12/01/09 19:52:16.90 oQUU1pH2
前スレが1000行ったんで、立てました。
3:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/09 21:46:43.19 2tSr0Bqs
>>1乙
4:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/09 21:49:46.19 XF7cO1h3
>>1感謝
ちょっと聞きたいけど、両サイドフォアハンドな人いる?
5:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/09 21:55:44.82 2tSr0Bqs
>>4
そんな珍種いない
6:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/09 22:06:30.28 2tSr0Bqs
全スレより、今日のまとめ
・ははは君はロブレド好き
・万年中級のロンパー。今日のID:kzrsOG7N
・ロンパーはコーチにはフォアは良いと言われてるらしい
・ロンパーはプリンスからアエロドライブに変えた
・ロンパーは自称だがスピンには自信がある
・氏ね氏はまだ登場してない
7:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/10 12:51:42.77 gtZyhVyF
>>4
ごく稀にいる
しかし試合で使えるかは…とりあえずリターンが大変だよね
8:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/11 22:14:03.29 sBYpHD02
サーブだけ右で打って、それ以外は全てサウスポーって人がいた。
リターンを相手のバックに返してるつもりが、全てフォアに返していたことを試合終盤に気づいたw
9:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/12 01:08:18.66 IDqxTnKi
器用な人がいるんだな、ははは
10:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/12 04:25:37.27 U7SVJ2qh
俺の真似するなw
11:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/14 14:53:53.12 kk7A2s9/
やっぱり厚目のグリップで山なりのスピン系が主流なのかな
ははは
12:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/18 18:57:56.76 JmiDD04y
素人質問で申し訳ない!
厚い当たりと回転量の多さって両立しないよね?
フォアに限った話ではないかもしれんが…。
こうジョリっとカスれさせないとスピンって多くならない気が
いや、ナダルのフォアが回転量ツアー1なのに
厚く当てているとか書いてあったんで
13:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/18 19:22:10.76 NE3Xi7SN
>>12
前スレに目を通すだけでもわかると思うが、今は厚く当てて回転を掛ける。
ここの住人では共通認識があると思う。
14:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/18 19:29:57.50 endLRDFc
「厚く当てる」という言葉の共通理解ができていない
15:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/18 19:32:37.13 iece2u4t
>>12
厚い当たりじゃないと回転は多くならないと思うけど。
アップのミニテニスでジョリって音させてるドヤ顔の奴はクズ。
16:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/18 19:45:14.10 JmiDD04y
まさにジョリスピンでドヤ顔のクズだわ
厚く当てて回転増やす打ち方教えてくらはい
動画もあれば…
全くイメージ湧かんw
17:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/18 19:49:23.02 6MWppPrC
手首固めて打点前で取ればいいよ
18:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/18 22:07:00.32 udaHuW5+
ワイパーすりゃいいじゃん
19:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/18 22:52:00.26 9YRb+TYC
>>16
スピンかける動きと前に飛ばす動きを分けて考えればそれぞれ別物だと分かるかも。
つまりは両立できる。
20:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 00:22:31.40 ehZA1xls
単純だと思います
この人がいってることに同感です。
URLリンク(www.youtube.com)
21:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 00:28:22.14 ehZA1xls
このコーチは、○○理論とか、難しそうなことをいっていますが
グリップをセミウェスタン程度にして
バックスイングすると、ラケット面が、下に伏せた形になるので
その状態から、脇の角度一定に保ちながら、体を回転させて、
打てばよいということだと思います。
手首から上は脱力、上体も極力脱力すると良いようです。
ラケットは、フェイス2個分くらい振り上げることになります。
22:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 14:15:04.60 qGulTfH0
物理が苦手なアフォなんだが、究極の厚い当たりって
どフラットなのでは?
厚い当たりとスピンって背反するような
23:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 16:25:09.97 ZDqpY6WU
>>22
ボールとラケット面の接する角度だけではなくて、接触面積で考えればいいんでは?接触面積が広い方が、ラケットからボールに与える回転運動がより伝わり易い。
24:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 17:34:09.60 /Ktu7OSn
>>22
究極の厚い当たりはコンチネンタルでのフラットサーブなんだよね。
体の回転も内旋も回内も全てがフラットに当てることに使われるから。
サーブはそこから腕振り(内旋含む)をスピンに割り振っていく感じで。
フォアの場合は厚いグリップほど内旋の一部と回内がスピンに使われて、
MAXのヘッドスピードを全てフラットにぶつけることはできないんだよね。
だから最大限叩いたとしてもある程度のスピンはかけられるってことになる。
25:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 17:39:46.71 Gl6Vj/Hu
「厚く当てる」という言葉の共通理解ができていない
26:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 17:59:57.16 /Ktu7OSn
>>25
確かにそうだな。面の向きとスイング方向が一致してるという意味なら。
最大限厚く当てるのはつまりどフラットって意味になる。
そういう意味でできるだけ厚く当てるなんていうと
フォアならスイングを抑えて敢えてフラットに当てないといけないよね。
現実的に使われてるのはできるだけ飛ばすパワーを伝えろ的な意味だろう。
27:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 18:11:32.75 ZDqpY6WU
おれ軟式あがりなんだけど、打点の高いボールはどフラットに近い当たりから前に押し出しつつ、面をかぶせていってスピン回転かけてる。ガットのテンション低めじゃないとできないけどね。
28:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 18:32:44.92 Il8AnNli
意外と擦るって人いるんだな。
ここの前スレだったかの最後も面の上を転がすってのもいたよな。
>>22、>>23
これでも読んで勉強しる。
超高速ビデオ画像によるテニスラケットのトップスピン性能解析
URLリンク(www.mira-fit.jp)
要約すると、スピンってのは、面とボールが接触した後、面を縦糸と直角になるよ
う動かすことで、縦糸がボールで撓んでそいつが戻る時に、矢を放つ弓の弦のよう
にボールを弾くことで生まれる。面との接触時間が長いほどスピンが多く掛かる。
で、一番長く接触できるのは、真正面に当たる、つまり、厚く当てること。
だから、今は、「厚く当てる」=飛ばしたい弾道に真っ直ぐに飛び出すように正対
させて当てて、ワイプと呼ぶ前腕の回内運動で面を上方に動かすことによって、
縦糸を撓ませてスピンを掛けるということになる。
>>25よ、上の表現で共通理解とできないか?
>>26、フラットに当てて瞬間的にワイプしろってのが今のテニスということだろ。
>>27、上のレポートだとテンションの影響はほとんどないらしい。
>>20
その人はどうなんだろう。
自論の元となる要素は頷けるものが多いんだが、彼が咀嚼して具体的なメソッド
にした結果はどうにも納得できないものばかりだという印象しかない。
DVDだか教材販売目的でyoutubeに投稿していて、市場の競走が激しいから
結構キャッチーな物言いをするが、どれも今ひとつピンとこないと思う。
そのフォアの例は、肩甲骨のポーズは上腕というか肘を胸の向きに拘わらず両脇
腹を結ぶラインより後方に持っていってはいけないということでその通りとは思うの
だが、その後の振りを、ラケットヘッドが身体を中心に円を描くようにしているところ
がぶち壊しだと思う。
ラケットヘッドは、少なくともインパクトの前後は打ち出し方向に沿った直線軌道
を求めないといけないのに、そこに触れていないし、そう気付く手掛かりも提供し
ていない。直線軌道がないとスピンを作る接触時間がなくなるよな。
自身のキャリアはまともだし真面目な人だと思うが、、、
29:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 18:57:03.55 ZDqpY6WU
>>28
27だけど、玉離れいいと回転かける前に飛んでいってしまう。だからテンション低めにしたんだけど、スイングスピード速ければいいのかも?
30:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 19:11:59.94 LUm8E5tb
>>29
厚く当てる方がイイってのはある程度のスイングスピードがあっての話。
31:28
12/01/19 19:41:22.58 Il8AnNli
>>29
レポートの解説だと、テンションってのは張り上げる時の力表示なんだが、
ボールを打つ時の接触圧力?はその10倍だかで、張り上げ時の差は
無視できる範囲なんだとさ。
あくまで生み出せるスピン量との関係だったんで、誤解させてゴメン。
わたしも、プレーヤの感触的なテンションのマッチングってのはあるとは思う。
云うように球離れ感というかホールド感だよな。
>>19が云うように、前に飛ばすための動きとスピンを掛けるための動きを分けて
捉えた方が、スイングに無駄なか足を引っ張る力をセーブできるように思う。
スイングスピード全体もそうだが、むしろワイプなんだが、スピードなんだかタイミング
なんだか難しいところではあるよな。
本来、ボールに当てたと同時にチョンッって指ピンするように弾きゃいいんだが、
一般には、ヘッドを下げてワイプもインパクト前から始動させるように一体化して
るから、擦っているようなイメージになってしまっても仕方がないっちゃ仕方がない
し、やってる本人も区別がついていないこともあるだろうね。
32:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 20:15:28.28 ehZA1xls
テンションを50%増しで張ると、スピンが5%増えるそうですね
33:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/19 21:05:28.74 wNVXCGfb
ナイロンだと球離れが悪くてスピンがコントロールできない
34:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 01:12:30.46 rd8JrOhY
致命的にフォアが下手で未だにスピンをしっかりかけれないんだが
どうやったらスピンをかける感覚がみにつくかな?
最悪ムーンボールしか打てないフォアとかになれたらいいなと思ってる。
35:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 01:23:33.04 BpL/EkVk
>>34
テニスあきらめろ
それか、ストロークを捨てろ
フォアがダメ=スピンがかけれない=フォアで攻めれない
⇒ロブ・スライス・ネットを駆使するくらいしか勝つ方法がない
36:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 01:35:09.88 fnq55ewp
>>34
森田のように両手打ちにしてみる
37:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 01:51:58.81 CdW2QHK/
バックならわかるが、フォアでスピンかけるのは
かなり簡単だよ。やってみればすぐできる範囲でしょ。はは
38:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 01:53:21.41 CdW2QHK/
あ!しっかりかけられないわけか。なるほど。すまん
39:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 09:26:04.00 olgZbo/x
>>34
サービスボックス内のショートラリーかな
チョリンチョリン削る音だけでラリーできるようになればオケ
スピン下手な人はテイクバックで力が入って、ヘッドが効いてないことが多いな
40:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 09:37:33.46 47jkijZS
>>39
チョリンチョリンさせる男の人って‥
41:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 18:02:31.78 Hsq7Rpyv
>>34
体は正面向き、打点は体より前で、面は地面と垂直にラケットをセットする。
そのまま面を下げて上げるだけの動きでボールの後ろを擦り上げてみろ。
後ろに引かず下げて上げる程度の力でも、ボールの後ろに当たってるってことはちゃんと前に飛ぶってことが解るかもしれない。
じゃあ普通に肩を入れてテイクバックしたら、やはりスピンしかかけなくてもボールはちゃんと飛ぶってこと。
42:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 18:10:14.34 Hsq7Rpyv
ちょっと俺の文章力が低いなorz
前半はショートラリー程度の距離での話で、体のターンを使えばベースラインでもいけるくらい飛ぶよって話。
結局言いたいことはボールの後ろを擦り上げるだけでいいんだぜってこと。
43:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 19:06:50.61 ranaf8X+
フォアのスピンは打ち方よりも握りが大事
44:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 20:31:51.29 u4vVz1aj
基本ができているならば、ね。
フォアに不安感のある>>34みたいな人は握りよりまずはフォームや体の動かし方だよ。
45:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 21:23:28.92 BpL/EkVk
握りのほうが先だろ
46:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/20 23:19:14.15 /6H4fap4
>>34
フォアハンドでスピンかけられないって思ってる人に多い症例
面がテイクバックで変な方向を向いてる
まず地面と平行に伏せられたところから振り始める
で、打点より下に伏せて公園のブランコみたいにぶらーんって軌道で振り上げればかかるよ
この軌道の底を深くすれば振り上げが急になるからグリグリにかかるようになる
俺が適当に考えたからイメージ伝わんなかったらごめん
47:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/21 12:17:30.72 f7JdLlFk
URLリンク(www.youtube.com)
これみればスピンのかけ方がわかるで。
インパクトの後フェイスが半円を描いてるな。
これがワイパースイングやろ。
48:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/21 18:32:52.36 d/DN0QYu
>>47
補足
前腕を軸としてラケットヘッドが半円を描いている。
ボールとコンタクトするまでのヘッドの軌道と当たってからの軌道が変わっている
ところと、当たるまで特に直前の面の角度に注目しる。
49:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/23 17:21:26.72 UcppRGe0
グリップが厚ければ嫌でもスピン掛かるかなぁ
ははは
50:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/24 22:49:55.71 9FXKEN7o
誰かナダルのヘリコプタースイング解説して
リバースとかバギーウィップて言われてることもあるけど何か違うよなぁ
51:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/24 23:14:13.02 3u4yuQ0Z
ドーデモイイ
52:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/24 23:28:36.97 K7V6ld8e
違うよね~ブヒー
53:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/25 03:27:02.03 7b6RZsfM
オープンスタンスで思いっきりインサイドアウトに強振すると
ナダルっぽく頭上にフォロースルーしちゃうよね
54:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/25 12:56:31.94 tRBPqofe
ブヒーまで真似された ブヒブヒ
55:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/25 12:58:56.20 tRBPqofe
頭の上にラケットが行くのは振り上げてるからじゃないの?ブヒー
56:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/25 13:38:09.16 9tUQAIzl
そうか!
インサイトアウトにふるとラケットが自然に巻きつくのと、振り上げるのと、両方のせいかな
57:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/26 18:43:03.93 MjplR7d6
ナダルのあれは後ろ足(左利きなら右足)に重心が残った状態で振ってるからああなる。
その状態で背中に巻きつくようなスイング(つまり通常スイング)は人間の体の構造上ムリ。
58:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/26 18:49:54.77 MjplR7d6
間違った左利きなんだから左足
URLリンク(www.youtube.com)
スイングは通常、右利きなら右足に体重を乗せて左足に移しながら振れば
ごく普通に見られるバッティングのようなスイング軌道となるが、ナダルは終始
後ろ足である左足に重心が残ったまま振ってることが分かる。
だからリバースだとかバギーとかいわれるスイングになるんよ。
わかった?
59:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/26 19:01:33.57 MjplR7d6
このスイングは縦方向のベクトルが強くなるので理論上よりスピンがかかることになるが、
マネしたところでナダルと同じような打球にはならない。
あのバモススピンは相当強靭なフィジカルでないと無理。
背筋力200kgを超えてて体脂肪率9%しかない俺でも無理。
あくまで回避にしか使わない。
60:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/26 21:08:01.40 gct/jZis
>>59
いいこと教えてあげよう。
真似した時、ラケットを持つ腕を出すように振っただろう?
それじゃフィジカルいるわぁ~ってなるよ。
>>58の動画の通り、非利き手側を使ってラケットを出すんだよ。
利き手側の脚と首の付け根を通した軸をイメージして、軸線上のクビの付け
根を支点として動かさないようにして、非利き手側を思いっきり後に下げると
テコの原理で利き手側が肩から前の方にドカンと突き出るわけさ。
利き手側のクビの付け根が支点だから、その反対側が長くなって、後に大きく動かさなきゃならないんで、仰け反るわけさ。
ただ、長さの違いがあるから利き手側の突き出る力は大きい。
仰け反りながらも利き手側の脚からクビの付け根までは一直線に動かない。
たぶん、後に肘鉄喰らわすような感じでいいと思うし、肘を真後ろに向けたり
斜め下にしたりすることで、利き手のスイング軌道を制御できるはずだよ。
試してみてくれい。わたしゃ、大げさな打ち方だからやる気にならんがね。
61:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/26 22:16:42.20 FboGuRHR
体重が後ろに残ってるのもそうかもしれないけど、
ボールの外側打ってサイドスピンかけるために
ああいうスイングしてるようにも見える
トップスピン兼サイドスピンみたいな
違うかな…
62:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/26 23:07:54.07 6wkwe713
俺の場合、たぶん中二で、背筋力200あったな。。。
小六で、大人の平均超えてたな。。。
63:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/26 23:25:01.92 6wkwe713
60も、61もどちらも良いじゃないかな
同一サイドフォロースルーは、
トップスピンロブとか、インサイドアウトのスイングで
強くサイドスピンをかけたときとか、に起こる現象だし、
さらに、ナダルの場合、後ろ足の真上において、スイングしてるということは
よく言われているらしい。また、ナダルの典型的なフォアハンドでは、フォローで
ラケットは、若干逆サイドに納まるらしい。ぶひ
64:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/26 23:26:06.11 6wkwe713
後ろ足の真上において→後ろ足の真上に重心を終始おいて、
65:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/26 23:47:31.65 6wkwe713
ナダルのまねは難しいし、しないほうが良いと思う
打つたびに、ジャンプしてたら、スピンはかかるだろうが
ひざを痛めそうだ。
バックスイングの終わりで、ラケットがかなり、前に出てるけど
あれも、フォワードスイングを始めると同時に
手首にかなり負担がかかりそうで怖い
ジョコビッチのスイングなら、真似できそうで
体にも良い気がする。
ただし、トップスピンばかりかけてると、
肩を痛めるから、要注意かな、ブヒ~
66:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 00:06:21.24 zCR9dzLX
>>60
何が言いたいのかサッパリ不明
67:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 00:13:26.62 yxgK1yFl
>>57
利き手側の足に重心残したままのフォアなんて
普通の体軸回転重視のオープンスタンスじゃね?
誰でもやってることじゃん
68:60
12/01/27 00:24:03.72 Ib2NXPm+
>>66
マジで云ってるのか?
んじゃ、ラケット持つ側の脚で片足立ちして、軽く腕をヤジロベイ見たいに
少し開いておいて、ラケットを持たない側の腕を後(背中側)に振ってたら
ラケット持つ側の腕と肩がどうなるか自分の身体で試してごらん。
それから、もう一遍読み返せばわかると思うよ。
>>65
別にジャンプしなくてもできるだろうよ。そういう写真も出回ってるだろ?
69:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 00:33:32.60 LVuoyAyY
そもそもオープンスタンスで強振する際に
利き手側の足を軸しないで打つほうが困難だな
70:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 00:42:12.61 zCR9dzLX
>>68
そういう意味じゃないって
お前のそのレベルの低い解説なんぞみんなわかってるわ
71:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 00:46:44.74 J0kGVQO9
軸足(後ろ足)に乗って腰を回転させるってごく普通の打ち方なのに
いったい何が論争になってるんだ?
72:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 00:51:07.41 Qh5DeIEh
どうやら>>58は体重移動しつつ腰を前に運ぶ打ち方が標準的だと思ってるくさいな
73:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 00:54:27.17 zCR9dzLX
またわけのわからんことを
74:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 00:57:15.53 lfkZ/Bz8
利き手側の足に体重残しながら打つなんで
ナダルに限らず今じゃ部活のお兄ちゃんですら打ち方なんだよ
だからって必ずしもナダルのようなフォロースルーになるわけじゃない
75:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 01:01:10.00 GA0CF5cP
オープンスタンストップスピンの教科書のような
ベルダスコの動画置いておきますね
URLリンク(www.youtube.com)
76:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 01:02:23.66 Qsuwmp5d
基本は前に振り出すのと同じ。
打点を呼び込んで普通にヘッド返せば腕の行き場がなくなって上に上がる。
別に難しいショットじゃない。
77:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 01:03:39.23 Ib2NXPm+
>>70
そう強がるなって。
たぶん、まだわかってないだろうよ。
78:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 01:07:58.57 opXIbZ+1
俺左利きなんだけど、右でもフォア打つことも多くて
右でフォアのトップスピンをオープンスタンスで打つと
ナダルのように頭上にフォロースルーしちまう
フォーワードスイングを安定させるために
かなりインサイドアウト気味に振ってるのが原因だと思う
慣れた左でトップスピン打つ時は普通にフォロースルーが身体に巻きつく
79:34
12/01/27 03:00:03.93 aZxQN8qn
遅レスすまん。
>>44の言うとおりホントにフォームとか体の動かし方から問題があると思う。
アドバイスもらってもなんか上手くいかないんだ。
何かおかしいってよく言われる。
体のターンも使えてないし、たぶんヘッドも効いてない。
打球としてはスピンというよりは重力で落ちてる感じらしい。
フォアが打てなさすぎてテニスつまらん。
80:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 05:23:45.71 FtEr3PT4
>>79
まずプロのフォームを見てイメージしろ
それからとりあえず鏡のまえで素振りやれ
一日10分を二週間くらい
次に実践で打て
81:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 10:11:31.12 0wfvlUC/
>>74
誰がそんな話してるの?
バカなの?
>>76
誰がその打ち方が難しいとか言ったんだ?
バカなの?
>>77
お前がな
82:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 10:16:47.61 dZ0ZRbGP
>>81
なんか凄く無様で痛々しいです
83:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 10:40:30.27 rO8PsS+5
>>58が必死みたいだけど>>58だけ読んでも
つっこみどころ満載でどこから突っ込んでいいやら…
放置が一番なんだろうが
84:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 11:32:29.88 ZfwgLKTA
トッププロってテイクバックの時に結構ギリギリまで左手をストローに添えてるよね
あれ色々と効能ありそうだから真似したいんだけど、素振りでは真似できても
実際打つとすぐに振り遅れちまってうまくいかん
85:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 11:55:01.53 U0BTbHZO
ストロー…
86:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 12:12:05.01 wmMJSHeX
>>84
両手バックみたいに体の軸が安定しそうだな
あと強打と見せかけてグリップチェンジしてドロップやスライスも打てるしね
錦織がマレーに決めたのは感激した
まあ自分はイースタンだしめんどいからやらないがw
87:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:23:00.53 Ib2NXPm+
>>79
>フォアが打てなさすぎてテニスつまらん。
う~ん、ぼやきたいだけかい?
>スピンというよりは重力で落ちてる感じ
って、山なりであまり速くないのかとも思うが、そこそこの速さのフラットもコートに
は収まるからなぁ。
質問スレじゃないからなんだけど、なんか打開の手掛かり欲しいなら自身の情
報出さなすぎだよ。ああたが、見えないんでなんともね。
テニス歴(スクール経験の有無とかも)とかないと、どういう言葉が使えるかすら
悩む。どういう球を打つつもりで、こんな感じでこう振っているんだけど、こういう
打球になっちゃうとか、周りからこうしたらと云われるが、それが出来ないのか、しているつもりでなってないのかとかね。
初歩的な打ち方の説明されてもしょうがないだろ?
88:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:23:26.01 zCR9dzLX
>>83
手も足も出ない負け犬乙
89:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:28:47.00 96J98wfB
暑いねぇ良いねぇブヒ
90:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:31:00.09 96J98wfB
まあとにかくナダルを真似ようとするのは、
やめといたほうが良い気がするなぁ、ブヒ
91:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:40:50.87 oAhjyRZe
>>86
テイクバック時にぎりぎりまで左手を添える習慣つけると
確実に体軸が捻られるからうっかり手打ちになる心配も減るね
92:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:43:37.31 ++BP1j2L
>>88
>>58が何が言いたいのか解説して
まさか後足(軸足)重心で打つからナダル風フォロースルーになる
なんて頓珍漢なことは言ってないと思うんだけど
だったら何が趣旨なのか読み取れなくて
93:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:48:00.08 oSILbJT7
そもそも利き手側の足を後ろ足と表現すること自体が
スクエアスタンス標準時代の過去の遺物臭いような…
94:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:51:19.45 96J98wfB
ナダル、野獣
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
フェデラー、沈着
URLリンク(pds.exblog.jp)
アガシ、泣き笑い
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
95:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:55:39.16 96J98wfB
なんか、服装も表情と一致してるようで、笑える。ブヒ
おれは、ドハデな服装で、あひ~とか言いながら打とうかなw
96:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 13:56:45.34 96J98wfB
アガシは、年とって禿になって、帽子かぶって隠して
顔も悲痛になってるのも、笑えるなwww
97:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 14:00:18.58 96J98wfB
暇だ、飯食ってこよ、ブヒ
98:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 14:01:59.75 zCR9dzLX
>>92
ナダルのリバースフォア(緊急じゃないときにもたまに使う)は、
上方向へ振り上げる力がありあまり過ぎてラケットが右肩で止まらず
惰性で戻ってきているだけや。その証拠に、他の選手のリバースとは違い、
しっかり前へ振り切って、ラケットが右肩へ来てから上へと登って、頭上を越してから
左肩上へと戻ってるんよ。
99:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 14:57:13.08 Tdtf5WjU
>ナダルは終始後ろ足である左足に重心が残ったまま振ってることが分かる。
>だからリバースだとかバギーとかいわれるスイングになるんよ。
>わかった?
>>57-58と書いてることがすっかり変わっててワロタ
100:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 15:33:50.52 iFD5khyd
ナダルって今時の打ち方としては
インパクトの瞬間がストレートアーム気味で
肘を支点としたワイパーの動きが少ないよね
それがあの独自なフォロースルーに繋がってるんじゃない?
101:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 16:09:51.18 BTmxor7v
いま全豪のナダルvsハース戦見てるけど、見る限りでは>>100のいうように、インパクト時は肘が伸び気味で、かつ意外にけっこう前に押し込んでる。振り上げつつ前に押し込むから、右肩にフォロースルーしてもまだ勢いが残ってて上に振り上がっちゃってるんじゃないかな。
102:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 19:21:16.61 96J98wfB
手首の力は極力抜いて、
手首から先は、成り行きに任せるw
103:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 21:18:30.45 8Osv58M2
バカ多すぎだろ
104:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 21:20:40.64 8Osv58M2
スクエアとかクローズの足使いでバギーホイップするやつとかいるのか?
フツーにネットするぞ
105:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 22:40:41.16 /pT1SelH
ボールが予想より体の近くにきて、
右足を引いてクローズ気味でリバースはするだろ。
106:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 23:00:08.82 C3l0C2el
ビックフォアをマレーにあれば・・・
107:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/27 23:25:50.26 mB6Muq/I
>>104
このスレでそんな馬鹿どこにいるの?オマエの脳内?
108:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/28 00:51:42.10 FZI3FU0G
>>99
上手くスピンかけれないからってひがむなよ
109:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/28 01:48:26.86 SivqbV58
>>108
110:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/28 14:42:42.32 NIIwINdw
トップスピンは簡単、キックとかさせるのもまずまずいけてる
今は、右に曲げるのに挑戦チュ
111:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/28 18:13:56.25 KjHOm2CQ
>>110
そんな細かいことにこだわってる暇があったらフットワークとコントロール磨いた方がよい
112:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/28 20:54:08.57 ytdP+YYa
100kg近い、デブだから、いまはフットワークはあきらめてる
25kgくらいやせたら、やってみたいw
113:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/28 20:58:40.87 ytdP+YYa
でも、高いところからトップスピンで落として、しかも
強打してたら、まともに返せる人は、あんまりいないよ
県で6位のコーチでも、思い切り打つと、正面に打ってても
ひょろひょろのチャンスボールになって返ってくる場合が多いよ
114:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/30 00:54:18.09 dH2kWrLl
>でも、高いところからトップスピンで落として、しかも
>強打してたら、まともに返せる人は、あんまりいないよ
そりゃそうだろうな
115:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/31 14:18:29.70 I5oa6USz
知り合いの奴が、トップスピンはわざとスポットずらして下側にあててかけるんだと言ってるんですが、
ホントにそうなんですか?ソース元は鈴木貴男らしいです。
信じられないんですが・・・
116:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/31 14:47:21.62 Yw/4W8Cd
>>115
そういう話しを見たことはある。
鈴木選手はボレー主体なんで、特に球離れの速いセッティングにしているから
じゃないだろうか。
スィートスポット使う時の手の感触を変えたくないのか、スィートスポットでは球
離れが速くてスピン掛ける暇がないってことだと思うが、だからといって真似する
必要もないと思う。その方がスピンが多く掛かるわけではないよ。
スィートスポットで球離れの問題が起こるなら、ストリングの選択とテンション、
フレームとのマッチングで球離れを調節すればいい。
確かに、ばっちり当てるとときに回転掛ける前に飛んでっちゃったって球になるこ
とがあるけど、合えば最も球威のある球になる。
そっちをコンスタントになるよう追求した方がいいと思うな。
117:名無しさん@エースをねらえ!
12/01/31 16:33:39.86 BAAzBCVm
>>116
ありがとう。
118:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/01 22:16:05.30 W/yXQKBr
>>115
鈴木貴男にトップスピンのこと語られても・・・
119:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/01 22:23:57.46 O+fMrCZU
>>118
鈴木貴男トップスピン打てないだろ
グリップがイースタンだもの
スライスとボレーのほうがよっぽど重要
URLリンク(www.youtube.com)
120:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/02 20:20:35.56 0/5dX9Bl
ビッグ4で大雑把に分けるとグリップが
ジョコ・厚 ナダ・厚 フェデ・薄 マレー・薄 になると思うんだけど、
ラケットを振り上げて頭の上でフィニッシュする打ち方って、
ナダル・マラーは頻繁にやるのに、
ジョコビッチ・フェデラーはほとんどやらないよね?
この違いって一体何なんだろう?
121:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/02 20:47:28.75 nL1hIpmZ
>>120
グッド分類
ラリーを長くする事を重視するか、ラリーを短くすることを重視するか?
順クロスが得意か、逆クロスが得意か?
ベースラインよりさらに後ろに下がるか、ベースラインより内側に入るか?
この辺のプレースタイルの違いなんじゃね?
薄いグリップでシコリ倒すマレーのプレースタイルに一番違和感あるわ。
122:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/02 21:38:51.94 rdBfm47U
頭の上に振り上げるってこれのことだよね?
URLリンク(www.youtube.com)
スイング軌道は通常のワイパーと同じだけど
当たった後も頭の上までいく位振り上げてるから
スピンいっぱいかかる
あとこのスイングだとアングルに角度つけやすい
ナダルは言うまでもないけど
マレーもこのスイング使う時はアングルにスピン打つ時
ってことでどう?
違ってたらめんご
123:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/02 21:54:14.13 nL1hIpmZ
そういえば、ジョコビッチ・フェデラーはフロントダッシュのフルオープンのリバースフォアはやらないな。
こういうボールはフロントホップを使う。
124:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/02 22:22:20.41 HCcnDkXh
マレーってそんな言われてるほど握り薄いか?
ウエスタンくらいじゃねぇの?
それとも比較対象がナダル及びジョコだから相対的に薄く見えるのか?
125:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/02 22:39:16.18 rdBfm47U
そこまで薄くないってのは同意だけどさすがにウエスタンは…
126:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/03 00:30:28.56 YGABr0Ns
薄い順に(ガス欠>)フェデ>マレー>ナダル>ジョコ(=錦織)
くらいじゃね?あとフェデはリバース使うこと少なくないと思うよ
127:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/04 10:12:27.15 FGYsooVC
フェデのリバースは完全に対処法でぜんぜん前に押し込んでないからなあ、
素人がやるのと同じ。ナダルとか、錦織のリバースとはちょっと質が違う。
128:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/04 10:36:56.88 LOPH0rLE
リバース上手い順に並べると、
ナダル>マレー>フェデ>ジョコジョコ
だな
錦織入れたら、
ナダル>錦織>マレー>フェデ>ジョコ
この辺だな
129:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/05 08:45:47.45 rcqv2Tsj
ナダル錦織は確かに押し出す要素が強いけど、マレーフェデラーは二人とも上に振り上げてるだけに見える・・・
まずリバースが「上手い」ってのは何を以て上手いと?
130:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/05 13:39:51.92 Gv3V+Cgz
マレーはどうかしらんがフェデラーはレベルスイングに近い振り方だろ。
131:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/05 13:49:16.51 LiPxLBLv
リバースの打ち方の話だろ
132:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/05 17:25:47.64 kIS4azLk
話変わるけどグリグリトップスピナーの人ってスライサーと当たったらどうしてる?
2mくらい跳ねるのを一本打てれば主導権掴めてそこからフラット系で決められるんだけど、
筋金入りのスピナーってバレてるから滑るスライスばっかでフラットすら打ってこない相手がいる
全然跳ねなくて、リバースで持ち上げて返せてはいるんだけど、中途半端な棒球になっちゃうんだよね…
結構スピナーvsスライサーにありがちだと思うんだけど、
どうやってヘビースピンかけやすい高い打点(胸~頭くらい)を引っ張り出せばいいかな?
133:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/05 19:30:51.41 ubQODKhf
スライサーっておっさんばっかだし一緒にやってて不快
134:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/06 07:55:35.62 63Ue0TeM
>>132
俺はそんなに頑張らないからバギーウィップでサイドスピンとかリバースとか
まずウエスタンかそれより厚いグリップなら我慢して繋ぎに徹してもいいかな
実際トッププロのジョコやフェレールだってスライスには苦労してたりするし
セミウエスタン程度ならリバース系で棒球になるのは打ち方が良くないんじゃね
135:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/06 18:37:51.83 Cn40S7mp
>>134
サンクス
握りはセミなんだが、やっぱ低いところはリバースでサイドスピンだよなあ
リバース上手くないのは認めるが
セミぐらいになると高い打点の方が得意になるし、
低いところは無理せず我慢やね
136:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/06 21:08:22.87 8rjQtxmj
ナダルがダントツで回転かけられるのってやっぱあの筋力使ってのヘッドスピードありき?
137:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/06 23:58:42.86 A5EDuivG
>136
もちろんそれもあるだろうが、それより切りかえし時の脱力からのスピードアップのスムーズさは並外れていると思う。
138:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/07 06:53:36.84 G0jwo/gx
なるほど力の使い方も優れてるってことね
139:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/07 18:52:35.81 JrJIX4Se
スピンに関して言えば下半身の力が一番大事じゃない?
ナダルとか余裕ある時は膝めっさ曲げて上にジャンプするくらい伸縮させてる
腕の筋力ももちろん大事だろうけどね
脚力No.1だからスピンNo.1
140:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/07 19:21:00.57 zW/5B+Is
だな。
スピンはスイング速度あってのものだし。
じゃあスイング速度をあげる源は何かといえば当然下半身のパワー。
141:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 00:07:34.71 zAOY6Gsd
やらしいなおい
142:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 00:38:29.36 39l+amC5
ナダルは腕の筋肉ばかりがクローズアップされがちだけど本当に凄いのは下半身の筋肉だしな。
異様に発達した大腿部、臀部があの強力スピンを生んでる。
野球のバッティングでもそうだが、遠くへ飛ばすには足腰の強さが不可欠。
この土台なくして飛距離は生まれない。
143:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 07:27:40.79 pikKENOc
>>142
じゃあ腕の筋肉関係ないじゃん
144:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 07:33:36.82 39l+amC5
は?
誰がそんなこと言ってるの?バカ?
145:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 08:13:54.61 pikKENOc
下半身が強力なら腕の筋肉弱くても強力スピンが打てるんだろ
146:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 09:30:05.92 6Hogs6HL
馬鹿しかいねえww
147:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 10:05:31.13 pikKENOc
まったくだ
148:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 18:44:22.16 39l+amC5
>>145
だからいつ俺がナダルの腕の筋肉が「弱い」って言ったんよ?
大体「ナダルは腕より脚のほうが凄い」が何で「腕が弱い」ってことになるんだよ。
そもそも俺はスピン掛ける際「腕は弱くてもいい」とか一言も言ってない。
お前みたいな読解力皆無久々。
>>147
どう考えてもお前がだよ。
論破完了。
149:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 19:13:48.38 qKKIiBFW
おつかれさま
150:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 19:19:23.66 39l+amC5
ID:pikKENOc= ID:qKKIiBFW 負け惜しみご苦労
どうあがいても「腕が弱くてもいい」なんて言ってないしな
ID:pikKENOc= ID:qKKIiBFWのボロ負けは明白
論破完了
151:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 21:08:44.39 LPA/jim/
これがロンパー?
152:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/08 23:22:15.53 yq9prmax
>>151
そう。人間のクズだよ。
153:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 02:29:20.99 b7qcAePy
2ch情報だから鵜呑みにしちゃいけないんだろうけど、
デルポトロとガスケはどちらも
元々厚いグリップだったフォアハンドを
薄目に変えた経緯があるらしいね。
それぞれどういう理由でそうしたのかも知りたいけど、
成功例・失敗例みたいに違いがあるのが面白い。
デルポとガスケ・・・どうして差がついたのか…慢心、環境の違い。
やっぱり高い打点からフラットで叩ける長身かそうでないかが大きいのかな?
ガスケは片手バックのほうは賞賛されてるけどね…。
154:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 07:35:57.89 cTP4aSvS
都合が悪くなると論点をずらすボンクラID:LPA/jim/=ID:yq9prmax w
155:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 18:28:15.79 pBqaL6hd
>>154
真性知障
156:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 18:45:52.44 4BdBdHtG
>>154 = ロンパー = inokira
【3枚重ね】ロンパールーム Room3【脇腹崩壊】
スレリンク(tennis板)
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)
157:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 19:23:49.48 cTP4aSvS
>>155
何を怒っているんだい?
>>156
未だにinokirainokira言い続けるボンクラ中級レベルw
158:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 19:28:26.57 cTP4aSvS
>要は◆6SeEqsok4M=inokiraという証拠が無いんだから、こいつが(動画うp)止めてても
>無効になるんじゃねえの?
無効化してしまった時点でロンパ=inokira消滅
残念(笑
159:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 19:31:32.09 pBqaL6hd
>>158
真性知障
160:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 19:59:07.54 cTP4aSvS
バーカw
161:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 20:32:40.27 pBqaL6hd
>>160
真性知障
162:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 21:19:44.09 SCpFgIox
inokiraって誰?
これまでの書き込み見るとinokiraってバカなの?
テニスが自称中級なの?
163:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/09 23:56:39.52 cTP4aSvS
で、いつ俺が腕は弱いとか弱くていいなんていったんだ?え?
さっきからスルーしまくって笑えるんだけどwww
164:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 00:00:42.04 1c4crQem
>>156
inokiraの質問、回答観たけどバカ丸出しで大笑いwww
>>159、161の言うとおりだわwww
165:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 00:10:42.35 peYx4qyJ
バーカw
166:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 00:14:58.10 peYx4qyJ
inokiraとかいうどこの馬の骨とも分からない書き込みを毎日毎日見てホルホルしてる
バカなヘタクソくんwww
毎日どんなツラしてみてるんだろうなww
ここのやつらってきっとリアルじゃ面と向かって言えないからネットという安全な場所でしか吠えれないチキンだろw
そりゃ俺からのオフ挑戦から逃げまくるわけだwww
腹いてえwww
167:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 00:34:22.06 1c4crQem
名古屋駅で待ち合わせしようか?
知り合いのウィルソン使いも連れて行くわ
168:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 00:41:24.66 peYx4qyJ
その前にスルーしまくってないでいい加減に負けを認めろよボンクラw
169:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 00:56:20.83 1c4crQem
それじゃあ明後日午前10時に待ち合わせしよう。
スリクソンの赤いジャージ(上着)を着て待っていろ。
>>156
inokiraの質問、回答をまた観たけどバカ丸出しで大笑いwww
「30歳からの公務員転身」バカ受けwww
170:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 00:58:04.05 peYx4qyJ
逃げんなよザコww
>ナダルは腕の筋肉ばかりがクローズアップされがちだけど本当に凄いのは下半身の筋肉だしな。
>異様に発達した大腿部、臀部があの強力スピンを生んでる。
>野球のバッティングでもそうだが、遠くへ飛ばすには足腰の強さが不可欠。
>この土台なくして飛距離は生まれない。
これのどこをどう読んだら腕が弱くてもいいとかナダルの腕は弱いとかいうトンチンカンな解釈になるんだよボンクラ脳みそwww
171:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 00:59:05.79 peYx4qyJ
>inokiraの質問、回答をまた観たけどバカ丸出しで大笑いwww
>「30歳からの公務員転身」バカ受けwww
見ず知らずの書き込みにホルホルしてるボンクラヘタクソクンwww
172:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 01:01:07.73 peYx4qyJ
ボンクラ脳みそはテニスの腕もボンクラID:1c4crQem www
173:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 01:03:29.24 peYx4qyJ
絶対反論できないだろうなww
俺は腕が弱いとか一っ言もいっとらんからww
赤っ恥かいまま逃げまくりボンクラID:1c4crQem
174:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 01:25:34.56 JvoISYSW
じゃあナダルの強烈なスピンはあの腕の筋力があるから出来ることなんだな
175:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 01:30:22.86 JvoISYSW
inokira笑える
ダサすぎだろコイツ
176:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 02:21:44.74 1c4crQem
inokiraの質問、回答をまた観たけどバカ丸出しで大笑いwww
「バボラのラケットにしようか迷っています」
↑いちいち相談することかよ~www
こういう奴が自分のケツも自分で拭けない脳無しなんだろうな
「一生楽に暮らせるだけの金額と税金について」
↑まともな人間の考えることじゃないねwww
まず働けよ、テニスラケット考えている場合じゃねぇだろ
人間として低級クラス~www
177:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 06:32:30.78 Xq/MyWmt
ロンパーの発言、ホント見てて情けない。。
178:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 07:06:17.77 xo26IwSB
よく今まで生きて来れたよなw
179:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 07:47:08.13 AIGTIRKP
ていうか、ここまでの流れ、全員見苦しいよ。スレチなのはこれでおしまいにしてくれ。
180:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 12:38:44.93 kjhCbCEX
打点がバラバラなんだが安定して前で取れる改善策教えて下さい。
181:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 14:41:18.24 D/ni/rxM
>>180
ボールに当てることなんか構わず強い意志を持ってしっかり(前で)振るだけ
そうすれば上手く打てない原因はほとんど予測と移動に集約される
テニス始めて早い段階からこれを徹底できれば上達具合は全然違うと思うよ
182:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 18:01:25.22 MJd9/m/Q
>>174
腕力が弱いとか一言も言ってないだろヘボ読解力w
小3・・・いや赤ん坊からやり直せよボンクラw
まあお前の責任じゃないわ。
おまえんとこの親のせいだわ
だからこんなバカが生まれるんだろうなwww
>>175-178
見ず知らずの人間の書き込みにホルホルするヘタクソくんw
183:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 18:04:53.53 MJd9/m/Q
しかもなぜか俺は働いてないことになってるしww
お前らみたいな一日中ホルホルしてるヘタクソクンと違って大企業で勤務してますからw
残念ww
論破完了。
184:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 18:09:53.82 juroZhMU
>>182
真性知障
185:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 18:11:42.38 MJd9/m/Q
また今日も社会のゴミクズを論破してしまったv(^^)
186:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 18:13:26.14 juroZhMU
>>185
真性知障
187:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 20:53:31.70 1c4crQem
>>182
なんだよお前。俺がバカ扱いして見てるのは「inokira」なんだよ。
いちいちコピペしたり、アンカー付けたりしてんじゃねえよ
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
188:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 21:12:36.23 MJd9/m/Q
自分から勝手に名古屋に誘っといて眼中にねえとか付きまとうなとかww
あんまり笑わすなよwwww
189:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 21:17:18.80 1c4crQem
変態野郎www
190:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 21:20:26.94 aPbhVdXi
ブヒ
191:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 21:23:01.57 aPbhVdXi
腕が体についている角度は、変えないようにして体の回転で、
さらに手首の力を抜いた状態で振ればよいのではぁ?
192:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 21:29:02.73 MJd9/m/Q
>>189
赤っ恥wwww
193:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/10 21:31:33.18 aPbhVdXi
最近発見したが、タイ女子ナショナルチームには
デブが多いwデブでもテニスはうまくなれるらしい
しかし、俺みたいに年を取るって100kgだと
すぐにひざを痛めるのだったwブヒ
194:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/11 15:44:14.75 RQhshZ1b
167 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/10(金) 00:34:22.06 ID:1c4crQem [2/6]
名古屋駅で待ち合わせしようか?
知り合いのウィルソン使いも連れて行くわ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
187 返信:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/10(金) 20:53:31.70 ID:1c4crQem [5/6]
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
wwwwwwwwww
195:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/11 16:14:11.41 Kmywh6v8
ロンパうざいよー 大丈夫?人生つんでるくせに2chなんかやってて^^
196:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/11 16:49:20.75 CO409Lst
ロンパー、それじゃあ
ストーカーで変態で
そのままやんwww
197:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/11 19:38:51.89 RQhshZ1b
負け犬の遠吠えww
オフ逃げww
ぷげらww
198:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/11 19:42:15.58 RQhshZ1b
でさあ、俺がいつナダルの腕力が弱いとか腕は弱くていいとか言ったんだ?ww
答えられなくて悔しいのは分かるけどもう認めろよwww
恥ずかしすぎだよオフ逃げヘタクソクンwww
199:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/11 20:31:41.84 b/etgcDb
いつまで子供の喧嘩みたいなのやってんの。いい加減、どっちもウザイから、出てくんなよ。スレチだって言ってるだろ。
200:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/11 20:48:17.84 RQhshZ1b
ID:pikKENOc
↑
発端はこのゴミだけどね笑
201:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 17:58:35.61 SBwWFKHz
テニスの話していい?
スイートスポットを少しだけ「あえて」外して打つことを最近意識してるんだが、他にもこういう人いるかな
ヘッド側で打つ=スピン量がかなり増え、かつ飛ばないのでグリグリスピンのお供に
グリップ側で打つ=スピンかからないけど飛ばないからフラットで決める時に
ざっくり言うとこんな感じ
スピンサーブは先端で打つプロが多いとも聞くし、フォアに限った話でないと思うんだが、
どこに当てるかで飛び方が違うことを分かってると結構使えるなと思って
(自分の考えが正しいと仮定して、ね)
202:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 18:18:23.10 ym918Sqp
基本的に余裕があるときは全部先の方で打つな
スピンがよくかかるし細かいコントロールが利く気がするからね
サーブのフラットでも自分は先で打つな
逆にグリップ側になればなるほどコントロールがつかなくなる気がするので意図的に使うことはないや
203:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 18:22:15.58 TP/DFp6E
私はストレートアームで尚且つラケットの先端側で打ちますよ
204:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 18:37:48.84 s+QGnUSJ
スイングスピードが速いほどスィートスポットはヘッド側に移行する
205:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 19:13:13.81 SBwWFKHz
>>202-204
レスありがとう
ヘッド側がやたらスピンかかるってのは勘違いじゃなかったか
思い返したらグリップ側は使ってないかもしれない
ボディアタックをバックボレーで取る時に当たっちゃうくらいか
ボレーでも基本少し先に当てるようにしてる
昔はこんなこと考えもしなかったけど、
204が言うようにスイングスピードが上がったことによるものだったら嬉しいな
206:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 20:50:46.24 up4QNbyq
ID:SBwWFKHz = ロンパー = inokira
【3枚重ね】ロンパールーム Room3【脇腹崩壊】
スレリンク(tennis板)
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)
207:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 20:58:31.08 EmHAIUlA
167 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/10(金) 00:34:22.06 ID:1c4crQem [2/6]
名古屋駅で待ち合わせしようか?
知り合いのウィルソン使いも連れて行くわ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
187 返信:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/10(金) 20:53:31.70 ID:1c4crQem [5/6]
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
お前なんぞ全く眼中にねえよ。付きまとうんじゃねぇよ、ストーカーか?この変態野郎www
208:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/12 23:24:17.90 rSyy95ef
>201
低く短いボールとかテンポの速いボレー戦で沈めたり、角度つけたい時、トップスピンロブなどでは
かなり意識的に先っちょで打つようにしてるよ。
以前、ここでこれを書いたら思い切り叩かれたけどね。
特に何とかコーチとかいうやつが全否定してたのが懐かしい。
209:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 13:05:07.00 A4roGwhN
セミからフルのオープンに近づくほど、インパクト前後?で
ジャンプしてしまうんだけど、だめな例なの?
210:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 14:48:08.02 Cd2LgdRE
ジャンプするなとでも言われてるのか?
プロは多くがジャンプしてるが
211:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 14:54:20.09 XeOY1XNx
オープンで強打すると少なとも左足(右利きなら)はなかなか接地してられないな
212:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 15:56:20.90 thUsRe/F
俺のフォアがおかしいのかもわからんが、片足(右利きなら左足)浮かしたほうがスイングしやすい気がする
213:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 16:19:06.65 urIJvAe/
ナカーマ
俺がセクロスする時と全くオナージ
214:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 18:51:45.95 g8yaoOgn
>>208
どうも
やっぱ飛ばさずスピン量増やしたい時に良さそうだね
215:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 20:43:07.47 eiHnvrrc
スイングが速いと物理的にスイートスポットが先に変化するってのが本当なら
敢えて外して打ってるっていうか、単にスイートスポットで打ってるだけなんだよな
敢えて真ん中じゃないとこで打つような感覚の人ってそんなにいるのか?
一番いい感じになるように打ってたら自然と先の方になるってだけの気がする
216:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 21:01:49.67 5EUNsX7t
ラケットによって違うが、スイートスポットよりちょい下の方がスピンかかるだろう
スイートスポットで打つと、球持ちが短く速い球が飛ぶ感じ
感覚的であってるのかどうかはよくわからん
217:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 22:28:10.86 1ioPm1rf
プロのフォア
URLリンク(www.youtube.com)
何かよく分からないが、何かが変
たぶんスタンスとかフィニッシュ
フェデラーのマネしてんだろうな
グリップ似てるし
218:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/13 22:50:53.86 g8yaoOgn
結構似てるねえ
219:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 04:47:13.21 AIhuoaoy
実戦で使えるんなら別にいいんだけどね。
フェデラーだってあれでいい球行ってなかったら、
変なフォームだと叩かれてたんだろうし。
220:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 12:46:26.31 zgK2B+p6
先週テニスを始めたばかりなので初歩も初歩な質問ですみません。
セミウェスタンでラケットを握ったとき、インパクト時のガット面は地面と垂直に立っている状態になるように振る、で合っていますか?
スピンをかける場合はラケットを斜め前に振り上げる感じになると思いますが、この時もそうですか?
ガット面を斜め下に向けないとうまく打てなさそうな気がするのですが、多少球が高めに浮いたとしてもきちんとスピンがかかっていれば落ちるからそれでよいという考え方になるのかな?
221:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 12:46:57.16 umUf9Pl9
国内国外を問わず、
トッププロが出てるトーナメントで、
練習してるのをを見るのは
だれでも、観客席に入って見ていいのかな?
ビデオとったりするのも自由なのかな?
222:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 13:34:31.50 KdI0GdOX
>>220
そんな余計なことは考えなくてよいのですよ。まだそんな段階ではありません。
今言葉で説明されたって体現しようがないでしょう。
まず当たるところまで動くことと、当ててネットを越すことだけやってください。
223:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 14:16:32.32 expUlY0s
>>220
スピンをかけてボールを落とすわけだからまずは浮いてって正解
しっかりネットを越えてコートに収められるようになってから弾道の調整してけばいい
224:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 14:33:14.98 2Qr7rg2x
>>220
まだ始めたばかりならガット面はむしろ少し上向きでいいよ
それでその面の方向のとおりにラケットを振りぬく。つまり下から上へだ
それによってちゃんと遠くまでボールが飛んでいくようになる
225:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 15:24:17.10 sSBH1K6R
>>220
「インパクト時のガット面は地面と垂直に立っている状態」は正しい場合も
ありますが、多くの場合、正しくはないです。
ラケットは面を向けている方向に動かすのが基本ですから、端的にはネットより
低いボールはネットを越えません。その場合は面を上向きにするでしょう?
正しくは、打ち出す弾道に対して正対させるです。だから、地面と水平なボー
ルを打つ時だけ、面が地面に垂直になるのが正しいことになります。
地球の重力は結構強力なので、普通は少し上向きでその分少し前上がりに
動かすのがいいんだと思うのがいいでしょう。
質問にはなく、お節介なことになりますが、始めたばかりなのでしたら、相手コー
トの落とし場所を意識するのではなく、ネット上のある高さを決めて、ラケット面
がそこに正対して向くように意識すると、ボールを操っている感覚を少しは早く
身につけられると思います。飛びすぎなら下げるし、足りなければ上げる。
スピンは確かにまだ意識するのは早すぎると思いますが、
「スピンをかける場合はラケットを斜め前に振り上げる感じ」は、グリップごと持ち
上げる動作であれば、これで慣れるとテニスの上達はなくなると思っていいと思
います。「斜め前に振り上げる」が横に寝かせてボールに当てた状態から、ラ
ケットを立てる動作ならOKです。
球の弾道については浮くというかネットを高い位置で越すのは構いません。
上の狙い方の意識で、振り抜きでラケットを立てるようにすると、ナチュラルな
スピンにはなりますので、スムースにその動作ができれば、変なことをするよりは
やり始めからでもいいでしょう。
立ち上げた場合とそうでない場合の球の感じも掴めればプラスではあるかな。
226:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 16:19:59.36 umUf9Pl9
URLリンク(blog.tennisspeed.com)
ここを見れば、一目瞭然です。緑の線がインパクトの場所です。
俺ら、アマチュアだし、垂直程度で良いと思う。ブヒ
227:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 16:45:46.49 sSBH1K6R
>>226
こういうの見つけると鬼の首とったようにはしゃぐが、別にアマだってこういう
インパクトは、飛んでくる球の質によってしょっちゅうあるだろが。
特に、球足が速く、跳ねて上昇軌道の球なら、こうしないと制御できないよな。
でも、そういう調整ってのは打つ方向に正対して当てるという基礎があっての
話だろうが。
山なりに落ちてくる球もあるが、それに地面と垂直の面が適切か?
先週やり始めた者に応用問題突きつけてどうするんだ?神経がおかしい。
228:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 16:47:05.55 KdI0GdOX
明らかに自己申告レベルと質問内容が食い違ってるのに
なんで全力で釣られてやるんだお前ら
229:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 17:09:37.13 sSBH1K6R
自己申告レベルと質問内容は見合ってると思うぞ。
別に打ち方質問しているわけじゃなく、向き合う感覚の質問だからな。
今日始めたからだって、おもむろにスピン打てるようになるのかななんて真似事
したくなるだろ?
で、こんな感じかなぁってやったのがいいのか悪いのか知りたいと。
そのまま続けていいのかどうかが質問の動機かな、って、そんな雰囲気だから、
丁寧にレスする気になった。初めが肝心だからね。
これが、先週始めたけどスピンてどう打つのだったらスルーだったよ。
230:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 17:31:19.22 umUf9Pl9
まあ、特殊な球の解説をしてるページじゃないんだけど、
それに、アマダと、スイングスピード遅いから、
ラケット面が下向いてて、まともに前に飛ぶとも思えないんだよね
231:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 19:34:04.67 QwQPYaEt
おまえら釣られすぎ
232:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 19:40:11.61 1r+1bHdT
いいじゃないの。
「よかった。初歩も初歩な質問者はいなかったんだ…」
で済むことだよ。
233:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 19:41:50.78 Po3HyP84
実はオフ逃げニートの自演だったんだけどね
234:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 19:49:08.79 KdI0GdOX
こんなだから糞ニートが釣りをやめないんだよ。
何でも答えりゃいいってもんじゃない。それはオナニーだ。
235:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/14 22:42:37.68 BO7wTSkz
久々のロンパーの釣りじゃねーの?
236:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/16 08:27:11.90 K6jcf/03
最近ロンパーはあちこちに出没してる
237:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/16 20:48:38.65 9gcAtDYK
最近イースタンで打ち始めたが、フラット打つのが楽でいいわ
厚く当てると深く返るしコントロールもつく
セミウエスタンでグリグリやるだけの体力が落ちただけとも言う…
238:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 02:44:04.70 yj1byCan
URLリンク(www.youtube.com)
もっともらしい内容だが、、、
これは嘘、二シコリとか、ジョコビッチ、マーレー
全員、前方外方へ放り投げるようなスイングはしてない
思い込みで教えていると思う、ブヒブヒ
うそ教えるなぁ!
239:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 06:15:17.61 lU7bMyjF
>>238 ストレートアームだったらこういうフォームになるんじゃないかな
240:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 06:32:15.84 1lJXJ3qm
そのシリーズの動画、昨日今日テニス始めたような超初心者ターゲットだろ
241:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 10:37:05.21 pP3NUlhq
>>237
イースタンでは強いボールが打てないってのは迷信だよ。
それにフラットはフラットなりの効果的な使い道があるしな。
それに気づけた人でハッピーになる人も多いと思うよ。
>>238 の動画内容はラケットだけでなく腕も道具として使い切るという発想
に立った意味のある方法だと思うよ。
説明は腕の振り出し方向としてだが、身体ごと打点にぶつけるようにすると
ぐんとパワーが乗る感じになる。その場合は、そう外側に振り出さないがね。
>>ID:yj1byCan
なんかこいつの感性変だな。
説明の中で、並べた立てた選手の名前など出てきてないだろうに。
うそホントって何が基準?手前の思いこみ基準じゃないのかねぇ。
正しい間違っているもそうだが、画一的な評価基準を持ち込むのはアホ。
手打ちはダメというが、ある場面でに手打ちにしかできないのに手打ちにせず
ポイントを落とすのがいいか、手打ちにしてポイントを得るのがいいかとか、状況
によって選択するプレーヤーの判断に善し悪しはあるが、運動はただの技術
要素でしかないから、不利有利や使う場面の適正性でなく、うそホント正しい
間違っているの評価をしようとすること自体がアホ。
因みに、動画の冒頭の外から中って打ち方は、よく見かけるしそこそこの球は
放てるが、力を使う部位の比重から考えると分類的には手打ちの部類だよ。
でも、それで満足できればそれもよしだ。
242:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 13:26:22.49 yj1byCan
いや、ストレートアームの話だって限定して無いからな、、、w
確かに、初心者向けに見えるけど、初心者に間違ったこと教えてるなぁ、、、w
243:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:05:09.33 rC+8RKEN
俺はあんまり上手くないんで詳しくはわからないけど、オープンスタンスの時だと238の動画の悪い例の打ち方みたいにならない?アウトサイドインっていうのかな?
スクエアスタンスの時だと外に放り投げるようにも出来そうだけど。
上手い人、そのへんどうですか?
244:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:22:30.83 TXSy7Cxz
初心者に外から内に振るなんて教えたら、まともなスイングにならないって。
外に振るっていって、ちょうどいい。
二しこりなんかとは、違うんだよ。
オープンスタンスでも、おんなじだと思います。
実際は、インパクト後は、脱力してしまうから、惰性だけど。
245:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:34:08.79 Sd3sbbPX
>>244
内から外だとか外だとか内だとかは大して重要じゃないんだよな
グリップから振り出す→インパクトの形は自然と内から外になるし
インパクトを過ぎれば自然と外から内になる
表面的な形よりも要点を押さえることができればいいんだけどね
246:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:34:30.26 GOZpSSZr
プリンスのexo3 tour 100いいな
フェイスのわりに振り抜きがやたらいいからスピンがもうかかるかかる。ヘッドのこの抜けの良さはmidラケット使ってるみたいだ。
厚く捉えてフラットにも打ちやすいのが意外だった。
いやぁ、こいつ良いわぁ。
247:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/17 23:41:39.69 lS89QGAe
>>242
だからそんな話しはお前のブログでやれ!
3人くらいしか読者いないと思うけどね
248:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 00:52:00.00 r0WdLMYc
セミウェスタン以上の暑いグリップだと
腕を伸ばして振るのはかなりキツイですよ
オープンスタンスで、さらに困難な気がします ブヒ
249:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 00:54:21.92 r0WdLMYc
244
最近のスイングは、インパクト前から脱力してるんです
だから、てが先行し、ラケットが遅れることで、
インパクトがかなり前方になってるわけです
250:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 00:58:05.30 r0WdLMYc
手首が脱力してるって意味です、強い球を打つためには
最近のスイングでは、次の四つが主に関係しているようです
1.ボディターン
2.右足のキック
3.手首の脱力
4.前方への体重移動(時間的余裕があるとき)
251:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:05:57.71 bI+5eSI+
↑以上、軟式育ちのコミ小高校生アドバイスでした↑
252:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:18:05.90 r0WdLMYc
ジョコビッチがいってたの、そのまま書いたんだけどねw
253:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:33:08.12 pxV3/dGl
ブタジジイの書くことはウソだらけで、まともな話はできないな
254:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:40:23.98 hXlt0aWy
ナダルはジョコビッチに比べるとあんまりボディターンしないんだよな
255:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 01:55:03.03 pxV3/dGl
ブタはフライパンでも振ってろ
なんならフライパンの中に入ってもいいぞ
256:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 11:52:02.47 QLGEij4b
ははは、ブヒw
257:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 11:55:36.77 QLGEij4b
トップスピンをかけるときは、
腕を積極的に使うらしいよ
これも、ジョコビッチがビデオの中で言ってるよ
ナダルは、スピン系の球打つから、
ジョコビッチに比べて、腕を使う割合が多いのかもね
258:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 15:56:15.54 cphxD+NS
ラケット振るのに腕を使っちゃいけないなんて説がそもそもおかしいよな。
例えば古い日本の指導だとリストは使っちゃいけないことになってる場合が多いが、
ボロテリの本だとプロはリストを上手く使うと書かれてたりする。
259:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 15:58:44.15 HhzeCWVG
ジョコビッチは体軸の回転で打つ典型的なフォームだもんな
一方ではナダルはインパクトの直前から猛烈に腕が加速する
260:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:27:55.23 cp9BsvoK
体の軸は腕を強く振るために必要だけど
体の軸の運動自体は大したエネルギーをたまに与えていないだろ
体の軸の回転半径と回転スピード
肩から先の、回転半径と回転スピード
発生してるエネルギー、比較にならないよ
261:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:32:32.25 SUIeFV0E
試しに利き腕と逆の手でフォア打ってみると
利き腕のフォアがいかに腕よりも身体を使って打ってるか実感できる
あまりにも無意識に連動してるから意識に上らないだけで
262:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:42:41.27 5Kc6lYez
ジョコビッチの打ち方はインパクトまでは肩甲骨から肘まで固定されたまま
体軸の回転だけでラケット振る動作が顕著
インパクトの直前から肘から先だけは回内させる動きが出てくるけど
ティクバックでヘッドダウンと同時に前腕が少し回外する時に
肩甲骨を筋肉で引っ張って固めて
後ろから見ると肩甲骨から肘までがチキンウィングみたいになって
そのままインパクまで体軸の回転メインでラケット振る感じ
フェデラーやナダルに比べると一見、腕の自由度が少ない窮屈そうなフォームに見える
高い打点の球を効率良く打つには理想位に近い身体の使い方なんだろうか
263:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:52:30.85 cphxD+NS
もっと言えば体の使い方よりもラケットをハンマーのように使えるかどうかがすげぇ重要。
手打ちイクナイと思ってる人がこれできてなくて、
手だけで打つ人より飛ばせないとかよくあるあるネタ。
264:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 17:52:58.91 5Kc6lYez
一方でナダルの試合の時の打ち方は打点の融通が利き過ぎと言うか
打点が身体の真横あたりに押し込まれてても平気で強い球打ってて驚く
体軸をしっかり使った打ち方とバギーホイップ気味の打ち方の
中間領域がとんでもなく臨機応変に広い感じ
腕の使い方が抜群にうまいんだろうか?
265:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 18:04:12.10 bI+5eSI+
>>261
面白い
やるな
>>260
無知すぎる
テニス以前にスポーツを全般をやめる事を奨める
266:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 18:08:24.77 6bYOHQqO
>>263
いるいる。構えとかフォームはスクールのお手本みたいな打ち方で
いざボールを打つと腕がふれてなくてすげー弱々しい
なのにレッスン終わると「手打ちはよくない」
とか「体幹がー」とか説教するじじい
267:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 18:15:49.51 JvYXE0EE
正月頃に仲間内の遊びテニスで
「よーしパパ、今日は手抜きして手打ちだけでいくぞ」
って前腕部のワイパーだけ使って打つの意識して球打ってたら
思ったよりいい球行って驚いてたんだけど
後でビデオ見たらいつもより無意識に身体回ってたw
手打ちを極端にしようと意識したら逆に軸回転が増えてたってオチだった
268:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 18:56:18.45 cphxD+NS
昨日、近所のスクール行ったんです。スクール。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、エッグボール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、エッグボール如きで普段来てないスクールに来てんじゃねーよ、ボケが。
エッグボールだよ、エッグボール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でスクールか。おめでてーな。
よーしパパナダルのスピン打っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ボブ・ブレットやるからその席空けろと。
スクールってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
同じクラスになった自己満バカ打ちオヤジといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
無視するかやり返すか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、体重移動で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、体重移動なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が体重移動で、だ。
お前は本当に体重移動で打てるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、体重移動って言いたいだけちゃうんかと。
スクール通の俺から言わせてもらえば今、スクール通の間での最新流行はやっぱり、
肩甲骨、これだね。
肩甲骨と体幹を使ったスイング。これが通の習い方。
肩甲骨は固定して体幹の捻り戻しで叩く。そん代わり押し出しは少なめ。これ。
で、それに伸張反射でヘッドを利かせる。これ最強。
しかしこれを教わると次からコーチにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、押し出しフラットでも打ってなさいってこった。
269:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 19:19:26.47 ZomwO2Lw
昨日、近所のスクールに倉科カナが来た。
まで読んだ
270:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 20:12:57.81 3sdyQABO
恥骨ぶつけあいた~い ブヒ
271:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 20:19:22.54 3sdyQABO
なぜ、日本では肩甲骨の話が盛り上がっているのか
教えてほしい
272:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 20:22:16.47 3sdyQABO
今調べたら、こんなことかいてる人がいるけど、まるで理解できない。
ナンセンスとしか思えないが、、、ブヒ
>肩甲骨は右足から背骨を通じて連なっています。
>この肩甲骨を前に出して行く意識です。
>どうするとスムーズに前に出るか?
>右足のつま先で地面をちょっとピュっと後ろに蹴ると、
>肩甲骨がぴゅっと押され結果的に肩がぴゅっと前に出ると思います。
273:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 20:24:38.20 3sdyQABO
ブログのタイトルが、間違いだらけのテニス指導www
なるほど、わざと間違いを書いてるのか?
つま先をチョッとけると、肩甲骨がびゅっとおしだされるって、
そりゃ空想しすぎでしょw
274:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 21:31:57.62 /LWlHC8f
>スクールってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ここ同意。
振り替えとかでじじばばや女が入ってくると瞬間イラっとしてモチベダウン。
コーチとやるときは全力でやるが、コイツラになったら超手抜き。
275:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 21:46:37.00 rZgFFXFG
>>268
ここはスクールうんぬんのスレじゃないのでサヨナラ
276:268
12/02/18 21:57:21.55 ooW7x3HX
>>267のよーしパパのくだりから吉野家コピペが懐かしくてやってしまいました。
ネタと判らなかった人や不快に感じた人にはゴメンなさいです。
277:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 22:02:49.13 3sdyQABO
コーチと全力でやると、コーチがかわいそうな気がする
278:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/18 22:12:09.98 VN3YLtyy
エクストリームウエスタン等の厚いグリップの方に質問です
サービスラインあたりに落ちた低い(腰あたりまで跳ねるやつ)弾道のボールはどのように処理しますか?
厚いグリップだとどうしても前に落ちたボールの処理がきついです
279:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 15:00:43.06 2KCvy3HH
釣りかw
280:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 18:26:55.95 cTZAFSX6
>>271 ダブルコアの黒岩高徳さんの影響じゃない?
281:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 18:37:10.42 hmbBfRq0
なんか、世界的には、すごくマイナーな理論が
日本では、蔓延してるんだな
282:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 18:41:34.95 2ZZCO752
世界はどこに注目してるの?
283:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 19:03:26.89 EGDLXT1i
グリップも重要だけど、もっと重要なのはスタンスだね。
セミオープンスタンスが一番スピンがかかることに最近気がついた。
理由はよりインサイドアウトで振れるから。
インサイドアウトであればそれだけ面とボールの接触時間が長いからその分だけ回転量が増す。
284:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 20:50:37.69 3um0nE3i
時間計ったのか?
285:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:05:49.52 EGDLXT1i
時間なんて測らなくてもインサイドアウトにはそういう特徴があるんよ。
286:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:10:44.44 3um0nE3i
いま世界が注目してるのは、ずばりこの動きだよ、ブヒ
URLリンク(www.youtube.com)
287:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:11:58.91 3um0nE3i
釣りか?
いまどきインサイドアウトでなんて打ってるプロいるのか?
遠回りになるから、やめておいたほうが良いと思うよ
288:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:12:58.90 3um0nE3i
アマチュアだけの話ならそれでいいんだけど
どうせやるなら、プロみたいなスイングをしてみたいと思う俺だったのだよ
289:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:15:24.51 EGDLXT1i
インサイドアウトできないブタは黙っとけよ
290:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:15:58.74 3um0nE3i
ははははぁ
291:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:17:09.97 3um0nE3i
ネタばれが、早すぎるぜw
292:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:19:16.92 EGDLXT1i
まだいたのか負け犬ブタ
293:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:37:03.97 3um0nE3i
まあ、インサイドアウトはやめとけよ
294:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:41:24.71 2ZZCO752
インサイドアウトってどんな感じなんですか?
参考になる動画とかありますか?
295:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:49:19.87 3um0nE3i
>>238
のビデオ
296:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:53:39.56 EGDLXT1i
>>294
インサイドアウトはより強いスピンをかけるための基本スイングだから。
約1匹の負け犬は自分がインサイドアウトできないからって泣き叫んでるけどw
これとか参考になりそう。
URLリンク(www.youtube.com)
297:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 21:58:07.08 3um0nE3i
296
ぜんぜんインサイドアウトじゃねえよwww
298:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:04:42.28 EGDLXT1i
どこが違うのか言ってみろよ負け犬ブタwww
299:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:10:35.72 3um0nE3i
最後まで腕が曲がってて、放り投げてないだろwはは
風呂はいるわ
300:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:13:37.88 EGDLXT1i
ID:3um0nE3i
↑
このブタ、ワイパースイングはインサイドアウトによるものだということを全く知らんようだなww
プロのようにフェイスが半月を描くような軌道を実現されるのは腕が内から外に振られてるから。
外に振れば腕は勝手に内側に帰ってくるので、その反動で肘が屈曲され動画のように
俗に言うワイパースイングとなる。
より強いスピンを打つ基礎中の基礎。
>最後まで腕が曲がってて、放り投げてないだろwはは
インサイドアウトで振るのに肘が曲がろうがストレートアームだろうが関係ないしww
ブヒブヒのスイングは面で押し出すだけのフラットじじぃwww
301:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:23:40.92 3um0nE3i
いい湯だった
まだ、なんか書いてるのかw
ビール飲もう
そういう風に反論して、俺から教わりたいんだろうがw
今日は、もうやめたよw
302:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:27:53.36 EGDLXT1i
とスピンがうまくかけられないフラットデブオヤジが申しておりますw
303:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 22:29:23.93 EGDLXT1i
わずか13分ww
自分のウンコスイングを必死にチェックしてたんだろうなwww
304:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:07:32.08 3um0nE3i
これでも、一応、トップスピンはかかるよ
でも、このコーチ、コンチネンタルグリップなのに
イースタンだっていってるなwわけわからんなw
URLリンク(www.youtube.com)
305:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:10:26.97 9hon9Rx9
アウトサイドインでうつことがある?
ネット前に落ちたバウンドの高いボールのとき?
306:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:10:30.77 amOw0N5C
俺は釣りだと確信した
307:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:12:52.04 eTsvXi53
ID:EGDLXT1i
レスの見苦しさがロンパークラス
308:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:18:37.74 3um0nE3i
釣りだなw暇なんだな
俺もだが、ブヒw
309:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:19:17.98 EGDLXT1i
スピンが掛からないなんて一言も言ってないしw
スイングもウンコだが日本語能力もうんこのブタじじぃwww
てかスピン自体は普通に振れば基本誰でも「掛かる」んよね。
完全なるフラットなんてありえないし(もしそうなるには無回転になることが必要だが物理的にそれはムリ)
違うのはスピン量の度合いってだけ。
より強力なスピンをかけるのならインサイドアウトで振らなきゃいけないんよ。
ナダルのスイングがその典型。
猛烈に振り上げてるようにみえるけどしっかりインサイドアウト軌道もされてる。
310:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:20:48.38 3um0nE3i
アメリカでは、初心者にも、セミウェスタングリップが
最適だって教えてるのに、日本は、なんでこんな
時代遅れなことを、教え続けてるんだろう、少し腹が立ったりする
311:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:20:54.34 EGDLXT1i
>>307
反論出来ない外野は黙ってねw
312:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:23:03.91 EGDLXT1i
299 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/19(日) 22:10:35.72 ID:3um0nE3i [10/14]
最後まで腕が曲がってて、放り投げてないだろwはは
風呂はいるわ
301 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2012/02/19(日) 22:23:40.92 ID:3um0nE3i [11/14]
いい湯だった
まだ、なんか書いてるのかw
ビール飲もう
そういう風に反論して、俺から教わりたいんだろうがw
今日は、もうやめたよw
わずか13分wwww
それでいい湯だったとかどんだけwww
涙目で自分のヒョットコウンコスイングをチェックしてたんだろうなwww
313:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:26:31.21 yCrKnQ6o
タカノレンドルもコンチジジイもどっちもロンパー級にうざい
314:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/19 23:27:19.45 eTsvXi53
>>311
いや、別におまえの言ってることに反論は無いよ。
ただただ見苦しく感じただけだ。
315:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:01:57.20 YWioKuQs
肘から先の回内が大きく現れる → イン・アウト・イン
肘から先の回内が少ない → イン・アウト
って感じじゃない?
ジョコビッチは前者、ナダルの振り上げ打ちは後者
316:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:10:31.42 BWy7tAbm
腕のことはあまり考えなくて良いと思うよ
体で振る感覚のほうが大事だと思う
317:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:18:46.85 YWioKuQs
そこそこテニスやってれば特に運動音痴でもない限り
あたりまえのように下半身からの運動連鎖で打ってるからな
よほど手打ちになってない限りあんまり身体で振る意識なくても大丈夫に思ったりもする
318:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:36:45.26 HYlzQbPt
どこのテニスの集まりに行っても必ずこのスレの見苦しい奴みたいのっているよな。
何でだろ
319:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:44:07.45 mpbnVs+T
プロはほぼ全部アウトサイドインだろ
しかし、アウトサイドインの定義が人によって違い過ぎる
誰か正確に定義してくれ
俺的にはボールの真ん中より外側を叩けてれば、アウトサイドインだと思うわ
320:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 00:55:01.44 vSFUtVGC
典型的なインサイドアウトっぽいフォームと言うと
ベルダスコを思い浮かべる
URLリンク(www.youtube.com)
321:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 01:22:25.59 2uRoxCFJ
インサイドアウトに見えるかアウトサイドインに見えるかって、インパクトの時にストレートアームか、肘を曲げてるかの違いかなと思う。
ダスコやナダルはストレートアームで大きく振ってるからインサイドアウトに見えるし、ジョコや錦織なんかは肘を曲げたインパクトだからあんまりインサイドアウトって感じじゃないよね。
322:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 01:26:29.82 w4j5rsM4
フェデラーはナダル、ダスコと同じくインパクトは
ストレートアーム気味だけどアウトサイドインに見えるんだよな
やっぱり回内動作の大きさか
323:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 02:24:33.06 wf0tiv1O
ほう、ブタジジイとロンパーのバカ自慢があったのか
324:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 07:10:41.85 qIc05mIp
俺が食い違ってるポイントを明らかにしてやるよ。
昔から言うインサイドアウトといえば「スイング開始→フォロースル」ーが「イン→アウト」
このイメージでいくと現代でそれはないとなる。
ただラケットヘッドの動きを見た場合「スイング開始→インパクト→フォロースルー」
では「イン→アウト→イン」となるので、インパクトまではインサイドアウトだったりする。
ただしヘッドではなく腕の動きを見るとそんなにインサイドアウトでもない。
こんな感じで人それぞれ定義がバラバラの状態だろ。
325:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 07:40:22.04 La0qZVZ1
いまだにインサイドアウトという間違った英語をつかう低学歴どもわらえる
326:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 09:36:42.42 cKJg57ui
おっさん率が高いからな
327:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 09:57:09.64 PP5GyE4w
サイドスピンをかけるときには使ってるが 普通にうって打点を遅らせるだけでサイドスピンをかけたいのだが ぶひ
328:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 10:29:50.21 Nr2tKWeT
腕を伸ばして振るのは難しいはずだ
ぷひ
329:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 12:43:05.39 2uRoxCFJ
304の動画って、今のジュニアとかインハイ、インカレ選手なんかとは全然違う打ち方だと思うんですが、彼らも最初は304の動画みたいな打ち方から始めるんですか?
それとも、動画の打ち方は社会人になって始める人達用の打ち方なんですか?
330:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 14:45:23.49 0yS+o4yu
○○の人達用のうち方じゃなくて、
そのコーチは、高齢だし
昔の打ち方しか知らないから
このビデオのように教えるしかないんだと思います アヒ
331:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 14:46:42.40 0yS+o4yu
競技志向なら当然最初から、
セミウェスタンで、ボディターンでしょね
332:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 14:47:28.82 0yS+o4yu
一般論ですがねw
333:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 19:39:09.62 bSVzJunP
>>278
俺もそれ悩みだわ
誰か教えてクレー
334:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 20:11:24.47 1Qk46cVH
グリップチェンジして打つべし。
335:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 21:04:41.50 BWy7tAbm
自己レスかよw
336:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 22:22:54.47 BWy7tAbm
ブヒ
ブヒッ
337:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 22:43:02.83 cN8H+172
根本的に勘違いしてる人が多いみたいだ。
スピンはかけるのでは無く、結果かかってしまうモノだ。
基本はね。
勿論、試合では多めにかけたり、無回転並に叩き込んだり。
打ち方なんて1つじゃなく、たった一試合の中だけでも、スタンスや相手の球、身体の状態までひっくるめると星の数程あるのに、コレだ!って思っていると、強くなれんよw
引き出しの数を増やすのだ。
338:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 22:53:18.32 BWy7tAbm
今日も釣れた ブヒ
339:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 23:07:59.43 GEbW5G99
これだ!って言うのが、星の数ほどあるようにするんだよー!
340:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/20 23:09:05.56 BWy7tAbm
ミスが星の数ほどになりそうだw
341:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 00:36:15.10 wtVUL3Ah
ホントこのコミ障のタカノレンドルいらんわ
342:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 00:43:14.49 c+cpuJwG
奮戦記とかダサい
2ちゃんで奮戦してもな~
343:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 01:01:44.42 db5e7OaO
スピンはかけるんだよ
かかるように振るからスピンがかかるのw
頭悪すぎ
344:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 01:04:39.99 db5e7OaO
星の数ほど覚える記憶力は無いw
345:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 05:46:56.79 S2Vp8eRs
スピンはかけるのでは無く、結果かかってしまうモノだ。
名言キタ
346:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 11:59:41.11 db5e7OaO
スピンかけると、打球が鈍くなるから
コース打てないと、
ライジング得意な人に鴨にされるだけだよ
347:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 12:00:58.80 db5e7OaO
あくまでも、ドライブなんかの他の球との併用で考えないと
だめでしょ。当たり前の話だけど、スピンお宅には通じないかなwはは
348:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 14:28:33.86 dHRGmw85
>>347
> あくまでも、ドライブなんかの他の球との併用で考えないと
> だめでしょ。当たり前の話だけど、スピンお宅には通じないかなwはは
お前市民大会C級のしょぼいスピンしか打ったことないだろ
インターハイクラスのスピンならぐりぐりでもすごい勢いだぞ
349:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 14:54:42.57 vL8bKloD
インターハイ()
350:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 18:49:06.27 LsLIxiI0
インハイクラスでもまた千差万別だが
351:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 20:58:29.33 64pppVoA
テニスが盛んな関東地区のインハイ出場者とテニスが不人気な地区のインハイ出場者じゃ雲泥の差
ただ>>346が初心者なのは分かる
バウンド後に顔の高さまで跳ねて伸びるスピンが「ライジング得意な人に鴨にされる」わけがない
>>346の想像してるスピンってチャンボ丸出しのムーンボールでしょ?
352:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 21:16:15.35 omwpZiOI
>>346は初心者じゃないよ。
2chでしかテニスしてないんだから。
353:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 22:32:29.40 VOocMW1q
スピン測定装置とかあったらいいのにな
354:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/21 23:15:04.18 9sS1rG9Y
>>353 マーキングしてデジカメでとれば計れそう
355:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 08:30:04.70 qpRPPo/q
ナダルがよくやるバギーウィップが今後の主流になる可能性ってあるんかね
本来遅れた時に使うんだろうけど、彼とガスケあたりはニュートラルな状態でもバンバン使ってる印象
356:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 10:05:52.14 nRi4DNtj
うちのコーチだと スピンで強打だと チャンスボールが返って来るが 世界ランク1000位くらいのコーチとやると 簡単に返される。仕事で毎日8時間ラリーやってるやつも 何もなかったように 返して来るよ。 トップスピンだけじゃだめ 当たり前
357:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 10:58:27.78 OzMcRhvT
主流になるんだったら、すでに多くのプロが真似をしているはずだよ
358:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:03:02.34 OzMcRhvT
>バウンド後に顔の高さまで跳ねて伸びるスピン
インターハイじゃ、そんな球を打ってるのかよwww
359:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:04:17.46 OzMcRhvT
トップスピンをやりたいなら、セットでスライスも練習しておくのがいいよ
両方打たれると、返すのが、すごく辛いからね
360:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:24:52.14 muUKMvpr
>>359
返せないとか決めつけて、頭おかしいのか?
361:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:31:09.37 OzMcRhvT
返せないと入ってないがwww
362:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:34:37.16 muUKMvpr
>>361
おまえが下手だから返せないだけだろw
恥ずかしい奴だな。
363:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 11:53:24.53 OzMcRhvT
www
364:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 12:03:12.51 qpRPPo/q
>>357
それもそうだね
ただ、3年ほど前よりは増えてきてる気はするんだけどね
365:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 20:13:51.04 KLDlds+C
スイートスポットより少し上でミートしたほうが明らかにスイートで当てるより明らかにスピンかかるわ。
スイートだと「シュッ」っていう軽い感じの感触に対し、芯を外すと「カチャン」って感じで
手に若干の微振動を感じる。
プロでもわざと芯を外して打つと言われてるが理由が分かる気がする。
先端に近ければ近いほどヘッドの速さは速いわけだから、それが回転量の増幅に繋がる。
366:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 20:43:06.56 4Xemq16Q
>>365
俺も最近気持ち先っぽに当てることでスピンが増えることに気付いた
飛ばない上にスピン増えるからね
ただあなたが言うように振動が少し怖いから
万人に勧められる打ち方ではないとは思う
状況に応じて使い分けられるのがベストかな
367:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 21:15:40.27 NUgu5+Ix
釣れとりますかw
368:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 21:16:52.62 NUgu5+Ix
さて、筋トレ行かないと。。
369:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 22:54:20.92 NUgu5+Ix
これから、チントレだ
370:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:07:29.13 NUgu5+Ix
ナダルは、中心よりだいぶ下で打ってるな
371:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:07:50.82 NUgu5+Ix
ジョコは、ほとんど真ん中、フェデラーは、少し下が多いようだ
372:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:10:11.02 NUgu5+Ix
俺には、真ん中で十分w(OO)ブヒ
373:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:19:38.90 ycodgVaL
>>355
状況によって使い分けるんだよ
バギーはできて当然の技術
374:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:32:27.95 NUgu5+Ix
Definition of the buggy whip shot
Buggy whip shot - Describes a forehand hit with a follow through which does not go across the body and finish on the opposite side but rather goes from low to high and finishes on the same side.
375:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:33:45.08 NUgu5+Ix
ガスケは使ってるの見たこと無いけど
ビデオがあったら見たい
376:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:35:42.88 NUgu5+Ix
おおガスケもやってるな なるほど
377:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/22 23:36:31.86 NUgu5+Ix
反対側へいったん行って、戻ってくるのもバギーウィップというのか?
378:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 01:17:15.27 5O6/PS0f
>>377
高校生は勉強か線刷りでもしてろ
379:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 01:29:06.62 M8ceEA1f
バギーホイップじゃないのか?
380:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 01:40:46.00 wXZRemum
>>379
正確にはウィップで鞭振りだ。
ホイップだと泡。
Wを発音しない。
バギーホイップショットという名前が広がったのは某テニス格闘漫画のせい。
今は検索してもバギーホイップの方がヒットするんじゃね?
381:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 02:25:24.99 Uuiml0Pd
>>380
どっちも同じ単語だろ
382:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 07:43:10.13 R5RiJBJv
そもそも外来語をカタカナで表記するのに無理があるんであって
意味が通じるならどっちでもいい
383:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 19:23:52.02 8tWLS8wk
英語ができないやつに限ってカタカナ表記にこだわる。
384:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/23 23:06:27.86 tsZilaEc
ナダルの真似してウエスタンでバギーウィップやったらスピン超かかって面白かったが、数回で肩に違和感が・・・
385:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 00:27:11.38 aXPUSRNl
50肩だろ
386:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 20:15:53.03 aXPUSRNl
URLリンク(www.youtube.com)
rat shotって、、、
ほとんど曲がってないし
こんだけ、体使って打って
なんで、こんなノロノロボールしか打てないんだよw
なさけねえ
387:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 21:09:45.81 SddEBa0K
レンドル君のフォアよりマシだ
見たことないけど
388:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/24 22:47:13.84 aXPUSRNl
高1の餓鬼と、中年太りの俺様を一緒にするな!
馬鹿たれがw
389:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 01:18:45.27 znQRe2T1
リバースはハンマーを打ち付ける寸前に腕を止めて加速させるのと同じ原理で打つ、ってどっかで見た
これってつまりインパクトの直前に腕を止めれば惰性で振れるからその力を使うってことかい
だとしてもナダルみたいにスピンかける方向には振りづらいし
390:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 01:24:50.30 fx5kMsR2
ナダルはむしろインパクトの直前にボディターン止まって腕が猛烈に加速してる
391:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 08:06:35.28 znQRe2T1
>>390
なるほどね
何となーく納得できたわ
腕と体を止める反動で、腕は自然に後ろ上に戻る(リバースする)ように加速されるみたいだね
原理的にはバギーウィップの名の通り鞭の先端を加速させるのと似たイメージかな
392:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 09:02:50.82 Jyr86CiK
>>389
そんなんやってたら、プロネーションできねーよ
リターンとかじゃ使えない
393:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 11:30:53.24 5ZX4SRCr
そうだな、インパクトで、プロネーションするのが肝心で、その後は、その結果だろう アヒ
394:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 11:36:27.16 5ZX4SRCr
フォローは、肘を前に出さず、前腕全体で一気にスカートめくりをした後、脇毛を見せつける感じでフィニッシュで良い
395:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/26 23:55:58.90 eTGCpzM7
>スカートめくりをした後
おまえしかやった経験ないと思うよ
396:名無しさん@エースをねらえ!
12/02/27 00:10:13.75 rdZiqzzj
ボディーターンが止まるとか腕を止めるとかなんとかいう感じは普通の打ち方でも一緒だし、
そんなんよりもとにく上に振り抜けばバギーウィップになると思うんだよな
逆に言えば、バギーウィップ打つのに上記のような特別な感覚持ってるようだと
普通のフォアもあんまり良くないんじゃねって思う