クロールを上手に泳ぎたい 23at SWIM
クロールを上手に泳ぎたい 23 - 暇つぶし2ch2:第1のコース!名無しくん
13/12/02 12:41:00.20 gIhZi2Nl
>>1
乙です

3:第1のコース!名無しくん
13/12/02 13:14:26.12 lNWTFOok
ダイエット板でこんなこと言ってる奴いたけどウソだよね?

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 12:45:09.98 ID:KK9XjDfp
水泳部じゃなくても1分切るやつ多いけどww
それって自慢なの?

4:第1のコース!名無しくん
13/12/02 13:30:56.58 3Wq1mRSb
100mなのか50mなのか

5:第1のコース!名無しくん
13/12/02 14:23:54.45 B5qNhRDZ
25mじゃね

6:第1のコース!名無しくん
13/12/02 14:55:04.02 XtFdgcnR
息継ぎの回数減らして泳ぐのは
心肺機能向上に効果あるの?

7:第1のコース!名無しくん
13/12/02 15:38:20.15 qMXVjaSL
>>4
>>5
100mだよ
素人が1分切れるなんてあり得るの?

8:第1のコース!名無しくん
13/12/02 15:52:04.94 1A3GsRAO
マスターズ水泳年齢別資格表で最低も12級以上か

9:第1のコース!名無しくん
13/12/02 15:58:30.55 3Wq1mRSb
1フリで1分切るのは素人とは言わない

10:第1のコース!名無しくん
13/12/02 16:37:53.83 lJrKFobQ
多く居るっていう多くの部分に温度差があるんだろうけど
元や現役水泳部じゃなくても1分切る人はいくらでも居るよね
話の前後の流れがわからんけどとりあえず素人かどうかは
話の中心にないのでは

11:第1のコース!名無しくん
13/12/02 16:53:28.50 mYv5XAjE
中学の時、市内で常に三位には入れた奴が
同じ高校に入ってきて、水泳部には入らず予備校通いしてたよ。
でも浪人したんじゃなかったかな。
一年後は京大に合格したらしいけど。

ラーメン大学京都峰山店ではないよ。

そう言えば最近は東大や京大の水泳部って、
かなりハイレベルだよな。

12:第1のコース!名無しくん
13/12/02 17:14:20.61 pV5dzJF7
短水路だったらありうるんじゃね?

13:第1のコース!名無しくん
13/12/02 18:21:03.08 uNyqKUqu
水泳部じゃなくて1分切ること自体はそこまで珍しくないかな
水泳部じゃない=水泳歴が短いなら怪しいけど

1分切りそのもののハードルは結構高いでしょ

14:第1のコース!名無しくん
13/12/02 19:09:44.05 a4V3Ws2P
スイミングスクール歴10年で100m56秒でも、
大都市ではインターハイに程遠いので諦めた者が
水泳部以外に入るのも不思議ではない。
今のインターハイ参加標準タイムは、
ロス五輪の頃の日本記録くらいでしょ。

あるいは、高校まではそこそこの選手で、大学は別の部とか。

15:第1のコース!名無しくん
13/12/02 20:39:07.52 PBu75qH0
おまいら、ちょっとおいらがいないと

すぐ荒れるんだから、泳げないからって下手糞同士ケンカしちゃだめだよ(´・ω・`)

16:第1のコース!名無しくん
13/12/02 20:51:10.63 0qNBvwbC
今度プールでハイエルボーの練習するけど、上手い人はハイエルボーなの?

17:第1のコース!名無しくん
13/12/02 20:56:22.66 XkwvG1WS
その疑問を解いてないのに「ハイエルボーの練習する」って決めてるのはなぜなんだぜ?

18:第1のコース!名無しくん
13/12/02 21:01:24.02 AHNWrzJ6
>>16
アックスボンバー。

19:第1のコース!名無しくん
13/12/02 21:04:42.85 0qNBvwbC
色々やってみたいからだよ。

20:第1のコース!名無しくん
13/12/02 21:18:41.78 PBu75qH0
ハイエルボーの練習って、腕だけじゃなくて
広背筋を使って、体全体でかくためにする練習じゃないの?

実際そこまで肘をあげたらタイムロスするだけだから
あくまで、フォームを改善するために練習でしょ?

まあ最初は、片足上げクロールとかヘッドアップクロールとか
背泳ぎ、クロールの連続で回転しながら自然に泳ぐとか
色々やりたがるんだよね。俺はそういうのもう全部やってプールいっても
ばばあ邪魔やなーとしか思わなくなくなった。おまいら楽しそうだな

21:第1のコース!名無しくん
13/12/02 21:47:57.66 XkwvG1WS
変な日本語だな

22:3
13/12/02 22:06:26.82 lNWTFOok
>>3だけど
水泳部よりスイミングのほうが速いw
ちょっと情報が少なすぎたね
競泳経験のないやつが100m1分切れるのか?って話

23:第1のコース!名無しくん
13/12/02 22:27:47.87 bzdSEna4
無理
もしほとんど練習しないで1分切られたら思春期に水泳に打ち込んだ俺の立場がない

24:第1のコース!名無しくん
13/12/02 23:08:09.48 rtWuejr6
日本のトップスイマーの多数は籍だけ水泳部だもんね
スクールも含めて水泳経験なしで1フリ1分切りなら
本格的に水泳やってたならオリンピック行けるでしょ

25:第1のコース!名無しくん
13/12/02 23:36:10.22 PBu75qH0
やっぱりな

俺ずっとそれ思ってた。水泳未経験で
半年たらずで、100Mfr1分普通にきってたし
幼少期から何年もやってた奴ってどんだけ才能ないんだよと思ってた
まあ俺の場合、いろんなスポーツして全てで県大会いってたし
スポーツ万能で、水泳やってる奴って陸のスポーツは全くダメってやつ多いから
そこの差かなーって思うけどさ。

26:第1のコース!名無しくん
13/12/02 23:40:14.16 OTZNkShv
でも具体的な競技名や記録や入賞実績は決して書けないんだよな?
検索されちゃ嘘がバレるからwwwwwww

27:第1のコース!名無しくん
13/12/02 23:43:52.82 uNyqKUqu
1分切りはしっかり練習しないと無理でしょ
半フリで最低でも28秒前半のベストは必要かな
27秒台は欲しいとこだが

28:第1のコース!名無しくん
13/12/02 23:54:36.30 rtWuejr6
いいじゃない
しょせん2chなんだし
もしかしたらもしかしたら本当かもしれないし
言うのはタダだからね

29:第1のコース!名無しくん
13/12/03 00:04:44.63 BBqFZ3bg
いい加減キチガイはほっとけよ。

30:第1のコース!名無しくん
13/12/03 00:29:48.62 CCQKhse7
洞性徐脈はデフォルト?

31:第1のコース!名無しくん
13/12/03 00:30:38.71 n0zaOR5s
>>30
うむ。平常時45/分で健康診断に引っ掛かる。

32:第1のコース!名無しくん
13/12/03 00:39:12.84 CCQKhse7
>>31
ありがとう
ここ数年、健康診断で引っ掛かるようになってきた。

33:31
13/12/03 00:44:13.08 n0zaOR5s
>>32
産業医に「泳いでいるときは普通にBPM上がります」とか言うと、
「じゃ、いいです」って言われる。

34:第1のコース!名無しくん
13/12/03 00:54:02.42 i1I9cDF/
>>25
水連がおまえの才能と将来性に注目して明日からジスのプールで練習させたいそうだぞ。
朝1番に電話入れとけよ。





10mのベストタイムでしたって。

35:第1のコース!名無しくん
13/12/03 01:05:51.40 CCQKhse7
>>33
泳げば普通に脈拍があがるけど、別の軽微な心疾患を抱えてるから不安でね

36:第1のコース!名無しくん
13/12/03 01:21:42.03 Ls66DpCz
>>35
うわああ何で似たような奴が多いんだよw
俺は心疾患(血管)じゃないけどここ2年で相当発作起こしたからアップに時間かけて25mごと区切って1km以上泳ぐようにしてる
水泳不安だったけど水中はむしろ大丈夫なのを知った

37:第1のコース!名無しくん
13/12/03 01:23:39.73 ya3osHHd
陸上で運動したら調子良くて腹引き締めて泳げた

38:第1のコース!名無しくん
13/12/03 02:24:58.07 CCQKhse7
>>36
循環器系じゃなければ呼吸器系だな。
両方持ってるから上手く泳ぐのが必須なんだな。

39:第1のコース!名無しくん
13/12/03 03:01:43.51 cosiBvET
テレビで五輪とかの水泳中継見て、
近所のプールへ行ってみたけど、
同じ長さのプールだと思ってるのではなかろうか?

40:第1のコース!名無しくん
13/12/03 08:32:04.28 Ls66DpCz
>>38
循環器系だけど疾患じゃない

41:第1のコース!名無しくん
13/12/03 19:12:49.28 GgVr01Bd
てか塩素強すぎて
肌がボロボロになってきた
水は吸い取るという経験者の言うことがよくわかる
タオルで顔ふくだけで、ひりっとするときある。
お前ら気を付けろよ

42:第1のコース!名無しくん
13/12/03 19:53:29.85 zu/iXH4S
>>41
そういう人のためのMIOXですよ。

43:第1のコース!名無しくん
13/12/03 19:55:55.96 CCQKhse7
>>40
これは失礼。

44:第1のコース!名無しくん
13/12/03 20:19:22.21 fPo4xciM
陰性T波って診断されて、ググったらいわゆるスポーツ心臓だった。

45:第1のコース!名無しくん
13/12/03 21:06:48.49 +gzxqBKs
今日はハイエルボの練習するつもりが、なぜか入水角度の深いクロールの練習をした。
入水角度を深くすると、ズドーンと行ける気がした。
どこかのスレでけのびも頑張れと書いてあったのけのびもがんばった。

46:第1のコース!名無しくん
13/12/03 21:27:42.18 fPo4xciM
水をしばいてるw

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

47:第1のコース!名無しくん
13/12/03 21:34:14.10 +gzxqBKs
はげが多い。

48:第1のコース!名無しくん
13/12/03 23:54:28.83 dIW2j8tq
スプリントならこの動画
URLリンク(www.youtube.com)
>>46のニストランドに日本人が勝った大会

49:第1のコース!名無しくん
13/12/04 07:09:15.82 HhNbTiWY
掻き始めのところで水を押さえてた。力を抜いてスーっと掻き始めるように直したら、体が浮くし、プッシュで力いれやすいしで、楽に速く泳げるようになりました。
ありがとうございました。

50:第1のコース!名無しくん
13/12/04 08:45:37.05 8QtY44oP
でしょ。
息継ぎで顔を高く上げようとするから、
プル前半で水を下に押さえちゃう。

上級者は息継ぎの時、まだ腕は前に伸ばしたまま。
なぜそれが出来るかというと、
息継ぎの時の顔の位置が低いから。
すると下半身は沈まない。
片目は水中に残したまま呼吸すべし。

51:第1のコース!名無しくん
13/12/04 09:10:07.64 WP7UgtCM
そういう場合にもキャッチアップクロールはいい練習法だと思うよ
しっかり手と手をタッチするキャッチアップで泳いで
スムーズに息継ぎをするのは案外難しい

52:第1のコース!名無しくん
13/12/04 11:33:47.89 DcDLbnyT
ターンについて質問するけど、いいお?

背泳ぎのターンはおいていて
クロールでタッチとクイックターン以外に
最近自分が編み出したと思ってるターンがあるんだけど
今まで一人だけ同じターンしてるおっさん見たことあるんだけど

元から一応あるターンで、俺が編み出したと思ってるだけかわからないけど
まあ一流は、教えられなくてもオリジナルを作ってしまうんだろうけど

そのターンは、実際遅いし、ただタッチするの面倒やけどクイックすると
疲れるからと思ってやってるだけなんだけど、壁際で片方の腕を
かいて、その勢いで水中の中で足をエンドにつけてストリームライン→蹴るっていう
ターンで、すべて水中で完結するから一切顔も足も腕もでないんだけど
意味わかる?

53:第1のコース!名無しくん
13/12/04 12:27:38.90 Lt9RNGZt
まず日本語の練習を先にした方がよい

54:第1のコース!名無しくん
13/12/04 12:54:21.09 8GGIOxeJ
わざとわからないように書いてるだろ・・・

55:第1のコース!名無しくん
13/12/04 13:39:58.65 qFXplsLI
ロス五輪金メダルで当時の世界記録保持者だった
ローディ・ゲインズのロケットスタートとスピンターンを、
現在は当たり前にみんなやってる。

56:第1のコース!名無しくん
13/12/04 15:23:36.38 ouAnLUBa
>>52
普通に潜水ターンでやる

57:第1のコース!名無しくん
13/12/04 18:12:51.31 ZN7dP0ph
なんだ、俺がオリジナルじゃなかったんだ。
スピンターンっていうのか
そんな失速しないけど、壁蹴る力がクイックターンより弱いから
加速しないなーって思ってた。

色々自分でユーチューブでターン検索してたら
ばばあがマスターズで使ってた。客観的にみるとクイックターンより
かっこいい。見せるターンとしてやればもっとかっこよく波しぶき立てて
体半回転でできるけど、すべて水中で完結して何も水上に出さないってのが綺麗だよね

58:第1のコース!名無しくん
13/12/04 21:06:40.08 COdE1xWY
>>57
なんだろ。気になるじゃん。
URL貼ってくれ。

59:第1のコース!名無しくん
13/12/04 21:08:35.86 COdE1xWY
>>57
あと、クイックターンは、それほど飛沫は飛ばなくね?
失敗クイックターンは飛沫が飛ぶけど。

60:第1のコース!名無しくん
13/12/04 21:15:48.46 Mr1Gcv4f
クロール2ビートのキックって力強く大ぶりするものなのかな?それとも何となくキックするものかな。

61:第1のコース!名無しくん
13/12/04 21:24:55.97 COdE1xWY
>>60
小さく強く。

62:第1のコース!名無しくん
13/12/04 22:46:11.16 Mr1Gcv4f
>>61
ありがとうございます。

63:第1のコース!名無しくん
13/12/04 23:48:02.86 ZN7dP0ph
>>59
何か、ばしゃんって!大きく水しぶきあげて
クイックターンする人多いよw経験者っぽい人も
ばしゃん!ってするんだけど、何の意味があるのかわからない。
そういう風に教えられたのか、勢いをつけたいのかわからないが

もっとスマートにターンしろよと思う。俺はクイックターンでも
ほとんど水しぶき立たない。かかと落としみたいにひざを伸ばして
ばしゃんってやってる人いるけどかっこいいとでも思ってるのか、自身満々にやってる風に見えるけど

64:第1のコース!名無しくん
13/12/05 00:36:17.25 fB2MWAf8
ターンする直前にドルフィンキック一回蹴っていいんだわ。
それを思いっきりうってるんでは?

65:第1のコース!名無しくん
13/12/05 01:38:52.25 shGU/Dwm
脚が伸びたままクイックターンしてる人多いよ
クイックとは程遠い
まだフリップのがマシ

66:第1のコース!名無しくん
13/12/05 06:23:52.75 lq/r8bgm
水しぶきが上がる方が速く回れるよ。

67:第1のコース!名無しくん
13/12/05 08:53:11.22 E262gf6E
>>65

クイックターンとフリップターンの違い早く教えろw

68:第1のコース!名無しくん
13/12/05 09:46:53.04 GrTO6Btd
水しぶきと波は、
唯一隣の泳者への攻撃が許されてる武器。

69:第1のコース!名無しくん
13/12/05 10:04:39.17 tLxBI9Iq
昔々は足が水を引きずらないよう大きく振り回すよう指導されてたみたいだな。
実際に速いのは全く逆だが。

70:第1のコース!名無しくん
13/12/05 10:51:47.20 6+GX478O
足伸ばしたまんまは、危ないし、格好悪いし、古くさいしで良いこと何もないですね。

71:第1のコース!名無しくん
13/12/05 10:59:42.51 oVr+Mjsm
バッシャーンと回るクイックターンは昔かっこいいと思ってたなぁ
素早く小さく回るほうがもちろんいいけど

72:第1のコース!名無しくん
13/12/05 12:30:57.44 2+EMM5iE
キーボードのエンターキーを勢い良く押すぐらいの爽快感。

73:第1のコース!名無しくん
13/12/05 15:49:14.43 PZvNkG45
速く小さく回るにはどうしたらいいの?

74:第1のコース!名無しくん
13/12/05 16:51:28.51 vflffUaI
>>63
あれはコーチへの無言の抵抗のために習得する

75:第1のコース!名無しくん
13/12/05 18:12:26.29 cNsiu/zz
>>73
そりゃ、足折り曲げてコンパクトに回ればいいだけでしょ。
足を延ばしてばしゃん!とかもうね・・それで俺のクイックターンは
本物だぜみたいに、インストラクターがレッスン前に泳いでる時
やってるんだけど、醜いわ。しかも大学まで競泳やってた割りに
ダッシュで、俺を抜けないと悟ると途中でとまって、あれ!肩いてぇえみたいなアピール
上手い人が必ずしも、上手い指導者じゃないのはわかるけど

ある程度の技量がないから、早く泳ぐコツみたいなのを教えられないんでしょ
楽にとかかいて~とかそんなのばっかり。もう少し他違う事いえねーのかよと、はたから見てると思う
まあ無料レッスンやし、対象者のレベルがばらばらだからしょうがないのかもしれないが
その下手糞共がいつまでたっても、上手くならねーからコースが混雑すんだよ

76:第1のコース!名無しくん
13/12/05 18:32:04.12 JlljEKPn
スレリンク(onatech板:904番)-

スレリンク(onatech板)

77:第1のコース!名無しくん
13/12/05 18:35:40.50 nIht5uUU
>>75

君の足は三本とも元々コンパクトだろ。

78:第1のコース!名無しくん
13/12/06 19:26:26.27 jggHxPpO
スイースイスーイスイ

最近肩がぴきぴきなる

79:第1のコース!名無しくん
13/12/06 20:55:28.69 LGGREFHN
2ビートドルフィンキッククロールは前はよくやっていたが、
本当のクロールを練習したくてしばらく封印していた。
今日久しぶりに、2ビートドルフィンキッククロールをやってみた。
楽で速いことと言ったら。
前後の重さのバランスをドルフインのダウンキックが上手く調節してくれて、
ダウンキック後のまっすぐな姿勢が、横向きストリームラインの時の滑りを良くしてくれるのだろう。
だが、普通のクロールが下手であることの証拠なのであまり自慢できない。

80:第1のコース!名無しくん
13/12/06 21:12:28.82 LGGREFHN
クロールの欠陥をドルフインでカバーしているような気がする。

81:第1のコース!名無しくん
13/12/06 21:42:09.22 O3zauKz3
>>64
平泳ぎ以外は自由にドルフィン打てるんだけど?

82:第1のコース!名無しくん
13/12/06 21:43:41.34 O3zauKz3
>>79
バタ足練習しような

83:第1のコース!名無しくん
13/12/06 22:04:25.22 o53cgFiI
>>79
実際見てらんないような泳ぎなんだろうなwww

84:第1のコース!名無しくん
13/12/06 22:06:04.03 LGGREFHN
>>83
速いがな。

85:第1のコース!名無しくん
13/12/06 22:08:51.63 LGGREFHN
撮影禁止なので自分の泳ぎがわからん。

86:第1のコース!名無しくん
13/12/06 22:48:50.98 hatBJ9aB
いっそバタフライで泳げよ
なんでクロールなのさ

87:第1のコース!名無しくん
13/12/07 01:40:18.96 GCuSi2pH
まぁ、確かにバタ足よりもドルフィンの方が推進力はあるから、
上手く組み合わせられるなら、タイムが上がる可能性は確かにある。

もし日本人がドルフィンクロールで金メダルとったら、きっと
禁止になるだろう。

88:第1のコース!名無しくん
13/12/07 02:25:57.42 96CLSDC8
俺はまだバタ足の方が速いわ。
板キック25mなら18秒と22秒。
50mなら43秒と50秒。
膝打ちから脱するには、もっと痩せないと身体が動かね。

でもね、クロールは手足で漕ぐだけじゃスピード出ないんだよね。

89:第1のコース!名無しくん
13/12/07 02:47:46.23 903QNzPI
フィン付けてキック(バタ足)だけよりクロールのキックのが軸で打てるから断然速い
ドルフィンじゃなくバタ足なのは軸がとれるからじゃね?

90:第1のコース!名無しくん
13/12/07 06:42:40.53 awxp+UYD
>>87
高橋のこと言ってるんだろうが
ならんよ
結局は全員同じルールで泳ぐしかない

91:第1のコース!名無しくん
13/12/07 14:00:22.08 aCJFZ5fk
URLリンク(www.youtube.com)

「金メダリストのマイケルクリムがいつもラストに使っていました
たぶん彼は最後の追い込みにはこちらの方が早かったのかもしれません
全域に用いなかったのは、そこまで体力が持たないのでは無いでしょうか」

92:第1のコース!名無しくん
13/12/07 14:29:36.50 N1CZ3JiJ
ホントだw
なんか腰いわしそうで怖いな

93: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/07 14:45:23.54 yr8yVpdN
初めて見たw
それでなくても最後キツイのにドルフィン打てるってすごいなw
それにしてもインタビュー二人目は地元の人なの?人気者なのね。

94:第1のコース!名無しくん
13/12/07 19:41:37.86 KOOPalvt
>>90
高橋しか知らないのか??
日本人が圧勝すると、不利になるようにルールが変わるのは
スポーツ界全般でいえることだ。

95:第1のコース!名無しくん
13/12/07 20:13:27.30 rKCN7Dyn
動画とか見ると、上手い人は皆、ケツが上っているし、先生も、ケツが水面近くにあることを意識しろ、と言っていた。
それを思い出して練習したら、抵抗が減ったようで、体が楽になった。日記でごめん。

96:第1のコース!名無しくん
13/12/07 21:14:24.14 NY+LizE6
まあ競技的には自由形だから何で泳いでもおk

97:第1のコース!名無しくん
13/12/07 23:08:06.62 oR3ZJuaq
床に足つくのも有らしいしな。スパイダーマン的に床をヒタヒタ移動できれば
泳ぎでは到底勝てなそうな気が

98:第1のコース!名無しくん
13/12/07 23:21:30.46 4WP59ZW1
つりだとは思うが

競技中にプールの底に立ったり、歩いたり、蹴ったりしてはならない。
ただし、自由形競技またはメドレー競技の自由形に限り、プールの底に
立つことは失格とならない。

が、一応ルールな

99:第1のコース!名無しくん
13/12/08 03:34:25.72 pj50+o5N
>>91

ローリングしながら打ってるね。

しかし2000年五輪100m自由形の優勝記録より、
現在の日本記録の方が速いというのは素晴らしい。

100:第1のコース!名無しくん
13/12/08 12:59:26.98 e1/QLbBI
中学の頃、地元でそこそこ有名な、
デブなのに2バタが速いN学院のN君てのがいて、
プールの真ん中あたりで潜水ドルフィンという
荒業を使ってた。
勢いよく上がってくるので、底を蹴ってるだろと
皆に突っ込まれてた。

101:第1のコース!名無しくん
13/12/08 18:35:23.51 Wv0hAPWG
日曜の市民プールに行ってきた
全員が素人スイマーのせいか動きがトップ選手とは真逆だった
クロールは手と脚で泳ぐと考えているうちは仕方ない現象か

102:第1のコース!名無しくん
13/12/08 20:16:57.67 3k6E7drA
頭が沈み過ぎて、呼吸の時、口に水が入るのだが。
我慢して泳ぐけどなんか溺れそう。

103:第1のコース!名無しくん
13/12/08 20:22:28.38 3k6E7drA
クロールの推進力は屁の力と第三の足とローリングの水流かな

104:第1のコース!名無しくん
13/12/08 21:48:26.48 pbEprCMe
クロールは手と脚で泳ぐんじゃないんか
素人にわかりやすく教えて下さい
オレは無駄な動きは全くしてないぜ
しかし遅い

105:第1のコース!名無しくん
13/12/08 22:24:24.04 3k6E7drA
今日、若いお姉さんが、ビート板をお腹に抱えて、あおむけでバタ足していたけど、足首の角度が90度に曲がたまま固まっていた。
下手の見本だから誰か教える人いないのか。
ネットで蹴り方調べればいいのに。

プルブイつけると足が沈むから、対策として、しりあげて、頭をしずめて、入水角度を深くしたら、
速くなったけど、
呼吸の時顔半分しか水上に出なくなって、口の中に時々水が入って苦しくなる。
まじめにクロールに取り組むとたいへんですね。
競泳の選手は顔半分しか出さないで、良く200mとか泳げるね。

106:第1のコース!名無しくん
13/12/08 23:44:14.27 KoGk7Sfs
顔半分しか水上にでないっていうけど実際は斜めに顔半分だから、口に水が入ることはないよ。

107:第1のコース!名無しくん
13/12/08 23:52:50.61 uOpzwusn
え?

108:第1のコース!名無しくん
13/12/09 00:16:17.39 3mjESxP2
たぶん、言いたいことはこういうことだろう。

顔半分を水面から出すとき、人間の習性上、
どうしても上側(目の側)を持ち上げようとしてしまうんだが、
それだと口は水の中に沈む。

実際は、下側(顎の側)を持ち上げて、上側(目の側)は水面下に置く。
そうすれば、ちゃんと呼吸できる。

例えば、右呼吸なら、頭を右側に回転させるのと同時に、
左側に傾斜させるってことね。

109:第1のコース!名無しくん
13/12/09 00:52:50.42 /HG9zdZL
アゴの方を上げるのが難しかったなぁ
中学生の頃よく注意されてた

110:第1のコース!名無しくん
13/12/09 01:15:50.82 juHfTbgY
上手くなりたーい。
上手い人の泳ぎ方はかっこ良いわー!

111:106
13/12/09 02:45:31.58 1VDXZHyn
>>108
そういうこと。
解説感謝。

112:第1のコース!名無しくん
13/12/09 02:58:00.65 Iyf0BOI0
なんかこのスレ最近まともになってきたな
前はとんでもなことを強弁してそれが通ること多かったのに

113:第1のコース!名無しくん
13/12/09 07:02:56.30 KdUdLQXB
>>108
なるほどw
しかしフラットなフォームを保たないと顎だけでやると首にきそうだな

114:第1のコース!名無しくん
13/12/09 07:51:11.84 k3WRpd+V
外人て、前見て泳ぐ選手が多いね。
それでも日本人より速い。

実際やってみると、景色が見えるし接触事故を防げるし、スピード感があって楽しい。

115:第1のコース!名無しくん
13/12/09 09:27:15.44 UdDwfTdU
前見たらズラがずれそう。。。

116:第1のコース!名無しくん
13/12/09 09:47:45.39 msAl1GQZ
SPEEDのキャップがキツめだから、
深めに被って押さえとけ。

117:第1のコース!名無しくん
13/12/09 10:35:25.62 3UE1zCYR
XLサイズのシリコンキャップってありますか?

118:第1のコース!名無しくん
13/12/09 11:55:56.52 G6E7XIR/
>>94
ルールは頻繁に変わるし
大抵は賛否両論だけど?

119:第1のコース!名無しくん
13/12/09 13:21:49.77 k3WRpd+V
ヅラを外してキャップ被る方が良いよとマジレスしてみた。

120:第1のコース!名無しくん
13/12/09 13:52:38.03 bLngUAWV
キャップの上からヅラした方がバレなくね

121:第1のコース!名無しくん
13/12/09 13:56:34.03 k3WRpd+V
スピードに乗ったら顔が水面下にあるのに呼吸出来るけど、
レースで実戦すると水を飲まされる。

122:第1のコース!名無しくん
13/12/09 14:18:31.30 UdDwfTdU
ズラ付きのキャップ、売ってないですかね。

123:第1のコース!名無しくん
13/12/09 14:25:31.18 heCeiJs4
>>121
頑張ってトップで泳ぎましょう
それか長水路50Mのレースでブレス側が
プールサイドとなる端のコースになることを祈る

124:第1のコース!名無しくん
13/12/09 16:52:51.97 k3WRpd+V
気にすんな。
トム・ジェイガーだってこんなになっちまったんだぞ。

URLリンク(www.youtube.com)

125:第1のコース!名無しくん
13/12/09 18:40:50.64 ZDGwEG9m
なあ、おまいら50M泳いだだけであほみたいに休むじじいやばばあ、
特にじじいがいるんだが

そんなに疲れる?滅茶苦茶遅いし、両肘を後ろの壁にあずけて
偉そうに休憩してるんやけど、一度50M泳いだら4分位休んでる
マジでうぜえ。ターンする場所開けてたら問題ないとかじゃない

そんな休むなら他のレーン行けと思うし、そういうバカに限って
俺がターンした直後にスタートしてスパートかけてきたりするんだよな
ペースが違うっていっても、ターンした直後にスタートとかすげー嫌味に感じるんだよ
それでまた50M泳いであほみたいに休むんやろ?
むかついから、じじいの横でとまってため息ついてやったら
続けてくださいと言ってきた。てめーが邪魔なんだよ。小プールいけこら

126:第1のコース!名無しくん
13/12/09 18:41:40.83 ZDGwEG9m
ほんとお前らどんだけ体力ないんだよ。

50Mノーブレスで泳いだ後みたいな疲れ方しやがって

127:第1のコース!名無しくん
13/12/09 20:04:17.68 /CW3CqV7
気持ちはわかるけど、逆もつらいよ。
こっちがブレストのプルだけより遅いのに、変に気を使って止まってくれないヤツとかさ。
んで、こっちも煽るのも悪いと思って止まって待ってると、後ろから来た別の遅いヤツに行かれたり。
まあ、色んなレベルがいて当たり前だし、どちらが偉い訳でもないけど、もう少し考えて欲しいのは多いな。

128:第1のコース!名無しくん
13/12/09 20:55:04.67 /I3+nIsE
皆さんのアドバイスのおかげで、プルブイつけてのクロールができるようになった。体に軸を作って、ローリングしなから、軸をまっすぐに保ったまんま進むのだよね。ありがとう。

129:第1のコース!名無しくん
13/12/09 21:11:27.19 b6JHtk+p
平のプルより遅いwww
カスじゃねーかよ

130:第1のコース!名無しくん
13/12/09 21:50:07.36 pYLxtBij
今日初めてブイつけて四苦八苦してた人いたけどプルブイ苦手な人って何が違うんだろ…

131:第1のコース!名無しくん
13/12/09 22:06:16.84 /I3+nIsE
プルブイでおかしくなる人は、ななめ上に推進カが出るように手を動かしているのではないかな。

132:第1のコース!名無しくん
13/12/09 22:27:13.12 /I3+nIsE
僕もそうだったけど、推進カがななめ上だと、頭の位置が高くなって、呼吸がしやすい。その状態でプルブイをつけると、足が沈んでいく。

133:第1のコース!名無しくん
13/12/09 23:12:03.19 hkIkq+5s
>俺がターンした直後にスタートしてスパートかけてきたりするんだよな
> ペースが違うっていっても、ターンした直後にスタートとかすげー嫌味に感じるんだよ

俺なら非常にありがたいと思うね。
その人、無茶苦茶遅いんだろ?
だったらそうでもしてくれなきゃ、その人が50m泳ぎ終わるまでに追いついちまうからな。

おまい言うほど早くないだろ。>>125

134:第1のコース!名無しくん
13/12/10 00:17:24.53 OHOw2bmp
>>131-132
なるほど…
ぎこちないイグアナの歩き方みたいなプルだった
キックは強いのに手前でバシャバシャ掻いて途中で沈没するんだよな
ブイ勧めようかと思ったら自分で持ってきたから安心したらイグアナになるしさ
もし聞かれたら斜め上のこと言ってみる

135:第1のコース!名無しくん
13/12/10 00:47:10.98 p566PzGq
イグアナみたいですよ
って言ってあげれば?

136:第1のコース!名無しくん
13/12/10 00:51:42.53 ku339VtE
>>125
エンドでずっと休んでて、こっちが壁面にタッチする直前に背泳ぎで出発するババアがいるんだがにそれに比べたらすごいいい人じゃん

137:第1のコース!名無しくん
13/12/10 01:05:35.70 lCMFrwjU
>>125

のんびり泳ぎ続ける奴が一番迷惑。
追いつかれても気にせずチンタラ続けやがる。

今度、もっとゆっくり泳いで追いつかせてやる。

138:第1のコース!名無しくん
13/12/10 06:33:26.14 312BnHa8
高橋先生が、ゆっくり泳げば速くなる、とおっしゃっている。それを実践しているのだろう。だからそのうち、普通におよいでも抜かれるようになる。そうならないように、ゆっくり泳ぐのは正解だよ。

139:第1のコース!名無しくん
13/12/10 08:00:09.47 /78sRa6A
スピードでごまかさないで
ゆっくりなスピードで正確な息継ぎをこなすのは
意外と難しいし、大事だからやっておいた方がいいよね

プルで手首イワし気味だから
最近真面目にやってたりする

140:第1のコース!名無しくん
13/12/10 09:06:57.21 L/wiqqyH
ゆっくり泳げば速くなるってどういうこと
さっぱりわからない
高橋先生って速いのか?

141:第1のコース!名無しくん
13/12/10 09:45:31.47 tSWP7391
そうか、高橋はポポフの言葉をパクってんのか。

しかし速く泳ぐためのフォーミングと迷惑ジジイとは全然違う。

142:第1のコース!名無しくん
13/12/10 10:20:58.18 312BnHa8
良いプレゼンテーションは、ゆっくり・はっきりしていて、発表者の言いたいことが参加者に伝わりますよね。良い泳ぎも同じだということです。発表者はスイマーで、参加者は水です。ゴマカシも淀みもない泳ぎが大事ですね。迷惑な泳ぎは、きっと何か淀みがあるのでしょう。

143:第1のコース!名無しくん
13/12/10 10:45:54.14 mxKKqBiZ
>>140
ゆっくりでさえ正しいフォームで泳げないやつが、速く泳いだときにフォームを維持できるわけがない。
だからまずはゆっくり正しいフォームから。遅く泳げばいいってわけではない。

144:第1のコース!名無しくん
13/12/10 11:14:44.74 MEUtFaKM
超上級の現役のスイマーでスカーリングでホバリングしながら長話できるくらいの人が他の人に合わせてゆっくり2ビートしてたけど、キックが水中だったな
ブイつけたときくらい水面叩かなきゃいけないと思ってたがやっぱり少しは沈むのかな

145:第1のコース!名無しくん
13/12/10 11:44:40.93 312BnHa8
トップ選手でも水面叩くキックは本気モードのときだけじゃないかな~。

146:第1のコース!名無しくん
13/12/10 12:02:25.32 hi5cFnU/
speedo elite pullkickを発注した。
普通のひょうたん型プルブイより速いと宣伝されてたので買った。
本当に速いかな。楽しみ。

147:第1のコース!名無しくん
13/12/10 12:10:43.60 hi5cFnU/
又にはさむ時どっちが前だろう

148:第1のコース!名無しくん
13/12/10 12:12:46.91 hi5cFnU/
URLリンク(www.youtube.com)

楽しそうだな

149:第1のコース!名無しくん
13/12/10 13:09:09.94 OHOw2bmp
>>145
だって本気モードの時はスピード出てるだろ?

150:第1のコース!名無しくん
13/12/10 16:43:34.39 otJEwBzU
ゆっくりフォームで泳ぐのは難しいな
いつのまにか、キャッチアップクロール?に化けてしまう

151:第1のコース!名無しくん
13/12/10 17:14:29.96 NGsf7uKW
それで高橋せんせーって誰?

近所のおじさん?

152:第1のコース!名無しくん
13/12/10 17:27:03.90 F4hgWkYU
町内会で一番早いおじさん

153:第1のコース!名無しくん
13/12/10 19:37:28.02 q3O7YhCn
出してる本に、書いてる文と載せてる写真が
矛盾しまくってる、出たがりなオッサンですよ。

科学的思考能力が欠如した、細かいことを気にしない、
大雑把な素人スイマーには人気があるらしい。

154:第1のコース!名無しくん
13/12/10 20:28:16.52 hi5cFnU/
高橋先生ってクロールの神様と思っていたが、違うの?

155:第1のコース!名無しくん
13/12/10 20:39:38.87 L/wiqqyH
正しいフォームってどんなフォーム?
ソンヨウのフォームは400mから1500mまでなら正しいのかな
簡単に正しいフォームとか言ってるけど具体的に書いてほしい

156:第1のコース!名無しくん
13/12/10 20:46:16.92 2SvGC2S6
ワイシャツがキツくなってきたよ…

157:第1のコース!名無しくん
13/12/10 21:04:52.82 c8WuzEBR
>>155
抵抗が少なくて推進力が出せて疲れないフォーム。

人によって、それぞれ異なる。

158:第1のコース!名無しくん
13/12/10 21:22:55.41 Rmh8pv0I
>>154

宗教なんてそんなもの。
所詮は金儲け。

159:第1のコース!名無しくん
13/12/11 07:51:48.52 pLrD7Li1
萩野のクロールえーわー。
ゆったりなのに、入りの50は26秒とか。

160:第1のコース!名無しくん
13/12/11 08:42:49.82 leX6th8J
けのびが下手な人は水面で波をたててるみたい。
上手い人は水面下で滑って波が少ない。
と今動画を見て思った。

161:第1のコース!名無しくん
13/12/11 08:44:17.72 leX6th8J
ということで、けのびはすぐ浮き上がらないように、
斜め下に進むように蹴るでよろしいですか?

162:第1のコース!名無しくん
13/12/11 09:37:49.72 5uDMgMN1
基本は水平。浮力のみで浮き上がる。
蹴りだす深さは、泳ぐスピードと同じかやや速いくらいで浮き上がるよう調整。

波が立たない人がうまい!じゃあ深く潜ればいいじゃん!っていう考え方が謎。

163:第1のコース!名無しくん
13/12/11 09:47:55.87 leX6th8J
URLリンク(www.youtube.com)
水中で滑ってる。うまいかんじ。

URLリンク(www.youtube.com)
水面で、造波抵抗うけてる感じ。なんか下手。

とりあえずこれを見て思った。

164: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/11 10:32:09.70 q50Y5fEl
単にプールの深さの問題では?

165:第1のコース!名無しくん
13/12/11 11:04:57.90 YpijmTFX
目的が違うだろ

166:第1のコース!名無しくん
13/12/11 14:24:40.55 3Yjn8xzb
背泳ぎのおばさんはキャッチができていない

167:第1のコース!名無しくん
13/12/11 17:50:58.49 QeVIlzRl
TIスクールwww

見てるとイラッとするよね

168:第1のコース!名無しくん
13/12/11 18:50:17.22 obGlCJUD
水泳で大切なことは、すべてTIが教えてくれる
「美しく魅せるクロール」(630円)ご購入はこちら!
URLリンク(shop.tiswim.net)

169: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
13/12/11 18:56:29.70 q50Y5fEl
TIで習った後、痙攣みたいなキックになっちゃう動画あったよね?
あれってなんなん?

170:第1のコース!名無しくん
13/12/11 21:04:45.85 q23vZe/H
Tekitou&Iikagen Swim

171:第1のコース!名無しくん
13/12/11 21:09:09.80 mSnDr1+6
>>169
それ観たい

172:第1のコース!名無しくん
13/12/11 22:07:57.78 YpijmTFX
これか
スレリンク(swim板:16番)

受講後のキックに注目

ワークショップ受講前
URLリンク(www.youtube.com)
ワークショップ受講後
URLリンク(www.youtube.com)

173:第1のコース!名無しくん
13/12/11 22:27:26.85 g1RRjLS4
TIを理解できないようじゃ、
速く泳げるようになるのは諦めた方が良い。


それにしても、高校時代のハナエたんではないか。
すげーしなやかキック。

174:第1のコース!名無しくん
13/12/11 22:42:27.30 QeVIlzRl
ふっw

TIを知らない、理解できない者が早くなれない?
なにそれw信者乙
TI何か見る前から30秒切って、50fr20秒前半の俺に
速くなるのはあきらめた方がいいとかwwまあ食い入るように
TITIっていって動画見ておけばいいんじゃないかな?失笑

175:第1のコース!名無しくん
13/12/11 22:46:30.27 QeVIlzRl
久しぶりに痙攣してるようなTI動画みたw
笑えるわw2本のレールが云々とかもうねww

176:第1のコース!名無しくん
13/12/11 22:58:06.49 mSnDr1+6
Under Water Kicking マイケル・フェルプス~佐藤久佳
URLリンク(www.youtube.com)

これ見て勉強してください。
痙攣キックがフェルプスの理想の蹴りです。

177:第1のコース!名無しくん
13/12/12 01:00:51.43 p5ytenGt
TIてwww
あんなの100年やってもタイム縮まらんわ

178:第1のコース!名無しくん
13/12/12 01:28:46.15 oiE47mMa
痙攣と小刻みなキックには天地の差が

179:第1のコース!名無しくん
13/12/12 08:58:46.70 LQgbIcyg
ニストランドの痙攣ドルフィンなら笑ったけど、
あれで世界新連発してたからな。

180:第1のコース!名無しくん
13/12/12 09:40:25.90 lM3k4kpK
初心者の膝から下の蹴り幅は大きい。

上級者は蹴り幅は小さいが下半身全体を大きく使う。

181:第1のコース!名無しくん
13/12/12 11:24:21.93 71mdVMn2
>>177
Tekitou-Iikagen
ですから。

182:第1のコース!名無しくん
13/12/12 18:19:06.15 94rb46/R
猫背って絶対クロールに不利だと思う。
どう考えても、尻がに上がると頭が一番下に来る。
「息できない。ゴボゴボ。」

183:第1のコース!名無しくん
13/12/12 18:48:54.62 i6+yOukF
何年か前からブームの大人用教科書ってあるだろ。
TIは水泳の中高年用教科書。
若い選手がやってる最新の泳法と基本は同じ。
それが解らない奴って、どんなレベルかバレてるよ?

184:第1のコース!名無しくん
13/12/12 18:52:01.76 pJOlVvxe
>>183

おまいが、TI信者か関係者なのはよくわかるけど
TIを認めない者はレベル低いとか言ってるから
馬鹿にされるんだよw若い選手がやってる最新の泳法と基本は同じって
基本的にはクロールならクロールで同じだろ?TIは最先端の泳ぎの結晶とか
思いたいんだろうけど・・・

185:第1のコース!名無しくん
13/12/12 19:36:38.96 94rb46/R
Pull Buoy つけて泳ぐ動画をみたら、多くの人が背中がそって弓なり状態。
背中をそらさないと、猫背の人は頭が沈み過ぎて、横向き呼吸が困難。

186:第1のコース!名無しくん
13/12/12 19:51:25.21 cAOsInPE
中1~高3までクラブの選手でやってたけど
水泳未経験者と経験者の差は天と地の差がある

どのくらいの期間かわからないし年齢もわからないけど、高1から初めて努力して1年で1分は割れる人はいた(小学生の頃flyまではやってた人)


俺のいたクラブではどんな時でも姿勢をフラットにしろってずっと言われてたな
腹筋と背筋に力入れろって。

長いこと選手でやってたけどTTとか初めて聞いたw

187:第1のコース!名無しくん
13/12/12 20:25:01.87 1uS6sUFg
>高1から初めて努力して1年で1分は割れる人はいた(小学生の頃flyまではやってた人)

こういう人は、「高校から初めて」とは言わない。スクール通った経験者という。

188:第1のコース!名無しくん
13/12/12 20:54:47.20 bzq2BHUb
>>187

すまん、選手ってことな

小学校までやってて中学は他の部活、高校でまたやりはじめたやつ

189:第1のコース!名無しくん
13/12/12 20:55:39.89 94rb46/R
Speedo Pullkick がアマゾンから届いたので、又にはさんで泳いでみた。
何だこれは。ぶんぶん泳げる。
ひょうたん型プルブイだと重心が変わって、変な感覚になって、溺れそうになるが、これだと、普通にクロールしてるのと同じ感覚。
ひょうたん型プルブイはもう使うのやめた。

190:第1のコース!名無しくん
13/12/12 21:33:30.81 4kmctJKF
意識の問題だね
これは早いんだと深層心理で自覚していて
それで速く感じるんだよ

191:第1のコース!名無しくん
13/12/12 21:38:05.49 2qcP1eR/
>>189
へえ。
プルブイは得意だけど重心が素とさほど変わらないなら良いね
でもブイだけに多少は浮くんだろ?

192:第1のコース!名無しくん
13/12/12 21:40:33.59 /MxgpxEf
ビート板だと浮きすぎで難しい
ロールへの抵抗も大きい感じ(挟み方にもよる?)

193:第1のコース!名無しくん
13/12/12 21:41:35.18 94rb46/R
僕のようにひょうたん型プルブイでどうやってもまともに泳げない人は、
ビート板を小さくしたようなプルブイを試してみるといいよ。
speedo製でなくても、いろいろあります。

194:第1のコース!名無しくん
13/12/12 21:48:09.59 61M/M/Pk
ビート板の1/2サイズの小さいビート板でもいいの?

195:第1のコース!名無しくん
13/12/12 21:58:42.94 94rb46/R
>>194
アマゾンで、ひょうたん型のと同じくらいの値段でいろいろ売ってるから、買ってみたら?
ビート板を小さくしただけのなら、又にはさむくぼみがないし、浮力強すぎかも。

196:第1のコース!名無しくん
13/12/12 22:12:18.60 61M/M/Pk
小さいビート板(4枚焼けるトースターの天板くらい)よりSpeedo Pullkickのが小さいのか?
見たけど高いは

197:第1のコース!名無しくん
13/12/12 22:22:54.62 94rb46/R
TOEI LIGHT(トーエイライト) スイムマルチボードは 1,477 円。
素材も形も似てます。

198:第1のコース!名無しくん
13/12/12 22:58:13.90 ao8wsCyi
>>183
TIなんてTIスレで完全論破されてるよね
選手と同じって?笑わせるね
TIがいっている「抵抗を少なく効率よく」なんて当たり前すぎることだわ
そして、言っていることとやっていることが全然違うからな
なんなんだあれは?

199:第1のコース!名無しくん
13/12/12 22:59:17.71 dIFY0Guk
ARENAのこれを中高生の頃は使ってたな
キックでもプルでもなかなかよかった
URLリンク(www.amazon.co.jp)

大学入ってからプルブイはひょうたんの使ってたけどこれも違和感なかった
むしろプルで長距離泳ぐならひょうたんのほうがズレなくてよかったかも

おすすめあれば教えて欲しい

200:第1のコース!名無しくん
13/12/12 23:50:33.25 WfQPmKAh
若い人は、有り余るパワーと持久力に任せた効率的じゃない泳ぎをしてて、
意外とマスターズあたりの方が、泳法自体は現役より進化している
可能性もあるのかもしれん。

201:第1のコース!名無しくん
13/12/13 00:12:48.67 DKi+T1dr
>>184

はい残念でした。
俺はTIとは全く無関係。
その時点でオマエはアホ確定なのに、続きの文章が意味不明wwwww

まともな人ならTIの動画を見て、その目的や狙いはすぐ理解できるし、
金を払う必要も習いに行く必要もない。
ネット動画で十分。
関係者ならこんな事は言わんだろうがハゲ。

ただし、トップスイマーがやってる最新の泳ぎを
中高年にもマネ出来るよう噛み砕き、水泳の楽しさを広めた功績は称えるべき。

202:第1のコース!名無しくん
13/12/13 01:19:31.58 3MGep0MP
>>200
私はそうですね若い時のほうが速かったけど
今のほうが泳ぎはまとも

203:第1のコース!名無しくん
13/12/13 10:57:24.09 BrwzPYCc
TI=トップスイマーがやってる最新の泳ぎ
とは、さすがにTI関係者でも言わんだろうな

あっ、でも最新の泳ぎ好きの高橋先生がTIっぽい本を出したから
実は最新の泳ぎなのかなw

204:第1のコース!名無しくん
13/12/13 11:25:24.55 OqAwVx5N
>>203
高橋さんの本って、最新って言っても10年くらい前の本じゃないの?

205:第1のコース!名無しくん
13/12/13 11:55:33.09 swUW8B6L
ストレートプルって2軸クロールのことなの?

206:第1のコース!名無しくん
13/12/13 12:20:29.25 Uc6YjYuR
>>203

そんな事は誰も言ってないね。
水泳より日本語の勉強しなさい。

207:第1のコース!名無しくん
13/12/13 15:57:08.38 BrwzPYCc
>>206は、>>201と同じ人でいいんだよね

>>ただし、トップスイマーがやってる最新の泳ぎを
中高年にもマネ出来るよう噛み砕き・・・

そうか、噛み砕いてぼろぼろにしたってことか


>>204
オリンピックの周期に合わせて、泳ぎのトレンドが変わるって言ってたので、
ロンドンオリンピックに合わせて、どうなるのかなあと思ってたら、
「クロールはゆったり泳ぐと速くなる」なんて本出してたからw

208:第1のコース!名無しくん
13/12/13 16:27:33.45 HRCDqAqK
TIは竹内氏が金を稼ぐのを
やっかむ同業者が多すぎて
まともな議論にならんから
他所でやった方がいいと思うよ。

まぁそれにこのスレでやるより
初心者スレの方が議題的には合ってると思うし。

209:第1のコース!名無しくん
13/12/13 17:14:32.22 Dty19rN2
>>207

ここはオマエみたいな羞恥心が欠如した
初心者ばかりが集うとこじゃないんだよ。

210:第1のコース!名無しくん
13/12/13 18:31:41.32 2F93cQAV
Speedo Pullkick実物見てきたけど分厚いなw
これかなり浮力あるんじゃないか?
先に極小ビート板で試してくるわ

211:第1のコース!名無しくん
13/12/13 18:53:02.33 3ZhGIoZT
ひょうたん型って子供向けで、浮力が中途半端な気がする。
こども向けでないかな?

212:第1のコース!名無しくん
13/12/13 19:55:55.88 3DyWH7eR
効率的な泳ぎと、スピードの出る泳ぎは違うと思うけど、
長距離を速く泳ごうとしたらやはりソンヨウみたいな泳ぎになるんだろうか?

ジムで泳いでると三角筋あたりが疲れてスピード出なくなる。

213:第1のコース!名無しくん
13/12/13 20:00:41.05 KIFY+mz/
木の精だ。
道具を子供向けとか言ってる内は上手くならん。

214: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/13 20:28:56.36 Xg6GUrnN
>>212
長距離を速くってどのくらいかな?
ソンヨウなんかは効率のいい泳ぎだから早い様な気もするが・・・。

215:第1のコース!名無しくん
13/12/13 21:01:47.05 3ZhGIoZT
Speedo Pullkick 2日目
ミズノの水着はarenaの水着に比べて、 Pullkickか滑る。
今日の最初の泳ぎで、途中で滑って外れた。
水着をたくしあげて、Pullkickつけたら外れなくなった。
Pullkickを使うときはarenaの水着がいい。
どっちみちしっかり力入れてはさまないと外れます。
足を閉じる筋肉が鍛えられるので良いと思います。
つけて泳いでいると、体がまっすぐになっているのを感じます。
上半身だけ軸ブレとか、左右に揺れながら進んでいるのを感じとれますので、
効率よい、上半身の動かし方がわかってくると思います。

216:第1のコース!名無しくん
13/12/13 21:08:24.23 3ZhGIoZT
挟む力をつけるとO脚補正になる。
たぶん蟹股キックも直る。

217:第1のコース!名無しくん
13/12/13 21:09:14.61 3ZhGIoZT
>>213
そうだね。
頑張る。

218:第1のコース!名無しくん
13/12/13 21:20:01.29 BrwzPYCc
O脚の度合いによるけど、普通は外れないと思うけどなあ

どうしても外れるようなら、足に巻くタイプのもある(ラングス・プルブイで検索)
これなら、足が動くのでキックも打てる

力を入れてはさむのなら、いっそのこと26センチくらいのバランスボールの方が
いいんじゃない、空気の入れ加減で浮力も調節できるし

219:第1のコース!名無しくん
13/12/13 21:26:38.92 3ZhGIoZT
普通に閉じてればそんなにはずれないから、
だいじょうぶです。

220:第1のコース!名無しくん
13/12/13 23:19:30.55 2F93cQAV
Pullkickとか凹みあるから外れないだろ・・
厚さ1/2の小さいビート板でもキック入れて余裕なのに

221:第1のコース!名無しくん
13/12/14 02:07:01.49 86G+1A6B
プルブイ挟む時、つま先を揃えるのではなく、
重なっても構わんのだが。

222:第1のコース!名無しくん
13/12/14 07:39:08.40 J7rTxoYq
>>212
ソンヨウのは現役の頃は変速(漢字あってるかわからん)ていってたな
1500スタイルにしてる友達がこの形でやってたけど中3で全中、高1でインターハイでてた

俺はスプリンターだからかもしれんし、慣れてないからかもしれんがこの泳ぎはクッソ疲れるし勢いでやってる感あるんだよな
あと呼吸と反対の腕が沈みがち
あんまりお勧めはしない

つま先重ねるとかなんでわざわざ抵抗増やすんだよ

てか滑るのが嫌ならスパッツじゃなくてボックスはきゃ滑らんし問題ない

223:第1のコース!名無しくん
13/12/14 08:58:13.05 uIMfVcyK
プルブイがとれやすいというのは、
体が姿勢が悪くて、プルブイ全体を無理に沈めよという力がかかっているか、挟もうと意識がたりないからでないかな?
普段下半身を脱力して泳いでいる人がいきなりはさむと取れるでしょう。

224:第1のコース!名無しくん
13/12/14 10:43:27.93 uIMfVcyK
ひょうたん型だと、普通に意識しないで泳ぐと、だんだんひょうたんごと沈んで行って、最後プールで立ってしまう。
これだとほとんど何もつけないで、足を動かさないで泳ぐのと同じ泳ぎ。
無理に浮かそうとするためには、入水角度を深くして頭を沈めるか、体を弓なりにそらす。

小さいビート板では、普通に意識しないで泳いでも、ビート板ごと足が沈んでいくことがない。
体がまっすぐになった感じがする。
小さいビート板はひょうたん型に比べて浮力がある。

自分の体形は太ももだけボデービルなみの筋肉。
だから浮力の少ない、ひょうたん型つけても、つけないで上半身の動きだけで泳ぐのと大差ない。

225:第1のコース!名無しくん
13/12/14 11:29:28.25 uIMfVcyK
今日もPullkickを持って泳ぎに行きます。

226:第1のコース!名無しくん
13/12/14 14:31:29.20 gQbLSfUu
>>224
何で沈むんだよw寝てても浮くわ
ブイだと水面を滑るように泳げるけど外すと船が積み荷乗せたように全体がわずかに沈むのが気になる
お前さんのお陰でビート板小のが浮力あるってわかったからひょうたんにするわありがとう

227:第1のコース!名無しくん
13/12/14 14:57:45.97 uIMfVcyK
プルキック3日目
arenaの水着は滑り止めになっていて、プルキックがまったく ずれない。
プルキックつけると、足使わないので、疲れないので、バンバン泳げる。
外すと、キックの力でスピードが出るが疲れやすい。
これつけると抵抗のない、良い姿勢が身に付くみたいで、外した時にすいすい進む感じ。
プルキックはやめられない。
書きすぎましたねごめんなさい。

228:第1のコース!名無しくん
13/12/14 16:35:25.93 sTjSyJx4
ソンヨーは引退した事になってんのか?

229:第1のコース!名無しくん
13/12/14 23:02:29.96 FLgn1Yvs
下半身沈むのは筋肉で重いせいじゃなく、姿勢が悪いから。
断言できる。プルブイの浮力がないからじゃない。

230:第1のコース!名無しくん
13/12/15 14:08:05.61 pz2OkzJ3
肺って体の上だよね。思い切り吸うと下半身が下がる。
息をあまり吸わないと体脂肪が少ない人は体全体が沈む。
何もしなくても体が浮く人は女性か○○

231: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/15 14:21:40.84 nDMsw5Vc
>>230
体の使い方とかの選択肢はないの?
コツ掴めないと辛いけどがんばってください。

232:225
13/12/15 14:37:19.75 WLDtjEbD
ひょうたん型は、浮力によって2種類あるね。僕の持っているのは、小さめの浮力のない方だから、浮力のある方を買ってためしてみようと思う。

233:第1のコース!名無しくん
13/12/15 16:03:38.28 KVboMJIC
>息をあまり吸わないと体脂肪が少ない人は体全体が沈む。
普通に吐いた程度じゃかなりの空気が肺に残ったままだから、
だいたい浮くよ。

234:第1のコース!名無しくん
13/12/15 16:34:24.03 IIrM2yFC
てか完全に静止してるならともかく水中を移動してるんだから浮いたり沈んだりは体の方向でどうにでもなるだろ

235:第1のコース!名無しくん
13/12/15 19:05:24.99 cPLAX8EM
>>230
>>231さんの言う通り
重力と浮力との関係ではなく重心と浮心との関係だよ
水中での姿勢の作り方が問題になるわけ
どれだけ浮くかよりも水平の姿勢を作るということが大事

236:第1のコース!名無しくん
13/12/15 20:09:57.37 WuLc9wLR
>>233
俺は沈むぞ。
息を吐いたら浮かび上がるjのにかなり体力を使うw

237:第1のコース!名無しくん
13/12/15 22:37:47.33 wISfTzWf
上手い人はできるだけ上半身だけでローリングするように、腰をひねるようにしてるのかな?

238:第1のコース!名無しくん
13/12/16 00:08:56.60 z30V9vZs
>>238
体脂肪率10%の奴でもきっちり浮く(実験済み)

239:第1のコース!名無しくん
13/12/16 01:10:55.08 yF2wUaCg
今日ガチムチな筋肉の塊がキックなしで超スローに泳いでたけど下半身沈んでなかったよ

240:第1のコース!名無しくん
13/12/16 02:38:41.99 zT4p8a6c
俺は体脂肪11%の時 息吐けば完全に沈んだな
>>234
そう コンビの時は関係ないけどキック打たないで(ブイなしの)プルなら足は沈んだな

241:第1のコース!名無しくん
13/12/16 07:42:22.04 I0cV4b7C
沈むって言ってる人は
あおむけになって、手足動かさないで、完全に息を吐ききった時、完全に頭も沈むかな?
自分は背泳ぎの時しっかり蹴らないと普通に呼吸できる体制にならない。

242:第1のコース!名無しくん
13/12/16 07:49:39.65 TmaaHEiG
>>241
普通に沈むw
足を使わないと潜行する。

243:第1のコース!名無しくん
13/12/16 11:22:18.38 tuDR+edr
お前ら伏し浮きできないの?

244:第1のコース!名無しくん
13/12/16 14:40:53.24 3mqdIuvB
出来ない!
頭をどうとか、腹筋がどうとか言うけど、何をしても出来ない
3秒で足から沈む

245:第1のコース!名無しくん
13/12/16 18:04:55.08 3ldMLywH
プルブイ挟みながらでも余裕でクイックターンできるし
ドルフィンもできる
てか、ビート版挟んでもクイックターンできるんだけどな
かなり抜けそうになるんだけど、そこはこうなったら抜けるだろうなって時に
おもいっきり足に力入れて挟むんだけどさ、プルブイが抜けるとか
尿漏れしても気づかないじじばばレベルやろ?きたねーから川で泳げよ

246:第1のコース!名無しくん
13/12/16 18:56:55.09 zT4p8a6c
>>241
そうだよ 吐き切るとかそこまでいっぱい出さなくても

247:第1のコース!名無しくん
13/12/16 19:01:36.23 TeFzKVW4
プルブイ挟みつつキック打つのは難しい
平およぎはドルフィンぽく打っちゃうし
クロールでは打とうとすると、およよっ?て固まるw ←ノーキックならいけるのに

248:第1のコース!名無しくん
13/12/16 20:19:51.33 Y0EweBhD
伏し浮きの時に限界まで息を吐いたらそりゃ沈むけど
普通に泳いでるときに息を吐いても沈まない
体脂肪が10%切ってても姿勢がよければ沈まないよ

249:第1のコース!名無しくん
13/12/16 20:20:42.38 fG6OXyn7
プルブイはさんでたらキックできないだろ

250:第1のコース!名無しくん
13/12/16 20:49:44.37 SQms9o4T
youtubeでふし浮で検索するとたくさんでてくるけど、両腕を水上にだして、両腕の重みでバランスとっているように見える。
肩甲骨の動きが良くないとできないのでないかな。

251:第1のコース!名無しくん
13/12/16 21:03:37.05 zT4p8a6c
プルブイ挟んでもそれなりのキックはできるなあ

252:第1のコース!名無しくん
13/12/16 21:17:59.14 SQms9o4T
URLリンク(www.youtube.com)
Swimming - Freestyle - Discovering Efficiency Step 1

このおじさんの2ビートを真似すると良いのかな?
キックがうまい感じですけと。

253:第1のコース!名無しくん
13/12/16 21:51:22.49 3ldMLywH
>>252
ぎこちないけどな。
キャッチプルプッシュがぎこちないし、ローリングも無理があって
無理に泳いでる感じがする、ストロークは13~14
伸びてるようにみえて、そんな伸びてない。俺のが10倍上手い

254:第1のコース!名無しくん
13/12/16 22:02:45.24 SQms9o4T
キックのタイミングがあってる感じがする。
手を動かし始めて、手で水を下に押してる時に、
キックして下半身を上にもちあげてる。

255:第1のコース!名無しくん
13/12/16 22:58:53.16 TmaaHEiG
>>243
伏し沈みならできるぞ。

256:第1のコース!名無しくん
13/12/16 23:55:08.43 yF2wUaCg
>>249
できるよ
2ビートでも6でも
ドルフィンも余裕

257:第1のコース!名無しくん
13/12/16 23:58:19.31 tuDR+edr
今日上級者と同じレーンで間隔に気を遣ってフルで泳いでたらブイなしで全然いけたw
人間何かに追われるとできるもんだな

258:第1のコース!名無しくん
13/12/17 04:39:16.45 wbiQ1LiK
>>253
お前、有名なキチガイだろ?

259:第1のコース!名無しくん
13/12/17 12:04:58.82 lvReMG83
腕がまっすぐ上にのびるようにストレッチするのが、
一番効果あるように思う。

260:第1のコース!名無しくん
13/12/17 14:41:34.96 g0P02veX
腕を360度回すべきだと思うの。

261:第1のコース!名無しくん
13/12/17 15:14:13.29 8z6ELv1z
円柱が二個紐で縛ってあるデカいプルブイは何のためにあるの?
小さなひょうたんより浮力ありそうだけど

262:第1のコース!名無しくん
13/12/17 15:26:05.89 g0P02veX
子供が両手につけて、おぼれないようにするブイだと思うの。

263:第1のコース!名無しくん
13/12/17 17:09:51.80 0Ut6GP5r
ノンクッションゴーグルって使ってる?

264:第1のコース!名無しくん
13/12/17 17:38:52.92 Zx1NczSM
慣れるとノンクッションがいいね

265:第1のコース!名無しくん
13/12/17 18:59:02.03 mj13JAf1
>>261
デカイってどれぐらい?

266:第1のコース!名無しくん
13/12/17 21:20:19.78 8z6ELv1z
>>265
ひょうたんの1.15倍くらい
今日使ってみたら浮力すごかった

267:第1のコース!名無しくん
13/12/17 21:27:16.13 o870NPwY
ソフトプルブイ100 B-7896
このプルブイはこどもたちが使っている普通のソフトプルブイより大きくて浮力あるけど、
使ってみてどうですか?

268:第1のコース!名無しくん
13/12/17 22:09:15.09 mj13JAf1
>>266
これのことかな
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

昔はプルブイといえばこのタイプでしたね
そのあとひょうたんがでてきた

269:第1のコース!名無しくん
13/12/17 23:36:07.17 uKzRgjUi
昭和のスイミングスクールはこんなプルブイ使ってたわw懐かしいwww

270:第1のコース!名無しくん
13/12/18 00:03:13.08 GvTl/TIU
>>268
それw
水色と白の色ついたやつ
ジムのプールに置いてあった

271:第1のコース!名無しくん
13/12/18 02:22:30.36 zwW4QBdP
ああ、これの事言ってたのかw

青と白のヒョウタンの方がスピード出るけど
大して違いはないな。1年位両方使ってるけど
白い方は、ひもがびよーんってなってかパかパになってる奴も多いから
できるだけ幅がきっちりしまってる奴を選んでる

浮力は、青と白のひょうたんの方が確実にある。

272:第1のコース!名無しくん
13/12/18 07:20:44.13 kmuf5oeV
>>271
紐で自分の足にフィットさせるんだよ。

273:第1のコース!名無しくん
13/12/18 08:25:10.07 MHsGY4IK
このプルブイ持ってるけど
なぜか子供に人気ある
勝手に持って行かれる事がよくある(´`:)

274:第1のコース!名無しくん
13/12/18 08:41:29.47 QAC4VqMr
円柱型×2を紐で繋げたプルブイ
この型のプルブイは円柱の大きさに種類がある
>>268のリンク先の写真でおそらく
左がLサイズで右がSサイズ
青色のやつもよく見かける

275:第1のコース!名無しくん
13/12/18 09:51:28.79 NjI5rvtk
ジムに置いてある自由に使えるプルブイ使ったら
太ももが赤くなって猛烈に痒くなった

276:第1のコース!名無しくん
13/12/18 11:16:08.95 3GKIZ1+6
インキン伝染ったんだな

277:第1のコース!名無しくん
13/12/18 11:34:46.71 m49bGJwB
新しいプルブイはザラついているから。ボロいやつを使えば大丈夫だよ。

278:第1のコース!名無しくん
13/12/18 13:06:10.19 mDfd2+XO
ボロいやつはカビついていることおおいよね…

279:第1のコース!名無しくん
13/12/18 13:09:04.48 6WEbdaeM
欠けてたりね

280:第1のコース!名無しくん
13/12/18 16:57:14.69 M/lNqh31
ビート板なんて、どうみても噛んだ跡があったりするな

281:第1のコース!名無しくん
13/12/18 17:43:08.48 zwW4QBdP
プルブイ挟んで泳ぎすぎて
股の部分がプルブイでこすれて、赤くなってヒリヒリするのは
泳ぎこんでる証拠。スパッツタイプだとそうでもないかもしれないが

282:第1のコース!名無しくん
13/12/18 20:44:22.82 5h/6kA++
FINIS(フィニス)フォーム・プルブイ(ジュニア)

これ重量455gで、知る限りでは一番重たくて、浮力が少ないプルブイだと思う。
これで足がしずまないか挑戦頼む。

283:第1のコース!名無しくん
13/12/19 11:37:19.70 CHL7U/cR
アシックスのプルブイ
5層だけど、浮きすぎるんで、1層削って使ってる
それでも支障ない

284:第1のコース!名無しくん
13/12/19 11:45:06.80 esky7fK2
>>280
歯で削ろうとしたのかな

285:第1のコース!名無しくん
13/12/19 19:39:06.60 2YF8wb4q
URLリンク(www.youtube.com)

286:第1のコース!名無しくん
13/12/20 08:44:27.24 TebrK0jy
>>282

商品情報
重量455 g
電池付属いいえ
ブランドFINIS

と書かれていますが、単三電池でよろしいですか?
電池何個必要でしょうか?
充電式電池はどうですか?

287:第1のコース!名無しくん
13/12/20 09:38:50.06 0j3Ofqdv
>>282
発送重量118g
になってるから455gはマツユバだね

>>286
とりあえず購入して、手元に届いてから電池がいるかどうか
確認した方がいいよw

288:第1のコース!名無しくん
13/12/20 11:39:18.05 qFaKQTNr
浮力のあるビート板探してるんだけど
オススメってあります?

置いてあるやつじゃ沈んじゃって

289:第1のコース!名無しくん
13/12/20 11:53:44.26 KkmpaEqD
逆に浮力に頼らない極端に小さなブイが欲しい

290:第1のコース!名無しくん
13/12/20 12:03:21.21 0j3Ofqdv
>>288
普通のビート板を2枚重ね、3枚重ねで使ったら
はすれるようならビニルテープでぐるぐる巻きにすればいいし

>>289
何に使うかしらないけれど、ペットボトルでいいじゃん
浮力がありすぎなら、水を入れて調整すればいいし

291:第1のコース!名無しくん
13/12/20 12:04:40.08 qFaKQTNr
>>290
それがいいわ
持ち歩くも大変だよなとか悩んでたとこなんでw

292: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/20 13:29:05.80 R6SUHyGp
>>291
横ですが・・・
なににお使いになるんですか?

293:第1のコース!名無しくん
13/12/20 13:39:48.72 zQN21kak
ナニに使うんでしょう?

294:第1のコース!名無しくん
13/12/20 14:48:15.75 KkmpaEqD
>>290
イイ!
平たくて目立たないやつ探してみる
ブイつけた時の平衡感覚に慣れすぎると外したとき沈むからなるべく素に近い浮力ないやつにスライドしていきたい

295:第1のコース!名無しくん
13/12/20 16:48:00.53 lRv8i0e2
むしろブイ要らなくね?

296:第1のコース!名無しくん
13/12/20 23:56:20.93 XIBPYlmJ
二日プール行かないだけで、下手糞になるというか
あれ、進まねってなる。

297:第1のコース!名無しくん
13/12/21 02:09:11.24 Wxi/YH6o
>>295
9月に始めてまだ心肺が追いついてないからブイなしで1キロはキツい

298:第1のコース!名無しくん
13/12/21 09:05:32.65 3mHmZyiC
>>297
だったらなおさらブイなしでストリームライン意識した方が上達するよ。
自転車だってある程度になったら補助輪外さないと乗れるようにならんし。

299:第1のコース!名無しくん
13/12/21 09:35:22.16 hhA7NtV4
補助輪とプル部位はまた別だけどな。

9月から初めて、全くのド素人が1キロも泳げるわけないだろ
経験者だろうから好きにやらせたらいいじゃん。

300:第1のコース!名無しくん
13/12/21 09:46:15.37 Wxi/YH6o
>>298
そっかぁ
なるべくそうしてみるw
サンクス

301:第1のコース!名無しくん
13/12/22 00:20:55.58 nR72Ix5Z
体冷えると全然泳げなくなるのな。
すぐ息が上がるわ、肩痛くなるわで散々だった。

302:第1のコース!名無しくん
13/12/22 09:12:49.71 ntTz1pbQ
それはいいことに気がついた。
プールサイドで休憩ばっかだと、半日やってもうまくはならんな。
それよか1時間しっかり泳ぎこんだ方がまし。

303:第1のコース!名無しくん
13/12/22 12:54:42.85 /VuMl1db
俺は50M折り返せないから25Mずつ休んでる
体と相談しつつ練習するのは個人の自由だと思う
でもいい加減なフォームダラダラ1時間泳いでる奴ほど全然上達しないよねw

304:第1のコース!名無しくん
13/12/22 15:54:07.04 ntsfPXQg
頭を半分水上に出して泳ぐ人が多いが、それも一つの上手い泳ぎ方と言っていいのですか?
海を泳ぐ場合に適しているとか。

305:第1のコース!名無しくん
13/12/22 16:00:01.46 ntsfPXQg
ローリングについて、未だにはっきりわかっていないが、
プッシュの時、しっかり胸を広いて、もう一方の手をしっかり伸ばしているので、とりあえず、少しはローリングになってると言えますよね。

306:第1のコース!名無しくん
13/12/22 17:37:26.59 ntTz1pbQ
「上手い」っていうのは、コンマ何秒速いってこと?
それとも、「楽(ラク)」ってことなのか、
もしかして「美しい」てなわけないかw

307:第1のコース!名無しくん
13/12/23 00:05:47.23 284IwN6m
>>306
何がおかしいのかな分からないけど美しいって言うのが一番近いと思うよ
上手いって言うのがどうゆう泳ぎかってぐらいは自分で定義して無いとダメだよ
なんてガキにマジレス恥ずかしい

308:第1のコース!名無しくん
13/12/23 02:36:49.50 XIxtJd+H
おー、ビューティフルなレスだ
自分で定義したとおりの上手い泳ぎがしたいね

そう考えると、ここに集まる皆はそれぞれが目指す上手さというのは
違うような気がするけど
各自の持論が板の上でかみ合ってるのが不思議なような

309:第1のコース!名無しくん
13/12/23 07:11:11.41 FjvMpxAI
美しいというのは正しい。
頭をしずめたフラットなクロールも,
頭を出した、頭出し、足しずみリロールも
両方とも美しくできれは、すばらしい。

310:第1のコース!名無しくん
13/12/23 10:10:22.10 xA6lMvFG
美しいというかの優雅というのか
がんばってる感がない泳ぎがしたい

311:第1のコース!名無しくん
13/12/23 12:07:50.36 0l0zPUGr
世界でただ一人、「美しく魅せる」ためにクロールの技術を磨いてきたトータル・イマージョン代表の竹内慎司が、プールの中で注目を集めるクロールの泳ぎ方を教えます。
「美しく魅せるクロール」(630円)ご購入はこちら!
URLリンク(shop.tiswim.net)

312:第1のコース!名無しくん
13/12/23 13:45:57.11 xP4LOf60
>>306-310
だれでも自分にあった美しい泳ぎはできるはずだよ
自分の体と相談して、十分にゆっくり遅く泳げばいいだけ

見栄はって速く泳ごうとするから、がんばれば頑張るほど、汚くて貧相な泳ぎになる
オリンピック目指すとかならともかく、素人が上手に泳げるようになりたいなら、遅くゆっくりゆったり泳ぐのが近道。
気付いてない人多い。

313:第1のコース!名無しくん
13/12/23 15:01:11.29 EetkiKuA
>>305
俺は、伸びてるなと感じてる時は、ローリングできてると思っている。

314:第1のコース!名無しくん
13/12/23 21:06:45.37 6pehkZTQ
右の息継ぎしか出来ないから左でも出来るようになりたい。

315:第1のコース!名無しくん
13/12/23 21:24:18.66 BrX93NAZ
美しい泳ぎより速く長く泳げるほうがいいよ
ソンヨウの泳ぎが理想だな
エバンスやベネットもよかった

316:第1のコース!名無しくん
13/12/23 21:35:21.02 12p+YeSW
>>314
息つぎのとき、プッシュしてる方の肩甲骨を動かすことによって、胸を広くことを意識したら、反対側でもできるようになったとスクールに通っている人が言っていた。

317:第1のコース!名無しくん
13/12/23 23:08:54.53 U2N92WVW
美しく速く長く泳ぎたいんだ
いまはまだゆっくりだけどキックがうまく入ってフィギュアスケートみたく水の上を滑れたときは気持ちいい

318:第1のコース!名無しくん
13/12/23 23:21:18.43 F5O9vC1y
肩甲骨から回してリカバリーに繋げるにはどこを一番意識すればいいのかね

319:第1のコース!名無しくん
13/12/23 23:27:45.09 vOBFxTIo
>>318
水の抵抗

320:第1のコース!名無しくん
13/12/24 00:24:52.88 doSOm/mL
体(筋肉)の部位で頼む

321:第1のコース!名無しくん
13/12/24 02:37:25.13 i4x0aJye
>>316
左で息継ぎしようとしたら体が沈むから
胸を開くことを意識してやってみるわ。

322:第1のコース!名無しくん
13/12/24 06:11:48.58 J7xF0OxR
>>318
そりゃ肩甲骨だろ・・・

323:第1のコース!名無しくん
13/12/24 09:40:06.20 l6uBUkoF
片側息継ぎの人は泳ぎ方が汚い

324:第1のコース!名無しくん
13/12/24 12:25:55.00 mmmAgrTO
肩甲骨を使えとか言ってる奴で上手い奴はいないなあ
それと伸びをとれとか言う奴も同じ

325:第1のコース!名無しくん
13/12/24 12:51:17.16 jhtTe2+j
伸びをとれって何?
日本語が変じゃない?

326:第1のコース!名無しくん
13/12/24 13:04:03.77 IpAHbnBL
よくわからないけど、1月までプールが休みなので、ひたすら肩のストレッチしてる。

327: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/24 13:40:17.42 H6ch3chZ
>>325
伸び(の時間を)とれってことだと思うよ。
瀬戸大也が炎の体育会TVに出てたときの
水中画像がすごく見易かったんだけどしっかりと伸びていた。

328:第1のコース!名無しくん
13/12/24 15:49:03.30 0fmC4kd1
あのプールの支配人うざすぎる。
声がうざいし、メガネ野郎が

329:第1のコース!名無しくん
13/12/24 20:30:38.18 UsC8bxhh
>>327
僕は伸びてる時間、必死にキックしてるのだが、
足が疲れてくるのだが、伸びてる時間は、
足をのばして休んでいるものなのかな?

330: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
13/12/24 21:24:44.55 H6ch3chZ
>>329
脚は6ビートならキックしてるし2ビートなら伸ばしてる。
疲れるのなら2ビートにしてみては?
足首を柔らかく使ってキックを腰から打てばムチのようになり
2ビートでも思ってるより進みますよ。
正座して体重を後ろに掛ける足首のストレッチおすすめです。
自分の体なので傷めない程度に加減してください。

331:第1のコース!名無しくん
13/12/26 22:20:34.11 aIsh+Z2m
年末プール行こうか迷うわ。邪魔なじじばばおさんは年末だろうが
当たり前のようにいるしな(´・ω・`)

あとおまいら、2ビートとか6ビートとか
型にはめようとするから、変則キックになった時
ああ違うとあわててしまうんだよ。別に変則キックだろうがいいし
上手くなっていったら、効率的な泳ぎにおのずとなっていくものだけどな

332:第1のコース!名無しくん
13/12/27 00:32:54.06 /nwWsaXr
都内は少なくなると思う

333:第1のコース!名無しくん
13/12/27 19:47:28.80 v2MjrYqt
明日が泳ぎおさめだわ。あさってからプールが年末年始の休みだし。

334:第1のコース!名無しくん
13/12/27 19:55:05.09 lZAZtrud
今日で市民プールが閉まるので泳ぎ納め行ってきた。
1コース独占ラッキー

335:第1のコース!名無しくん
13/12/27 20:49:29.23 +U80HWVf
最後の最後まで、じじばばが邪魔してくるんやろなー
うちゅになりそうやわ。今年はトータル1000キロ位は泳いだかな
来年は10万キロ泳ぎたいです。

336:第1のコース!名無しくん
13/12/28 13:20:24.83 QAPn/x6w
困ったチャンスレはDAT落ち?

昨日、隣のコースに監視員のお兄さんが入って来たので
「見てていいですか?」
と声をかけたら
「恐縮です」
って、、、
やっぱ、カッコイイよね♪

337:第1のコース!名無しくん
13/12/30 09:20:04.34 BG6PlNuQ
今日は泳ぎおさめだ でも2日から営業してる
年末はすいてていいね

338:第1のコース!名無しくん
13/12/30 19:42:45.93 DDQZubdu
>>336
作ったぞ
スレリンク(swim板)

339:第1のコース!名無しくん
13/12/31 02:07:38.91 2aKtAiK5
左の息継ぎができねーw
肩甲骨や上半身のひねりに留意して色々やってんのにすげーギクシャクする

340:第1のコース!名無しくん
13/12/31 04:47:59.36 DPbcvkIi
昨日プールに行ったら、50歳くらいの男が、プルブイつけて泳いでいたが、足が沈んで、頭が上った状態で、普通に苦もなく泳いでいた。
プルブイって足が沈まない姿勢を身につけるのが目的でないの。
少なくとも自分は腰高のストリームラインを体で覚えるためにプルブイを使っている。

341:第1のコース!名無しくん
13/12/31 08:27:05.80 ECMuCH43
人それぞれ。
その50歳くらいの男は、足を沈めて、頭が上がった状態で筋力を鍛えてたのかもしれないな。
万人が上手くなるのが目的とは限らない。
有酸素運動の効率化の観点から見ると筋力増強のための高負荷状態キープは十分な意味がある..
くらいに考えて、自分の練習に集中しよう。

342:第1のコース!名無しくん
13/12/31 09:57:07.61 zu7al/X6
今日と明日はどこで泳げばいいんだ

343:第1のコース!名無しくん
13/12/31 11:16:28.13 AjeFxZPZ
スーパー銭湯だろ

344:第1のコース!名無しくん
13/12/31 11:34:53.07 XqB239zZ
>>342
ハワイの海は快適だよ。

345:第1のコース!名無しくん
13/12/31 11:46:02.82 phx4ezS0
カリブ海もいいよ( ^ω^)ぺろぺろ

346:第1のコース!名無しくん
13/12/31 12:18:06.26 tUE8Rwk9
>>339
右で息継ぎした回数と同じだけ左で息継ぎすればうまくなるよ

347:第1のコース!名無しくん
13/12/31 14:05:53.52 6PWgSxny
ゆーったりなキャッチアップで左右それぞれ呼吸してみると
なんとなく苦手な点が浮き彫りになる。 肩の上がり具合だったり、あごの引き上げ具合だったり

348:第1のコース!名無しくん
13/12/31 19:53:50.24 2aKtAiK5
>>346
最低1km×週6日×3ヶ月で25m毎の息継ぎが3~4回だから、約1万2000回か・・・

349:第1のコース!名無しくん
13/12/31 21:47:35.14 ZAcTKIr9
3月にはうまくなってんじゃん!

350:第1のコース!名無しくん
14/01/01 07:50:53.41 u7rCsBqJ
息すんなよ

351:第1のコース!名無しくん
14/01/01 08:03:03.11 5qPx02PR
>>340

何mを何秒くらいで泳いでた?

352:第1のコース!名無しくん
14/01/01 10:13:12.73 3y815l1E
フリーの腕は前に置くんじゃなくて、更にその先の先に突き刺すようなイメージじで、少し身体の軸を意識してやると、自然とフォームがよくなり始める

353:第1のコース!名無しくん
14/01/01 11:27:44.10 J3ka6X0d
うちの近くの市民プールは5日から営業だそうだ
テレビはくだらない番組ばかりだし
プールに行かないと一日経つのが長く感じるなあ

354:水滸伝の鉄牛
14/01/01 12:10:39.71 V60nMqqE
>>352
今年はそのイメージでやってみます
拝礼します
これからは師匠とか兄貴と呼ばせていただきます

355:第1のコース!名無しくん
14/01/01 15:49:29.62 AF1x+OUX
近所に今日から泳げるプール発見。

356:第1のコース!名無しくん
14/01/01 17:10:47.93 +TDwNi/X
痛々しいなおまいら

こんな時にもプールか・・・

357:第1のコース!名無しくん
14/01/01 17:16:40.78 kWRzmQgC
痛々しいのはお前だよ>>356

358:第1のコース!名無しくん
14/01/01 19:45:00.21 +TDwNi/X
>>357

お・ま・え・だ・よ 合唱

359:第1のコース!名無しくん
14/01/01 19:59:00.35 LfyZ/MD3
おめw
早く泳ぎたい
陸でオフトレしてるやついる?

360:第1のコース!名無しくん
14/01/01 20:05:38.79 M2MF6aQC
ローテーターカフの筋トレと肩関節の柔軟

361:第1のコース!名無しくん
14/01/01 21:04:51.84 DbnVImlH
プール行くと大概の人間はクロールで延々泳いでたりする。
平泳ぎしか泳がない奴は十中八九「平泳ぎしか泳げない」。

質問:
お前らはクロールしか泳げないの?
クロールばっか泳いでて飽きない?

362:第1のコース!名無しくん
14/01/01 21:05:13.73 qsH91BlQ
>>359

お風呂トレすらしてない。

明日はスポーツクラブが開くので初風呂。

363:第1のコース!名無しくん
14/01/01 21:16:15.23 w2in+te4
俺が平泳ぎやると膝痛くなるからしない

364:第1のコース!名無しくん
14/01/01 21:39:47.11 kWRzmQgC
平泳ぎは腰や足に負担がかかるからな

365:第1のコース!名無しくん
14/01/01 22:02:09.23 ctEwTCjx
おれも内側側副靱帯両方やってるから平泳ぎは㍉
肩も少し伸ばしてるから背泳ぎもいまいち
バタフライはひたすらキック練してるけど肩回せるかなってとこ

366:第1のコース!名無しくん
14/01/01 22:05:44.18 w2in+te4
>>365
まず泳いで大丈夫なのかそれ

367:第1のコース!名無しくん
14/01/01 23:34:35.78 ctEwTCjx
ワロタ
クロールもやりすぎて肩痛いから肩甲骨~広背筋めちゃ意識してる

368:第1のコース!名無しくん
14/01/02 00:32:43.79 vPFJYTMw
同じ種目ばかり泳ぐのは現役時代から嫌いだったから出来るだけ4種目とドリルやるようにしてる

369:第1のコース!名無しくん
14/01/02 01:45:25.52 HxT1EkrK
パド筋鍛えたいの好きにさせて

370:第1のコース!名無しくん
14/01/02 04:20:50.89 DFuGa2zF
クロールと平泳ぎは実際奥が深いんだろうけど、一般スイマーには浅い気がする。
ストリームラインを意識した泳ぎを努めればすぐそこそこのレベルに到達。

背泳ぎはクロールに比べてストローク時にどうしてもストリームラインが崩れる空白時間が生じる分ムズイ。
身体的負荷も大きな腕の動きとマッチョな水掻きとキックの連動ゆえトップクラス。

泳ぐ面白みという点ではやっぱりバタフライだね。
水といかに親しくなれるか、純粋に水遊びとしても奥が深くて興味深い泳ぎ。

クロールはツマラン。

371:第1のコース!名無しくん
14/01/02 16:23:04.73 wIniIUv4
毎日すげー泳いでいると腱板炎になるね

372:第1のコース!名無しくん
14/01/02 19:25:05.83 3zFnm/zh
なるなる
手首力抜いて空手の手刀みたいに入水してた

373:第1のコース!名無しくん
14/01/03 10:19:45.36 MuamQo7p
肩甲骨を意識している奴で上手い奴はいない
達人は臍の気と胸筋を使って肩や腕は脱力している

374:第1のコース!名無しくん
14/01/03 10:35:38.92 F6EeISGg
昔は胸の筋肉で泳ぐのが主流だったからねぇ
そういう考えの人が今もいてもおかしくない

375:第1のコース!名無しくん
14/01/03 10:51:36.97 2+p62Y7P
広背筋使うのに肩甲骨周辺を意識するんじゃないの?

376:第1のコース!名無しくん
14/01/03 11:26:23.44 KbPVYSWk
>>370

4泳法中、長距離を疲れずに泳ぐ(タイム無視)ことを目的とするなら
 ヒラ>背>クロール>バッタ
と思うのだが、370なら
 バッタ>ヒラ>背>クロール

377:第1のコース!名無しくん
14/01/03 12:07:56.97 QrZH6Am8
どうも肩と首に力が入って困ってます。
骨格の構造が少しおかしいような気もするし。
息継ぎも下手で上下動が大きいと思います。

378:第1のコース!名無しくん
14/01/03 13:23:12.28 E6bWVk2J
平泳ぎしかできないんじゃなくて

平泳ぎもどきしか出来ない奴ね
クロールをやるとばしゃばしゃ

379:第1のコース!名無しくん
14/01/03 13:56:51.49 Tk1jhPC8
平泳ぎが疲れないって他が泳げないだけだろう
エネルギー効率最悪だぞ

380:第1のコース!名無しくん
14/01/03 14:17:09.13 Z+G/OimJ
>>369
サーファー?
おいらも8~10km/週、プルブイして上半身だけ使って泳ぎだしてからパドル速くなったし、疲れなくなった。
肩甲骨というより広背筋含めた背中からグイッと前に出すようにすると泳ぎの伸びが良い感じがする

381:第1のコース!名無しくん
14/01/03 14:39:34.01 P3aL+/Nu
>>376

何を根拠にしてるのか分からん。
頭おかしいだろお前w

382:第1のコース!名無しくん
14/01/03 15:17:31.80 E6bWVk2J
背泳ぎが一番疲れるわ

383:第1のコース!名無しくん
14/01/03 15:21:28.13 ugErBYut
>>380
テケのテケです…
マジですかw自分は1km/日だけどそれ聞いてやる気出ました
>広背筋を含めた背中からグイッと前に出すようにする
それやってみます!
遠くでキャッチ肘立てて浅いとこ掻くフラット泳法はパドルに似てる気がする

384:第1のコース!名無しくん
14/01/04 04:40:51.01 4+iRZW/l
全部見るとおしろい。
勝てそうなやついっぱいいるし、
1組のビリの白人の国に帰化したら五輪に行けるかも。
半分くらい黒人だし、20年後はヤバいね。
女子半フリなら、もう日本は黒人に勝てないかもよ?

URLリンク(www.youtube.com)

385:第1のコース!名無しくん
14/01/04 14:44:13.15 mX224ive
本日泳ぎ初め。
やっぱり、きもちいいですね。

386: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/04 14:55:51.73 6eQ8lrps
私も今日泳いできました。
久々楽しかったです。
初日は水が冷たいですね(・∀・)

387:第1のコース!名無しくん
14/01/04 18:11:47.49 mX224ive
水が冷たく感じる分、水がきれいでしたね
いつも白濁している水質が今日は透明感もよくて感激
正月気分でなまった身体が、帰り際少しだけ軽く感じた

388:第1のコース!名無しくん
14/01/04 20:44:33.43 hwjAG4GC
初泳ぎしてきた
丸6日泳いでなかったから
ちよっと苦労したよ

389:第1のコース!名無しくん
14/01/05 06:51:44.16 KssuYkYj
水が綺麗で気持ちよかったw
二時間運動した後だったからとりあえず1000だけ泳いできた

390:第1のコース!名無しくん
14/01/05 23:06:51.27 C9TAjm49
一日でどうしてあそこまで水が濁るのか…

391:第1のコース!名無しくん
14/01/05 23:59:54.70 Qv20VyyE
水の濁りは管理者の濁りって聞いた

392:第1のコース!名無しくん
14/01/06 17:35:02.09 3skhNv1J
新年だろうが、くそじじいやおっさんの

うざさは変わらないわ。若い者が自分勝手したら騒ぐ癖に
中年やじじいの害虫っぷりは半端ないわ

393:第1のコース!名無しくん
14/01/07 00:59:33.08 GyhLECX6
下腹引き上げたりあらゆる努力しても蹴伸びで足が沈むのはどんな時?
いつもは真っ直ぐかかとまで浮く

394:第1のコース!名無しくん
14/01/07 05:54:25.35 drbKYAqV
息を吐ききってから蹴のびやると沈みます。

395: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/07 08:32:14.92 U2E7sE3g
>>393
無駄な力が入ってる時かな?
単純に体調悪い(←陸では感じない程度)と体が沈みがちですよね(・∀・)

396:第1のコース!名無しくん
14/01/07 10:39:02.22 GyhLECX6
>>395
それあるかも
年明け一発目に沢山運動したのと頭痛もしてたから
昨日は全然泳げなかった

397:第1のコース!名無しくん
14/01/07 18:28:02.31 HxJ/9Mgz
もしかして、小鳥子馬たんなの?(•̀ω•́ )

398:第1のコース!名無しくん
14/01/09 11:54:57.10 SUJBpjyS
なかなか上達しません。
泳ぐときに背中が水上に出ていると指摘されました。
パッと見はすごく速そうに見える?
でも、長水路だといつもラスト数メートルでパッシングされてしまいます。
ちなみに、25mは22″くらいで泳いでます。
どうしたら、速く泳げるようになりますか?

399:第1のコース!名無しくん
14/01/09 12:26:48.58 AMGZCELJ
背中が水上に出るって良いんじゃないの?
柴田亜依とか自分で言ってたよね

400:第1のコース!名無しくん
14/01/09 12:39:19.66 Li6blgKj
柴田亜依の模範泳法って何度見ても形がへたくそなんだが速いのかな。
頭が上がってあしが沈んで見える。
柴田亜依が最新泳法なのかな。

401:第1のコース!名無しくん
14/01/09 15:22:20.95 hG3qK0gP
>>398
腕以外で水面に出ている部分が造波抵抗になるから、
水面下に沈めて造波抵抗を減らせという意味なのかも?

402:第1のコース!名無しくん
14/01/09 16:14:07.69 M038p+4b
>>400
コーチが子どもたちには見せられない泳ぎと
公言するくらいひどい泳ぎで有名だよ

403:398
14/01/09 16:57:25.86 slBtm8S5
プル友のオジサンたちにも
「豪快な泳ぎだね」
と言われてます。
ビデオで撮ってもらって見たんですが
柴田亜衣ちゃんとエバンス選手を足して2で割った感じです。

【おとなの水泳教室】都度払い制度で指導受けて来ます。

404:第1のコース!名無しくん
14/01/09 17:13:51.80 8qbWvMXu
おっ 99歳のスイマーがTVに出ている。

405:第1のコース!名無しくん
14/01/09 20:32:16.39 Nz7e9Yuj
後ろに人が渋滞しているとすら気づかないじじばば。

前をみずに、真ん中よりに泳いでも気が付かない

そんなバカ達に気遣う上級スイマー。

406:第1のコース!名無しくん
14/01/09 23:43:27.15 l5tRonJ/
だから専スレいけよ

407:第1のコース!名無しくん
14/01/10 01:17:49.84 DeK5GcP8
バカとかそういうんじゃなくて泳ぎに余裕が無いから周囲の状況まで気が周らないってだけでしょ
自称上級スイマーならじぶんから譲るくらいの余裕が欲しいわな

408:第1のコース!名無しくん
14/01/10 19:32:50.24 nbQlsxge


409:第1のコース!名無しくん
14/01/10 21:13:56.56 j9CIN/xk
>>407
単に爺婆になると、認知能力が衰えるってだけの話だろ。

410:第1のコース!名無しくん
14/01/10 22:39:53.62 47NiLHWt
>>409
ほんと先読みしないからね
こうやったらこうなるんじゃないかとか考えず
ただただ自分の好きなように泳ぐ。
じじいやおっさんはプライドがあるから、わかっていても迷惑をかけてくる

411:第1のコース!名無しくん
14/01/11 06:28:58.78 rgasnBEC
テメーらもオレも、人間である以上あと何年か後には必ず爺婆になる。
その時、若者たちから

>そんなバカ達に気遣う上級スイマー

呼ばわりされるんだ、きっと

412:第1のコース!名無しくん
14/01/11 09:23:27.71 qh+i6A2i
体の動く内に綺麗な泳ぎを身につければ問題ない。
あの泳ぎが上手い爺さん婆さんスゲー、と思わせるようになればいい。

爺婆の問題は進歩を全く伺わせない下手糞泳ぎ、周囲へのマナー問題に尽きるから。

413:第1のコース!名無しくん
14/01/11 09:31:41.55 XWNGXSwK
あんだって?

414:第1のコース!名無しくん
14/01/11 09:52:17.07 2lQAAs0S
綺麗な泳ぎを目指してる奴は遅い奴が多い
速く泳ぐのは無理と諦めているのかな

415:第1のコース!名無しくん
14/01/11 10:25:03.60 bT58Sdls
長く泳ぎたいから、ゆっくりでも省エネで波や泡を少なくするようなフォームで泳いでる。
その結果速くなれば良い程度の考えで。速い泳ぎが目標だとエネルギー使うんだもん。
もちろん隣で、きっと選手だった人がイルカのように速く泳ぐのには憧れる。

416:第1のコース!名無しくん
14/01/11 11:06:58.64 piKkbQBy
プルブイ使ってプルやるときにフォームの練習しとけ。ソース俺

417:第1のコース!名無しくん
14/01/11 11:51:48.67 7zrZNc+T
ただの背泳ぎバアサンかと思ったら
クロール・平泳ぎ・バタフライと
マルチなバアサンでした。
30分ほど泳いで帰っていかれました。

418:第1のコース!名無しくん
14/01/11 11:52:07.09 XWNGXSwK
ゆっくりというより、ゆったりと掻き数を減らすことを念頭に入れて泳ぐようにしたほうがいいよ

419:第1のコース!名無しくん
14/01/11 12:05:13.33 Bw8Q6rXM
綺麗に泳げないやつに
速いやつはいない

420:第1のコース!名無しくん
14/01/11 13:57:18.64 qh+i6A2i
俺は型にはまった綺麗さを見下すよ。
なんていうか自分の泳ぎを持ってないと見れない。

421:第1のコース!名無しくん
14/01/11 14:08:00.01 GqRhMo2P
右利きの右呼吸で、ゆったりやってたら左手が水を押さえてた
左呼吸練習すっかー

422:第1のコース!名無しくん
14/01/11 16:05:55.82 2lQAAs0S
見た目の綺麗な泳ぎしたいならシンクロに行きなさい
エバンスのクロールは綺麗な泳ぎでないと言われていたが速かった

423:第1のコース!名無しくん
14/01/11 16:21:08.64 ljudTEGR
そもそも、綺麗にゆっくり泳ぐ人は速さを追求してないのじゃないかな
マスターズで記録を追求するとか、大会で表彰台を目指すとか
そんなんじゃなくて、単に水泳が好きっていうだけの人がいるのも事実

424:第1のコース!名無しくん
14/01/11 16:43:40.09 28EtReOm
マスターズレベルの速さでフォームが汚かったら超ダサい

425:第1のコース!名無しくん
14/01/11 16:44:09.18 UJFt/cg8
プルブイを使い始めて、1カ月くらい。慣れてきた。浮力をうまく利用できるようになって、体全体が、つけない時より浮くので、呼吸も楽だ。まさにうきわ。腰高のストリームラインを体で覚えるのが目的なのだが。

426:第1のコース!名無しくん
14/01/11 17:00:17.63 28PHswI4
>>422
そうそうエバンスは綺麗な泳ぎではなかった
だがエバンスに綺麗な泳ぎをしてくれといえば彼女は綺麗に泳げた
レースでは綺麗な泳ぎではなくても
ダウンは綺麗とかトップ選手なら普通だ

427:第1のコース!名無しくん
14/01/11 21:02:27.74 s10G6Xo2
わかるわー。早くなくても綺麗に泳ぎたいっていうのは
大体汚い泳ぎで、早く泳げないばばあなんだよね。

早さは出せないから、せめてフォームだけでもまともにしたいと
訂正してもらいたい。
話変わるが久しぶりにプールいって、泳いだら50M27秒位になってた
ショックだった

428:第1のコース!名無しくん
14/01/11 21:08:22.78 Bw8Q6rXM
ツマランから
次の話題いこうぜ

429:第1のコース!名無しくん
14/01/11 23:09:11.97 U/S1wbn9
綺麗に泳ぎたかったら、ハイエルボーで左右対称になるようにしなさい
呼吸は、右左3回に1回とかが癖にならない泳ぎだよ
速く泳ぎたいのなら、腕をできるだけ伸ばすことが大事
体全体を使って前に前にだ
当然、腕は伸びたままだ
反動を使うためにも呼吸するので、もちろん得意なほうだけでする

430:第1のコース!名無しくん
14/01/11 23:11:28.50 O86U+Iar
左右でしろとか得意な方だけでしろとかどっちだよw

431:第1のコース!名無しくん
14/01/11 23:15:58.04 U/S1wbn9
段落を見て意見しろ
綺麗な泳ぎと、速い泳ぎを分けているだろ
それぐらい別次元なんだよ

432:第1のコース!名無しくん
14/01/11 23:16:47.01 s10G6Xo2
片手クロールで苦手の方の息継ぎ練習したら
ぎこちなくなくなるでしょ。50M30秒切りたいなら
水の上を滑るように、浅いところをかく
30秒以下で泳げない人はある程度の速さが出せないから勢いで乗り切れない
のだと思うけど、秒速2M以上になるとほんと→→→みたいに景色が流れる
スタートでおもいっきり壁蹴ってその速度が落ちる前に25Mを泳ぎ切る

433:第1のコース!名無しくん
14/01/12 00:06:39.62 q4Iqx+NY
50mをフリーで30秒切る。
これが出来れば立派な草スイマーw

434:第1のコース!名無しくん
14/01/12 02:26:50.20 hFlUGYlQ
25m泳いだだけで息が上がる。

435:第1のコース!名無しくん
14/01/12 02:37:22.55 3hVEjiHs
壁蹴った速度で25M泳げる人なんているんだ すげえな
蹴った瞬間から速度は落ち始めるものだと思っていたよ

436:第1のコース!名無しくん
14/01/12 02:54:14.43 LLqgdi2q
プッシュした後、伸びながら少し、キックを休むと4ビートになることに気がついた。6ビートから4ビートに進歩だ。これがうまくできるようになると、2ビートもできるようになるかも。

437:第1のコース!名無しくん
14/01/12 11:49:43.19 DGdqA1FK
>>429
あなたはかなりの上級者でしょう
どんどん書き込みして下さい
参考にします
私は下手なのでよろしく

438:436
14/01/12 11:59:01.43 LLqgdi2q
プルブイつけながら自然に自分のタイミングで2ビートしたらできた。
足を動かさないよりゆったり速くて楽に25m泳げた。
これいいわ。
右手をプルしながら左足キックで、普通と違う2ビートだが、
このタイミングが一番自然で力が入りやすい。

439:第1のコース!名無しくん
14/01/12 19:48:32.84 iw8Jir2G
今日から、1か月以上プールに行きません
さようならみなさん

もうプールから卒業かもしれません
さようなら・・さようなら・・

440:第1のコース!名無しくん
14/01/12 21:46:47.57 HZonJQQ7
>>435
>>438
いちばん勢いがあるのは、壁を蹴った力。
だから、スタートやターンの直後に、腕を回し始めたり、キックをしたりすると、
それはむしろ勢いを止めることになるので、ブレーキになる。
2番目に勢いがある(=瞬発的な力になる)のはキック。
だから、壁を蹴った勢いが落ちかけたら、腕を回すより先にキックを打つ。
ただし、キックはストロークよりはるかにエネルギーを使うので、
瞬発的な勢いがなくなりかけたら、今度はストロークの出番。
一番疲れずに推進力になる。
 
従って、短距離ほどキックは強めに、長距離ほどキックは弱めに。

441:第1のコース!名無しくん
14/01/13 03:58:18.89 Fl0f2Yi1
壁を蹴る力はどうやってつけりゃいいの?
膝痛めてるから陸上でジャンプはできない

442:第1のコース!名無しくん
14/01/13 05:17:37.49 hctLh1Gw
軽くチョンと蹴ろうが思い切りドンと蹴ろうが勢いは大して変わらんよ
蹴のびは水中姿勢のほうが重要

443:第1のコース!名無しくん
14/01/13 08:19:54.91 VWfTe3ed
呼吸数へらしつつローペースで半タッチアップ、更に片手を前に出すごとに直線を意識しつつ前に前にと伸びるストリームライン。これだけで全然違う。
自分高校生だが、公式大会でこれやって26ぐらいだし、何より疲れないから種目連続したときにとか、ね。
もちろん自分もクロール何種類か泳ぎますけど、上のが安定ですね。
綺麗な泳ぎ意識する奴は速さを諦めてるって奴いるけど個人差もあるし、水の抵抗とか減らして泳ぐとある程度綺麗な泳ぎになるからな。要は上の動作を早くすればいい。後は体力。
皆さんも自分の泳ぎ方を持っていると思いますが、他の人の意見を否定するのではなく、尊重しつつ、自分の泳ぎ方を教えてください。そしてたまには他の泳ぎ方も試してみてくださいね。

長文失礼しました。

444:第1のコース!名無しくん
14/01/13 12:58:23.87 q3SxoSJ1
半タッチアップってキャッチアップのこと?

445:第1のコース!名無しくん
14/01/13 13:39:45.80 S7WHLB2I
ハンドアップ!の事じゃないの?

ハンドアップとは、バスケットでディフェンスの際に手を挙げて
守る事を言います。はんだっぷーって叫ぶ事もあります。

446:第1のコース!名無しくん
14/01/13 14:53:05.00 VWfTe3ed
>>444
キャッチアップとも言いますね。
うちのチームではタッチアップでした。
それを中途半端にやる感じのが半タッチアップでした

447:第1のコース!名無しくん
14/01/13 14:59:29.88 yf6VgPHr
コンティニアスよりは伸びてるけど、
キャッチアップのように両方が揃って伸びていることはない
そいう感じかね? 半タッチ(半キャッチ)アップ

448:第1のコース!名無しくん
14/01/13 15:45:34.04 iekdB08m
野球チームか

449:第1のコース!名無しくん
14/01/13 16:06:09.93 Fl0f2Yi1
>>442
マジですか!?
体操やってたから膝のバネが強いと自慢してるデブがいて、確かに蹴伸びの距離長いんだけど、それも水中姿勢ってこと?

450:第1のコース!名無しくん
14/01/13 16:29:33.83 SNhSqNt7
それで26いくんならちゃんとやったら全国目指せるな

451:第1のコース!名無しくん
14/01/13 18:11:49.96 S7WHLB2I
いやはや、26~30秒程度はそこらのスイマーでもいくのものです
経験なしの自分ですらベストは24秒なんですか・・

452:第1のコース!名無しくん
14/01/13 18:19:29.08 fqy7g1si
力がないとか、プルやキックがどうしても下手から脱出できないのなら、
いかに水の抵抗を受けないようにするかのほうを重視すべきかも。
キックやターン直後に頭や体、脚などが水の流れを感じるようなら
それは抵抗になってるってこと。泳いでるときも、キックやプルに
力を入れることよりもとにかく進んでいくほうからの水の流れを
感じないような姿勢に注意を払う。水の流れを受けているのを感じながら
泳ぐっていうのは、ブレーキを握りながらペダルを回して自転車を
漕いでいるようなものだから。以前、他のスレで誰も信じてくれなかったけど、
俺は腕立て伏せは1回もできないけど、泳ぐのは10kmぐらいまで大丈夫。
スピードは速くないけど、30歳のときに100Mは1分7秒だった。

453:第1のコース!名無しくん
14/01/13 18:22:56.50 hctLh1Gw
>>449
そのデブは体操やってたから肩周りが柔らかいんでしょう
蹴伸びで重要なのは肩周りの柔軟性だから

454:第1のコース!名無しくん
14/01/13 19:05:34.46 S7WHLB2I
>>452
おまえか!!
腕立て伏せ一回もできねーとか筋力の問題ですらない
嘘乙
散々そのスレで嘘だといわれ続けてたよねww

455:第1のコース!名無しくん
14/01/13 20:12:55.39 fqy7g1si
>>454
だから、わかってもらえないかな?
水泳は他のスポーツと違って、運動音痴でもある程度は泳げるようになる可能性があるって。
湘南OWSの10km完泳したのはいい思い出になってる。
戯言でもなんでもないってば。

456:第1のコース!名無しくん
14/01/13 20:20:39.87 GWxWd8WI
定期的に湧いてくるキチガイは本当にウザいな。
タイム自慢のキチガイに加えて、今度はブタ野郎かよ。

457:第1のコース!名無しくん
14/01/13 20:25:19.00 S7WHLB2I
>>455
泳げる僕だけど、腕立て伏せは一度もできないんですよーっていって
え~って言われたいの?一度もできなくても水泳は泳げますよアピール?

1回位誰だってできるんだよ。どこでできないと思うの?持ち上がらない?
腕ないの?ちなみに僕のタイムは50fr24秒なんだかんね!

458:第1のコース!名無しくん
14/01/14 04:32:23.54 qRIIG4Lq
一回も腕立てできないのは超巨乳ちゃんだからだよ
それくらいわかれや

459:第1のコース!名無しくん
14/01/14 20:47:39.99 5UuX5SqH
>>457
あら、速いのね~。
うらやまピ~ゎ。
どうやったら、そんなに速く泳げるようになるのかしら。。。

460:第1のコース!名無しくん
14/01/14 21:02:28.39 BplD/mmk
9月ころにやっと、クロールの息継ぎができるようになった者だが、
今日やっと、プルブイ使わないで2ビートできるようになった。
2ビート目指すには、まずプルブイつけてあしを動かさないクロールをたくさん練習してから、
プルブイつけながら、キックを入れる練習していくといいみたい。
最初プルブイ外して2ビートしたら足が沈んでいったけど、
手の入水角度を深くしたら、クリアーできた。
できないことができるようになるって楽しい。
水泳やってて良かった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch