登録となる代わりに
15kn/h以上の速度が出せるだけで大型特殊免許が必要になった・・・・・・

1~3tクラスのフォークリフトなんて100%新小型特殊の範囲で大型特殊免許が必要

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 02:40:14 29IIgLQE
新小型特殊車両は、その分類名こそがグレーゾーンだなw
名前だけ聞けば小特免許可と勘違いされても仕方ないんじゃ?
小と大の間をとって「中型特殊」とでもすればまだ勘違いは少ないかも。
車両登録は小特同様にして、免許は小特不可が分かり易いから。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 23:16:54 X5VtM1dA
登録上は小特、免許は大特、まぁグレーっていやグレーだな。
上で議論されてるグレーゾーンは個別の車両がどの免許にあたるのかってことだから
法的な区分けがきっちりしてる分はほとんど白だけどw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 03:27:14 rRTxMn+P
>>247
登録区分と免許制度は別物だから混ぜてはダメだよ。
そんなことしたら、原付ミニカーやトゥクトゥクもグレーになる。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 17:41:41 bclXq50E
大型特殊を普通免許で運転して、事故。免許取り消しの刑…。



という黄金パターンが既に確率してるね。
大概18~24前後の新卒世代だけど。

 卒業して、あるいはクビになって、罪滅ぼしに家の農家でも手伝うかぁ、
なんて軽い気持ちで用水路に落ちて、レッカー呼んで親切な馬鹿が
警察呼んで、逮捕、無免許で免許取り消し罰金15万。

爺婆も「普通免許=何でも乗れる」とおもってるからたちが悪い。
孫、払う金なくて労役刑で2ヶ月刑務所暮らし、なんてのも居た。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 18:57:22 jNmAb3Iv
↑想像力が豊かだな・・・・・

ところで、小型特殊免許で乗れるのと大型特殊免許が必要なヤツとで登録書類
(原付で言うと標識交付証明書)に違いが無いのか?
書類が同じだと運転者本人が車体の大きさや最高速度を測って必要な免許を判断するのか??

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 23:36:08 1IjQXrDL
>>248
ミニカーは登録原付、免許は普通車だからグレーってことだろ。
登録と免許の複数の境界線上にある車両だからグレーなんじゃないのか?
引っ張ってないトレーラーヘッドはどんなに重くても大型免許があれば
けん引免許無しでも乗れるんだしこっちはホワイトでしょ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 08:31:25 ftJF0RJH
>>251
青ナンバーのミニカーは明確な規定があるのでグレーではないでしょ。
道交法上は普通車。車両法上は第1種原付。

グレーだと思ってしまうのは、昔の「外見や構造=ナンバー=免許」というシンプルだった頃の影響ではないかな。

トライクやサイドカーの話が時々出てくるけど、代表的なものとして、設計時点から一体構造で駆動輪の単車側後輪が
オフセットされているものは、二輪のオートバイ構造ではないためサイドカーでもトライク扱いで二輪登録の普通免許。
なお、1999年頃(忘れた)までに登録したものは三輪自動車登録で普通免許。

ただし、設計時点から一体構造で駆動輪の単車側後輪がオフセットされているが、二輪登録で二輪免許が必要なドマーニ
などの異例もある。
ドマーニも、告示か何かが出ていて明確になっているのでホワイトだよ。

俺を含む古い人にとっては、以前のトライクやドマーニのように「ナンバー=免許」の方が分かりやすいと思うけどね。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 16:13:25 jd17Glqf
「グレーゾーン」の概念が違うんじゃないかな?
原付なのに普通免許とか本来の区分と合ってないわけだからそういう風に感じてもおかしくない。
旧普通免許だけでヘッド単独が乗れるかつったら結局は重さ次第なわけで。
三輪なんて改造車まで入れたらそれこそ個別に四輪か二輪かどちらかに入れないといけないし。

254:女子(`▽´)社員 ◆/mkY45vLo2
10/10/26 18:22:17 QYgHlpZh
 ということで、日本は色々複雑な免許制度なので、とりあえず
一種は全部コンプリートしないと不安だ、大変だ、と言うことで
よろしいですか。

 大型四輪一種、
 牽引、
 大型二輪、
 大型特殊。

この4つを持っておけば、大丈夫。
逆にどれか一つでも掛けていたらガクガクブルブル
(((((((( ;゚Д゚)))))))無免許→逮捕→前科者

安心した免許ライフの為にも、
最低限、一種コンプリートが必須ですね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 21:15:58 7CyqbPCP
グレーゾーンは、「白とも黒とも解釈できる」もの。
ナンバーと免許が明確なのに混ぜて考えてしまうのは、グレーではなく混乱や混同ですよ。


256: ◆1Patsu.CUo
10/10/27 03:14:43 /uQ+muwf
>>254
「疑わしきは罰せず」ということで、いたずらに無免許扱いを恐れることはないと思う。
行政的にグレーな部分に、あえて線を引こうと努力しているのが、このスレではないだろうか。
スレ主に意見して申し訳ないが。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 12:26:36 0JH1QQSH
そーいえば20cc未満の四輪車は原付扱いらしいな。
今時19ccのエンジンなんて有るのか?小猿ですら35ccだってのに。

まさかラジコン用のエンジンを流用しろとか言うんじゃないだろうな?

258:女子社員 ◆/mkY45vLo2
10/10/27 20:58:13 HQynlu1n
>>256
いえいえ。私もよくわからないのでこのスレッドを立てました。
予想外に盛りあがっていて、常に傍観者になってます。

>>257
ラジコン用ってアルコール燃料だからトルクがないです。
草刈り機・刈り払い機なんかだと20ccとか13ccもあるので
流用するのならこちらのほうがよいかもしれません。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 16:36:29 nlx6PbNn
>>258
草刈り機系のエンジンで20ccって有るんですか!?

260:女子社員 ◆/mkY45vLo2
10/10/28 18:14:44 l/e2+OYw
URLリンク(www.aguri-jec1.com)
こんな感じの奴です。13ccとかもあったように記憶してます。
結構、パワーあります。手とか足なんか簡単に切断できます。

ジェイソンのチェーンソーより刈り払い機の方が私は怖いです。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 00:22:27 0jPpP35v
◆小型特殊免許や普通免許等で運転できるもの
  最高速度が15km/h以下で、長さ4.70m以下、幅1.70m以下、
高さ2.00m以下(注)の小型特殊自動車

(注) ヘッドガード等により高さが2.0m超2.8m以下のものを含む
>>250
◆大型特殊免許が必要なもの
  上記の基準のいずれかを超えるもの(通称:新小型特殊自動車)

※小型特殊自動車としての登録であっても、大型特殊免許が
必要な車両があるのは、免許を規定する  道路交通法と車両を
規定する道路運送車両法において、小型特殊自動車の定義が
異なるためです。


262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 00:28:07 RrJHS2sh
そろそろ変な車に乗りたくなってきた

263:お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI
10/11/01 01:01:26 l0IN9z4+
マジで「新普通」「新中型」の区分はわかりにくい。
「旧普通」「旧大型」ならナンバープレートの大きさで
一目瞭然だったのに。

スクーターのピンク/イエローナンバーじゃないけれど、
なんかこうね、一目で分かるように出来ないの?行政って。
(レンタカーに貼ってあるシールの事じゃないよ。)

で、新普通で運転できる範疇って、すごく狭いのね。
2豚舎でもうアウト(GVW5㌧超になるので)

まだこれは理解した上で車検証確認すれば解るが、
この「新小特」って、グレーゾーンって何だよ?
まあ、素直に大特取ればいいが、そんなこと農家のオッちゃんに解るか。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 02:42:12 qpg+8+X/
>>263
このスレでは、自分たちが理解できないものをグレーゾーンと呼びます。
判り辛いのは確かだけどねw
これも既に指摘があるように、所管が違ううえに縦割りの行政だからねぇ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:49:18 d9uBZ4Fj
なぜ交通行政を一元化出来ないのだろうか。
昔、交通情報ラジオの所管を巡った話で、道路設備だから建設省、
自動車への情報だから運輸省、電波利用だから郵政省、
運転者への情報だから警察庁、が取り合って揉めたのを思い出す。

266:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
10/11/01 17:55:20 Pv/74KCQ
>>265 VICSのインフラが3メディアになった本当の理由な。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 17:48:26 YlaCAQWR
個人的に次の免許細分化はトラック免許だと思う。
運送業に就く場合、運送免許が無くてはならない…とかなんとか。
免許の数が増えれば増えるほど、そこに経済が付いてくる。
細分化は新たな行政手続きを生み出し、手数料が生まれる。

日本の免許は基本的にそう言う目的でドンドン細分化されてるように
思えて成らない。特に中型と大型の分離は全く意味が分からない。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 19:05:46 GDh0Zeo+
昨日の日経産業新聞に広告が出ていたのを思い出してWebだけ見てみた。
URLリンク(weekly-net.jp)
URLリンク(weekly-net.jp)

運送業界とは無縁の俺だけど、新卒を採用できないってのは大変そうだよな。

このスレで業者は2t車を増やせば良いなんて安易な書き込みを見たけど、そんなに車両を入れ替えられるくらいの利益が出ている業者は少ないだろうね。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 19:34:19 HZXiDON2
別に新卒採用に拘らなくてもいいし、
今の免許制度に比べて以前が甘かっただけでしょ。
甘い方に合わせろたって乗用車でしか教習受けてない時点で
現普通も8t限定も同レベル。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 19:44:39 YlaCAQWR
>  また、「うっかり乗務させて検挙された」(広島)ケースもあり、
>広島ト協など中国5県では「埼玉ト協と同様のステッカー(新普免
>では運転できないことを明示)を作成、配布するという

結局2年たとうが3年経とうが、運送屋の配車係もよくわかってないんだなぁ。
うっかり乗務で免許取り消し、受験資格停止五年だからきっついよな。

 会社はクビにすればそれでお仕舞いだからいいけれど、本人は
20代前半で免許も仕事もなくして、いきなり世間にほっぽり出される
わけで、もう、まともな人生おくれないぜ。
罰金も会社はしらんぷりだろうしなぁ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 19:58:38 GDh0Zeo+
>>269
運送屋さんの規模にもよるけど、8t未満が主体かつ小規模なところは新卒って重要だと思うよ。
何故なら、オッサンの給料より高卒新卒の方が労務費が圧倒的に安いから。

旧普通免許が甘かったというのは同意。


272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:06:04 OP9UfyB5
普通免許を16才に引き下げれば問題ない。二年後には
18才で中型免許とれるようになる。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:33:51 HZXiDON2
>>270
配車係(たぶん旧普通餅)も免許の名前で区別できてないだろうね。
同じ普通免許でも自分の取った頃のそれと若者のは違うって。
配車係にとっては普通免許で乗れる車って意識が抜けてない。
まぁ範囲だけ変えて名前を変えなかった公安も悪い、
中型新設に対応して小型とかにしとけばよかったと思うよ。
実際に中型車無免許で取り締まられた人のその後は
どうなんだろうね?会社の手違いで違法行為に陥ったなら
会社が内勤なり面倒みるのが妥当とも思うけど。
>>271
そういったギリギリの線でやってる業者がいるのもわかる。
でもそれは以前の制度下だから出来たことだと思うしかないんだよね。
雇われる方だけでなく、雇う方も甘やかされてたんだよ。
>>272
2年以上の他に、20歳以上の規定があるから㍉

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 01:52:13 RWw4QjGl
>>273
>そういったギリギリの線でやってる業者がいるのもわかる。
>でもそれは以前の制度下だから出来たことだと思うしかないんだよね。
>雇われる方だけでなく、雇う方も甘やかされてたんだよ。

それは、間違いではないよ。
特に、役人側の言い分だと、告示から施行まで十分な期間もあったし、施行から3年も経っているのに舐めて対応していないって事だろうね。

私は、発注する側の立場だから運輸業界内部の事情は分からないけど、発注額で見るとカツカツの会社が多いと思う。
パッと考えても、選択肢は2つ。車両を入れ替えるか人の確保か。
前者は原価償却の状況によるから、必然的に後者かな。

経営はカツカツなうえに、運転手の昇給で人材を確保しないといけないうえ、不景気が一気に来たので相当に厳しい状況だと思うよ。

そんなことも予測して如何なる状況にも対応できるように施行期間があるのだよって言うのが役人なんだけどね。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 05:10:51 xTySDm5L
このスレの>>1の引っ越し屋のときは、バイトの大学生が4屯乗ったんだった。
たしか本人の談では「普通免許でのれると聞いた」という無責任な考え
で乗った、と言うことだったはず。乗せた会社側はなにも責任とらないだろう。


上の事件だってそうなるたろうね。免許をもつ以上、あくまでも本人の責任。
会社は本人に騙された被害者って立場。免許の確認を徹底し再発防止に力を入れる、でお仕舞い。
>>1の事件は施工された直後だったけど、今や3年目に入ろうかという時期。一体なにを座学で
聞いてきたのか…。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 15:24:19 PQwxKY+v
>>266
電氣屋お前この板にもくるのか。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 00:43:59 dWPZIWAe
>>275
上司がいう普通免許は名前だけ同じ旧普通免許だったんだよな。
つまりそれが違うものを同じものと誤解させる元になったといえる。
上司がバイト生の持つ新普通免許で乗れると嘘をついたことになる。
刑事なら乗った本人の責任だが、民事なら騙した上司・会社の責任を追求できる。
責任取らないのはブラック企業だけだけどw

兎に角、平成19年6月2日から同名異種のものになったことを知らない人大杉。
有効期間は最長5年だから、未だに更新前の隠れ中型8t(「普通」表示)で
「自分は普通免許だ」と信じてる人はいる。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 02:55:19 tECa4BwE
小型四輪、中型四輪、大型四輪、大型特殊

ならば、確かに間違いようがないよな。なんで普通四輪なんて
名前にしたんだろう。おれは普通であり続けることがポリシーだ!
とか主張した奴でも内部にいたのだろうか。

普通って響きにはなんか曖昧模糊とした感じがあってなぁ…。バイクもだが。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 22:32:40 2sjqbdhS
バイクの話といえば、400限定が「普通になった」のは大多数が持っている免許だったからかな?

現在では自動二輪免許持っている中では「普通二輪のみ所持」よりも
「大型二輪所持」の方が多いらしいけど。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 23:39:57 xQE+Vh+V
普通は正直、普通じゃないよね。普通に考えたら中型四輪、中型二輪
小型四輪、小型二輪になる。普通、中型、大型っていう分け方は微妙。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 04:00:30 yDpcOzD5
>>280
バイクの場合は小型と中型、あわせて普通自動二輪免許なんだな。
そういやバイク板に、四輪は車の大きさ(重さ、定員)で分かれてるのに
なんで二輪免は排気量で分けてるんだ!ってスレがあったw

>>278
役所としては「普通四輪」の指すものの定義を変えたってことなんだろうけど、
昨日まで普通だったものが翌日から中型になりました!
なんていわれても混乱するだけだよな。
一旦は名称自体を廃止して、将来また変更があった時に再利用
するくらいのインターバルが必要なんだよ。
今まで「普通」はこれって呼ばれてたものの意識は
一朝一夕には変わらないんだから、一度は別のものにしないと、
「普通=8t未満」というそれまでの常識を変えさせることはできない。

件の例も「小型」免許だったら「普通」免許じゃないから
そこで気付かせることはできただろうね。
「普通免許で乗れる」といわれて「小型免許しか持ってません」で済んだ。
旧普通所持者と新普通所持者それぞれの考える「普通」が違うんだから。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 14:51:56 j+C3Lk80
そうだよな。
旧普通免許はそのまま残す。新普通免許=小型免許。
新設中型免許と旧普通免許は別物に成るので、
今みたいに8t超を乗って条件違反じゃなく無免許。

283:お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI
10/11/06 17:18:27 WRR6YtHr
そうすれば「中型は中型に限る」なんて日本語になっていない
一文も不要で免許証もすっきりするわけだ。

これはなにも手遅れではなく、今からでも可能。
条文制定して発効させ、「小型」のビットを
空き枠に付ければ良い。
改正施行から最長5年で入れ替え完了する。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 17:00:48 ibIUxfHY
>>270
この場合でも個人の責任に来るのかな?
会社の雇用者責任は問われるかも知れないけれど、
言われるが侭に無免許運転してしまったわけだし、
「免許取り消し」は厳しすぎると思うけどな。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:41:59 5Ra0Dh1n
>>284
行政処分は背景等を考えずに機械的に執行されるからなあ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:47:12 loI0omaq
>>284
新普通免許の奴は教習所や学科試験で学んでるはずなのに、何にも考えないでトラックを運転するのが悪いんだから取り消しもしょうがない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 08:38:13 xpOEBXtL
で、終身雇用制度の崩れたこの社会では「要普免」の条件を満たさなく
なったポンコツ社員は即座に免職になるわけだな。

新普通免許であることを会社側に正直に申請しなかった、とか難癖つけてね。
職安では要普免と募集してあっても実際は中型四輪のことだったり
結構あるからなぁ。

要普通免許って条件なのに、あとらかAT限定はダメ、とか後出しじゃんけんも
割とあるし酷い話だ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 08:41:57 mh9toAKR
聴聞会もあるだろうし、取り消しになるのか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 08:49:51 X78hfy9a
>>284
で、終身雇用制度の崩れたこの社会では「要普免」の条件を満たさなく
なったポンコツ社員は即座に免職になるわけだな。
新普通免許であることを会社側に正直に申請しなかった、とか難癖つけてね。

つうか、そもそも募集する側の不勉強もあるぜ。
職安でも「要普免」募集してるのに担当者の勘違いで
実際は中型四輪の募集だったりとか結構あるからなぁ。

あと要普通免許って条件だったのに、入社してみたら「AT限定はダメ、自費解除」
命令とか後出しじゃんけん募集も割とある。AT限定が導入された直後にもチョイと
混乱があったけど、今度の中四もそれ以上の混乱だね、こりゃ。

しかし就職条件と免許確認はこのごろつとに問題になるねぇ。厳しいねぇ。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 08:50:33 X78hfy9a
二重投稿 スマソ …

291:お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI
10/11/08 20:24:15 KMp4VTFW
でもさ、求人票要件欄にはどう書くのが適切なんだろうね。
やはり「積3㌧(GVW6㌧)MTトラックが運転できる(資格)」
と書くのが一番適切なのかな。でもややっこしいなコレ。

和太鼓&神輿工場の浅草宮本卯之助商店の求人では
「要普通免許・中型優遇」ってあるな。
これも恐らくGVW5㌧クラスの平ボデを意識していると思う。
あと、フォークリフト、移動式クレーン、玉掛、有資格者優遇
というのはワラタ。たしかに神輿も太鼓も重量物だ。
URLリンク(www.miyamoto-unosuke.co.jp)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 20:45:22 oqGn0krh
>>286
だからそれは「普通免許で乗れる」って言われたからだろう。
旧普通免許持ってる奴が旧普通のつもりで言っても
新普通免許持ってる奴には新普通のことを指す。
↑の方で言われてる"違うのに名前が同じ"弊害だよ。
乗った本人が車検証なりで最終的に確認しなかった非はあるが
"運転する者が持ってる免許"に適した仕事か判断すべき上司にも当然責任はある。

免許に対する行政処分は無免やった本人のみだけど、
司法処分は無免を命じた会社側(上司)の責任を重くみて情状酌量される。
行政処分の原因(違法行為を含む指示)を出した会社側が民事で補償する。
免取は仕方ないけどその代わりを違う形で会社が面倒みなきゃならない。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 20:57:32 XR/pSegV
19点は引かれる訳だ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:49:42 TFAP1/fR
>新普通免許であることを会社側に正直に申請しなかった
平成19年6月2日以降取得の普通免許を持っていると示していればおk
取得日で判断するのは採用側の役目、境界の平成19年6月1日までと2日以降では
別の免許と判断できる知識が無いとだめなんだよ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 00:01:03 NgL1BQIH
>>292
でもそれが免許制度って奴なんだよな。

 資格を持っている人間が自分の資格について知らない…なんてことは
本来あっては成らないこと。免許は責任と義務が付いてくる許認可状。
最低限の技能・知識がないと自ら表明した上、無免許事故では
欠格5年はしかたないよ。

 また(意図的でないにせよ)そのことを会社に隠して業務についたんだから、やはり責任は個人。
会社側が違法を承知で命令したのならともかく、そうではないだろう。



296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 00:03:00 NgL1BQIH
>>294
そんな知識は免許をうけた本人が持つべきもの。
雇用側に免許知識について習熟する義務だとか、
その種の特段の配慮はいらないとおもわれる。

会社「乗れるか」本人「乗れます」といった時点で本人の完全責任。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 00:29:17 NgL1BQIH

URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 02:40:42 RcvQpNAl
>会社に隠して業務についたんだから
隠してはいないだろう、普通免許持ってることで採用なら当然知っている。
当然中型免許(限定含む)を持ってないことも知ってただろうね。
運転関係の仕事では免許証の確認してから採用するのが通例だから。
運転者が持っている普通免許を旧普通と勘違いした配車係と
配車係の勘違いを信じた運転者の、複数の誤解の競合。
>会社側が違法を承知で命令したのならともかく
故意である必要はない、勘違いなら過失責任がある。
>雇用側に免許知識について習熟する義務だとか、
>その種の特段の配慮はいらないとおもわれる。
残念ながら免許や資格がないとしてはいけない仕事ってのがある。
上の人が免許や資格を取るのに必要な知識まで知る必要は無いが
何をするにはどの免許資格が要るのかを知り、
社員等の誰がそれを持ってるのかを把握する必要がある。
免許資格の必要な仕事をする時にはそれを持ってる者を充当する。
>会社「乗れるか」本人「乗れます」といった時点で本人の完全責任。
所持免許で乗れるという条件下での受け答えではね。
実際には中型車は中型免許が必要なので
普通免許で乗れると配車係が言った時点で嘘をついたことになる。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 03:49:13 zyWE7Rga
>>298
m9(´・Д・`)だからなんだ!
馬鹿野郎!

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 22:27:29 croSOJDt
学科なんか睡眠学習でも免許取れるんだから条件じゃないけど条件等の欄に
車両総重量5000キログラム未満、最大積載量3000キログラム未満の普通車に限る
って表示すべき。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 12:42:54 vvuSDD8l
中型限定も同様に
車両総重量8000キログラム未満、最大積載量5000キログラム未満の中型車に限る
だな。普通と中型の区別がついてない奴大杉、ちゃんと勉強して免許取ったのか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 17:45:25 Bkd3ZtAk
中型(8屯)の連中が自動車学校の知識をゆがめているんだろう。

「大丈夫、普通免許で乗れっから」

と人生の先輩に言われたら、20そこそこの若人は信じちゃうさ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 19:55:01 ukF+qtM4
>>302
そりゃ仕方ないだろ。
更新の時にも、俺達は自分らが中型8t限定で今まで通りですとしか聞いてないし。
一般の人は新普通の範囲なんか調べでもしなければ分らない。

新たに新普通の区分で免許を取ってきた連中の責任は無いとは言えんだろ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 19:58:30 ey8aNkSI
自分で持っている資格の内容を知らない奴が多いんだろうな。

国家資格だということすら知らない奴もいるが

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 01:21:53 41tgydp2
>>298
配車係の責任にならないよ。自分の免許の範囲は自分で確認しないと。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 02:10:44 mBDvyr2r
殊更に「俺には責任ない!」と言い張る配車係乙

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 02:33:41 CtvrB8My
>>306
m9(´・Д・`)うるせーばかやろー!

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 03:16:26 GLxSVQDw
配車係
お前4t乗れるか? (免許や技術を含んで聞いた)

バカ大学生
(興味もあるし乗れたら教習代わりでラッキーだし普通車は5tまでだし断ってクビになったら困るし)
はい乗れます

配車係
じゃ明日からお前が乗れ

逮捕後
配車係
乗れるって本人が言ってた

大学生
会社に乗れと命令された

これが現実だろ


309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 09:44:27 OvPQmOPn
とりあえず大型とっとけば何とかなる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 11:14:15 K4siKv0B
>>302
中型8t持ってる奴が勉強してないんだよな。制度変わって自分の方の
免許が変わった、普通免許は新旧二種類あるということを知らないから
新しい普通免許の奴も自分と同じことができると勘違い。
ホントに配車担当として社用車管理してるのか怪しいレベル。
普通車→中型車になったことさえ知らないんじゃないか?分かってりゃ
普通免許だけの奴に中型車運転できるかなんて聞いたりしない。
>>303
「じゃあ今普通免許を取ってる奴らは?」てな疑問もあるよな。
更新の時とか交通の教則配られるけど読めばちゃんと載ってる。
世間の大多数は自分のことしか頭に無いから気づかない奴も多いけど、
配車担当なら任されてる車と人員くらいは知っておかな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 16:13:41 hC9G99Ps
バカ配車係
お前4t乗れるか? (積載量のつもりで普通免許持ってるの知ってて聞いた、新制度下であることは気付いてない)

大学生
(普通車は5tまでだし断ってクビになったら困るし)
はい乗れます

配車係
じゃ明日からお前が乗れ

逮捕後
配車係
乗れるって本人が言ってた

大学生
会社に乗れと命令された

これが現実だろ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 19:20:20 CtvrB8My
FA:運送業の配車係なら知っておけと言うことだろ。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 20:23:07 41tgydp2
なんといおうが、間違って乗った本人は免許取り消しになるわけだが…。欠格期間の点で
すこしの酌量もあるかもしれないが、とりけしは確実に実行されるだろうな。

314:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
10/11/11 20:31:25 2WMqRd9R
4頓どころか2㌧でもやばいぞ。
俺の所属している和太鼓会で持っている
CNGダイナ2㌧箱はGVW5105Kgだ。

仕事仲間の若造でリサイクル屋バイヤーとして開業した奴も、
新普通なのだが、仕事車のトラック選びに苦労していた。
とにかくGVWの壁が・・・。
ある日少し大きな引き取りで3豚舎が動かせないため、
おいらが代理運転したこともある。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 23:24:15 XD97cee5
仕事で運ぶ用に三種免許を新設したらいいんじゃないか。

316: ◆1Patsu.CUo
10/11/12 00:17:49 0UJM+t3Z
>>305
中型施行から5年も経てば、さすがに無免許運転唆しの扱いを受けるようになるんじゃないかなぁ...
業としてやっているんだから。
それまでに指導が入りそうと思うが。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 05:27:04 CbelFY6D
>>315
それ何年も前から議論されてるがレンホウっぽいのに何度も玉砕されてるんだが
亀井みたいのに郵政は決めました決定ですって無茶でもしない限り無理だな
ちっとはニュースを読むとか過去ログを嫁

>>316
道交法で変更によるトラブルは決まってから1年で知れ渡った事になってる
通称白切符な


318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 05:30:28 k5LZnIlf
>>310
中型免許が新設されたのは知ってても、自分の免許が
中型になったことには気づいてなかったんだろうな。
まだ更新前で普通ビットの旧普通の人もいるし。

>>313
一義的には行政処分がされる。
ただしその処分に対して異議を唱えて司法判断等にすることは出来る。

>>314
箱車は架装部分が重くなって車両重量に響くしね。
積載量の余裕があるのは無蓋の平ボデ。
同じシャシーなら荷台等の架装が重くなればそれだけ積載量が減る。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 18:56:59 B1BJ/SSD
>>314
そう言うときは減屯すればよいんじゃないか?
105kgだけ最大積載量を削れば運転できるよ。

320:お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI
10/11/12 23:03:37 Ngzj8/Xf
>>319 まあ、あのトラックはたかが100㌔ダイエットすれば
と言うことで1.5㌧車にすれば良いわけだが、
(と、言うよりもCNG改造で足が出たのだと思う)
和太鼓会に新免許の若造が居ないのでそのまま。

まあ、そういう車も有るという実例。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 06:35:57 Qfs/VwTa
次に買い換える時は考える
それまでの為に減トンなんてやってらんねえ金も出ねえ
そんなとこだな
運営側と雇われ側の思考の違いってこんな時にすぐに出る


322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:26:51 00EujFP2
まぁ4ナンバーで中型免許がいる積載3tトラックがあるって聞いたのが驚き

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 10:34:40 jO2JtZxM
別に減屯って金がかかるわけじゃなし、登録上のことなんだから
ちょちょいっと行政書士にでも書類変更を頼めばよいだけでは…。



増屯・減屯について
URLリンク(www.truck-info.net)


324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 18:58:45 VQY9YLvk
昭和45年の改正の時に大型と普通の乗車定員の境界が変わった時に
普通免許でマイクロバス運転してた人向けに審査して限定大型にしただろ?
合格した人にとっては審査前と運転出来る車は変わってない。
変わったのは審査受けなかった人&不合格の人で既得権は放棄し、狭められた。
免許自体は普通免許のまま。

中型新設の時も既得権を保持したい人には審査受けさせて
受かったら普通+中型8tにして、不合格や必要の無い者は
普通免許のままで事実上降格ってなぜしなかったんだろうね?
中型新設の理由だった3~4t級のトラックで事故多発だったら
乗せない措置を講じた上で技能のある者にだけ既得権を認める方が理に適ってる。
名前だけ中型になっても腕が上がるわけではないしさ。

他に適用免許が変わって限定免許化の審査したのは
・ミニカー限定(原付→普通)
・特定二輪車限定(普通→普自二・大自二)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 02:25:02 2+Mi/KA5
発言力のある奴が普通免許で4tトラックを運転している状況だったとか…

ちょっと考えにくいな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 05:17:20 FBzc/d/V
>>324
>合格した人にとっては審査前と運転出来る車は変わってない
>既得権は放棄し
突っ込むところですか?

>なぜしなかったんだろうね
人数的に事実上不可能だから

>中型新設の理由
違いますよ

>ミニカー限定
>特定二輪車限定
どっちも違いますよ

勉強しなおせ


327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 11:12:21 DaK2hkUo
>>326
どこか間違ってましたか?別にどれも問題ないと思いますが。

> >合格した人にとっては審査前と運転出来る車は変わってない。
> >変わったのは審査受けなかった人&不合格の人で既得権は放棄し、狭められた。

> >なぜしなかったんだろうね
> 人数的に事実上不可能だから
全然不可能じゃないでしょう。

>中型新設の理由


>中型新設の理由
>ミニカー限定
>特定二輪車限定

違いますよって何がちがうのですか。



328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 15:07:59 VZSwyUG2
マイクロ限定のときは、普通免許でマイクロを運転する人が少なくて審査

旧普通で審査だと、5㌧超えの2㌧車とかやたらあって、該当人数が多いからとか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 17:24:58 QT47xPM0
まあ、そんなところだろうね。
だから、最初から新普通免許を小型とか他の名称にして別枠にすれば良かった。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:50:28 nZoU0Hpj
中型8t限定ですが・・・

一応、マイクロブス、30人以上の大型乗用車(旅客も可)も対応してますが・・・・

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 20:16:32 VZSwyUG2
>>330
旧普通+旧大型持ちが免許更新したらみんなそう

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 20:33:33 JaGFr95C
大型四輪一種、中型(8屯限定)の状態の免許に
普通二種AT限定とか追記したらどうなるんだろう。
普通四輪一種は復活するのかな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 20:59:00 2+Mi/KA5
単純に普通二種が併記されるだけじゃね?中型二種だったら8t限定の表示は消えるけど。

普通一種(または大特一種)を持っていないと二種の受験ができないという制限のことなら、
現有免許で普通車の運転ができる以上関係ないと思うな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 22:00:35 Q85NC5QK
>>328
旧普通の人全員が受けるわけじゃないはず
新基準普通車しか乗らない人にすれば全く構わないわけで
実際、自家用乗用車しか乗らない人も沢山いるし
受けるのは3、4㌧トラック乗る人とかキャンピングカーとかくらいじゃね?

ていうかサンドラやオバチャン、ボケ老人がお化け4㌧乗れる免許持ってることが怖いw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 22:34:56 JaGFr95C
ボケ老人はもしかすると大型二種から牽引二種まで全部のれるかもしれん。

336:お○り好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI
10/11/16 22:43:31 QGL9iG5P
ぶっちゃけここまでする必要があると思う。


運転免許の再編整理案

「現状免許」     「更新処置」       「再編免許」

【旧大型】→→→→→→→→→→→→→→→【新大型】
【新大型】

【新中型】→→→→→→→→→→→→→→→【新中型】
                          ↑
【旧普通】→→→→(講習or試験)→→→→
      ↓
       →→→(講習など無し)→→→→→【新普通】
                          ↑
【新普通】→→→→→→→→→→→→→→

【新旧普通AT限定】→(講習or試験)→→→→【新普通】(限定解除)※
            ↓
             (講習など無し)→→→→【失効】
            ↓
             (身体障害者等認定)→【新普通AT限定】 

※さらに講習or試験により新中型へアップグレード可

 再編には最長5年の猶予期間が設けられ、この間に
講習や試験パスしないと講習などを受けてないと見なされる。
現在旧普通(8㌧限定中型)で4㌧車を動かしているとか
AT免許で仕事しているなどという人はこの間に講習を受けて
免許をアップグレードする。これにより免許を奪われて
生活の糧が無くなるという問題も回避する。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:21:40 JaGFr95C
なぜにAT免許をそんなに蔑む必要があるんだ?
新規取得の六割はAT免許だし、今どきMTで免許取ると
逆に「なんで?」って言われるんだぜ。

MT免許って、気分的に今は大特みたいなもんだ。必要ならとっても良い
けど無理して高い金を出すまでのこともない、というところ。

このスレ昭和生まれ限定スレじゃあるまいし、そんなAT限定を目の敵にスンなよ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:57:09 nZoU0Hpj
中型二種が欲しいんですが・・・ 大型二種しかありません・・・

こうしてくれましょうね・・・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 23:57:55 2eqnb5wA
>>336
必要ねえよw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 01:08:07 dPJbDnCV
>最長5年の猶予期間が設けられ
更新のときに選択させれば受験者数も集中しないね。
多くなりそうなら教習所で検定させてもいいし。

「自分ちの車(普通)しか乗らない」ってなら受ける必要ないんだし。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 05:30:46 EQAAewqB
>>327
自分でも答えてるのにバカだな
>普通免許でマイクロバス運転してた人向けに審査して限定大型にしただろ?
改正前は定員制限のない普通車
改正後の合格者は29人までの大型車
不合格者は10人までの普通車
全然違うだろ

通常の更新ですら試験場が足りなくて県内に2つ3つと増やしたり
期限が5年に延びたりしてるのに
多数が所持して利用してる普免の審査をやってる余裕があるとでも?

中型新設の理由は表向きは大型車の事故が発端だが
現実はその事故の死亡者が某団体だったから
交通安全協会などが仕分けでなくなった天下り先を
大型車の規制のついでに難癖で新規の天下り先の中型を新設したんですよ
4tの事故とはまったく無関係で根拠はありません
これ以降に延命治療とカウント方法の誤魔化しで交通事故死者が極端に減りました

マイクロ限定は格上げ試験
ミニカー限定は本来の審査
特定二輪車は混乱したトライクの統一化
呼び方は一緒の審査だけど理由や中身が全然違います


342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 05:39:55 EQAAewqB
>>329
一番最初は全部一緒の自動車免許だからな
そこに大特とか大型と増えたから普通免許と残ったし
2輪も中型をわざわざ普通と名前を変えるくらい
普通が好きな人達だからしょうがない

>>335
うちのじいさんがその世代だがけん引12はないよ
大特もなかったと思う
大2と大2輪の2ビットか大特があったとしても3ビット


343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 16:32:01 avXcMP7i
>改正前は定員制限のない普通車
それより前も定員制限ありましたよ。
>マイクロ限定は格上げ試験
>ミニカー限定は本来の審査
何をもって本来というのかわかりませんが、上位の免許が
必要とされた車両運転者の既得権に変わりはありませんよ。
>特定二輪車は混乱したトライクの統一化
3輪の自動車については2輪4輪どちらに入れるかの指標はあります。
トライクの中でも構造等で現在免許が分かれているのはそのため。
>多数が所持して利用してる普免の審査をやってる余裕があるとでも?
>>334も書いてるが全員が「受けなきゃならない」わけじゃない。
>4tの事故とはまったく無関係で根拠はありません
これらはウソが書いてあるわけですね?警視庁のページもあります。
URLリンク(www.google.co.jp)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 16:51:38 yo5lzrQo
>>343
言い分はわかるけど、警察とか国の言う事を鵜呑みにするのもどうかと思うよ。
それを議論するスレじゃないの?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 20:06:56 EQAAewqB
>>343
>それより前も定員制限ありましたよ
何名ですか?

>必要とされた車両運転者の既得権に変わりはありませんよ
自分の発言をお忘れですか?
>審査前と運転出来る車は変わってない
マイクロ限定は変わってますよ
ミニカーは変わっていません
日本語でOK?

>3輪の自動車については2輪4輪どちらに入れるかの指標はあります
残念ですがトライクは構造だけでなく登録時期によってすべてが存在します
2輪免許で2輪登録
2輪免許で4輪登録
4輪免許で2輪登録
4輪免許で4輪登録
これをすべて把握してますか?

>全員が「受けなきゃならない」わけじゃない
それは確かにそうですがマイクロやミニカーと比較にならない人数が受けますよね?
現行法では移行期間や審査は最長で1年と決められています
現在の5年の更新でもいっぱいいっぱいなのに審査の時間もいれて
丼で計算しても何10倍以上の処理能力が必要になりますよ

>ウソが書いてあるわけですね
そんな検索の範囲を指定して何を根拠にするんですか?
私と同意見も混ざってますよ
それに警察が天下りの元凶なのにそこを情報元にしてどうするんですか?
泥棒を捕まえて泥棒本人がしていない言ったから泥棒をしていない証明をした
なんて無茶苦茶を言ってるのと同じですよ


346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 14:14:44 uWYWJg8M
長文すぎてついて行けねーよ…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 16:58:36 2aUpYwQp
1行22文字程度しか読めない携帯厨ですか?


348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 19:05:03 GCF49LlF
>警察が天下りの元凶なのにそこを情報元にしてどうするんですか?
公機関が虚偽情報を流してるんなら訂正を求めろよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 07:05:56 sfa4P1Z5
>>347
1行12文字じゃね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 09:18:17 mBmyoqun
>>349
そこまで文字数制限はヒドクなかったと思ったんだがな
機種ごとの表示可能数じゃねえよ?


351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 13:03:07 oeJwCuiL
>>3輪の自動車については2輪4輪どちらに入れるかの指標はあります
これって今登録するならってことでしょ?
そりゃ昔は違う基準があっただろうけど昔の基準でこれからの登録するわけじゃないでしょ?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 14:42:31 mBmyoqun
>>351
昔の基準で今から登録はしないが
昔の基準で今現在乗ってるんだが?
それをやめましょう統一しましょうってのが今回のトライク免許
Ok?


353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 20:24:54 7f6HQBRo
そういえばフロント二輪のトライクが普通自動二輪免許以上が必要に
成ったとき、ジレラとかピアジオを登録して現に乗っていた人たちは
申告だけで大型(or普通)自動二輪(3輪限定)が貰えたんだよな。



354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 20:26:15 7f6HQBRo
っていうか、トライク免許wってなに?そんな変なの新しく作られたの???

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 21:11:43 OLLvwC3F
自動二輪三輪限定というどこか矛盾がある気がする免許が昨年作られた。
ちなみに大昔に存在した自動三輪免許は、現在は普通免許三輪限定になっている

トライクに乗る場合、無免許にならないように要注意

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 21:30:31 jocl4Py1
>>354
頼むから思いつきで質問をする前にググレ
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

上にいたマイクロ限定とか第五輪荷重キチガイとかミニカー限定とか
知らないとか間違ってたなら訂正や謝罪でいいんだから
妄想を加えてもっともらしく語るならネタスレでやってくれ


357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 22:38:39 43hK1FDp
>>353
俺の記憶では、自分名義のフロント二輪のトライクを、○月○日以前より
所持して要れば、1年間だけ当該車両で持ち込み技能試験が実施された
難易度は不明

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 09:59:39 6HfmyFdU
>>356
それはトライク免許ではないと思います。
******************************************************
>  特定二輪車とは
> (1)  3個の車輪を備えている。
> (2)  車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に
配置されている。
> (3)  同一線上の車軸における車輪の接地部中心点を
通る直線の距離が460ミリメートル未満である。
> (4)  車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する
構造を有している。
>  上記4つの要件を満たすものです。

> ※ 通称「トライク」及び三輪の原付車は該当しません。
********************************************************
ピアジオMP3かジレラにしか見えないイラストですしね。
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
普通のトライクは未だに普通四輪の免許がないと乗れないのではないでしょうか。

三輪車は個別の車体の問題になってくる部分が大きいので、
【トライク=二輪扱い】になった、とはとても言い難いですよ。

 クラウザードマーニなんか普通に考えたら要普通四輪の車体
なのに、要大型自動二輪でなきゃのれません。

三輪車はあくまで個別解釈なんです。間違えたら大変なことになります。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 11:14:31 TSRSFwtW
オートバイのトライク
①50cc以下の場合、車体要件を満たしていれば原動機付自転車(ホンダ・ジャイロなど)としての扱いとなるが満たさなければミニカーと

しての扱いとなる。管轄は市町村。
②50ccを超え250cc以下のものにあっては、「側車付軽二輪」扱いになる(三輪の原付二種扱いはない)車検は不要である。管轄は軽自動

車協会。
③総排気量が250ccを超えるものにあっては、二輪の小型自動車として取り扱われ車検証の車体の形状欄は「側車付オートバイ」となり、

車検が必要である。管轄は運輸支局。

※一般道での法定最高速度は60km/h。高速道路での法定最高速度は80km/h。
オート三輪に準ずるものとして扱われ、運転免許は普通自動車免許以上が必要。
二輪免許では運転不可。ヘルメットの装着義務はない。
但し、第一種原動機付自転車として取り扱われたものについてはヘルメットの装着が必要で、原付免許以上で運転可。法定最高速度は30km/h。

※2010年9月1日より3個の車輪を有する自動車に適用する保安基準により以下の項目を満たす車両は二輪免許が必要となる。
・3個の車輪を備えるもの
・車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に備えられているもの
・同一線上の車軸における車輪の接地部中心の間隔が460mm未満であるもの
・車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するもの

※車体全体を車室が覆う車両、運転席がまたがり式座席でない車両、バーハンドルでない車両、荷台を有する貨物用の車両は日本では小型三輪自動車登録になる。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 11:41:06 fzgnH4Vi
>>358
>通称「トライク」及び三輪の原付車は該当しません
>ピアジオMP3かジレラにしか見えない
>>353
>ジレラとかピアジオを登録して現に乗っていた人たちは

質問者の内容が違うのに無関係などっかのサイトを丸ごとコピペする前に
読解力やコミュ力をつけような

理解が出来てないから丸ごとコピペして説明したツモリでいるんだろうけど
適切で必要な回答が出来てないぞ


361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 13:58:59 tZSqKU1P
>>352
トライク=3輪のバイクだが、それらを2輪or4輪のどちらかに統一するわけじゃないぞ?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 17:34:33 pfLOi/kl
スレリンク(truck板)l50
なんかこっちのスレで8t限定について暴れてる奴がいるな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 20:22:57 Zbb+NU6a
そのスレみてきたけど
牽引免許を取得しても(8屯限定)は無くならないでしょう。
中型限定解除試験うけてるわけでないしね。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 16:25:27 UXqtOB1K
MTなヘッドで牽引免許に受かっても普通ATが解除にならないようなもんだな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 22:01:58 MAkWGpe5
車両に対する免許じゃなくて、けん引という「状態」に対する免許だしね。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 08:23:02 bdVwlZR6
しかし改めて見ると、中型四輪ってかなり大きい車種まで
のれるんだな。イメージ的に四トン車なんだが、フル中型は
完全に大型サイズなんだな。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 13:51:55 jJ8gOrld
フル中型っていうと総重量で8t~11tですね。特定中型=昔の大型で、
昔の特定大型(11t~)が今は大型と、言葉の指す範囲(定義)が変わったからね。
「普通」の指す範囲が変わったのと同様、同じ言葉がある1日を境に意味を変えられたから、
それまでの意味で言葉使うと間違いにされてしまうんだよね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 18:41:46 CJHxuyjV
そうか、細分化されたから11㌧を境に昔と今の大型って違う車のことになるんだな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 23:25:41 KHGS1OqK
昔のFSR辺りなら今の中免で乗れるんだよな…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 00:11:37 hARBRYcB
age

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 15:47:10 0OVzZMmk
求人にも細かく書かれる様になってきたな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 20:15:15 Mx5iXrf/
若く、明るく元気な女の子で中型免許(8t限定可)の方急募。
年齢24歳くらいまで。


…この条件だとまだまだ緩いかな?。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 04:47:01 wXgD3yV3
正当な理由のない制限はアウト


374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 15:48:34 MuGE+7I/
ドライバー兼ヘルス嬢なら仕方なし。
地方毎に待機所をつくるのはコスト掛かりすぎるから
中古観光バスを中型(8t)キャンピング仕様にして
丸ごと移動するのがナウイ。

万一のチェンジも素早くできるし、中での化粧直しもコスプレ出勤もoK。
ただなにしろ定員が10名しかないから、余計なドライバーを雇う余裕無し。
なのでここは姫兼ドラでコスト削減。

などということを考えた>>372ではあったが、良く考えると中型(8t限)所持者
は既に30歳。熟女クラブしか開けないことに気がついたのだった。


375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 16:56:14 FA7LHIUF
2007年6月の改定から今年で4年目、
改定直前に18歳で旧普通取ったら22だな。
旧普通二種なら21歳に4年足せばいい。

>>374がなぜ20代の中型8t所持者がいないと思ったか疑問だが。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 17:22:16 hu1Cnx3I
嬢がバスを運転出来るとも思えないし
キャンパーの維持費もわかってないし
終わった直後のボロボロの嬢が運転出来るとも思えない
突込み所は満載だな


377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 20:04:48 Hr4RTP+n
よく考えたら、素直に自分が大型一種取得すれば
よいだけじゃん…と気がついた>>374であった。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 11:29:07.35 0zwMcPyD
ハイエースコミューター10人乗りまでなら普通車サイズだから
女性でも乗れるかも知れない。

っていうか、今の普通免許では何人まで乗せられるのだろう?
中型(8t)との区別がもっとあっても良いとおもうのだが。
普通に免許取り立ての18才小僧がエルグランドとかハイエース満車で
フラフラしてるんだが、あれ、大丈夫なのか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:06:47.69 UGLo+faS
中型8tも普通も定員10人までだよ。
5t越えなきゃ普通免許でおk

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 20:58:35.81 FbH09DAo
普通免許は定員5人くらいにしておけば平和なのに…。
毎年春先にはミニバンで集団自殺があるんだよなぁ。

酔っぱらって畑に落ちたり、ハンドルミスってガードレールアタック
とかで7人~8人死亡ってパターン。高校卒業して車を手に入れたら
みんなでドライブは定番の死亡フラグ。

取得後半年間は同乗者1人まで、とかそういう制限もあった方が良い。
バイクは取得後一年間は2人乗り禁止だしね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 15:19:47.94 GkbwdocX
18歳までは軽自動車しか運転できないという時代もあったけどね
廃止されたのは、普通車は多少車両が大きかったり同乗者がいても挙動が変わらないという判断かな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 11:01:04.70 HvaXKY1+
【民主党の正体】まとめWiki URLリンク(p.tl)

中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 15:33:59.31 Hd+/l0si
トレーラーヘッドだけなら中型でいいんだっけ?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 15:55:01.68 s/N2o+VY
>>383
URLリンク(img.ffffound.com)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 23:36:25.45 g88m7XFR
この震災で被災地では旧普通免許取得者が大量に死亡、避難しているから、
現地でトラック運転できる奴がほとんど居なくなったが、
この期に及んでも、政府は特別措置を講じない。
被災地では無免許運転が横行しているというのに。

このせいで、救援物資を運ぶには、2トン幌車、いすゞの新普通免許対応の2トンバン車限定され、
魚市場の配送で2トンの冷凍・冷蔵車(機械部分で総重量が5トン超)を運転できず、
震災対応中の現地消防団でも消防車(ほとんど総重量7トン台)の運転要員が不足。
ユニック車、小型タンク車、バキュームカー、ごみ回収車などの特殊用途車が無傷であっても
総重量5トン超えているので生き残った若者は運転できず、年寄が老体に鞭打って働く。
政府が救援用として送ったトラックや消防車は新普通免許非対応。

津波が来たところまでは天災だが、その後の不手際は人災だ。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 00:38:36.65 OJkpGNcs
>>385
イイ事を教えてあげましょう。

  【 震災地域は、現行法律が通用しない地域 】

                お分かり頂けたでしょうか???

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 03:40:45.64 sjocrWSE
免許証失くした人もいるし警察署や免センが被災してもいるから
試験はもちろん再交付や更新ができないらしい。無免許や不携帯は事実上黙認されてる。
被災地の人で3月11日以降に更新期限がある免許証は8月31日まで期限延長の特例措置中。
URLリンク(www.npa.go.jp)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 10:16:19.47 nFbJT0RQ
>>385
>被災地では無免許運転が横行している
>若者は運転できず
この矛盾はどっち?


389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 13:23:15.65 UQyhktVD
中型新設って何年前だっけ

免許所持者はかなりの割合で新普通になってるのか

390: 【東電 73.1 %】
11/04/15 23:42:58.27 RvzGPWmz
>>385
3月11日以降に更新できなくて通常なら失効になってしまう免許も
期限延長の特別措置(>>387)が取られているから無免許にはならない。
免許証を失くしたまま運転してても不携帯なだけで無免許ではない。
旧普通免許所持者で一番若いのは2007年6月1日時点で18歳、
現在21歳の人だから世間一般に言う年寄=高齢者とはいえない。

391:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
11/04/15 23:45:38.61 M+3a0DC0
おおむねここ最近の大卒者あたりからは確実に新普通。
だから採用掛けると新人さんは3㌧乗れないことが多くなった。
しかも野郎のくせしてAT限定。

AT限定解除もかねて註面を受けさせないと駄目というのが当たり前に
なりつつつある。

しかも、対策前の2豚舎は例えばGVW5055Kgなどという
非常に残念な仕様が多く存在する。
こういうのって、減トン対応できるんだっけ?

つーか、トラックの免許を「大きさ」でなく「重さ」で規定することが
どうかと俺は昔から不憫に思っているのだが。
そもそも運転難易度を確定するのは重さじゃなくて大きさでしょ。
重さなんてパワー装備でいくらでも克服できちゃう。
それに対し大きさは感覚を磨かないと対応できない。


392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 00:18:44.96 Y8aqJ9nP
>>390

被災地はどこも高齢化が進行して、被災前から年寄ばっかりしかいない状態だった。
更に、不況で出稼ぎや転出で過疎化が進んでいた。
だから、職場の年齢構成が高卒のガキと団塊の爺婆しかいないような
歪んだ年齢比のところが多かった。
で、そこに津波が来て町単位で消失した。生き残った連中集めてどうにかしよう
としたとき、配送のような力仕事を若者に任せたい、若者を育てようとしても、
免許の問題で運転させられない、中型免許もすぐに取れない、対応した車両も販売されていない
のでは、復旧も再建も無理だろう。
さらに、その中から旧普通免許以上もっている人で消防団員になってくれる人
を募集するのは無茶苦茶な話だよ。

>>391
大卒でも高卒時か1年生の時に取った人に限定される。更に2・3月生まれの人
は入社遅らせることも検討しないと取れない。

減トンしても、積載する量自体削減しなければ過積載。
安全性無視して、ABS、エアバック、横滑防止そのた各種安全装置撤去し、
ラジオ、エアコン、無線機、チエーン箱撤去、アルミホイール、座席撤去、
あらゆる無駄なものを撤去すれば5トン未満に収まるよ。
元職場(運送会社)では減トン案も検討されたけど、費用かかるし、
無理な減量でバランスと強度が下がる上、過積載必至となるので放置としました。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 05:19:43.62 5GcA/B1x
>>391
大きさはあまり関係ないよ

軽自動車にデブ満載で走るよりエルグランドとかを1人で運転した方が楽とか、トラックでフル積載より3割程度の積載
疲れかたが全く違う
>>392
そんな地域だと高卒で上京しちゃうだろ?
全体の何%が新普通なんだ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 14:10:35.74 aDUtMP7R
>>392
大特免許あるいは普通四輪免許取得後に
中型四輪で取得すれば問題ないじゃないか。

大学二年で普通四輪を取得したとしても卒業前までに
中型四輪は取得可能。もしも運輸系に就職するつもりなら
普通に取りに行くでしょ。大卒採用のメリットの一つとしての
「中型四輪取得済み」。

ま、どのみち大学三年四年になってから慌てて免許取りにいく
ようなのんびりさんは今どき滅多に居ないよ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 03:48:10.89 7KrzIDew
>>393
職場によって極端。半分以上は新普通。
>>394
岩手県の大学進学率は平成16年で33.7%(全国平均45.3%)。
常に全国ワ-スト3位以内に入るほど進学率が悪い県なんです。
もちろん、津波の被害にあった沿岸部はもっと悪く、大学へ行く人は非常に少ないんです。
高校でたらすぐに就職が普通です。さらに、改正以降に施設が対応していないことから
現地の教習所が中型・大型免許の教習を中止したとこが多く、免許を取る機会は無い状態だった。
現地に居る人々は高校新卒で就職して職業訓練の機会もなく、がむしゃらに働いてきた無学者が大多数を占める。
さらに、岩手県では三無い運動を徹底的に指導しているので、就職用であっても卒業式以降で無いと
大特を含む免許取得は禁止している。
たぶんあなたは進学率の高い都県在住だかたそういえるのでしょうか、
現実には時代錯誤なことをして乞食を推奨しているところもあるんですよ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 05:19:31.25 U7Xvijnd
別に一生そこに住み続けろと強制されてるわけじゃない。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 09:07:26.89 SZi4MU3X
3無い運動…ひさしぶりに聞いたなぁ。


398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 11:17:49.33 lqtFtY5J
>>395
少子化の今の時代そこまで五月蝿くない
そんな規制だらけの学校は倍率が0.2とかになって潰れてる
俺が行ってたとこも共学になって男がいたし


399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 14:40:18.03 RFuWUN5N
俺が普通自動車免許取ったのは平成5年19歳だったな。
大学入った当初はボチボチ教習所とか行ってる奴が居た。
俺の周りは「必要ねーし!金もねー!」とか言ってたんだが…
夏休みに「いっちょ取っておいて、ビックリさせてやれ!」と地元の教習所に通って取った。
そしたら、何よ!合宿やら通いやらでミンナ取ってやがんのw
建設関係志望の奴は卒業までに大型、大特、けん引まで取る様な風潮があったけど今は違うの?

俺はその後、試験所通いが始まった訳だが。
大特は今も変わらず、場内だけのセミAT。←2時間も非公認で練習すれば取れるね。
旧大型は4tベースの増トン車で場内だけ。←今は大変だな。
けん引は苦労したけど3回目でなんとか合格。←右、左バックのコースの当たり外れか…練習所にちょっと投資した。

免許を行かせてるのは休日に知り合いのトレーラー回送を頼まれるくらいだけど。

>>395
平成16年の情報示されても…
大阪では昭和の時代に3無い運動なんかなくなったと記憶してるけど。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 15:36:34.07 7KrzIDew
統計局 平成21年度都道府県別進学率と就職率
URLリンク(www.stat.go.jp)
高卒者進学率(大学、専門、各種学校を含む)
全国平均 進学率 53.9%  就職率 18.2%
岩手県 40.6%(全国ワースト2位) 就職率 30.8%(全国5位)
(参考)京都府 65.8%(全国1位) 就職率 9.8%

平成22年度岩手県立高校入試情報
URLリンク(katekyo.co.jp)

全日制平均 1.05倍 
定時制平均 0.45倍 
杜陵高校1・2部(昼間の定時制)が1.2倍になっただけで他は全部定員割れ。
大船渡高校普通科定時制は定員40に3人応募で0.08倍。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 16:21:40.83 JHTW9IdL
>>395
20代半ばから70くらいまでの免許持ちと、20代前半の免許持ちが同じ数とな?

そんなに若者が多いのか

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 18:28:43.72 7KrzIDew
今回の津波で町長が死んだ岩手県上閉伊郡大槌町の場合の人口分布図。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これは一例だけど、18歳以後が極端に少なく、団塊世代が極端に多い捻じれた年齢構成。
だから、中間年齢層が無く、ガキかジジイかどっちかしかいない。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 19:57:58.20 JHTW9IdL
>>402
80くらいでも普通免許持ってる時代で新普通免許持ちが半分居るってことは若者の割合が多くなったってことだろ?

大きな活力になるじゃないか

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 22:51:33.55 SYflyg6E
>>403
その「割合」といっても、母集団が激減しているから、活力も人口も無い状態だよ。
生き残った若者や年寄も、親戚頼って転出したり、出稼ぎしたりで、
実質的に就業人口は激減、壊滅的な状態だよ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 01:15:52.12 FzrCs178
大丈夫だよ。大槌だけで考えればだめだろうけど、
そのうち釜石あたりに合併せざるをえないだろう。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 01:42:03.80 Ms5xfM0U
東北の事情は被災前から大変だったんだな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 09:59:27.96 oXnsI6vv
40歳くらいから上が増えてるってことは、バブルで大量に都会へ就職したものの
不景気で栗鼠虎されて田舎に逃げ帰って北わけだな。
20~30代は大学~都会に不況期就職で就いた仕事に食らいついて離れない精鋭が都会に残ってるから少ない。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 17:50:37.86 qaRLs15o
>>407
中年代はリストラ組では無く、関東から転勤でやってきた人々の方が多い。
岩手県内では大学進学率が悪く、大卒などのインテリを町から追放する政策をしたため、
バイトとチーフ級は地元採用だが、副店所長以上は本社が関東から送り込むというものになっている。
だか、この震災で本社組は戻され、残ったのがバイトだけなんてのが発生している。
再建、復興だといっても、相変わらず自分達でどうにかしようという考えなく、
インテリ組は追放したので上に立ってやってくれる人もいない。
たぶん、現地の人は「中型免許」の存在すら知らないし、ほとんどのトラックが運転できないこともしらないだろう。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 23:24:58.24 CGQA2VuE
新普通免許(車両総重量5トン未満)に対応したユニック、
冷蔵冷凍、車載、高所作業車、ごみ回収車などの特装車は販売されているの?
カタログ見ての載ってないし、街中で見たこともないけど。


410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 23:50:48.61 pauPunQi
車載車と冷凍冷蔵車は有るみたいだけど、他は判らんな。

411:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
11/04/21 01:27:10.26 /XN8mo2E
高所作業車は無理。NTT用10mなら何とか作れそうだが。
あんこ(バラスト)積まないと作業時ひっくり返ってしまう。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 05:33:56.90 oDcFthlz
車載ってローダーなら前からあるが
高級車運搬のような箱物は無理じゃね
保冷車はいけそうだが冷凍とか回収車のような機器を積むのは
それだけで積載が取れなくなりそうだ
高所作業車は10mもあったら電力線に届くだろ


413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 05:58:22.71 cUNOrJSy
軽トラの特捜車カタログで冷凍冷蔵車あったな。
車載車だと積み荷も含めて5t未満だから苦しいのでは?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 08:08:52.73 R+Xtsn/t
いすゞの新普通免許対応車でも標準キャブ標準尺で車両総重量約4900kg台。オプションはほとんどつけらない。
バキュームカー(汚泥回収で都心を走ってる)、灯油配達、ホームタンク給油の小型タンクローリー、
ごみ収集車、ミキサー・ポンプ車(住宅基礎用)とかいろいろあるけど、3年経っても業界無反応。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 23:08:02.68 0oZF6G6N
神奈川県ドラック協会 神奈川県下のトラック運送事業における中型運転免許制度の影響に関する調査
URLリンク(www.kta.or.jp)

営業用トラックで、
旧普通免許でのれたのが約57%あったが、新普通免許では約15%へ減少。

416:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
11/04/22 13:26:24.99 UcL2Wg8N
>>412 高圧配電線は14mの所にあるのでミリです。
NTT線・CATV(弱電線)は6mくらいですから小型ので届きますが。
さらに東電スペシャルモデルになりますと傾斜地用ロングジャッキと
トランスつり込み用0.5tクレーンもつきますから。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 19:02:32.09 ifCwTVGQ
>>416
高圧の高さは11mから12mだよ
標準電柱に埋め込み分を引いたら14mじゃ避雷針か電柱より上になっちまうよ
電話は6mから5.5mでケーブルは5.5mから5m
高圧から5m離すのと地上高4.5mでその中間である6mから5mを
電話とケーブルが分け合ってるんだよ


418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 22:47:47.73 h6d1S2or
電柱以外でも電力線や電話線の高所作業はあるよね。
雑居ビル、アパートへ引き込みとかで。
場所によっては高架やビルの合間で作業する時だってある。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 08:45:50.07 t9cAEbR2
>>415
中型免許の簡素化などを認めたら、新制度のもとで中型、
大型を取得したオイラの立場がなくなる。
しかも共に自腹で試験場の直接受験だったので、
非公認練習→中型仮免合格→非公認路上練習→中型本免合格→
中型取得時講習→中型免許発行→大型非公認練習→大型仮免合格→
大型非公認路上練習→大型本免合格即大型免許発行
しかもすべて1回で合格できたわけではないので、その間、
何度も試験受験、非公認校で練習を繰り返しているので、
公認校に通う以上に費用は掛かったと思います。
運送やりたいなら、企業に頼らず免許ぐらいは自力で取れと言いたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch