クロールを上手に泳ぎたい 23at SWIM
クロールを上手に泳ぎたい 23 - 暇つぶし2ch400:第1のコース!名無しくん
14/01/09 12:39:19.66 Li6blgKj
柴田亜依の模範泳法って何度見ても形がへたくそなんだが速いのかな。
頭が上がってあしが沈んで見える。
柴田亜依が最新泳法なのかな。

401:第1のコース!名無しくん
14/01/09 15:22:20.95 hG3qK0gP
>>398
腕以外で水面に出ている部分が造波抵抗になるから、
水面下に沈めて造波抵抗を減らせという意味なのかも?

402:第1のコース!名無しくん
14/01/09 16:14:07.69 M038p+4b
>>400
コーチが子どもたちには見せられない泳ぎと
公言するくらいひどい泳ぎで有名だよ

403:398
14/01/09 16:57:25.86 slBtm8S5
プル友のオジサンたちにも
「豪快な泳ぎだね」
と言われてます。
ビデオで撮ってもらって見たんですが
柴田亜衣ちゃんとエバンス選手を足して2で割った感じです。

【おとなの水泳教室】都度払い制度で指導受けて来ます。

404:第1のコース!名無しくん
14/01/09 17:13:51.80 8qbWvMXu
おっ 99歳のスイマーがTVに出ている。

405:第1のコース!名無しくん
14/01/09 20:32:16.39 Nz7e9Yuj
後ろに人が渋滞しているとすら気づかないじじばば。

前をみずに、真ん中よりに泳いでも気が付かない

そんなバカ達に気遣う上級スイマー。

406:第1のコース!名無しくん
14/01/09 23:43:27.15 l5tRonJ/
だから専スレいけよ

407:第1のコース!名無しくん
14/01/10 01:17:49.84 DeK5GcP8
バカとかそういうんじゃなくて泳ぎに余裕が無いから周囲の状況まで気が周らないってだけでしょ
自称上級スイマーならじぶんから譲るくらいの余裕が欲しいわな

408:第1のコース!名無しくん
14/01/10 19:32:50.24 nbQlsxge


409:第1のコース!名無しくん
14/01/10 21:13:56.56 j9CIN/xk
>>407
単に爺婆になると、認知能力が衰えるってだけの話だろ。

410:第1のコース!名無しくん
14/01/10 22:39:53.62 47NiLHWt
>>409
ほんと先読みしないからね
こうやったらこうなるんじゃないかとか考えず
ただただ自分の好きなように泳ぐ。
じじいやおっさんはプライドがあるから、わかっていても迷惑をかけてくる

411:第1のコース!名無しくん
14/01/11 06:28:58.78 rgasnBEC
テメーらもオレも、人間である以上あと何年か後には必ず爺婆になる。
その時、若者たちから

>そんなバカ達に気遣う上級スイマー

呼ばわりされるんだ、きっと

412:第1のコース!名無しくん
14/01/11 09:23:27.71 qh+i6A2i
体の動く内に綺麗な泳ぎを身につければ問題ない。
あの泳ぎが上手い爺さん婆さんスゲー、と思わせるようになればいい。

爺婆の問題は進歩を全く伺わせない下手糞泳ぎ、周囲へのマナー問題に尽きるから。

413:第1のコース!名無しくん
14/01/11 09:31:41.55 XWNGXSwK
あんだって?

414:第1のコース!名無しくん
14/01/11 09:52:17.07 2lQAAs0S
綺麗な泳ぎを目指してる奴は遅い奴が多い
速く泳ぐのは無理と諦めているのかな

415:第1のコース!名無しくん
14/01/11 10:25:03.60 bT58Sdls
長く泳ぎたいから、ゆっくりでも省エネで波や泡を少なくするようなフォームで泳いでる。
その結果速くなれば良い程度の考えで。速い泳ぎが目標だとエネルギー使うんだもん。
もちろん隣で、きっと選手だった人がイルカのように速く泳ぐのには憧れる。

416:第1のコース!名無しくん
14/01/11 11:06:58.64 piKkbQBy
プルブイ使ってプルやるときにフォームの練習しとけ。ソース俺

417:第1のコース!名無しくん
14/01/11 11:51:48.67 7zrZNc+T
ただの背泳ぎバアサンかと思ったら
クロール・平泳ぎ・バタフライと
マルチなバアサンでした。
30分ほど泳いで帰っていかれました。

418:第1のコース!名無しくん
14/01/11 11:52:07.09 XWNGXSwK
ゆっくりというより、ゆったりと掻き数を減らすことを念頭に入れて泳ぐようにしたほうがいいよ

419:第1のコース!名無しくん
14/01/11 12:05:13.33 Bw8Q6rXM
綺麗に泳げないやつに
速いやつはいない

420:第1のコース!名無しくん
14/01/11 13:57:18.64 qh+i6A2i
俺は型にはまった綺麗さを見下すよ。
なんていうか自分の泳ぎを持ってないと見れない。

421:第1のコース!名無しくん
14/01/11 14:08:00.01 GqRhMo2P
右利きの右呼吸で、ゆったりやってたら左手が水を押さえてた
左呼吸練習すっかー

422:第1のコース!名無しくん
14/01/11 16:05:55.82 2lQAAs0S
見た目の綺麗な泳ぎしたいならシンクロに行きなさい
エバンスのクロールは綺麗な泳ぎでないと言われていたが速かった

423:第1のコース!名無しくん
14/01/11 16:21:08.64 ljudTEGR
そもそも、綺麗にゆっくり泳ぐ人は速さを追求してないのじゃないかな
マスターズで記録を追求するとか、大会で表彰台を目指すとか
そんなんじゃなくて、単に水泳が好きっていうだけの人がいるのも事実

424:第1のコース!名無しくん
14/01/11 16:43:40.09 28EtReOm
マスターズレベルの速さでフォームが汚かったら超ダサい

425:第1のコース!名無しくん
14/01/11 16:44:09.18 UJFt/cg8
プルブイを使い始めて、1カ月くらい。慣れてきた。浮力をうまく利用できるようになって、体全体が、つけない時より浮くので、呼吸も楽だ。まさにうきわ。腰高のストリームラインを体で覚えるのが目的なのだが。

426:第1のコース!名無しくん
14/01/11 17:00:17.63 28PHswI4
>>422
そうそうエバンスは綺麗な泳ぎではなかった
だがエバンスに綺麗な泳ぎをしてくれといえば彼女は綺麗に泳げた
レースでは綺麗な泳ぎではなくても
ダウンは綺麗とかトップ選手なら普通だ

427:第1のコース!名無しくん
14/01/11 21:02:27.74 s10G6Xo2
わかるわー。早くなくても綺麗に泳ぎたいっていうのは
大体汚い泳ぎで、早く泳げないばばあなんだよね。

早さは出せないから、せめてフォームだけでもまともにしたいと
訂正してもらいたい。
話変わるが久しぶりにプールいって、泳いだら50M27秒位になってた
ショックだった

428:第1のコース!名無しくん
14/01/11 21:08:22.78 Bw8Q6rXM
ツマランから
次の話題いこうぜ

429:第1のコース!名無しくん
14/01/11 23:09:11.97 U/S1wbn9
綺麗に泳ぎたかったら、ハイエルボーで左右対称になるようにしなさい
呼吸は、右左3回に1回とかが癖にならない泳ぎだよ
速く泳ぎたいのなら、腕をできるだけ伸ばすことが大事
体全体を使って前に前にだ
当然、腕は伸びたままだ
反動を使うためにも呼吸するので、もちろん得意なほうだけでする

430:第1のコース!名無しくん
14/01/11 23:11:28.50 O86U+Iar
左右でしろとか得意な方だけでしろとかどっちだよw

431:第1のコース!名無しくん
14/01/11 23:15:58.04 U/S1wbn9
段落を見て意見しろ
綺麗な泳ぎと、速い泳ぎを分けているだろ
それぐらい別次元なんだよ

432:第1のコース!名無しくん
14/01/11 23:16:47.01 s10G6Xo2
片手クロールで苦手の方の息継ぎ練習したら
ぎこちなくなくなるでしょ。50M30秒切りたいなら
水の上を滑るように、浅いところをかく
30秒以下で泳げない人はある程度の速さが出せないから勢いで乗り切れない
のだと思うけど、秒速2M以上になるとほんと→→→みたいに景色が流れる
スタートでおもいっきり壁蹴ってその速度が落ちる前に25Mを泳ぎ切る

433:第1のコース!名無しくん
14/01/12 00:06:39.62 q4Iqx+NY
50mをフリーで30秒切る。
これが出来れば立派な草スイマーw

434:第1のコース!名無しくん
14/01/12 02:26:50.20 hFlUGYlQ
25m泳いだだけで息が上がる。

435:第1のコース!名無しくん
14/01/12 02:37:22.55 3hVEjiHs
壁蹴った速度で25M泳げる人なんているんだ すげえな
蹴った瞬間から速度は落ち始めるものだと思っていたよ

436:第1のコース!名無しくん
14/01/12 02:54:14.43 LLqgdi2q
プッシュした後、伸びながら少し、キックを休むと4ビートになることに気がついた。6ビートから4ビートに進歩だ。これがうまくできるようになると、2ビートもできるようになるかも。

437:第1のコース!名無しくん
14/01/12 11:49:43.19 DGdqA1FK
>>429
あなたはかなりの上級者でしょう
どんどん書き込みして下さい
参考にします
私は下手なのでよろしく

438:436
14/01/12 11:59:01.43 LLqgdi2q
プルブイつけながら自然に自分のタイミングで2ビートしたらできた。
足を動かさないよりゆったり速くて楽に25m泳げた。
これいいわ。
右手をプルしながら左足キックで、普通と違う2ビートだが、
このタイミングが一番自然で力が入りやすい。

439:第1のコース!名無しくん
14/01/12 19:48:32.84 iw8Jir2G
今日から、1か月以上プールに行きません
さようならみなさん

もうプールから卒業かもしれません
さようなら・・さようなら・・

440:第1のコース!名無しくん
14/01/12 21:46:47.57 HZonJQQ7
>>435
>>438
いちばん勢いがあるのは、壁を蹴った力。
だから、スタートやターンの直後に、腕を回し始めたり、キックをしたりすると、
それはむしろ勢いを止めることになるので、ブレーキになる。
2番目に勢いがある(=瞬発的な力になる)のはキック。
だから、壁を蹴った勢いが落ちかけたら、腕を回すより先にキックを打つ。
ただし、キックはストロークよりはるかにエネルギーを使うので、
瞬発的な勢いがなくなりかけたら、今度はストロークの出番。
一番疲れずに推進力になる。
 
従って、短距離ほどキックは強めに、長距離ほどキックは弱めに。

441:第1のコース!名無しくん
14/01/13 03:58:18.89 Fl0f2Yi1
壁を蹴る力はどうやってつけりゃいいの?
膝痛めてるから陸上でジャンプはできない

442:第1のコース!名無しくん
14/01/13 05:17:37.49 hctLh1Gw
軽くチョンと蹴ろうが思い切りドンと蹴ろうが勢いは大して変わらんよ
蹴のびは水中姿勢のほうが重要

443:第1のコース!名無しくん
14/01/13 08:19:54.91 VWfTe3ed
呼吸数へらしつつローペースで半タッチアップ、更に片手を前に出すごとに直線を意識しつつ前に前にと伸びるストリームライン。これだけで全然違う。
自分高校生だが、公式大会でこれやって26ぐらいだし、何より疲れないから種目連続したときにとか、ね。
もちろん自分もクロール何種類か泳ぎますけど、上のが安定ですね。
綺麗な泳ぎ意識する奴は速さを諦めてるって奴いるけど個人差もあるし、水の抵抗とか減らして泳ぐとある程度綺麗な泳ぎになるからな。要は上の動作を早くすればいい。後は体力。
皆さんも自分の泳ぎ方を持っていると思いますが、他の人の意見を否定するのではなく、尊重しつつ、自分の泳ぎ方を教えてください。そしてたまには他の泳ぎ方も試してみてくださいね。

長文失礼しました。

444:第1のコース!名無しくん
14/01/13 12:58:23.87 q3SxoSJ1
半タッチアップってキャッチアップのこと?

445:第1のコース!名無しくん
14/01/13 13:39:45.80 S7WHLB2I
ハンドアップ!の事じゃないの?

ハンドアップとは、バスケットでディフェンスの際に手を挙げて
守る事を言います。はんだっぷーって叫ぶ事もあります。

446:第1のコース!名無しくん
14/01/13 14:53:05.00 VWfTe3ed
>>444
キャッチアップとも言いますね。
うちのチームではタッチアップでした。
それを中途半端にやる感じのが半タッチアップでした

447:第1のコース!名無しくん
14/01/13 14:59:29.88 yf6VgPHr
コンティニアスよりは伸びてるけど、
キャッチアップのように両方が揃って伸びていることはない
そいう感じかね? 半タッチ(半キャッチ)アップ

448:第1のコース!名無しくん
14/01/13 15:45:34.04 iekdB08m
野球チームか

449:第1のコース!名無しくん
14/01/13 16:06:09.93 Fl0f2Yi1
>>442
マジですか!?
体操やってたから膝のバネが強いと自慢してるデブがいて、確かに蹴伸びの距離長いんだけど、それも水中姿勢ってこと?

450:第1のコース!名無しくん
14/01/13 16:29:33.83 SNhSqNt7
それで26いくんならちゃんとやったら全国目指せるな

451:第1のコース!名無しくん
14/01/13 18:11:49.96 S7WHLB2I
いやはや、26~30秒程度はそこらのスイマーでもいくのものです
経験なしの自分ですらベストは24秒なんですか・・

452:第1のコース!名無しくん
14/01/13 18:19:29.08 fqy7g1si
力がないとか、プルやキックがどうしても下手から脱出できないのなら、
いかに水の抵抗を受けないようにするかのほうを重視すべきかも。
キックやターン直後に頭や体、脚などが水の流れを感じるようなら
それは抵抗になってるってこと。泳いでるときも、キックやプルに
力を入れることよりもとにかく進んでいくほうからの水の流れを
感じないような姿勢に注意を払う。水の流れを受けているのを感じながら
泳ぐっていうのは、ブレーキを握りながらペダルを回して自転車を
漕いでいるようなものだから。以前、他のスレで誰も信じてくれなかったけど、
俺は腕立て伏せは1回もできないけど、泳ぐのは10kmぐらいまで大丈夫。
スピードは速くないけど、30歳のときに100Mは1分7秒だった。

453:第1のコース!名無しくん
14/01/13 18:22:56.50 hctLh1Gw
>>449
そのデブは体操やってたから肩周りが柔らかいんでしょう
蹴伸びで重要なのは肩周りの柔軟性だから

454:第1のコース!名無しくん
14/01/13 19:05:34.46 S7WHLB2I
>>452
おまえか!!
腕立て伏せ一回もできねーとか筋力の問題ですらない
嘘乙
散々そのスレで嘘だといわれ続けてたよねww

455:第1のコース!名無しくん
14/01/13 20:12:55.39 fqy7g1si
>>454
だから、わかってもらえないかな?
水泳は他のスポーツと違って、運動音痴でもある程度は泳げるようになる可能性があるって。
湘南OWSの10km完泳したのはいい思い出になってる。
戯言でもなんでもないってば。

456:第1のコース!名無しくん
14/01/13 20:20:39.87 GWxWd8WI
定期的に湧いてくるキチガイは本当にウザいな。
タイム自慢のキチガイに加えて、今度はブタ野郎かよ。

457:第1のコース!名無しくん
14/01/13 20:25:19.00 S7WHLB2I
>>455
泳げる僕だけど、腕立て伏せは一度もできないんですよーっていって
え~って言われたいの?一度もできなくても水泳は泳げますよアピール?

1回位誰だってできるんだよ。どこでできないと思うの?持ち上がらない?
腕ないの?ちなみに僕のタイムは50fr24秒なんだかんね!

458:第1のコース!名無しくん
14/01/14 04:32:23.54 qRIIG4Lq
一回も腕立てできないのは超巨乳ちゃんだからだよ
それくらいわかれや

459:第1のコース!名無しくん
14/01/14 20:47:39.99 5UuX5SqH
>>457
あら、速いのね~。
うらやまピ~ゎ。
どうやったら、そんなに速く泳げるようになるのかしら。。。

460:第1のコース!名無しくん
14/01/14 21:02:28.39 BplD/mmk
9月ころにやっと、クロールの息継ぎができるようになった者だが、
今日やっと、プルブイ使わないで2ビートできるようになった。
2ビート目指すには、まずプルブイつけてあしを動かさないクロールをたくさん練習してから、
プルブイつけながら、キックを入れる練習していくといいみたい。
最初プルブイ外して2ビートしたら足が沈んでいったけど、
手の入水角度を深くしたら、クリアーできた。
できないことができるようになるって楽しい。
水泳やってて良かった。

461:第1のコース!名無しくん
14/01/15 09:30:49.68 6bFWzo9F
6ビートはどうやったらできるようようになる?

462:第1のコース!名無しくん
14/01/15 09:36:48.83 s138m0Vx
>>461
普段は何ビートで泳いでいるの?
普通に泳いだら、普通は6ビートでないのかな?

463:第1のコース!名無しくん
14/01/15 11:19:36.91 bZhbCAhi
>>452
俺も某スレで、け伸び+平泳ぎワンストローク(ひとかきひとけり無し)で25m行けると言っても
誰も信じてくれなかったな。

464:463
14/01/15 11:20:55.13 bZhbCAhi
× け伸び+平泳ぎワンストローク(ひとかきひとけり無し)
○ け伸び(ひとかきひとけり無し)+平泳ぎワンストローク

465:第1のコース!名無しくん
14/01/15 12:54:21.09 s138m0Vx
>>463
飛びこみ禁止だから飛び込んだことないけど、とびこんだら、
けのびだけで25mいけそうだね。

466:第1のコース!名無しくん
14/01/15 14:06:51.44 6bFWzo9F
>>462
2ビート

467:第1のコース!名無しくん
14/01/15 14:27:15.56 KQDrywF8
>>465

25 meter swimming without strokes

URLリンク(www.youtube.com)

468:第1のコース!名無しくん
14/01/15 14:47:23.49 s138m0Vx
>>466
すごいね天才なの?

469:第1のコース!名無しくん
14/01/15 16:19:21.62 /lhhCWvX
2ビートは、遅いおばちゃんの後をついて長く泳ぐと
まったく焦りがなくなり、返って遅く泳がないといけないから
2ビートに自然になり、キックも強くなる。

470:第1のコース!名無しくん
14/01/15 20:33:31.33 1Rk3cFTb
>>463=464
そりゃ確かに信じられないわ。
平泳ぎが専門だったっていうイントラが
「僕は3掻きで25M泳げますよ」って言って
実践して見せたのを見て、
それでもすごいって思ったぐらいだから。

471:第1のコース!名無しくん
14/01/15 20:45:17.18 s138m0Vx
>>467
これはプールが浅いのも成功に関係していると思う。
浅いと水流ができて追い風になるそうです。
たぶん深いプールではぜんぜんとどかないと思う。

472:第1のコース!名無しくん
14/01/16 00:39:13.45 dYiNb8qg
>>470
キチガイにかまうなよ。

473:第1のコース!名無しくん
14/01/16 10:24:00.76 IyVyW6lo
>>472

オマエモナ~基地外

474:第1のコース!名無しくん
14/01/16 10:28:16.42 pJjWisD6
>>467
飛び込みもあまり上手くないし、2分以上かかってるから、何だかなぁって感じ。

475:第1のコース!名無しくん
14/01/16 10:37:34.91 iI8u4IMx
>>470
一かき一けりで真ん中までいければ3ストロークは余裕だと思う

URLリンク(www.youtube.com)

この人も、無理して伸びれば2ストロークくらいになると思う

476:第1のコース!名無しくん
14/01/16 13:21:09.70 1sybadod
8割くらいの力で25メートル15秒って速いの?俺じゃないけど

477:第1のコース!名無しくん
14/01/16 17:55:00.45 J91VAxlb
>>476
素人なら速いほうよ

478:第1のコース!名無しくん
14/01/16 17:57:15.04 2Jmt2wP5
8割の力で25mを15秒で泳ぐ奴を素人とは言わない

479:第1のコース!名無しくん
14/01/16 18:27:20.44 J91VAxlb
そんな定義はないよ

480:第1のコース!名無しくん
14/01/16 21:25:04.44 dYiNb8qg
>>479
15秒なら速いと言う定義も無いが?
いちいちくだらん絡みすんなクズ。

481:第1のコース!名無しくん
14/01/16 21:29:48.69 KHvH+epn
10割の力で何秒になるかが気になる。

482:第1のコース!名無しくん
14/01/16 22:14:35.62 BHPiQjqC
てか、男か女か年齢は?

483:第1のコース!名無しくん
14/01/16 22:17:39.72 J91VAxlb
>>480
素人で25m15秒で泳げる人のほうが少ないから素人としては速いといった
8割の力で25mを15秒で泳ぐのは選手とか素人とは別の話 だからそんな定義は無いといった

>>481
速くなるとは限らないねえ

484:第1のコース!名無しくん
14/01/16 23:57:49.64 IyVyW6lo
8割程度の力の力って別にパワーっていうわけじゃなく
脱力したりキック強く打ったり、ピッチあげたりと
そういうのを含めて8割の力なんだから

単純計算で、8割で15秒なら全力なら12秒位になる計算だよね

速くなるとは限らないっていうのはありえないだろ。
速くならない方がありえないでしょ。仮に1割の力で泳いだといって
その後全力で泳ぐ場合がその1割より遅いっていうことがありえるとでも?

485:第1のコース!名無しくん
14/01/17 00:12:06.14 ao6e71gw
8割というのが単純な力のことだとしたら >>483 のいうとおり。
泳力なら >>484 だろうが、単純に12秒というわけでもないだろう。
スピードが8割というならそうかも知らんが。

486:第1のコース!名無しくん
14/01/17 00:14:58.26 AI4EWZN/
>>483
自己矛盾してるのに、もっともらしく説明してるが、全然答えになってない。
自己都合でしか考えられない馬鹿には理解出来ないだろうから、せめて黙ってろ。

487:第1のコース!名無しくん
14/01/17 00:16:19.38 oPDwdBd2
>>484
速くなるほど水の抵抗が増えるので単純計算とはだいぶ違った感覚になる
何割ってのは個人差が大きいと思うけど12秒で泳げる人が15秒で泳ぐなら
個人的には5割とかそんな程度かな
速くなるとは限らないというのは素人での話だから
全力のほうが力んでフォームを崩れる可能性があるってこと

488:第1のコース!名無しくん
14/01/17 00:18:57.38 oPDwdBd2
>>486
どうもすみませんでした
仰るとおり8割の力で25mを15秒で泳ぐ奴を素人とは言わないし
素人が15秒なら速いなんてことはありません
私みたいなクズにレスしていただきどうもありがとうございました

489:476
14/01/17 00:21:31.57 NuB1NVdz
8割が一人歩きしててワロタ
いや人のことだから適当ですよ?雑談しながらスタートしてダッシュかけてるけど本気ではない感じだからおおざっぱに8割かなと

490:第1のコース!名無しくん
14/01/17 00:25:19.12 NuB1NVdz
補足
泳法は一緒で全力ダッシュだけど力の入れ方がガチの本気じゃないかなって感じ
曖昧ですみません
速いってことはよくわかりました

491:第1のコース!名無しくん
14/01/17 00:28:00.08 ao6e71gw
ここで >>476 の "8割くらい" の定義がまったくわかっていない件について
476の全くの思い込みかも知らんし妄想かも知れん。

492:第1のコース!名無しくん
14/01/17 00:28:45.44 ao6e71gw
リロードし忘れ スマソ

493:476
14/01/17 00:30:46.06 x6sZeM5H
>>489-490見てね
あくまで主観で適当です

494:460
14/01/17 12:45:14.50 7EjohVYH
自分が2ビートクロールができるようになったというのはわかったが、
手足が左右逆で、ブレーキかけながらアクセルを踏んでいるような感じなので、
直すことにした。
右手を入水したとき、左でキックが正しいはず。
ということで、陸上トレーニング。
上半身でクロールの動きをしながら、
下半身はツイスト運動して練習中。

495:第1のコース!名無しくん
14/01/17 15:56:21.74 AI4EWZN/
>>488
だから理解出来ないだろうから黙ってろと言ったんだが。

496:第1のコース!名無しくん
14/01/17 16:47:02.16 qdC6kx7J
2ビートは右手を入水したときに左でキックがもちろん正しいんだけど、右手が最大に伸びたときに左足がピンと伸びることになるんで、手足が対角に伸びるというのを心がけるといいと思う

497:第1のコース!名無しくん
14/01/17 18:53:16.87 Wl5GCZGu
>>495
ヽ(`Д´)ノ バカバーカ

498:第1のコース!名無しくん
14/01/17 19:09:23.94 X5psMCSO
>>496
そういうの2年くらい前にNHKで詳しくやってたね 趣味道楽とかいうやつ高橋なんとかって9連覇の人 DVD出て無いかな

499:第1のコース!名無しくん
14/01/17 19:10:32.79 oPDwdBd2
>>495
すみませんでした すみませんでした
どうかもう勘弁して下さい

500:第1のコース!名無しくん
14/01/17 21:21:36.45 7EjohVYH
>>496
ありがとうございます。やってみます。今、手足の連動以外考えていないので、形がボロボロです。根性で完成させます。今日の泳ぎをみて、常連の人はどう思ったか。いきなりドへタになったものだから。

501:第1のコース!名無しくん
14/01/17 23:29:19.62 wIl5pXMT
日本一クロールを上手に泳ぐ萩野選手の泳ぎを分かりやすく解説できるやつはおらんのか
素人が真似するべきもの、素人でもマネできるものは何かないのか

502:第1のコース!名無しくん
14/01/18 00:07:01.58 pFxsjlvc
柔軟性や筋力や体力が全く違うから真似は無理

503:第1のコース!名無しくん
14/01/18 01:42:00.52 dSKO8ORL
何でおっさんやじじいやばばあは
他人の泳ぎを真似たがるのか・・・

水泳に限らずだけど、近寄らないで、こっち来ないで、見ないで
関わらないくれ。気持ち悪いっていうのが若者の感想

504:第1のコース!名無しくん
14/01/18 01:46:13.37 Y6V/lUHx
ひどい(´;ω;`)
若者だけど>>503みたいなこと思ってませんから話せる時は話してみんな楽しく泳ぎましょう

505:第1のコース!名無しくん
14/01/18 02:43:15.36 9mbEnn+p
503はよく来るかわいそうな子なのであまりかかずらわないようにしましょう

506:第1のコース!名無しくん
14/01/18 08:41:44.66 yp/Ggk7x
なぜか503みたいなのが多いと思っていたら
市民プールは高齢者と503は無料なんだな。

507:第1のコース!名無しくん
14/01/18 11:35:50.33 dSKO8ORL
>>505
かかずらわない?
さすがじじい、プールで慌てて人に迷惑かけるなよ

508:第1のコース!名無しくん
14/01/18 13:36:47.46 fbft2jEN
 
かかずらわる【拘・係】〔自ラ五(四)〕 「かかずら(拘)う①」に同じ。
―『日本国語大辞典』 第二版 (小学館)

509:第1のコース!名無しくん
14/01/18 13:42:58.65 Yc+x4XYu
柔軟性や筋力や体力が全く違う人のお手本になるような泳ぎが見たい
萩野選手じゃなくてだれの泳ぎを見ればいいんだ?

510:第1のコース!名無しくん
14/01/18 17:56:22.97 eMFXkm+w
萩野君、長距離はギャロップ風な泳ぎ方だよね。

511:第1のコース!名無しくん
14/01/18 19:14:20.33 pFxsjlvc
>>509
1500m自由形を泳ぐ日本人の泳ぎがいいよ
日本選手権とかの1500m決勝見て一番クセが無い人がいいかも

512:第1のコース!名無しくん
14/01/18 21:41:20.19 y1IrsPQA
肘は回内させつつ手首は回外するストロークができればだんだん速くなってくる
意味が分かればそのうちできるようになってくる
初心者はほとんど真逆のストロークやってる

513:第1のコース!名無しくん
14/01/18 22:47:13.20 Zp8rd3Td
>>512
わざわざ解らないであろう表現使って、悦に入って自己満足してるのか?
気持ち悪いヤツだな。

514:第1のコース!名無しくん
14/01/18 23:00:38.05 pFxsjlvc
俺は分かったがそれだけじゃ全然ダメだよ

515:第1のコース!名無しくん
14/01/18 23:34:10.83 +N+91RwL
ふつうわかるだろう
ハイエルボーの動作をマスターして水を掴めということ
関節ごとの動きの説明としては間違ってないけどぶっちゃけそれやること自体が難しい
凡人が正しいハイエルボーの動作でしっかり水を掴もうとすると肘肩の負担が大きすぎる
手首もヤバい

516:第1のコース!名無しくん
14/01/19 01:47:01.29 C7Ovbanw
ハイエルボーの負担を減らすために、しっかりローリングしろという解説あるね。

517:第1のコース!名無しくん
14/01/19 02:41:50.92 91THwtMf
一流選手たちのハイエルボーは俺でも良く理解できるよ
だけどハイエルボーの難しさというか無理っぽさについて真面目に解説してる教材てあんまりないんだよな

やっぱりコーチとか教材作ってる人たちは既にできてしまってる人たちの目線しか持ってないんだなて思う
できない人にとっての的確なアドバイスてなかなか見つかんないよ
上から目線じゃなくて同じ目線のアドバイスが欲しい

518:第1のコース!名無しくん
14/01/19 03:18:11.84 4f2LLDv8
ハイエルボー以前に初心者の人はキャッチとスカーリングが出来てないんだよ。
やたらストロークが多い原因はこれが主だね。
スカーリングのドリルをググって実践するのをオススメする。

519:第1のコース!名無しくん
14/01/19 04:46:45.99 q28lrXFZ
レベル問わず誰にでも有効なのは地味な毎日のストレッチと体幹を意識するトレーニングでしょう
泳がなくてもいいくらい

初心者はキャッチを意識しようとすると手首が曲がって肘が落ちてしまう
スカーリングで水圧を感じようとすると進行方向と大きくズレた斜め向きの推進力しか作れない
ドリルやるならドリルのためのドリルになっちゃわないように

>>501
萩野選手は肩が伸び切った状態でキャッチが完了してそのタイミングで既にものすごい力で水を掴んでる
普通の人はあの腕の角度では力が入らない
関節の柔らかさはもちろんすごいんだろうけど本当のすごさは関節の動きに頼らず体重を指先まで伝えるような体幹の強さだな

520:第1のコース!名無しくん
14/01/19 12:50:23.81 C7Ovbanw
2ピードの手足が逆なのを直そうとしてるが、今日も練習した。プルブイつけたら、手足が逆でない普通の2ビートがきれいにできるようになった。手を水から出した後の、スイッーと滑る感じが気持ちよくて、癖になる。

521:第1のコース!名無しくん
14/01/19 20:07:41.50 m5g1Ht1q
>>519
肩が伸びきった状態でキャッチ完了って本当なのか?
オレの見た目では手の平が内から外に向かっているが
キャッチする前のように見える
キャッチの意味って肘を立てて身体の方を乗せることでいいんかな
水泳歴は1年未満です
訂正よろしく

522:第1のコース!名無しくん
14/01/19 21:51:20.49 vYiEEsNy
>キャッチの意味って肘を立てて身体の方を乗せることでいいんかな
それはプル

プルの前段として手と前腕の部分で水を「掴む」のがキャッチ
キャッチの時の腕の形は人それぞれ
萩野君の場合は”手の平が内から外に向かって”のところでキャッチが終わってる
そこからプル・プッシュの有効長を長~く取れてる
キャッチがいかに早く完了するか次第でその後のプル・プッシュの効率が大きく変わる
これでいいんかな

水泳歴は3年未満です
訂正よろしく

523:第1のコース!名無しくん
14/01/19 22:41:56.79 C7Ovbanw
URLリンク(assdd.hatenablog.com)
22 2ビートキックについて

この人の泳ぎの理論は自分の目指しているものと近いので参考になりました。
この人ドルフィンキックする癖あるそうだし、自分と少しだけ似てる。
手の動かし方と蹴るタイミングが自分と違う気がするけど、
TIなので、好き嫌あるでしょうけど。

524:第1のコース!名無しくん
14/01/19 22:49:09.02 C7Ovbanw
もともとの自分のクロールは蹴りすぎてぐちやぐちやなるので、
ゼロから出発してプルブイつけて蹴らないクロールから始まって、
2ビートから一からはじめようと必死です。
取り合えず努力のかいあって、プルブイつけたら、
形よくスイー スイーと2ビートいけるようになった。
実はドルフィンクロール得意だが、そんなものできても誰も得しないので、
体がまっすぐな2ビートが得意になるように必死。
日記でした。すみません。

525:第1のコース!名無しくん
14/01/19 23:30:11.18 J8pFgDke
肩関節を柔らかくするには、ゆっくり長い距離を背泳ぎで泳ぐと良い
後は、バタフライも有効だが、ゆっくり泳ぐ事が大事で、距離もある程度泳ぐ必要があるからお勧めしない
君たちじゃ出来ないだろうから
俺はゆっくりクロールを泳ぐ時は、手をかく回数は多くなる
何故なら力を水中で完全に抜いているからだ
本気で泳ぐ時は、回数は減るが、その時は深く腕全体を使う
ただ、ピッチ泳法も良くやるのだが、浅く手のひら中心でかいている
どちらが良いかは人それぞれ
パワースイマーは腕全体を使う方が理にかなう
パワーが無くなれば、ピッチで脚を使ってが良い
俺は体調とその時の気分で替える

526:第1のコース!名無しくん
14/01/19 23:53:24.45 klROYV4X
というか25m15秒とか市民プールとかで
そんな速い人なんてめったにいないじゃん
俺が25m20秒切るだけでも速くくて目立つくらいなのに

527:第1のコース!名無しくん
14/01/20 00:13:13.53 A0BaPb51
2ビートで泳ぐときはキックの力で逆側の腕をのばすイメージだな

528:第1のコース!名無しくん
14/01/20 00:39:21.19 DvUxCo/5
>>524
ドルフィンクロール得意なら自由形はそれにすればいいと思うけどダメなの?
という私は自由型のベストがドルフィンクロールです

529:521
14/01/20 10:58:13.93 YsngzEHy
>>522
キャッチの意味がわかりました
オレが間違ってました
ありがとうございました
キャッチって感覚が難しそうですね

530:第1のコース!名無しくん
14/01/20 16:47:25.34 uHqCAgw6
25M20秒で目立つって・・

まあ確かにレッスン受けてるばばあとか全く速くないし上手くもない
30~40代の常連でそのプールでは泳げる方の人達の中で
25M15秒切るのは俺と他に男二人位で
わぁあすごいなーとか言いながらエンドでたむろしてるババア共は
ほんとうざい。水中潜ってみてこようとするし、消えろ!ってずっと思いながら泳いでる

531:第1のコース!名無しくん
14/01/20 16:52:04.68 V6a5sH7z
市民プール(短水路のみ)
市民プール(長水路有り)
スポーツクラブ
スイミングクラブ

「速いと思う」の速度に違いがあると思う

532:第1のコース!名無しくん
14/01/20 19:08:48.80 O5TJHsvT
いや、ふつうに25m20秒って、市民プールで50人とか100人に一人いるかどうかって
それぐらいなレベル
だいたいは25~30秒くらいで永遠とだらだらと泳いでるだけのジジババ

533:第1のコース!名無しくん
14/01/20 19:38:47.21 uHqCAgw6
いや、うちのプールじじばば、おさん、30前後、若者、
50人位いて、25M20秒で泳げる人は・・・10人位はいるよ
単発?ロングなら50M40秒以内で回れるのは俺だけかな・・

534:第1のコース!名無しくん
14/01/20 20:07:08.86 A0BaPb51
てか年寄りや小さい子もくるような市民プールでシャカリキになって泳いでたら他の人の迷惑になるよ

535:第1のコース!名無しくん
14/01/20 20:08:52.48 wKTffFvK
>>533
人には「俺の泳ぎを見るな!消えろ!」と言ってるくせに他人がどれくらいの早さで泳いでるかはしっかりとチェックするんだね

536:第1のコース!名無しくん
14/01/20 21:30:12.10 1mzIWKcW
2か月くらい前に買った誰でも持っているような、小さめの青と白のプルブイ、
買ったときは小さすぎて上手く泳げないということで、
大きめのプルブイ使って練習してたが、
うまく泳げるようになったので、
最近、小さいプルブイに戻したが、小さいのでもぜんぜん泳げた。
プルブイが下手だというのは全部泳ぐ技術が下手なせいでした。
カッターナイフで切ってどんどん小さくしていって練習するかな。
泳ぐ時、蟹股にならければいいんだ。

537:第1のコース!名無しくん
14/01/21 00:13:48.57 8VLqDieo
なんか勘違いした馬鹿が多いな。
どれだけ速く泳げようが、大多数のペースとあっていないなら、邪魔なのはおまえなんだよ。

538:第1のコース!名無しくん
14/01/21 00:24:59.90 IeETHc1P
速い=偉いなんだから
後ろから速い奴が近づいてきたら
ゆずればいいって話

539:第1のコース!名無しくん
14/01/21 03:46:27.97 U598CcMX
速い=偉いって、脳みそがうんこでできてるとしか思えない

540:第1のコース!名無しくん
14/01/21 05:13:24.00 /4vfbpbJ
脳筋の世界では常識。
一般人の非常識。

541:第1のコース!名無しくん
14/01/21 05:49:56.31 WAMDmo7k
車で一般道走っていて一台だけ飛ばす奴は世間のはみ出しもの。
サーキットなら速い=偉い。

専用コースで泳げ。

542:第1のコース!名無しくん
14/01/21 06:31:30.12 PIbpWFjW
皆リハビリでプールに来てるんだよ。
癌友のオジサン、3人いる。
ガッツリ泳ぐ人は、国際行って欲しいんですけど…。

543:第1のコース!名無しくん
14/01/21 09:47:30.11 lilb/aIs
>>541
あほかw
お前らが制限50の道路を40キロでトロトロ走るバカじじいばばあやろが
迷惑なんだよ。そういう迷惑バカの比率が多いからってそっちが正義とか
頭わいてんのかよw制限50でも+10程度の暗黙の了解があるんだけどね
さらに遅い40キロで走るバカ。法律的に問題ないというより
あまりに遅いと事故を誘発するんだよ。これは警察の見解な。

これは俺が経験談だが、遅い奴はエンドでたむろしたり、譲らなかったり
真ん中泳いだりして迷惑かける。お前らこそ川で泳いどけよ。
速い人は真ん中泳いだりしないし、とろい奴らに多大に配慮してるんだよ
そのうえ速い奴は他いけとか、てめーらがプールにこなかったらいいんだろが
プールだぞプール!泳ぐ場所やろが。まともに泳げんくせして謙虚にならんかい

544:第1のコース!名無しくん
14/01/21 11:20:15.63 z9xa092C
本当に上手い人は、追い抜きも上手いよ。安全な追い抜きができないのはレベルが低いと公言しているようなものだよ。

545:第1のコース!名無しくん
14/01/21 14:19:18.66 lilb/aIs
そもそも追い抜き禁止のプールがほとんどでしょ
追い抜きありにしたら、確実に事故がおこるからね
特におっさんとか、無理して追い抜こうとして中々追い抜けなくて
対向とぶるかるのが予想できる・・

546:第1のコース!名無しくん
14/01/21 16:17:31.17 40I/ACS4
プルブイ挟んで上半身だけでクロールすると水中でこけます。
右に左にころころ転がります。練習しかないのでしょうか?

547:第1のコース!名無しくん
14/01/21 16:25:49.10 aICENu7k
>>543
車については一理ある。
単にソイツの例が悪かっただけ。
公営プールで、明確な取り決めが無いなら、多数派が妥当性を持つのは仕方ない事。
だから邪魔なのはおまえなんだよ。

548:第1のコース!名無しくん
14/01/21 16:41:03.82 lilb/aIs
真ん中泳いだり、ロングコースで25Mで一回一回とまって休憩したり
コースをはみ出して横のレーンに手を伸びてくるのほどの下手糞クロール

こういうじじばばが多いが、そいつらが多数派だから、妥当性を持つとでも?
どんだけあほなんだよ。多数だろう少数だろうが、他人に迷惑をかけない
他人に配慮する事をしない遅い迷惑スイマーが悪いにきまってんだろ。

遅いのも限度があるからな。あまりに遅いと多数派だろうがなんだろうが
邪魔なんだよ。そいつらが1つのレーンで共存するなら文句はないが
そういう奴にかぎって、コース区分けを無視してやりたい放題するんだよ

549:第1のコース!名無しくん
14/01/21 16:51:45.38 djAqeaSp
>>546
手を前に伸ばす方向が、内側に入っていると転がります。
外側に修正しましょう。
前に手を伸ばす時、手ののばし方でいろいろ方向を変えてみるとわかるよ。

550:第1のコース!名無しくん
14/01/21 16:59:02.18 djAqeaSp
おばあちゃんとか、手を入水するとき、手を伸ばしたまま上からそっと置いてるけど、
あれで良く泳げるね。
上手くないとあれはできないのでは。
自分は前方斜め下にさすように入水しないと、足から沈んでいくが。

551:第1のコース!名無しくん
14/01/21 17:16:40.14 uB7IrbOo
>>546 私も同じです。ひっくり返りそうな自分の姿を想像して
    水中で一人大ウケ、笑いをこらえています。
    となりのレーンのおばさんスイマーがプルブイ挟んで
    スマートに泳いでる姿をみると自分の無様さ加減に落ち込んでいました。

>>549 そういう事でしたか。早速明日から意識して練習してみます。
   ありがとうございました。

552:第1のコース!名無しくん
14/01/21 17:26:44.51 Ov2jkhN8
吸ううことに意識いきすぎてヘッドアップしつつコロンと行くことはあるな
苦手サイドがそうだわ

553:第1のコース!名無しくん
14/01/21 18:25:45.99 djAqeaSp
ころんところがって、
それから華麗に背泳ぎというのもあるようだ。

554:第1のコース!名無しくん
14/01/21 22:19:14.06 8VLqDieo
>>548
おまえ都合良く話を変えるなよ。
マナーが悪い事と、泳ぐ速度が遅い事は別だろうが。
おまえが速いヤツが偉いみたいな事言ったから、そこを否定したんだろうが。
おまえの意見は大方正しいと思うが、速いヤツが偉いってのは馬鹿過ぎる。

555:第1のコース!名無しくん
14/01/21 23:23:37.81 +7skdRo4
お前らどこか行けよ。
ロムってろ

556:第1のコース!名無しくん
14/01/21 23:41:55.77 U598CcMX
ふつう市民プールでは速くも泳げる人はある程度折り合いをつけて周囲に合わせて泳いでるよ

557:第1のコース!名無しくん
14/01/22 00:01:56.18 A0ZIxDUk
俺は疲れるとヲーキングするんだが
対面で互いに近づいても
意地でもどかない奴いるよな
そうゆう奴はクロールも遅い

558:第1のコース!名無しくん
14/01/22 01:42:45.62 Eeq5TGaV
困ったちゃんスレ
スレリンク(swim板)

559:第1のコース!名無しくん
14/01/22 05:45:03.70 sRm6h3qP
練習というより、浮力稼ぎたいから
プルブイ2個挟んで泳いでるおさんいて
横のレーンで泳いでて目に入って、吹き出しそうになった。

560:第1のコース!名無しくん
14/01/22 13:02:33.82 C0Z5MBv9
ゴーグルしていなかったのか

561:第1のコース!名無しくん
14/01/22 13:20:53.38 m3sE3Jd7
とんちがきいてるね>>560

562:第1のコース!名無しくん
14/01/22 13:31:37.19 rCrtTgE9
スカーリングプルなんですけど、水抑え込む方より
なぞる方が早いですか?
フェルプスは真っ直ぐ抑え込んで胸からなぞるように動かしてるように感じます。

563:第1のコース!名無しくん
14/01/22 17:47:28.94 IF2xp9Pt
>>561
別に・

564:第1のコース!名無しくん
14/01/22 21:19:24.33 1L5OF6YZ
URLリンク(assdd.hatenablog.com)
キックなしでもクロールは泳げる!

お気に入りですが、
このおじさんのやり方はすごくためになるけど、
今の自分のやり方をこのおじさんのやり方に修正していくのはすごくたいへんみたい。
ちょっとやってみたけど、全然うまくいかない。
この人は元水泳部で長年のたくさんの訓練があったからできるのだろう。
サメのポーズで滑るとか、肩を顎につけるとか、肩を内転してプルするとか、そんなに簡単にできません。
だが方向性はすごくいいので参考にしたい。

565:第1のコース!名無しくん
14/01/22 21:37:16.33 1L5OF6YZ
広背筋でプルしてるつもり。
大きくおよいでいるつもり。
ちゃんとキャッチしてるつもり。
ローリングしてるが、中途半端で手は真上に上がっていない。
ちゃんと斜め下に突き刺している。
フィニッシュしたらすぐ手を前の方に持って行って前に体重移動してる。
気分的になんとなくうまく滑るように泳げている気がする。
あしは沈んでいない。前のめりしてる。
肺に空気が足りないかも。もっと胸にを広げて空気をを貯めた方がいいかも。
なかなかそれ以上の改善は難しい。

566:第1のコース!名無しくん
14/01/23 11:41:27.90 cd2MuNY+
>>564
結論

TIかよw

567:第1のコース!名無しくん
14/01/23 12:15:39.21 ILibI7wR
>>564
初心者には十分だが、水泳選手には噴飯物。
キックは推進力、選手は姿勢だけで浮くからな。

568:第1のコース!名無しくん
14/01/23 16:19:35.24 7vwmF/mV
キックだけで50m30秒きれるから雑魚より速い

569:第1のコース!名無しくん
14/01/23 19:16:32.52 1+vjR4cc
キックで50M30秒切ってすごいなおまい。
俺はプルブイ挟んで50M28秒で泳げるけどね

>>564のおっさんのシャドーみたけど
プッシュを途中を抜いてるでしょ、多分最後までゆっくりかいて
キックなしでは足が沈みフラットで泳ぐ事ができないから、途中で手を抜いてピッチあげて
フラット姿勢維持してるんやろなって想像できます。ストローク自体は
右左と服をたたむようにかぶせるようなリズムなのは中級者の特徴だよね。

570:第1のコース!名無しくん
14/01/23 21:09:38.79 hlQv6T3V
564のおじさんは左手伸ばした時右キックみたいだけど、
僕の場合、プッシュの初期あたりしか、推進力ないから、右プッシュの時、右キック。
下手は下手なりに少しずつ改善していくしかないみたい。
人真似しようとすると、ぐちゃぐちゃになるみたい。
自己流でいいや。

571:第1のコース!名無しくん
14/01/23 21:12:30.54 hlQv6T3V
僕はいつもプールの初級が泳ぐところで泳いでます。
見栄を張ってもだめだし。

572:第1のコース!名無しくん
14/01/23 21:28:50.37 uAi3EB8p
上級者はキャッチも加速。
初級者はキャッチ出来てないから胸辺りから加速だよ。

573:第1のコース!名無しくん
14/01/23 22:07:49.56 hlQv6T3V
ひたすらプルブイをつけて泳いで、上半身に筋肉をつけまくれば、
上半身が重くなり、浮心と重心が近くなり泳ぎやすくなるのではという、
希望的妄想。

574:第1のコース!名無しくん
14/01/24 01:21:58.17 l7APuOfj
初心者は腕のストロークのテクニックにこだわりがちだけど
楽に速く泳ぎたいなら足首と膝裏の柔軟性をアップさせて足の引き摺り抵抗を減らすのが一番簡単で良く効く
足首と膝が真っ直ぐに伸びればユルユルのキックでも良く進む
硬い足首と伸びない膝では激しく蹴っても推進力小さい
これ理解できてないと正直厳しい

575:第1のコース!名無しくん
14/01/24 04:31:15.66 VrQgA1dG
クロールのドルフィン練習で使うフィンとプル練習で使うパドルは
やっぱりSPEEDO鉄板かな?

576:第1のコース!名無しくん
14/01/24 09:42:13.59 SdHWNzaq
クイックターンする時にスピード落ちちゃうんだけど
どうしたらいいですか?

577:第1のコース!名無しくん
14/01/24 21:37:23.54 9s6xJD/V
>>576タイミング合わそうとスピード調整してるからでしょ。
どちらの腕でも巻いてクイックターンのモーションはいれるようにすればいい
スピードを殺さぬにだけど、まわって、ストリームライン、蹴るという
過程を冷静にしないとただあわててるだけになる。

578:第1のコース!名無しくん
14/01/24 22:09:45.18 br6wfTYe
564のおじさんのブログで紹介してる、入江選手の背泳ぎの肩回しをやってみた。
良い柔軟体操だ。肩がふにゃふにゃになって、ストリームラインがまっすぐになったよ。

579:第1のコース!名無しくん
14/01/24 23:49:12.71 P9uLOulK
下手な人は手のかきはじめで、水を下に押してしまって、下半身しずむそうだが、下というより、ローリングを利用して、下にカがいかないように、力を逃せばいいのだよね。
そのためには、手の入水角度を、やや内側にすれば、ローリングレやすくなっていいよね。まちがったらごめん。教えてください。

580:第1のコース!名無しくん
14/01/25 12:06:47.88 7AjClM2B
>>569
プッシュを腰までやると、三頭筋を使って疲れるから、
楽に泳ぐには、あれでいいんじゃね?

581:第1のコース!名無しくん
14/01/25 13:31:57.64 00qqJwS2
いまはプッシュは最後までしっかり掻かずに途中で抜いて、なるべく前へ前へと体重をかけていく泳ぎが主流だからねえ

582:第1のコース!名無しくん
14/01/25 14:08:11.92 hyWgpuN1
>>581
それ高橋監督も選手には言ってないだろ
じじばば相手に言ってるだけ

583:第1のコース!名無しくん
14/01/25 16:02:09.63 VGwlRjyu
ガニマタキックを補正するために、今日も2時間ブルブイつけて2ビートで泳いだ。プルブイはずすとドヘタになるので、怖くてプルブイをはずしにくい。グルブイが体の一部と思えばいいや。

584:第1のコース!名無しくん
14/01/25 16:08:01.99 VGwlRjyu
1カ月くらい、6ビートで泳いでいない気がする。あれやると体がうくけど心臓疲れるし。ブルブイ2ビートで、パワフル泳ぐのが好きだ。

585:第1のコース!名無しくん
14/01/25 17:01:37.51 Ah2VARh2
>>581
やっぱり、TI使えねw
それ、イアンソープ全盛で使われた技術。
今は、フェルプスの抵抗受けない、スカーリングプル。

586:第1のコース!名無しくん
14/01/25 17:46:15.17 dHhiTMfB
てかじじばばを上手くさせてどうすんのって感じ。
無料バタフライや背泳ぎとかずぅーーーーーーっとコース制限してまで
やってるけど、全くとは言わないけどうまくなってないし
特にばばあに多いだけど、運動神経のかけらもないようなばばあで
筋力も心肺機能も低いばばあに力抜いてとかしっかり水をかいてとか

聞いてるこっちが恥ずかしくなる。何でそこまですんの?って思う
しかもばばあ共聞いてもその通り体動かせないからお遊戯みたいになってる
金たんまりとってコース制限しろや。何で無料レッスンとかでコース制限してんだよ

587:第1のコース!名無しくん
14/01/25 18:53:11.87 00qqJwS2
>>586みたいなのよりジジババのほうが税金ようけ払ってるからでしょうな

588:第1のコース!名無しくん
14/01/25 20:53:24.55 dHhiTMfB
暇持て余してる 年金生活のじじばばの方が税金おさめてるだと?

そもそも税金については、国民の7割以上がおさめた税金以上の
リターンを受けているんだけどな。そこんところわかってる?
そして納税額に応じて制限があるなら、お前ら一歩も外に出られないよ

589:第1のコース!名無しくん
14/01/25 21:21:23.35 VGwlRjyu
ばあちゃんのクラゲみたいなフニャフニャクロールで,どうして25m泳げるのがわからない。しかも、いつまでも泳いでいる。

590:第1のコース!名無しくん
14/01/25 22:25:35.09 m8kmX1un
月に2回くらいしか行かないから
毎日のように通ってるジジババに持久力で負けてしまうのが悔しい

591:第1のコース!名無しくん
14/01/25 22:43:39.64 dHhiTMfB
>>589
クロールですらない。ストローク数とタイムはかってみてくれ
手をおいてるだけで超低速なので、全くといっていいほど疲れない
ばばあは、骨が細くほぼ脂肪なので浮力稼いでるからほとんどキックもいらない
浮いてて、小指動かして進んでるようなもの。

592:第1のコース!名無しくん
14/01/25 23:18:13.43 TIKjjVuB
>>588
すくなくともジジババは千数百万円を国に寄付しているが
社会のお荷物のお前は全く寄与していないだろ。

593:第1のコース!名無しくん
14/01/26 11:21:37.74 4hOgLjqA
>>532
今日はじめて、時間はかってみた。
25mで25秒プルブイ2ビート。
別にダラグラ泳いでないよ。
まわりの人より速いほうだけど、だらだら泳いでないよ。
たぶん、じじばばも自分なりに一生懸命泳いでいると思う。

594:第1のコース!名無しくん
14/01/26 11:35:50.67 4hOgLjqA
ストローク少なくして、滑るように泳いでも、常に加速するようにストローク数を増しても、まったく同じタイムだった。修行がたりない。

595:第1のコース!名無しくん
14/01/26 13:24:18.75 05AyU2YW
どのくらいのストローク数で25m泳げれば、まあそこそこ出来てるって考えていいのかな?

596:第1のコース!名無しくん
14/01/26 13:25:53.42 Ee9XYBvl
14てとこだな

597:第1のコース!名無しくん
14/01/26 13:39:08.93 c8zS6UX2
俺は15だからもっとプルで水を掴まないといけないのか

598:第1のコース!名無しくん
14/01/26 16:51:39.65 SL/eLV/G
けのびの距離増やしたり
キャッチアップクロールにしないと
ストローク数が減らせない・・・

599:第1のコース!名無しくん
14/01/26 17:06:51.11 4hOgLjqA
ストローク数少くするだけなら、フィニッシュの後、じっと片手をのばしたまま、バランスくずれないように待てばいいだけで簡単。時間かかるけど。

600:第1のコース!名無しくん
14/01/26 18:32:04.18 05AyU2YW
14か。泳ぎ始めは14か15だけど、ある程度泳ぐと16か17になっちゃうな。

601:第1のコース!名無しくん
14/01/26 18:49:39.34 cyNmH49+
>>599
その通りだね。実際ぎこちなくていいなら
ユーチューブである7ストロークでクロールで25M泳ぐ事はできる
ゆっくりかいたりキックもうって多少卑怯な事したら
ストローク数なんて減らせるよ。普通に泳いで13~15だと思うけどね
10で泳ぐとかはありえない。確実にぎこちなくなってる

602:第1のコース!名無しくん
14/01/26 19:39:27.14 OKwWW//t
クロールは上半身が逞しいゴリラ体形の人が圧倒的に有利

603:第1のコース!名無しくん
14/01/26 19:52:04.19 Tsh3XlUJ
>>602
kwsk

604:第1のコース!名無しくん
14/01/26 20:04:09.24 4hOgLjqA
浮心と重心の位置が近付くのと、ストロークの推進力が強くなるためと思うが、腹腔に風船を埋め込んだほうがもっといい。

605:第1のコース!名無しくん
14/01/26 20:33:53.22 3B8+qrT7
25m10ストロークでも18ストロークでも30秒かかる。
加えて書くと平泳ぎ8かきでも20かきでも30秒。
俺のこの壁はなんなんだろう。

606:第1のコース!名無しくん
14/01/26 20:37:18.09 cyNmH49+
25M30秒って相当遅いけど・・・
水を適当にかいて、腕振り回して大してピッチあげなくても
25秒位なんだけどな。30秒ってわざと遅く泳がないと出せないタイム

607:第1のコース!名無しくん
14/01/26 21:41:47.08 3B8+qrT7
もひとつ加えるとビート版バタ足でも30秒ちょいorz

608:第1のコース!名無しくん
14/01/26 22:13:23.98 4hOgLjqA
プールまた行ってきた。
最近はプルブイ2ビート専門でやり続けていたが、
訓練の効果で、プルブイなしでも2ビート普通に行けた。
1か月ぶりくらいで、ごぶさたの6ビートもやってみたが、
バタ足の練習をずっとやってなかったので、足伸ばして、ごにょごにょ細かいキックになった。
このバタ足はコンパクトで水の抵抗が小さくて体もまっすぐで案外行けるかも。
(一般には推進力がたりないキックだが)
キックで体が浮いた感じを久しぶりに味わった。
プルブイで足を動かさない⇒プルブイ2ビート⇒2ビートまたは6ビート
この順番でやってきたが、腰高姿勢を身に着けるためにやってきて良かったかも。

609:第1のコース!名無しくん
14/01/26 22:20:14.91 XKmwlpZ+
それだけ遅いと足下がってるだろ

610:第1のコース!名無しくん
14/01/26 22:26:55.76 4hOgLjqA
>>609
プルブイつけたままで、足がさがってスピードが落ちるとは考えにくい。
こんどは、プルブイなしの2ビート6ビートも時間を計ってみる。
10月11月ころにクロールがようやくできるようになったのに、
そんなに早く25mを10秒で行けるようになるものなの?

611:第1のコース!名無しくん
14/01/26 22:28:31.32 4hOgLjqA
誤植あったので修正しました。

プルブイつけたままで、足がさがってスピードが落ちるとは考えにくい。
こんどは、プルブイなしの2ビート6ビートも時間を計ってみる。
10月11月ころにクロールがようやくできるようになったのに、
そんなに早く上達して25mを20秒とか
で行けるようになるものなの?

612:第1のコース!名無しくん
14/01/26 22:31:18.74 XWw3xXDc
クロールの推進力はプル7、キック3と言われている。
スプリント用プルなら13切れるし、中長距離用のブレス付きプルでも上級者は普通に15出せる

613:第1のコース!名無しくん
14/01/26 22:39:47.56 4hOgLjqA
今使ってるのが、子供達が使っている、小さいプルブイだが、
他にも、speedoのプルキックがあるが、
プルキックを使うと速くなるという情報があるので、
プルキックを使って計ってみます。
あとけのびの後いきなりクロールしてましたが、
けのびの減速を防ぐために、
浮上中のドルフィンキックと、浮上時のバタ足も入れて研究してみます。

614:第1のコース!名無しくん
14/01/26 22:40:24.37 y8/uXE9M
昔は8:2って言われてたけど変わったのかな?

615:第1のコース!名無しくん
14/01/26 22:43:16.67 zPItN+bA
素人のドルフィンは遅いぞ。
25mドルフィンが15秒切らないなら、バタ足で良い。
SunYang含め1500mでは誰もドルフィンキックしない。

616:第1のコース!名無しくん
14/01/26 22:44:09.27 4hOgLjqA
わかんないけど
キック上手い人はキックが3とか4になるかも

617:第1のコース!名無しくん
14/01/26 23:31:00.71 y8/uXE9M
4は凄いね、50mか100mだろうけど

618:第1のコース!名無しくん
14/01/27 00:02:08.45 F67vLl4D
>>615
単にスタミナの問題だろ

619:第1のコース!名無しくん
14/01/27 00:12:52.04 95SdBiGB
無酸素運動がスタミナ消費激しいのはその通り。
でも、ドルフィンキック使わない方がほとんどの人は早い。

620:第1のコース!名無しくん
14/01/27 02:54:25.87 fr96rtDv
ロングでもやる人いるのかな
上手いとスタミナ消耗しない?

621:第1のコース!名無しくん
14/01/27 08:26:22.94 Jzf3LsRe
息できないからスタミナ消費するに決まってるよ

622:第1のコース!名無しくん
14/01/27 14:04:11.64 zFyrNEQJ
ドルフィンキック打つ意味がないからな・・・・
速度出すと前のじじばばに追いつくし

623:第1のコース!名無しくん
14/01/27 14:19:31.02 xXvxqARz
>>622
なんで じじばばのいるレーンで泳ぐの?
バカなの?

624:第1のコース!名無しくん
14/01/27 16:24:55.05 q8AUFLXo
>>623
622じゃないけど、うちの区民プールではジジババのいないコースなどないw
7コース中、歩行×2、スイム×2(一方通行で追い抜き可)、自由遊泳×3
しかも団体レッスンがある日はスイム×1、自由遊泳×3のみとか

625:第1のコース!名無しくん
14/01/27 18:44:08.23 zFyrNEQJ
てかどこのプールでもじじばばいるんじゃないの?
いないコースのが珍しいでしょ。
ロングコースが2個しかないプールでも必ずじじばばいるし
他の25Mコースとかでもじじばばがいる
寄生虫のごとく。

626:第1のコース!名無しくん
14/01/27 18:55:55.46 gjakasYZ
居ることは居るけど、時間帯と混み具合次第だが
空気読んで別のレーンに移動してくれるじじばばも居る

627:第1のコース!名無しくん
14/01/27 20:51:52.30 zFyrNEQJ
空気読んでくれる優しいばあさんもいるけど
そうでないじじいばばあが圧倒的に多いし、邪魔になっているとすら
気づいていない。周りを完全無視して延々と泳ぎ続けるおっさんいるんだけど
逆に関心する。完全に真下を向いて自分の世界に入ってる。
ある程度の速度でこういうおじさんなら文句ないけど、大概へぼくて意味不明な事する奴ばかりだからね

628:第1のコース!名無しくん
14/01/27 21:46:22.52 q80C1cX3
URLリンク(tetsujinwomezasite.blogspot.jp)

ここのページみると、ひょうたん型よりプルキックの方が速いと書いてありますが、
どうしてか考察してみる。
プルキック持ってるけど薄いので、装着すると、両足がくっついて水の抵抗が減ります。
それに比べて、写真右のプルブイは、子供達が使っている普通のひょうたん型ではなく、大人用の分厚いひょうたん型プルブイです。
分厚いので両足が閉じられません。蟹股になります。ですから水の抵抗が増えて、速度が出ません。
ですから、子供達が使っている、小さいひょうたん型プルブイでしたら、両足が密着して抵抗が減りますから、
普通の小さいひょうたん型とプルキックの速度比較をするとほとんど同じになると思います。

629:第1のコース!名無しくん
14/01/27 21:53:18.72 IlbDOjiO
プルブイなしで脚落ちするのか否かと、ブイそのものの浮力の大小
挟んだ状態で何に注力して泳ぐかという意識

630:第1のコース!名無しくん
14/01/27 22:09:10.66 exCyWP4L
うん
ひょうたん型とか板型とかどっちが速いかなんて考えたことなかったわ
これからも考えないだろうけど

631:第1のコース!名無しくん
14/01/27 22:27:31.81 q80C1cX3
小さいひょうたん型とプルキックを比較すると、
プルキックを使うとキックしにくいです。浮力あるので、前のめり感が大きい。
前のめりが大きくなると速度が付きやすいと思います。
普通の子供達が使ってるひょうたんのは浮力が小さいので装着感も少なくキックもしやすい。
脱プルブイのためには小さいひょうたん型が良いように思っています。

632:第1のコース!名無しくん
14/01/27 22:29:28.69 SuMCM4WF
てかずっとプルブイなんかに頼ってたらそのうち股に何かしら挟んでないと泳げないようになっちゃうよ

633:第1のコース!名無しくん
14/01/27 22:33:17.02 q80C1cX3
脱プルブイ中で、今日はつけませんでした。

634:第1のコース!名無しくん
14/01/27 22:38:40.90 Ncd9byhI
伏し浮きと蹴伸びがちゃんと出来てたらプルブイなんて不要なんだけどね

635:第1のコース!名無しくん
14/01/27 22:43:04.12 q80C1cX3
>>634
そうですね。

636:第1のコース!名無しくん
14/01/27 23:13:50.15 exCyWP4L
プルのトレーニングに使う時はあるぞ
ストリームラインの感覚、腹落ち感覚
これらにはプルブイよりヘルパーだろ?

637:第1のコース!名無しくん
14/01/27 23:25:37.19 exCyWP4L
TIとか楽に泳ぎたいとかそういうのの影響か知らんが
キックの重要性についてわかってない素人多すぎと思うわ
だから素人なんだろうけど
膝下キックで体幹安定しているやつ見たことない
しっかりと打ち込めるキックを練習した方が
結局は近道だと思うんだけどな

638:第1のコース!名無しくん
14/01/27 23:28:33.53 QAJC6QFN
キック打ててると掻きで楽出来るからね
どうも上半身だけで必死に浮かぼうとしている人が多い

639:第1のコース!名無しくん
14/01/27 23:39:02.48 exCyWP4L
打ち込むキックは早く泳ぐためにはもちろん必要だが、ゆったり綺麗に泳ぐためにも必要
なんていうんだろうな、太ももから腹、背中にかけての筋肉の使い方って言うのかな
これができないと力強いプルができないんだよ
素人がいくらプルの練習したっていつまでたっても手掻きって言うのかな
選手がゆったり綺麗に泳ぐ時ってキックなんてほとんど打たないけど
無意識で下半身から上半身にかけての筋肉の使い方ができるから安定して泳げるんだけどな
これ打ち込めるキックができないと無理だと思うのよ

640:第1のコース!名無しくん
14/01/28 00:01:47.85 VR56azJ4
2ビートでも、いいキックがはいると、気待よく進むね。キック下手だけど。

641:第1のコース!名無しくん
14/01/28 10:17:44.24 bOdCwG06
キックってちょっと水面から出して打ったほうがいいの?

642:第1のコース!名無しくん
14/01/28 10:48:01.97 C2oNRZQ4
下半身が浮いた状態でキックを打つと
水面から出そうととしなくても出ちゃうことが多いけどどうなのだろ。

643:第1のコース!名無しくん
14/01/28 11:14:20.48 4Naqy6In
基本的に水中で蹴る

644:第1のコース!名無しくん
14/01/28 12:07:20.14 eHj66EFv
しっかりと打ち込めるキックの練習方法を教えて下さい。

645:第1のコース!名無しくん
14/01/28 12:41:43.30 UGyx9ENy
>>639
あなたはまともなこと言う人だな

646:第1のコース!名無しくん
14/01/28 13:58:09.72 pcLAnrxv
バタ足が25m20秒を切ることができません。
出来る人はどの程度速いのでしょうか?
また、バタ足をどのくらい練習して早くなったのでしょうか?

647:第1のコース!名無しくん
14/01/28 17:04:23.25 qtGudFmj
競泳水着の女子高生が一人できてて
じじいがたかるたかるw

俺もちらっと見たかったけど
レーン離れてたから、ちらっとすら見えなかったw
女子高生が帰ったら、じじいもすぐ帰って、俺ともう一人の男二人になって
このムラムラをどうしようかと、二人でずっとロングしてきた

648:第1のコース!名無しくん
14/01/28 17:09:35.45 C2oNRZQ4
肩と顔を近づけて、水の抵抗を減らすために、手を斜め下に入水して、頭も一緒に斜め下につっこんでみた。
ギャロップクロールみたいになるので、youtubeで他の人がどうしているかみてみたら、斜め下に入水するのは手だけみたいだ。
頭はしっかり軸に固定した方がいいのですよね。

649:第1のコース!名無しくん
14/01/28 17:27:12.07 krBGetQL
>>644

初心者用
板キックで、片脚づつ、丁寧にキックする。ゆっくり右、左、右、左と。
テンポは M.M.=60-80 (1秒に1拍強)ぐらいの速さで。

1. ← ○胴尻\/ 膝下げ、足首の位置は高いまま

2. ← ○胴尻\_ 脚を下に蹴るのではなく、後方やや下目に伸ばす

3. ← ○胴尻 ̄ ̄ 脚を伸ばしたまま、脚全体を背中側に持ち上げる

上手く表現できんが、1→2→3 を、タタタンてな感じ。
ローリングと噛み合えば、大腿四頭筋だけでなく、腹直筋や大臀筋を使って
キックする感じになる。

650:649
14/01/28 17:40:33.28 krBGetQL
自転車のペダルを逆回しするような感じ、と言うとちょっと語弊がある気がする。

651:第1のコース!名無しくん
14/01/28 18:02:24.05 qtGudFmj
自転車買ってくる(•̀ω•́ )

652:第1のコース!名無しくん
14/01/28 20:19:57.32 nnSdOuPl
>>644
いいよ
でもほとんどの人が真面目にやらない
やっても初めだけとかね
少なくとも1ヶ月、人によっては6ヶ月以上は継続してやってほしい
それでもだらだら何年もプール通ってるのに上達しないことに比べるといいと思うけど

プールサイドに座ってやる「腰掛キック」
内股気味にして足首は柔らかく膝は曲げない
選手のキックは膝は曲がっているがそれをまねしようとしてはいけない
膝を曲げずに伸ばしてキックすると太腿が動くようになる
できないくせに「腰掛キック」はやりたがらない奴多いけどな

653:第1のコース!名無しくん
14/01/28 21:06:21.42 IIpps1oX
>>641 空気を蹴っても推進力にはなりまぬ 足の付け根から動かす 内股 足の甲で。
とまあ、よくある回答だぉ

654:第1のコース!名無しくん
14/01/28 21:06:37.94 C2oNRZQ4
>>プールサイドに座ってやる「腰掛キック」
>>内股気味にして足首は柔らかく膝は曲げない
>>選手のキックは膝は曲がっているがそれをまねしようとしてはいけない
>>膝を曲げずに伸ばしてキックすると太腿が動くようになる

勉強になりました。
ありがとうございます。

655:第1のコース!名無しくん
14/01/28 21:10:12.44 C2oNRZQ4
今日もプルブイつけずに2ビート練習して来た。
余裕なくて息継ぎで息が十分に吸えず苦しくなるが、
毎日のようにやっていたら、いつか解決するだろう。

656:第1のコース!名無しくん
14/01/28 21:20:20.39 C2oNRZQ4
元はドルフィンクロールが得意なのだが、
2ビートの方がゆったりできるに違いないと思って練習してますが、
今のところドルフィンクロールの方が全然ゆったりします。
両足でキックするくせかあるのを、歩くように片足キックに修正するはたいへんでした。
修行。修行。

657:第1のコース!名無しくん
14/01/28 23:28:12.85 qtGudFmj
俺ドルフィンで40Mいけるよ。死ぬ気で45M位
俺が思うに、ドルフィンもクロールも息継ぎなしで
完全に型をしみこました方がうまくなると思う

658:第1のコース!名無しくん
14/01/29 00:21:24.41 cX/uDMbf
毎日泳いでたらチン毛がボロボロになった
髪はシリコンキャップで守れたが
チン毛は毎日トリートメントしてもダメだった

659:第1のコース!名無しくん
14/01/29 00:45:00.01 KDD4JEjz
珍毛なんか必要ないだろ
剃っとけよ

660:第1のコース!名無しくん
14/01/29 01:31:47.89 Ml8STR6q
ドルフィンキックを交互にキックするのが正しいバタ足だから

661:第1のコース!名無しくん
14/01/29 03:52:17.60 AQAcPwBv
>>656
別にドルフィンクロールでもいいと思うけどなあ

662:第1のコース!名無しくん
14/01/29 10:22:52.60 4Ay7QATS
スクールの先生が、
「息つぎが下手な人は、かいてる側の肩甲骨を後ろに引いて、胸を開け。」
と言っていたが、
原理がようやく分かった。
胸をひらくというのは、胸郭つまり肺を大きくするということで、
息を吸うときに、グイッとむねを開くとすっと勢いよく空気が胸に入っていく。
猫背な水泳してる人は苦しくて当然ということでした。

663:第1のコース!名無しくん
14/01/29 14:19:50.75 nkYiPb+F
効果的なバタ足練習法、たくさんのご意見ありがとうございました。
板キックは25m8本はルーティンでやってます。
でもちっとも上達しないので、思いきって聞いてみました。
トライして自分なりの方法論を見つけます。

>>662
これ、自分にとってブレイクスルーになるかもしれません。

664: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/29 14:25:48.77 Q47sFiNS
>>663
足首のストレッチも大事やでぇ~、がんばってな(・∀・)

665:第1のコース!名無しくん
14/01/29 14:53:39.64 0QOKaLuU
スレ違い覚悟で

クロールを上手に泳ぎたい

練習しっかり

折角やるなら苦しいのも楽しく

という観点から皆練習用水着、ゴーグル、キャップどれだけ持ってる?

666:第1のコース!名無しくん
14/01/29 14:58:50.14 hEnyDhLz
手首を曲げるようにしたら格段に進みがよくなった。手首を折るんじゃなくて、横にスライドさせる感じ。手首は動かすなっ!と教わったから禁じ手なのかな?

667:第1のコース!名無しくん
14/01/29 17:29:28.51 es85PesX
>>665
競パン4枚、スパッツ2枚
キャップ4枚、ゴーグル5つ
リュックサック持ってプール行ってる。

668:第1のコース!名無しくん
14/01/29 18:11:07.71 H6x0QUWc
わしはフィンを4種類もってる
あとプルブイはひょうたん形とラングス、ビート板大小一枚ずつ
パドルも大きいのとフィンガーパドル
センターマウントシュノーケルもある

フル装備や
ないのはテクニックと体力だけやw

669:第1のコース!名無しくん
14/01/29 19:16:56.18 U4/k6V4P
キックを打つタイミングですが、
右手を伸ばしている時に左足を強く打つで正しいでしょうか?

670:第1のコース!名無しくん
14/01/29 19:29:16.57 jbi0V4JY
>>666
良し悪しはおいといて、平泳ぎのキャッチみたいな雰囲気に聞こえる

671:第1のコース!名無しくん
14/01/29 19:49:28.77 gTXiUe4X
右手が伸びてる時は左足も伸びてないと駄目だよ
右手が入水のタイミングで左足がキックだね

672:第1のコース!名無しくん
14/01/29 20:03:26.72 W3BvD+qE
>>671
ありがとうございます。
右手が入水の時は左足をキックで右足は伸びている。
右手が伸びている時は右足をキックで左足は伸びている。
これでよろしいでしょうか?

673:第1のコース!名無しくん
14/01/29 20:24:46.58 oNbil4TU
高々クロールにお前ら頭で考え過ぎじゃないの?
無の所から出来合いの形で入ってるような、イントラに一から習ってる奴にそういうの多そう。

674:第1のコース!名無しくん
14/01/29 21:19:26.81 gTXiUe4X
イメージから入るのは大切よ

675:第1のコース!名無しくん
14/01/29 21:36:37.93 4Ay7QATS
プルブイなし2ビート練習3日目。
沈むのでないかという心配による体の硬さが少しとれて、少し余裕が出てきた。考えながら泳ぐ余裕も出てきた。
付し浮きの形を意識すると、あしがかるくなって、姿勢が楽に保てる感じがする。これからの目標は、ストローク後の脱力して滑る時間を長くすること。プルブイつけたらいつまでも滑っいられるが。

676:第1のコース!名無しくん
14/01/29 21:42:12.75 4Ay7QATS
2ビートばかりやってたまに6ビートやると、体が浮いて、ぶっ飛ぶ感じがして、すごく気もちいい。2ビート上手くなった後に6ビートするのが楽しみ。修行。修行。

677:第1のコース!名無しくん
14/01/29 21:54:55.42 4Ay7QATS
>>672
右手を入水しようとする勢いでエイッと左キック。空手の突きのように同時にカを入れて、その後、脱カ。

678:第1のコース!名無しくん
14/01/29 23:38:47.24 zjKQgbhA
伏し浮きがいつまで経ってもできません。
マラソン、自転車、スピードスケートが趣味の下半身マッチョだからでしょうか。

679:第1のコース!名無しくん
14/01/29 23:40:18.75 +QgAdKA+
壁蹴って、腕を寄せて脱力

680:第1のコース!名無しくん
14/01/30 00:01:50.93 cwcyY50e
>>678
足腰に筋肉ついてると難しいかも
逆に自分は上体の筋肉が付きだして徐々にできるようになった

681:第1のコース!名無しくん
14/01/30 00:04:19.04 2poy1jjC
2ビートスレ無くなってしまったお

682:第1のコース!名無しくん
14/01/30 00:39:23.31 cgDmtbOZ
体脂肪率数パーセントで、ガリガリで筋肉質の俺ですら
けのびで17M位いくし、ふし浮もできるんだから
有利不利があったとしても、俺でできるなら他の誰でもできるんだよ
できないのは単に練習が足りないだけ。

683:第1のコース!名無しくん
14/01/30 00:55:30.89 1Y+9aSlC
>>680
うん
それ間違ってないかもしれんが正しくもない気がするんだな
女性が浮きやすい、マッチョが浮きにくい、これは正しいんだが
マッチョで体脂肪率が低いとふし浮ができないってのは間違い
ふし浮は、水中での姿勢が問題なのであって、浮くか浮かないかが問題なのではない
そして、水中より重力がかかる陸上で、腹筋とか背筋とか
10回20回ぐらいならたいてい誰でもできるだろ?
水中で下半身を支えるぐらいの筋力ってそんなに強力なものではない
筋肉の使い方と、あと、最も重要なのは肩の柔らかさ
腕が前に伸びれば伸びるほど下半身とのバランスがとりやすくなるから
腕が長いのは水泳ではめちゃ有利なんだよな

684:第1のコース!名無しくん
14/01/30 06:03:48.54 RPDL2Kxi
体脂肪少ないけど筋肉質でもない俺なんだがふし浮き苦手。

よくバランスの話が出てくるけど浮力の中心が肺のある胸部だとして
いくら腕を伸ばしても下半身の重量をバランスさせることができない
気がするけどそこんところ物理的にどうなってるんだろう。

685:第1のコース!名無しくん
14/01/30 10:36:06.43 03D1D1SG
人間の体内には約4リットル、4キログラムの血液が流れている
下半身の血流を止めて、上半身、腕に集中させることで、血液
の重さで前後のバランスを取る

というカルト的な答でどう

686:第1のコース!名無しくん
14/01/30 11:44:27.63 5a7hOyMT
「5年努力してできるようになった。」
「そしたら泳ぎが全く変わった。」
とか言ってる人いますね。
どこかのブログでみた。

687:第1のコース!名無しくん
14/01/30 12:02:28.35 5a7hOyMT
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
伏し浮き(蹴伸び)技術 (6)~ 重心と伏し浮きのヒント ~

688:第1のコース!名無しくん
14/01/30 12:36:58.21 Bdctzbhj
>>685
それ>>564だっけ

689:第1のコース!名無しくん
14/01/30 12:43:16.14 03D1D1SG
>>688
受け売りがばれたかw

690:第1のコース!名無しくん
14/01/30 12:50:10.40 LzkkzAmf
肩の柔らかさってどうやったら測れる?

691:第1のコース!名無しくん
14/01/30 12:54:49.10 5a7hOyMT
Shinji Takeuchi の泳ぎみたら肺が水平になってる。
ふし浮の技術の応用なのかな?

692:第1のコース!名無しくん
14/01/30 12:56:00.21 5a7hOyMT
>>690
ストリームラインの姿勢をとって、鏡をみたら一目瞭然と思うが。

693:第1のコース!名無しくん
14/01/30 13:08:19.35 5a7hOyMT
Michael Phelpsは少しギャロップしてますが、かなり肺が水平になってます。

694:第1のコース!名無しくん
14/01/30 14:08:29.56 LzkkzAmf
ストリームラインの姿勢ってみんな一緒じゃないの?
肩硬いと腕が頭の後ろにつかないとかなの?

695:第1のコース!名無しくん
14/01/30 14:24:51.19 5a7hOyMT
>>694
ぜんぜん違うから、硬い人は苦労してます。

696:第1のコース!名無しくん
14/01/30 14:54:50.73 ktE6DfDV
選手が肩駄目だと平泳ぎに転向する位不利

697:第1のコース!名無しくん
14/01/30 16:19:20.21 O2YJVwTr
ふし浮きで17mとか、どのくらいの時間プカプカしてるの?
感覚的にスーッと行くのって、せいぜい10mくらいなんだけど。
完全に止まるまで我慢してプカプカしてるの?

698:第1のコース!名無しくん
14/01/30 16:26:55.26 DVg9q7gG
肺が水平?胸が水平なら分かるけど。。肺が水平だけど胸が水平じゃないこともあるのかな?

699:第1のコース!名無しくん
14/01/30 16:36:59.88 5a7hOyMT
肺は観得ないから、胸が水平でいんじゃない。

700:第1のコース!名無しくん
14/01/30 16:37:46.62 5a7hOyMT
肺は見えないから、胸が水平で良いじゃない。

701:第1のコース!名無しくん
14/01/30 21:19:45.34 EGJGvY58
プルブイなし2ビート、4日目。
胸が水平のまま、上下動とが前後の傾きがないように心がけた。できるかぎりうねらないように。
呼吸の時、小細工して、胸を後ろに傾ける癖があり、その時にうねる。
うねらないように、胸の上下位置を保ったまま、呼吸してみたら、できた。何度かやってみたら、今までより苦しくなく、楽だ。うねると体力消耗するのだね。また明日やってみる。
楽しみ。

702:第1のコース!名無しくん
14/01/30 21:34:31.15 EGJGvY58
プルブイはずすと、ストローク後にのんびり滑るのが、怖くてできなかったが、できるようになった。胸が水平になっている限り、滑っていて大丈末、胸が後ろに傾むいてきたら、キック入れてストロークで、大丈夫だ。

703:第1のコース!名無しくん
14/01/30 22:10:50.84 XK/wOm2G
ここはおっさんの日記帳かよ

自分で練習して思った事を、書かれてへーそうなんだとはならないよ
人それぞれ体型違うし、お前との練度も人それぞれ違う
誰かに聞いてほしいなら、ぬいぐるみかってそれに話かけてくれ

毎日毎日プルブイなし2ビート何日目とか知らねーからって誰も突っ込まないから俺が悪役を買って言っときます

704:第1のコース!名無しくん
14/01/30 22:28:25.99 UeVmmIC4
>>703
ちゃんと読んでくれてる人がいるって喜んでるよ 馬鹿者

705:第1のコース!名無しくん
14/01/30 22:38:41.61 XK/wOm2G
プルブイなし2ビート○○しか読んでないよw

706:第1のコース!名無しくん
14/01/30 22:43:51.27 03D1D1SG
自己満足じゃ駄目なんだよ、自己満足じゃ
質問を書かないとね
そうすれば、親切なおじさんたちが懇切丁寧に回答してくれるよ

プールなんて教え魔だらけなんだからw

707:第1のコース!名無しくん
14/01/30 23:08:06.33 5U/KXNzk
今日、横でマスターズ見てたけど、50メートル45秒サークルとか鬼のような速さで泳いでてびっくりした。あそこにはどんだけ練習しても入れないと確信した。

708:第1のコース!名無しくん
14/01/30 23:23:50.66 XK/wOm2G
そんな速くないじゃんw

709:第1のコース!名無しくん
14/01/30 23:56:31.75 R4dk3cR3
サイドキック進まねえ。
どの位の速度出れば良いんだこれ?

710:第1のコース!名無しくん
14/01/31 00:55:09.88 ygDeP5xQ
本数にもよるけど、50m、45秒サークルはまだいけるけど、40秒サークルは中々ハードだよね~。
100mは、1分20秒サークルだとかなり厳しい感じがあります。

711:第1のコース!名無しくん
14/01/31 06:42:31.53 W/QV+zhc
キックは真下にうつのが2軸の基本だからサイドキックなんて必要ないよ。

712:第1のコース!名無しくん
14/01/31 09:09:29.18 sEz19ps4
40秒サークルなんて4本しかもたねぇよ…

713:第1のコース!名無しくん
14/01/31 10:10:01.75 bL41czU7
>712

40秒サークル4本回せるのもスゴいよ!
俺は45秒3本でアウトだ、、、、

714:第1のコース!名無しくん
14/01/31 11:11:37.54 nmdwGtE6
40秒サークルならプルで4本、
スイムなら8本できる。

715:第1のコース!名無しくん
14/01/31 19:00:13.78 qaUpBJdb
40秒インターバルなら1本はできるな。

716:第1のコース!名無しくん
14/01/31 20:57:59.35 OSgJGeLO
最近ジムのプールにいって泳げないクロールの練習をするんですが
足にビート板を挟んで、手のみでクロールするとかなり楽に泳げるんですが
バタ足をつけると沈むし苦しいしで上手く泳げません
どういう練習をすればいいですか?

717:第1のコース!名無しくん
14/01/31 21:05:55.98 Hl1Kqv3L
毎日が2ビートのキチ日記。泳いて苦しいのはストローク後の滑る時間が短いためでした。あたりまえですね。ごめんなさい。心臓弱いので、しっかり水中を滑ってから、次のキック行きます。明日も2ビート楽しみ。

718:第1のコース!名無しくん
14/01/31 21:09:38.98 Hl1Kqv3L
>>716
沈むというのは脚が沈むのでしょうか?頭がしずむのでしょうか。頭がしずむなら、水泳とはそういうものと思うべきです。脚が沈むのは、下手です。

719:第1のコース!名無しくん
14/01/31 21:21:19.98 Hl1Kqv3L
バタ足すると普通は心臓は疲れますが、体がフワッと浮いて.沈みにくくなるはずです。バタ足に欠陥があるのでしょうか。

720:第1のコース!名無しくん
14/01/31 21:28:18.19 Hl1Kqv3L
>>716
泳ぐのが極端に遅くないですか?もしそうだとしたら、下半身がかなり下がった状態になっていませんか?そんな人をたまにみかけます。

721:第1のコース!名無しくん
14/01/31 21:47:25.31 YHvSTMcq
先生にみてもらうのが,一番はやく上手くなります。水泳教室のお試しとがあったら、行ってみるといいです。1回お試しに行くだけで、全々ちがいます。

722:第1のコース!名無しくん
14/01/31 21:59:36.04 rJ4BcqQv
プルのほうが楽なのはよくあるけどスイムと差がありすぎるのはよくないな

723:第1のコース!名無しくん
14/01/31 22:36:10.72 C9N0FUCK
水泳教室と、無料レッスンとかは全く違うし
そもそも、そこらの水泳教室にいっても皆知ってるような事しか言われない
なので一度も誰かに教えを乞うたことはない。
てかプールの底を全面鏡にしてほしい。排水溝の部分がステンレスで
フォームが見えるコースが2レーンあるプールがあるから、そこでフォーム自分で見てる

724:第1のコース!名無しくん
14/01/31 23:11:08.20 Hl1Kqv3L
僕も長年クロールだけ若手で、10月ころやっとクロールできるようになった。頑張ればできるようになる。

725:第1のコース!名無しくん
14/02/01 02:33:22.29 sEw5rMzN
>>724
若手ってなんだよ。苦手だろ?

726:第1のコース!名無しくん
14/02/01 03:22:49.69 LQyhJ3IL
誤タイプしたんだろうな若手の至りってやつだ

727:第1のコース!名無しくん
14/02/01 05:04:02.25 MtPBVW8B
>>723
> てかプールの底を全面鏡にしてほしい。排水溝の部分がステンレスで

昔スポーツクラブでインストラクタに言ってみたが意味無いと馬鹿にされておわた。

728:第1のコース!名無しくん
14/02/01 06:06:06.83 HZHRSx7c
普段、漢字で手書き入力していると、苦手が若手になったり、れがわになったり、、が丶になったりします。

729:第1のコース!名無しくん
14/02/01 08:12:50.09 9M6RNsr+
昨日、無料の水泳教室に行って来たんだけど
親指から入水って言われた。
ずっと中指から入水してたよ。
あと、
ストレートアームでも肘を曲げてもどちらでも良い
って…
昨年やってた田中雅美のナンチャラカンチャラで
『ストレートアーム』って言い張ってたような気がする。
でーーー、どっち?

730:第1のコース!名無しくん
14/02/01 08:19:56.89 i7ylr/6o
親指から入水した方が、肩を内捻させて、ひじをまげるハイエルボーストロークしやすい。
中指から入水した方が、ストレートなストロークしやすいということでは?
間違ったらごめん。エロイ人助けて。

731:第1のコース!名無しくん
14/02/01 08:39:14.99 hUEBJ80h
ストレートアームは水しぶきがうざいのでできればやめてほしい

732:第1のコース!名無しくん
14/02/01 08:42:32.06 uyBrLJGZ
ストリームラインって猫背が酷いとできないよね?
まずは猫背矯正からはじめねーと

733:第1のコース!名無しくん
14/02/01 08:48:20.83 9M6RNsr+
>>730-731
ありがとう

734:第1のコース!名無しくん
14/02/01 09:31:58.09 TPsPUCIY
えーっとな
入水は親指からでも中指からでもどっちでもいい
フェルプスは中指(正確に言うと右手と左手でちょっと違う)
ロクテは親指から入水やけどどちらもクロールは速い
リカバリーもストレートアームでも曲げてもどちらでもいいけど
素人は曲げる方がいいと思う
力の入れ方抜き方が分かりやすいから

735:第1のコース!名無しくん
14/02/01 09:59:21.34 VmJsKSEZ
>>734
別に選手のモノマネしたいわけじゃないから

736:第1のコース!名無しくん
14/02/01 10:45:51.88 XjePNDyI
真似できるならフェルプスにしたいけど無理。
体格も柔軟性も半端ない。
フェルプスが一番、無駄な抵抗を省いた泳ぎ。

737:第1のコース!名無しくん
14/02/01 10:48:12.51 T+pblWsZ
入水方法なんてどうでもいいよ
大事なのはそこじゃない
肩に負担にかからないナチュラルな方でOK

738:第1のコース!名無しくん
14/02/01 11:43:44.41 rBNVU32e
>>735
うん
真似しろとはいってない、出来ないだろうしね
どちらもあり得るし、それほどこだわる部分ではないということを
トップ選手の例を出してレスしただけ

739:第1のコース!名無しくん
14/02/01 12:08:34.00 VmJsKSEZ
>>738
水泳選手のモノマネじゃ細かすぎて伝わらない

740:第1のコース!名無しくん
14/02/01 13:05:08.31 i7ylr/6o
入水の手を入れる時親指が先か中指かとか、
手が空中にある時まっすぐか曲がっているかなんて何も考えていません。
自然に任せています。

手を出したら早く前に手を持っ来て重心が後ろに来ないようにすること、
入水方向、入水位置とか
他にもっと大事なことあると思う

741:第1のコース!名無しくん
14/02/01 13:27:00.92 RIKJ92hK
なんか日本語の理解力に乏しいやつがいるな

742:第1のコース!名無しくん
14/02/01 13:35:18.16 bGne5w1m
50mを30秒・100mを60秒ってどのくらい練習してできるようになった?

743:第1のコース!名無しくん
14/02/01 14:00:30.84 iTwMPkxa
フィンでゆったり泳いだら25Mが15~20秒だった
てことはキック力があればそれくらい簡単にいくってこと?

744:第1のコース!名無しくん
14/02/01 15:02:07.76 HBY2IsG0
>>743
根本的な比較内容がずれてる。

745: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8)
14/02/01 21:00:01.37 X/esNilT
test

746:第1のコース!名無しくん
14/02/01 23:05:13.46 fbVgSZ45
>>743
キック力というよりも、足がフィンくらいあればそういうことじゃないの
イアン・ソープの足のサイズは35cmだそうだしww

747:第1のコース!名無しくん
14/02/01 23:24:44.28 HZHRSx7c
今日プールに行ったら、
55歳くらいの親父が、ビート板挟んで、
長距離泳いでいたのだが,
ビート板ごとがっつり沈んでいました。
ビート板って浮力あるから、
沈めるのが難しいと思いますし、
挟むカも強くないと、長時間ビート板を沈めたままにするのは難しいと思います。
上級者では普通なのですか?

748:第1のコース!名無しくん
14/02/02 01:34:12.86 3aAK6+h/
上級者はプルブイ使うのでは?あまり参考にはならない。

749:第1のコース!名無しくん
14/02/02 01:51:43.41 /YmZCnbO
上級者は伏し浮きができてストリームラインが保てるので
プルブイも使いません

750: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/02/02 09:50:56.34 PZpq9Fia
補助としては使わないけどドリルでは使うよ。

751:第1のコース!名無しくん
14/02/02 13:22:21.78 KmdateJN
上級者って50m100mをどれくらいで泳ぐのか?
オレは50m25秒以内が上級者と思っている
やたら上級者が出てくるので

752:第1のコース!名無しくん
14/02/02 13:31:11.19 zKJ4TWEb
またバカが沸いてきた。
そういうのイラね!

753:第1のコース!名無しくん
14/02/02 13:32:22.05 EXK3kOP1
50m25秒(長水路?)は厳しすぎないか?
25秒以内なら選手としてもかなりハイレベルだろ。
インハイ出場基準って24秒くらいだっけ?
50m30秒切ったら、一応上級者でいいんじゃないの。
100mは1分05秒切るくらいで上級者かな。
100m1分切ろうとしたら50mは26~27秒くらいで泳げないと無理だからね。

754:第1のコース!名無しくん
14/02/02 13:45:35.45 PhRxSGRA
てか猛スピードで泳いでも前が詰まってたら意味ないし
ゆったりと綺麗なフォームで延々と泳いでたら上級者だ
タイムが意味を持つのはレースの時だけだ

755:第1のコース!名無しくん
14/02/02 13:50:50.31 70udhC4A
50m25sは選手
50m30sで上級者
50m40sで中級者
これを越えられない人は初級者でスクール教室で基礎からどうぞ。
女性は秒数を+5s

756:第1のコース!名無しくん
14/02/02 14:43:06.85 5LiWspn2
大人になってから始めて100m1分きれる奴はセンスあると思う。

757:第1のコース!名無しくん
14/02/02 16:27:43.31 fJe56xe9
1分切りとか週3はやらんと無理な気がする

758:第1のコース!名無しくん
14/02/02 16:29:40.25 4Gl4brOp
単なる運動目的で水泳してるので、
ここに書き込むのをやめようと思います。

759:第1のコース!名無しくん
14/02/02 17:07:17.13 hXunRSVI
俺なんて25mクロールで30秒だったぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch