13/03/19 23:25:01.61
>>839
これなんかそのまま参考になるな
137 ぱくぱく名無しさん 2013/02/20(水) 07:46:15.43 ID:RS0xM1ym0
>>136
岩塩には色々なミネラルが含まれてて亜硝酸塩も含まれてるんだよ
元々、岩塩などを使って肉を塩漬けして亜硝酸塩の効果が後から発見されたと聞いたことがある
俺はアルペンザルツ使ってるけど、売ってる生ハムみたいな綺麗な赤になるよ
フォークで刺してもみこんでる?
緑になってるのは悪くなってる感じがするね
キラキラと虹色の緑は大丈夫だけど、肉自体が緑になってるのは味も変になっていくよ
俺は少し緑になり始めたら火を通して早めに食べてる
緑になるので考えられるのは・・・・
・塩分濃度が低い(4,5%は欲しい)
・雑菌(作るとき、食器や手、肉はアルコールスプレーするとおk)
・冷蔵庫開閉の温度変化で肉が汗をかいた(濡れて乾く、を繰り返すと痛む)
生ハム的にするなら、
・最初に熟成始めるときに扇風機なんかで表面を乾かす→表面の水分が肉をダメにするか
・脱水シートで巻いちゃう→やはり肉表面の水分を取り除くため
がんばって!