08/02/21 22:38:33 ZEbEAnLt
少しマジレスしよう、>>1の文章の内容が事実なら、それはそれで戦績は立派だ。
残念ながらテニスは現在、サッカーや野球と違って、なかなか幼少期に自発的にはじめられる競技ではない。
やはり世界のトップを目差すなら、親がテニスのきっかけを作ってくれる、というのが前提としてある。
だがニシコリは小学生で盛田ファンドに才能を認められたわけで、留学費用も親に負担してもらってるとかいうボボンじゃないから、ある意味ハングリーな部類に入ると思う。
中学いかずに渡米するという、一般世間からは違う道を選んだわけで、そこいらの奴とはしょってるリスクも覚悟もちがう。
学校なんていう防空壕に入って、将来に保険をかけつつ、ヌクヌクと社会と隔離されたところでテニスをやっている人間がニシコリを批判する資格はない。
ただ>>1の気持ちは俺にも少しわかるし、高校から硬式に転向してインハイに出場できるような人材が、せめて中学から硬式を初めていられたら・・・、という気持ちはある。
ただ少し大きくものををいうと、>>1の運動神経の良さも、べつに自分ではじめから獲得したものではないだろう。
運動神経のいい子もいれば、悪い子もいるし、それはある意味偶然ともいえる。
「環境」ってことを広義にとらえて生得的なことも含めるならば、すべてが環境の差のってことだろう。
まあ、「天」に感謝しろっちゅーことじゃ。
あれ、酔ってる・・
だれかフォローしてけれ。