オープンウォータースイミングat SWIM
オープンウォータースイミング - 暇つぶし2ch2:第1のコース!名無しくん
12/06/09 22:39:41.37 bIhUvZp3
URLリンク(------###%%%%%%%%%%%%%%%%######%%%%%%%%%%%%%%%%%%%#####--------)<)
URLリンク(---###%%%%%%%##-----------------)
URLリンク(--##%%%%%%%%##---------------------##%%%##%%%%%%%%%%%%%%###----)<)
URLリンク(##%%%%%%%%##-------------------------###%#############%%%%###--)<)
URLリンク(#%##%%%####)
URLリンク(%##%%%%####--------------------------)
URLリンク(###%%######---#-------------------------+####################%%)<)
URLリンク(##%%%########------------------------###-#----#################)<)
URLリンク(##%%#######---##+-----------------------------########---######)<)
URLリンク(-###########--###-----------------------------#########----####)<)
URLリンク(--#######--)
URLリンク(----######---------------####------#-----------###########----#)<)
URLリンク(------#####----------------##------##----------#########-------)<)
URLリンク(-------#######---------------)
URLリンク(--------########---------------------------########=##)
URLリンク(--------###########)
URLリンク(---------################################=====###$=##==##-----#)



3:第1のコース!名無しくん
12/06/10 00:40:05.10 ntbIrDZM
主要大会の一覧
URLリンク(sites.google.com)

4:第1のコース!名無しくん
12/06/10 05:25:15.15 nRosMEDa
OWSロンドン五輪世界最終@セチュバル(ポルトガル)
超ハイペースなレース展開でALSOK貴田選手13位
ロンドン五輪出場枠獲得
でももしかして

ロンドン五輪OWS日本代表選考プロセス
URLリンク(www.swim.or.jp)

女子リザルト
URLリンク(www.omegatiming.com)

公式計時オメガ社
URLリンク(www.omegatiming.com)

5:第1のコース!名無しくん
12/06/10 06:27:56.88 vUJ5dgxb
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

日本水連は男女とも原則9位以内で出場権を獲得した場合のみ五輪に派遣する。とある

貴田は全体の13位10番目なので選考基準に達していない
これでもし代表にしたら派遣標準記録に0秒55秒届かず落選した山本耕平らが納得いかないだろう

6:第1のコース!名無しくん
12/06/10 07:26:49.04 DuNTAEPD
FINIS Hydro Tracker GPS
フィニス ハイドロトラッカー GPS
URLリンク(www.finisinc.com)
URLリンク(nihon-finis.com)

7:第1のコース!名無しくん
12/06/10 14:08:39.74 jaMGHqD7
>>6
定価が130ドルか。1万円未満で売ってたら買ってもいいな。

8:第1のコース!名無しくん
12/06/10 14:52:57.38 t5o/M2nY
今年の大会はスワンズのOWS-1とフィニスのhydrotrackerが流行りそう

9:第1のコース!名無しくん
12/06/12 13:59:34.70 WANfPD6a
湘南OWS
HP URLリンク(shonanows.jp)

FB URLリンク(www.facebook.com)

10:第1のコース!名無しくん
12/06/12 23:12:19.64 AOqLLNc8
やたっ

貴田裕美選手、平井康翔選手
ロンドンオリンピック出場権獲得おめでとうございますー

11:第1のコース!名無しくん
12/06/12 23:33:21.13 5yqXwLIK
前スレ
オープンウォータースイミング 2
スレリンク(swim板)

前々スレ
オープンウォーター
スレリンク(swim板)

12:第1のコース!名無しくん
12/06/13 00:21:12.12 2H/1+mlP
>>4
女子のほうが速いんだなw
ラップを見ると、男子は最終ラップで1分くらいペースアップしてるけど
女子は20秒くらいしかペースアップしてない、ていうかラストスパートできないくらいのハイペースで、終始駆け引き無しの意地の張り合いみたいなレース展開だったんだろうな
とにかくふたりともよくがんばった

13:第1のコース!名無しくん
12/06/14 00:42:35.78 iGQ9ERO3
これまで見たOWS関連のニュースで一番長い記事だw
>URLリンク(www.nikkansports.com)

14:第1のコース!名無しくん
12/06/14 01:36:50.75 MXPeevsY
Yasunari Hirai And Yuto Kobayashi, Japanese In Portugal
URLリンク(openwaterswimming.com)

Yumi Kida Carrying On Japanese Traditions In The Open Water
URLリンク(openwaterswimming.com)

日本人としては記事に書かれてる「the 2,000-year history of open water swimming in their native country」っていう英文が印象的なんだけど
書いてるのは何気に日本人か

15:第1のコース!名無しくん
12/06/16 14:23:01.35 xj4fiTGg
車で15分の海の海水浴場汚れて海岸もあまり整地されていない
車で150分はかかる海水浴場は、人口海岸で恐ろしく綺麗

練習するならどっちですかね


16:第1のコース!名無しくん
12/06/18 12:52:54.44 LmsoeFqN
パワースポーツのラフウォーター
二大会連続中止とは…

17:第1のコース!名無しくん
12/06/18 13:01:12.84 sGgZi6a/
二度あることは・・・・来月の鎌倉、台風直撃あるで!

18:第1のコース!名無しくん
12/06/18 22:29:21.27 zAsqqCsV
災難だねぇ・・・
こうやって考えると、おととしの与論、
台風接近の暴風雨の中を、会場を変更したけど、
レースを強行したのが信じられないぐらいだな。

19:第1のコース!名無しくん
12/06/19 12:52:39.55 pSvRUxDZ
ちょくちょく事故も増えてきて問題視されてるから慎重になるよな

20:第1のコース!名無しくん
12/06/19 15:08:05.42 YFgZZZG0
警報が出たら普通にアウトだろう。

21:第1のコース!名無しくん
12/06/20 11:17:16.11 Ig6MTswR
RWS与論はやたらシーマンズ→ウドノスに会場変更されている印象がある。
自分が申し込んで中止になったことはないけど、台風によく当たるな。

22:第1のコース!名無しくん
12/06/22 19:58:02.03 nCGKGKVS
OWで初五輪出場の平井、貴田が凱旋帰国
URLリンク(www.nikkansports.com)

23:第1のコース!名無しくん
12/06/24 20:55:17.21 5dMoHzFj
OWSサーキットシリーズ構想
URLリンク(www.swim.or.jp)

水盟がガチで五輪メダル獲得のために動き出した
リオ代表を狙える若い競泳選手たちの反応は薄いと思うけど

もし万が一、ロンドンで平井貴田がメダル争いに絡むような活躍をしたら・・・
長距離系の競泳選手たちの目の色が変わるかも

24:第1のコース!名無しくん
12/06/26 10:47:15.34 vVTFTWHd
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

25:第1のコース!名無しくん
12/06/30 01:35:02.94 49iyOGHP
マラソンスイムの代表って、代表の写真を見る限り、二人とも高速水着時代の水着っぽいを着て泳いでるよね?
マラソンスイムの水着のルールって競泳と同じじゃなかったのか

26:第1のコース!名無しくん
12/06/30 14:54:06.63 itiyVCGx
>>25
水着ルールはプールと同じ。
今のFINAルール水着があんなのなんだよ。

海にはクラゲの危険もあるんだから、テンション制限を厳しくして
フルスーツも許可すればいいのにとは思う。

27:第1のコース!名無しくん
12/06/30 20:38:55.35 ZpNWbTm7
いやいや、男子なのにフルスーツだよ、男は上半身を覆うタイプは禁止されたはず。
FINAバーコードは確かに付いてるけど、競泳種目の水着ルールとは違うと思う。
OWSの水着ルールに詳しい人いない?
URLリンク(news.goo.ne.jp)
URLリンク(pds2.exblog.jp)
URLリンク(pds2.exblog.jp)


28:第1のコース!名無しくん
12/06/30 20:40:12.07 ZpNWbTm7
URLリンク(wakaba.surpass.to)

29:第1のコース!名無しくん
12/07/01 23:58:44.95 nfmefcaF
full-body & pants OWS only て書いてある。
URLリンク(www.fina.org)


30:第1のコース!名無しくん
12/07/08 20:25:19.43 CjxhrZBg
今日はいろんなとこでOWSがあったようだけど、
歳も若くてコーチやってるような半現役の人は
せめて順位関係なしのオープン参加で出てほしいなあ・・・・
だれとは言わないが、そういう人が地方の各地で毎年毎年優勝や上位を占めてると、
一般参加するモチベーションも下がっちゃうよ

それだけ力があるんだから、もっと公式な大会で上位を狙ってがんばってほしい


31:第1のコース!名無しくん
12/07/08 20:46:51.94 JvB57eUd
市民レースなんだから、「現役落ち」しちゃった人が混ざってても構わないのでは?
そういうレベルの人は、そういうレベルの人同士でのタイム争いがあるだろうし。

32:第1のコース!名無しくん
12/07/08 22:11:11.91 /QdXSbc3
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
トライアスロンに出場の男性、水泳中に一時心肺停止で重体 横浜
産経新聞 7月8日(日)20時48分配信
8日午前9時35分頃、横浜市金沢区で開かれた「第3回横浜シーサイドトライアスロン大会」
に出場していた同市都筑区に住む男性(48)が、スイム(水泳)競技中に心肺停止状態になった。
男性は市内の病院に搬送され、心拍は回復したものの意識不明の重体。

大丈夫かな…トライアスロンって水泳が一発目の競技だよなあ。
今日海水冷たかったんじゃね?自分は今日屋外プール行ったけど
水温27℃でも初めは冷たく感じたわ。

33:第1のコース!名無しくん
12/07/08 22:16:31.90 CjxhrZBg
だから、そういうレベルの実力があるのなら
地方の草大会ばかりかっさらうためにスケジュールを立てるのではなく
水連主催の大きな大会の方にも出てみてほしいんだよね
表彰式とかでも、またあの人たちかあ・・・・・・って雰囲気になってるし

34:第1のコース!名無しくん
12/07/08 22:20:58.84 CjxhrZBg
>>32
こういうことがあるから長距離泳は怖い
フルパワーで追いかければ前を捕まえられる、とわかっていても
オーバーワークでいつこういう事態になるか想定できないから
不本意でもセーブしないといけないんだよねえ・・・・

35:第1のコース!名無しくん
12/07/08 22:41:09.97 /QdXSbc3
オーバーワークじゃなさそうだけど…
スイム400mの大会じゃねえか…真相を知りたい。

「第3回横浜シーサイドトライアスロン大会」 コース
URLリンク(yokohamatriathlon.jp)



36:第1のコース!名無しくん
12/07/09 00:09:47.53 7/oxlIWX
毎年起こる事故だな。
細かいことをいうと、「心肺停止状態」っていうのは救護された時の状態であって、事故発生時の状態ではないはず。

ぶっちゃけ呼吸停止が先だったのか、心停止が先だったのか、そこがいつも気になる。
事故回避的な観点では、そこをはっきりさせることが大事なんだけどな。

心停止が先なら、事故回避策は無い。
どんな運動中でも日常生活中でも、健常者でも一流のアスリートにでも起こりえることだから。
Jリーガー松田選手のことは記憶に新しい。

呼吸停止が先だったら、それはやっぱり本人の過失だと思うわ。
呼吸に失敗して水を誤嚥する可能性が高い競技種目にあえて出場しているわけだから。

心停止が先なら、血圧低下によって一瞬で意識が落ちるから溺れている時の記憶はほとんど無いだろう。
呼吸停止が先だったら、意識が落ちるまでは自力でもがいていたはずで、その間の数十秒程度の記憶はある程度残っているだろう。

意識不明の人に話しを聴くことはできないだろうけど。
肺内浸水の有無でほぼ区別ができるんだけど、詳細が公式に発表されることはまず無いしね。

37:第1のコース!名無しくん
12/07/09 02:30:54.60 0jlV2c7m
>>36
心停止が先でも対策が無いわけではないよ。
動脈硬化が原因の心筋梗塞なら運動前運動中運動後の水分補給で発生しにくくする効果はある。

死にたくないなら運動の前後に水分をしっかりと摂取すること。
死にたくないならレース中も給水船から水をちゃんと貰うこと。

38:第1のコース!名無しくん
12/07/09 04:16:36.12 JhkCrxH8
トライアスロンはウエットスーツ着用を義務化するよりも鼻栓着用を義務化するほうが事故を減らせると思う
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)

39:第1のコース!名無しくん
12/07/09 07:07:40.99 zAyHDYyX
>>32
熱海21度だった

40:第1のコース!名無しくん
12/07/09 11:53:52.79 zEvRuYx4
トラは毎年死亡事故はある

41:第1のコース!名無しくん
12/07/09 13:40:55.03 xFqF4GNx
心臓発作が原因の入院や後遺症や死亡に対しても保険金が支払われるスポーツ障害保険てありますか?
病気持ちとか病死扱いになって対象外になってしまう?
生命保険は支払われる?
こういう事故に関する保険適用に詳しいひとよろしく
所帯持ちなんで気になってしまった。

42:第1のコース!名無しくん
12/07/09 19:54:10.63 G8Jk4ZPS
>>30>>31
言っていることは分からないわけではない。

そこで俺の提案は、入賞(1~3位)のほかに、
10位まで、20位賞、30位賞(←参加人数で決める)、
タイムが1時間に一番近かった賞など、
「速い人以外の人も何か賞品がもらえる」ようにしたら
いいなって思う。

43:第1のコース!名無しくん
12/07/09 20:05:15.43 WJMkHuLi
>>41
モンベルがアウトドア保険をやってるけど、
生命保険でカバーするのが一番楽じゃないかな。
担当と特約とか相談してみたら?

44:第1のコース!名無しくん
12/07/09 20:40:26.67 EJOpOxam
>>30=33
私は同意。
どこの大会行っても見かける顔があって、
OWSが趣味なのは理解できるけど、
例えば、「はじめは興味なかった大会だったけど、
上位入賞者には賞金が出ます!」って知ったら、
「参加することにしました」っていうの、
末端の僻みなのは承知の上で言うけど、
真ん中以下の参加者としてはテンション下がる。
ついでに言わせてもらうと、
「家族の娯楽、考えてあげてる?」って思うほど、
出まくってる人いるよね。

45:第1のコース!名無しくん
12/07/09 22:48:19.64 SeOBaUmC
>>42>>44
結局表彰式なんかも毎度>>30で言ってるような同じ人が占めてて、
年齢別に表彰したりしても結局は3位くらいまでしか対象にならないから、
せっかくのセレモニーなのに帰っちゃう人も多くて白けちゃうんだよねえ
たしかに順位賞なんかを設けてれば、最後までもっと参加者は残ると思うね

46:第1のコース!名無しくん
12/07/09 22:56:21.54 SeOBaUmC
あとこれは言いたいのは、
1日に2種目3種目とか出てどれも上位を占める人
あれはほんとに自重した方がいいと思う

速いのは十分わかるから、メインの距離にしぼってくれないと
いくら余力があっても、あなただけの大会じゃないんだからさ・・・


47:第1のコース!名無しくん
12/07/09 23:09:19.26 EJOpOxam
44だけど、ますます同意!
1日に2つ以上の距離のレースがあって、
短いほうが先にある場合、
「ウォーミングアップ」のつもりで出ておきます、
とかってブログに書いてる人がいるけど、
その距離がやっとの人を小バカにしてるように
思わないんだろうか。中には、距離(種目)別、
総合、年代別、すべてで1位を取りました!っていうの、
やっぱり少し自粛してもらいたいなぁ・・・

48:第1のコース!名無しくん
12/07/10 00:14:59.42 qBe+lspI
>>39
スポクラとか25mの公営プールなんて室温30℃で水温28℃
「スイムの練習はしました」と言えども、低温の練習まではしてないよあ
一番初めに出た大会が7月で、気温も低く寒くて完泳できるのか心配だったのを思い出した。


49:第1のコース!名無しくん
12/07/10 08:49:48.15 j2Uix5qn
泳ぐのがやっとの人に順位は関係ないしなぁ。
短い距離に絞ってて勝てない人は、単に負けただけだろうw

50:第1のコース!名無しくん
12/07/10 12:30:27.70 QnBdRwpr
例えば常連上位組が赤の他人に言われるがまま配慮して試合に出なかったとする。
でブー垂れている人が表彰台に上がったとして 嬉しいの??
嬉しいとして、その表彰台は もっと遅い人に配慮していつか譲ってあげて
試合にエントリーしないの??
そうやって参加者が減っていき、レベルが低下していく試合に面白みなんてあるんだろうかと思う。

確かに速さだけの順位を称えるのではなく いろんな角度があっていい。
プール競技になってしまうけど、11月の三重県鈴鹿の試合では、自分のエントリータイムを軸に
そのタイムからプラス、マイナス関係なく近いタイムの人を年代別に表彰するシステムになっている。
これをやるとワザとエントリーを遅く申請して、目立とうとする速いスイマーが減る。
いかに自分を知っているか?の勝負になる。

このシステムはどこの試合でもやったらいいなあと思う。

51:第1のコース!名無しくん
12/07/10 22:30:45.09 zqIw9FWt
逆に、ザコばかりの草大会で表彰台に毎回上がってて嬉しいの?
実力があるんだから、もっと頑張れる場があるんじゃないの?
と問いたいなあ・・・

重ねて言うけど、少なくとも1日に複数種目にエントリーするのは考えた方がいいよ

運営は何のために短~中距離のレースをやってるか?

別にオリンピックみたいに距離別のスペシャリストを決めるわけでもなく、
「メイン距離に出るのは不安がある」という人にも参加する間口をひろげるためでしょ
レースのサブタイトルに「チャレンジ」とつけてるやつもあるくらいなのに、
半現役の実力をもっててそういう意味合いのレースにまで出るのは、やっぱり大人げないよ

52:第1のコース!名無しくん
12/07/10 22:55:15.28 C1nDxlYv
雑魚ばかりが表彰台に上がるというほどOWSの人気・レベルが下がるとは思えないし、
それほど低いレベルでは、どんな大会でも表彰されるほどの泳ぎはできないと思う。
 
1日に複数種目にエントリーし、なおかつ、結果的にその両方で表彰されるのは
同一人物というところに問題がある。実業団に入っていない人が一般のレースに
自分で金を払って参加するわけだから、その点で文句は言えないんだけど、
どの大会に行っても「見たことのある顔」ばかりが表彰されているのが現実だからねえ。

53:第1のコース!名無しくん
12/07/10 23:21:40.17 zqIw9FWt
>>52
複数にエントリーしててもそれなりな成績なら
頑張ってるねえ、という感じで何も問題はないと思います

明らかに他とレベルが違う人が
「複数種目で」
楽々と毎年々々優勝を総なめしたりするのは、
やっぱり興ざめしちゃう感じなんですよね
それだけの実力なんだから、メイン距離の表彰だけで満足できないのかなあ・・・?

逆に言えばそういう上級者の自覚やプライドみたいなものがないから
取れるものは片っ端から取っとこう、みたいな姿勢で
全部かっさらおうとするんでしょうけど・・・・・

54:第1のコース!名無しくん
12/07/11 01:37:58.01 E5oFfLhP
「○○OWSの××kmで、△△分□□秒で1位になりました!」
とかってブログに書いてる人は、実質、名前がわかるよね。
なのに、逐一、どの大会でタイムがいくらだったとか、
順位は総合で何位だったとかって書くのは、自信があるってこと?
さらに、最後に競った§§さんは2位で、5秒差でした!
とかって書かれたら、他人の名前までわかってしまう・・・

55:第1のコース!名無しくん
12/07/11 07:36:12.92 eb1Mf63R
こういったことは、どの持久系のスポーツのアマの大会でも見かけるな


56:第1のコース!名無しくん
12/07/11 23:06:27.70 xvCsVxa0
内輪の話を全世界に向けて発信してるだけ
おまえさんたちが心配したり頭を突っ込む必要はない
ていうか名前までわかって何か都合が悪いことあるのか
おまえさんたちは裏の世界に住んでる人たちか?

57:第1のコース!名無しくん
12/07/12 20:23:27.85 o65SaJz0
参加した人が自分で解説しているブログに自分のことを書いているのは別に問題ない。
でも、個人的にはよくもこんなに自分のことを書けるなぁ・・・と思う。
まあ恥ずかしくない(というより自慢できる)結果だから書くんだろうと思う。
こういう人って、2年連続で不開催になっている「あなんOWS」みたいな演出に
燃えるタイプじゃないかな。自分は逆だから・・・。
あんな猛獣に羊を追いかけさせるような演出で、自分が羊だから・・・。

58:第1のコース!名無しくん
12/07/12 20:24:23.55 o65SaJz0
(訂正)「解説」→「開設」

59:第1のコース!名無しくん
12/07/13 23:45:02.11 xabbQWiA
>>57
五輪の卒業生や セミプロが「私たちすごいでしょー」的企画さえしなきゃいい大会だと思うんだけどなぁ
右回りが左回りに変更になったのも意味不明。五輪の卒業生を役員と呼んできた年に値上げも露骨
時期や場所は申し分ない。 俺も過去二回参加したけど 四国に渡るのはその大会の為だった。
それで徳島を知ったって感じ

60:第1のコース!名無しくん
12/07/14 00:04:10.81 Tv52pPp0
湘南OWSのHP,メインより小さい欄(左側)の
フェイスブックの更新ばかりしているな。
そもそもトップのレース中の写真、邪魔だよ。


61:第1のコース!名無しくん
12/07/14 12:33:13.45 s9SSv9XH
>>60
Ad Blockerで排除しちゃえば?

62:第1のコース!名無しくん
12/08/03 11:59:36.90 Gic538zp
                   .;'
                   ,.';'
                   ';';,..
        ブーン・・       '';;';';;,.,
                      ''';;';';;'';;;,.,               ブーン・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ブーン・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、  VIPからきますた
 VIPからきますた  |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr 
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ 
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
                      ⌒| / 

63:第1のコース!名無しくん
12/08/03 11:59:37.42 2nN71oPc
                  / /_________________________
                 / / __     __        n     _____    /
                 / / |   |     /  /      / /    /       |   /
                / /  |   |    /  /      / /   . /        .|   /
               / /  |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|  l  /
         .      / / . |   |  /  /    ( ^ω^ )     /   /.  / /  /
  .          . / ./   |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /  . /
             / /  . |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄ .   /
             / /    |   |/  /  ⊂( し'./    /   /         /
            / /     |     /     | ノ'     . /   /         /
            / /     |    /.     し'      ./   /        /
           / /      ̄ ̄ ̄              ̄ ̄         ./
           / /_______________________/
   /⌒ヽ    (  ̄)
  ( ^ω^) / /
/⌒  _ / /./
 \    //_/\
    ̄ ̄ ̄(_二_)

64:第1のコース!名無しくん
12/08/03 11:59:57.05 +Uz4i95Y
            /⌒ ヽ              /\  /ヽ
             / ^ ω ^ ヽ        ヽ、 lヽ'  ` ´   \/l
          ,ノ      ヽ、_,,,      ヽ `'          /
       /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |  ヽ /   V   l
      { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l    V    I   |
      '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l   ┬    ・   |
       ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ.   │    ・   .|
        `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |.   ┴    ・    レ
          ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   r―、      l
         ./        ;ヽ       .|.   |― '      l
        .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |   r―、      |
        |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |― '       |
        |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.   ┌―      |
        li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    |―       l
       l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /    └─      ヽ
       l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l    | ̄)      l
       .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       |   | ̄\     ヽ
        l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |           /´
 , .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l ┌┐┌┐     |
 ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .| | .| |     |
;, Y´| l  __  /`'| |   |  l  l;|     l ヽ l .└┘└┘    /
  | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ| ○  〇    l
 |.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l     _/ヽ │
;; i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l /  ̄\/    ヽノ

65:第1のコース!名無しくん
12/08/03 12:00:48.56 2nN71oPc
                   .;'
                   ,.';'
                   ';';,..
        ブーン・・       '';;';';;,.,
                      ''';;';';;'';;;,.,               ブーン・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ブーン・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、  VIPからきますた
 VIPからきますた  |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr 
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ 
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
                      ⌒| / 

66:第1のコース!名無しくん
12/08/03 12:00:48.57 pIAZPyvY

  ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
   ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
      vymyvwymyvymyvy     ザッ
ザッ    n_n,n_n、n_n,n_n、n_n,n_n、
      ∩_∩^-^∩_∩^-^∩_∩^-
  ザッ   ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩
         ∩_ ∩__∩ ∩__∩ _∩ ∩_    ザッ
     ∩___∩    ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
     | ノ      ヽ   | ノ      ヽ | ノ      ヽノ      ヽ
     /  ●   ● | /  ●   ● |  ●   ● | ●   ● |
    |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ  ( _●_)  ミ  ( _●_) ミ
    彡、   |∪|  、` 彡、   |∪|  、`\ |∪|  、`\ |∪| 、`\
   / __  ヽノ / / __  ヽノ /´>  ) ヽノ  / ノ //ヽノ /´>  )
   (___)   / (___)   / (_/_)   / (_/    / (_/

67:第1のコース!名無しくん
12/08/03 12:00:58.23 3XO2z4km
          ザッザッザ・・・     ''';;';'';';''';;'';;;,.,
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
     未来からきました      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、   未来からきました
                   ,ィ乃\-^,ィ乃\^-^,ィ乃\^,ィ乃\
              ,ィ了乃\ ,ィ了乃\ ,ィ了乃\ ,ィ了乃\ ,ィ乃ブ\
         ,.,ィ了「乃ブ\ ,ィ了「乃ブ\ ,ィ了「乃ブ\ ,ィ了「乃ブ\ ,ィ了「乃ブ\   未来からきました
      ,ィヘ了「厂{  乃ブ\_   ,ィヘ了「厂{  乃ブ\ _,ィ乃\,ィヘ了「厂{  乃ブ\_
      _> >'' "´  ̄ ̄ `''<∧l>_> >'' "´  ̄ ̄ `''<∧l>、 _> >'' "´  ̄ ̄ `''<∧l>、
     (/   〃     ヽ \ (/   〃     ヽ \  (/   〃     ヽ \ ハ
     ./,/ / /イ!      ハ . /,/ / /イ!      ハ  ', . /,/ / /イ!      ハ  ',巧 ',
    /〃 l / !l   {     !l ./〃 l / !l   {     !l   ./〃 l / !l   {     !l   Y  !
    l/li  lィ!‐、 { {  lヽ- 、 !| l/li  lィ!‐、 { {  lヽ- 、 !|  .l/li  lィ!‐、 { {  lヽ- 、 !|  j  l|
     {{  :N   ヽ\_{ \ リ  {{  :N   ヽ\_{ \ リ  /  {{  :N   ヽ\_{ \ リ  /   |
      \ハ ,ィ=ミ   ィ=ミV!iイ }\ハ ,ィ=ミ   ィ=ミV!iイ }i  \ハ ,ィ=ミ   ィ=ミV!iイ }i  |
       i`ハ/// '_ /// j レ' ! i`ハ/// '_ /// j レ' !! l i`ハ/// '_ /// j レ' !! l
       _リ_|i >、 `ー'  ,.ィ .| | j_リ_|i >、 `ー'  ,.ィ .| | jLiァ_ リ_|i >、 `ー'  ,.ィ .| | jLiァゝ-、
     /  | |__,≧r=≦チ{_/ ル/  | |__,≧r=≦チ{_/ ル´( /  | |__,≧r=≦チ{_/ ル´(、   〉
    ({    l | |   人.  / / {    l | |   人.  / / _({    l | |   人.  / / __ぅヽ  {

68:第1のコース!名無しくん
12/08/03 12:02:09.28 2nN71oPc
次の行き先
>>69

69:第1のコース!名無しくん
12/08/03 12:02:17.94 BsYfMggq
スレリンク(kechi2板)

70:第1のコース!名無しくん
12/08/03 23:17:56.41 zBIU/zGi
「○○OWS」で、メインは3kmだけど、
その前の400m(とか、800m)とかにも出場して
両方でメダルをかっぱらいたいと思います!
っていうブログが出始めたね・・・


71:第1のコース!名無しくん
12/08/05 23:37:40.92 ka4LcltR
ロンドン五輪マラソンスイム
会場はハイドパーク・トライアスロンの会場にもなってた公園内の湖(人造湖)です

水温は18~19度とかなり低め。
トライアスロンと同じようにウエットスーツ着るのかな?

NHKのライブストリーミング中継は、なぜだか分からないけど女子の中継予定しかないよ(泣
URLリンク(www1.nhk.or.jp)

貴田がんばれ
平井は中継無い?かもだけどちゃんと応援するぞがんばれ
二人とも地味にメダルも狙えるぞ!

72:第1のコース!名無しくん
12/08/06 20:45:37.79 +XcvlRHd
平井は22位、
貴田は9位と勝手に予想。根拠なし。

73:第1のコース!名無しくん
12/08/07 01:36:28.07 L6ZWYAxP
じゃあおれも勝手に予想。
平井3位
貴田2位
根拠なし。

74:第1のコース!名無しくん
12/08/07 12:34:07.77 Uvf7/pMe
自分も予想
平井選手は6位以内。メダルは難しいかも。
優勝は地元イギリスのデービッド・デービス。1500自由型ではそれほどでもなかった
けれども、地元優位は変わらずだし、彼のレーススタイルの先行型はコースに合って
いるような気がする。幾度も試泳してコースを熟知しているだろうから、コースアウ
トの危険も少ない。地元レースとスタイル、この2点でかなり優位に立つ。
2番手争いには、ヨーロッパ勢が来るとみる。ドイツのトーマル・ラルツをはじめと
する、ヨーロッパ各国はやはり、オープンウォーター先進国だけあって、巧みなレー
ス運びが予想される。
そして、1500自由型の銀メダリスト、チュニジアのウサム・メルーリ。彼の参加により
デービッド・デービスと二人で速いレース運びの展開があるかもしれない。
平井選手がどこまで付いていけるかが鍵だと思う。平井選手のラストスパートは、世界に
ひけをとらないので、最後まで先頭集団にいてほしい。必要なことは、平井選手が好調で
あることだ。試合結果を見ていると、好調不調の波が大きいようにみえる。
みんなも、平井TEEを購入して応援しようぜ!




75:第1のコース!名無しくん
12/08/08 01:15:10.01 m5z7bFt/
んで女子はやっぱり女王ケリー・アンで決まり?

76:74
12/08/08 10:02:13.25 cdM+Idw6
ごめん。イギリスのデービッド・デービス出ないですね…
参加選手一覧を何度見直しても見つけられなかった。

地元開催だから間違いないと、思っていたのに…

77:第1のコース!名無しくん
12/08/08 23:38:56.26 A+hV46zj
この種目、五輪では一国一選手の狭き門だからね

78:第1のコース!名無しくん
12/08/09 01:17:19.45 V7aQETEt
もう少し広い場所で、マラソン程度の規模でやればいいのにね。

79:第1のコース!名無しくん
12/08/09 13:26:23.62 UxYeU6Mp
アナルセックスばかりしている同性愛者は
肛門が拡がってるケツマンコオープンリーゲイ政治家の挨拶で
開いた肛門に手を入れてケツマンコ ジャンケンポンするのが流行ってると話題になってます。

肛門の中で手を開いたり握ったりしてケツマンコオープンリーゲイ議員同士で快感に震えながら
グーチョキパーでケツマンコジャンケンポン!

そしてケツマンコおしくらまんじゅう


80:第1のコース!名無しくん
12/08/09 17:12:33.92 J3oH0XwC
本日午後7時55分からライブストリーミング
水泳オープンウォータースイミング10km 女子決勝
URLリンク(www.gorin.jp)



81:第1のコース!名無しくん
12/08/09 20:02:51.80 mdd6oddn
はじまったね
URLリンク(www1.nhk.or.jp)

82:第1のコース!名無しくん
12/08/09 21:09:14.82 HHBkhTj0
ハイドパーク汚いなぁ、どこもこんな感じ?

83:第1のコース!名無しくん
12/08/09 22:00:24.04 V7aQETEt
優勝したエヴァの泳ぎは綺麗だったなぁ。
貴田さんも良く頑張ったね。

84:第1のコース!名無しくん
12/08/10 12:08:56.04 dVN3py43
男子の中継はこっち?
>URLリンク(www.gorin.jp)

85:第1のコース!名無しくん
12/08/10 15:44:07.01 +TrVvbBU
オリンピック
貴田選手 吸水シーンあった?
ネットで中継見たけど
吸水してないような気が

86:第1のコース!名無しくん
12/08/10 16:42:37.06 QNRmsC49
見間違いでなければ見たよ。
カメラが映していた選手の後ろ側で立ち泳ぎしながら飲んでた。
貴田選手のキャップの色は他と違っていたから、多分合ってる。
一人似たような色の選手と間違えた可能性もあるけれども…貴田は濃い青、
もう一人は薄い青、どの選手だったかは覚えていないけれども…

ただ、スタート前に選手がずらり並んでいる後ろ姿をカメラがアップで順番に
うつしているときに、貴田選手は3~4本くらいジェルを水着に差しているよう
にも見えた。他の選手は1~2本で、差さない選手もいる中、あれだけの数を
準備していたら給水の必要がなかったかもしれないね。


87:第1のコース!名無しくん
12/08/10 23:10:03.61 nV4E1pil
うーん、ジェル(エネルギー補給)と給水(水分補給)は別のものだよ
中継見てないけど、いくら水温が低くても2時間を給水無しで泳ぎきるのは辛いと思う

88:第1のコース!名無しくん
12/08/10 23:19:06.95 wf/Q5WB0
上位選手はリカバリが美しいな。
あれを10キロ続けられるのか。

89:第1のコース!名無しくん
12/08/11 11:22:28.08 5c6R4aB7
海水じゃないなら給水いくらでも出来るんじゃ?

90:第1のコース!名無しくん
12/08/11 13:22:51.32 Ykd2eiTF
平井選手おつかれさまでした。
私見ながら、感想を…

闘志溢れる泳ぎでした。ただ、気持ちが入りすぎていて、心と体が合わなかったように
もみえました。最初の2周で給水をしなかったのは、ワザとのようにも感じた。先頭と
の差をちょっとでも縮めるためにカットしたのではないかな。ポルトガルの最終選考で
も給水は少なくてもできたという経験がそうさせたような気がする。
集団の中でも左端にいることが多かった。おそらく揉まれるのを避けるためだと思うけ
れども、位置取りがよくない時もあって、他と比べて距離を長く泳いでしまったのでは
ないだろうか。 ヘッドアップをする際にもかなり頭を高く持ってきたり、前半から結
構キックを使っているようにも見えたので、スタミナの消耗は激しかったのかもしれな
い。

闘志溢れる気持ちとレース戦略、この二つがかみ合っていないように見えて、ここら辺
は経験不足が如実に出たような気がする。

それでも彼の攻めの姿勢は凄かった。入賞ではなく、メダルを狙う泳ぎでした。
平井康翔選手、どうもありがとうございました。

以上、素人の独り言でした。


91:第1のコース!名無しくん
12/08/11 13:58:44.56 ifhGEK+d
>>89
ハイドパークの汚なさなら、海水の方がマシと思えるレベルw

92:第1のコース!名無しくん
12/08/11 17:01:42.64 aWP3NHnW
>>86
へぇー 水着に食べるものをつけるんですか?

93:第1のコース!名無しくん
12/08/11 21:49:57.32 Maa13BiD
>>92キャップとかに挟みますね

94:第1のコース!名無しくん
12/08/12 09:03:32.93 guAiP240
>>92
そうなんですか 初めて知りました ありがとう

95:第1のコース!名無しくん
12/08/18 00:29:29.84 gFqXNGlt
>>4>>12
五輪選考会なのかな
同じ日にやってる重要な大きな大会で女子の方が速い(圧倒的)けど、

長距離スイムだと、男女の差はそこまでなくてこういうこともあるの?
他の試合でも?

96:第1のコース!名無しくん
12/08/18 23:06:55.25 dzQi5YIP
そもそもマラソンスイムのレースペースは駆け引き次第だから意地の張り合いみたいになるとこうなる
陸上のマラソンと違ってドラフティングの効果もあるからペースを上げようとすればどんどんあがっていく

97:第1のコース!名無しくん
12/08/19 23:32:49.66 iUk6dU8p
>>96
ということは、つまり相手や参加者次第で、タイムなんてどうにでもなるのが
この競技ってことか?
同じ日のタイムでどうこういうのは、その選手の強さを語る事は出来ないということで、
つまりは相手によってタイムは変動するということだな

策略で1位になる為に泳ぐのであってタイムを狙って泳ぐ競技ではないとまではいえないが、
そういうことだな

陸上だとそれでも強いものが勝利しタイムもついてくるが、
この競技には、まだそこまでの統一性はないんだろう

もっとも同じ日や時間帯でも潮流や風によるコンディション大きく変動するだろうし、
同じレースならまだしも、おなじ日であっても前後に行われたレースだと、そういう実力者がタイムが良いという視線で
必ずしも語る事は出来ないのだろうな

12だと男子の場合だといくらでも良いタイムを出す事は出来るのだが、あえて戦略としてスローペースで
優勝争いが起きた典型なのだろう

98:第1のコース!名無しくん
12/08/19 23:39:52.90 iUk6dU8p
つまり、この競技の特性としては、
サーフィンや世界の7つの登山の登頂とおなじように、
まずは自然を相手にしているのであって、それとの協調性なのだろうな
次に人との競い合いであって、その場に集った人や自然環境に、タイムはとくに大きく左右される
基本的には強いものが勝つが、
自然相手なだけに波の動き、風などあり、
運という要素が他の競技以上に大きい力を持つのだろう

必ずしも、実力の強い者が勝つ競技というわけではない確率が、他競技よりも大きいといえるだろう
運、つまりは自然のアシストが大きな意味を持ってくるのだろう
もちろんタイムの善し悪しは自然環境はもちろん、次に周りの人間との戦略に基づいた
レースの兼ね合いが基本線であるのだろう

大筋としては、こういうことだな?

99:第1のコース!名無しくん
12/08/20 00:06:56.99 6BuVs6zK
国内取扱い開始
GPS ハイドロトラッカー オープンウォータースイム(OWS)用
URLリンク(nihon-finis.com)


100:第1のコース!名無しくん
12/08/20 00:33:23.97 fZbsKnVf
タイムを狙うレースとメダルを狙うレースで戦い方が違うのはマラソンと一緒。
競技の特性は陸上のクロスカントリーに近い。

101:第1のコース!名無しくん
12/08/20 22:46:18.12 chDrM6Ee
FINAルールのマラソンスイムでタイムを狙うってのは無いな
世界記録とか標準記録とか存在しないし

ドラフティングとかレース中の駆け引きでいえば、自転車のロードレースに近いんじゃない?
五輪のマラソンスイムは1国1選手だから、自転車競技みたいなチームプレーはあり得ないけど。

102:第1のコース!名無しくん
12/08/20 23:28:14.32 oFaK8EfJ
>>100>>101
なるほどサンクス
なかなか他の競技と似てる感じはあまりしない独特なのかもね

それはそうと昨年の湘南大会で見事に総合優勝した女子の貴田選手は五輪にでたが、
今年の湘南にも出場するのだろか?

103:第1のコース!名無しくん
12/08/20 23:33:37.78 dWJawHC5
出るって話だよ。運営側は五輪の時からやたら盛り上がってるね。


104:第1のコース!名無しくん
12/08/21 16:54:10.50 FOf9Xpvf
>>103
そうなのか
連覇なるか、他の選手が優勝するか!
他にも女子にも速い選手いるよね?
男子の五輪にでた平井選手もでたらもっと盛り上がるとおもう
でないのかな

観戦する場所ってあるの?観客は砂浜にいるだけ(だとすると、つまらないよね)?
海上からも見れるようにしたらいいとおもうけど?
そもそも試合の客って多いのだろうか?

105:第1のコース!名無しくん
12/08/21 19:34:58.20 R2GQ2o+k
ロンドンみたいな川を泳ぐのだと観戦側からしたら良いよね。ワイワイ追い掛けられて、もりあがる。
海にでられたら、ひたすら最後だけを待つだけで、何が何だかレースや醍醐味がわからんし、
つまらん。
スポーツ観戦としてはダメなタイプ。いまや観戦人気があがらないとあまり人気もでない

観戦したことないが、海のレースは現地の映像を砂浜や室内にあるスクリーンでみれるのか?湘南のは、どうなんだ?

かなり重要だぞ

本来は観客も少しボートにのせてもらえて観戦できるのが良いし魅力もかんじるだろうが、
ゴール付近しか見られないなんてありえん
最悪、モニターをとおして観戦できるのか?

106:第1のコース!名無しくん
12/08/21 19:42:06.79 R2GQ2o+k
あと、オープンウォーターは選手のコーチや関係者が船にのり、指示をだしたり声援など送ってんの(箱根駅伝みたいな)?
そういうのは無し?

五輪ではそんなかんじは、していなかったようにみえたが、10キロよりもさらに長距離のスイムマラソンだと、そういうのはあるかんじ?

107:第1のコース!名無しくん
12/08/21 19:54:32.25 nM95RNwF
かなり遠目からだけど、確か江ノ電からもちゃんと見えるよ
鎌高前からだったと思う。
あのあたりから見えるレース風景の豪快さはたぶん世界一だよ
他のレースは見たことないけどW

どうしても間近でレース見たいならボランティア登録して救護船担当やりたいていう手はあるけど
ちゃんと仕事しなきゃダメだゾ

108:第1のコース!名無しくん
12/08/22 00:47:29.54 5MB0bnpk
>>107
サンキュウ!
ちゃんとみれるのか!

仮にボランティアだと、救護船とか希望できるの?
それと第一グループの船に乗りたいとか、あるいは3グループとか、希望かなうのかな?

>>106
みてないしわからんけど、たしかに気になるな

109:第1のコース!名無しくん
12/08/22 00:48:51.15 5MB0bnpk
>>107
>かなり遠目からだけど、確か江ノ電からもちゃんと見えるよ
>鎌高前からだったと思う。

ちなみにこれはどういうこと?
江ノ島と鎌倉高校は違う場所では?
ポイントで移動すると見えるということ?

110:第1のコース!名無しくん
12/08/22 19:44:31.01 zu3OJMv3
姫路の家島OWSだと、応援船が用意されて、
1人1000円で乗れる。事前申し込み制だけど。

111:第1のコース!名無しくん
12/08/23 01:30:06.92 bPrQLspc
>>110
そういうのはいいな
というかそれが観戦として当たり前だよな
観戦すらできないスポーツとか、いろんな意味でありえない

112:第1のコース!名無しくん
12/08/23 04:26:53.97 6Fz5Bcg9
マラソンだって沿道の人は全部見られるわけじゃないし。

それはそれとして、今年の家島OWSはyoutube中継もあるようだよ。
オリンピックでも中継あったし、良い時代になったもんだ。

113:第1のコース!名無しくん
12/08/23 08:01:46.20 bPrQLspc
>>112
マラソンは中継ある
あと何ヶ所かみれる

家島のは中継があるのは良い
陸上と違い水の中だからさらにわかりにくいんだから

114:第1のコース!名無しくん
12/08/23 17:43:36.31 2C7u7C54
特定の人を少しでも長く見ていたい(声援を送りたい)のと、
全体を見てみたいのとで、形態が変わるよね。
前者だと自分もある程度動く>>110のようなのが理想で、
会場に入る料金みたいな感じで1000円ぐらいなら払う気になるし、
全体の様子(流れ)を見たいのなら、
少しでも参加者の列が見渡せるポイントでじっとしていることになる。
周回のレースで、どこかに高台のようなところがあるならいいけど、
沖のほうで泳ぐのやら、ワンウェイはそれが難しい。

115:第1のコース!名無しくん
12/08/23 21:38:26.65 YBEZdIFk
鎌倉高校あたり(稲村ヶ崎や由比ヶ浜でもいいけど)からは見えるんだ。
見えるといっても船が並んでたりカヤックが見えて、
「何かやってるんだ」程度だよね。
泳ぐ立場でしかないから、できれば写真でもあるとうれしいな。


116:第1のコース!名無しくん
12/08/24 22:00:17.13 cZNvbTYX
湘南の観戦場所はどこが良い?
スタート、途中、途中、ゴールというかんじでお勧めある?

あと出場選手とか事前にわかるの?


117:第1のコース!名無しくん
12/08/24 22:01:26.93 cZNvbTYX
それとゴール前だと客が海に入ってる大会もあるようだが、
湘南のは海には客はまったく入れないようになってるのか?
砂浜からみるかんじ?

118:第1のコース!名無しくん
12/08/26 09:14:36.35 2rt64flP
湘南中止になったのか

119:第1のコース!名無しくん
12/08/26 16:51:16.00 xhn0Jzc7
1日目は開催 
1日目も波高めだったようだし場所によっては無理だったはず
2日目は高波のために中止

10キロ総合優勝は一般人なのか、五輪目指すような有名な専門選手なのかしらないけど、男子だった
2位は15歳くらいの中学生か高校生男子が2位だった
この15歳くらいの選手は有名だったのだろうか

120:第1のコース!名無しくん
12/08/26 16:56:20.06 xhn0Jzc7
この競技は、まだまだレベルは低いだろうから、
興味ない人も多いだろうし、参加している層やレベルも低いと思う
参加していない人の中でも、優勝する力がある人は多いだろう

つまり、興味がなくやっていないがやると速い奴や、
あるいは趣味や仕事で海や川、またはプールで長距離を泳いではいるが、
こういう大会には参加していないだけで、もっともっと速い男子は実はかなりの数がいるだろう

そしてプール泳ぎではなく、海や川泳ぎはまた別の能力もいるだろう
競泳選手や水球選手あがりよりも、本来の適正がある人間もいる事だろう

121:第1のコース!名無しくん
12/08/26 20:26:44.70 gAhYQy4L
福井はどうでしたか?

122:第1のコース!名無しくん
12/08/26 21:42:27.17 hBGF7reP
ひめじ家島OWSは最高のコンディションでしたよ。
全体的に記録も良かったみたい。

123:第1のコース!名無しくん
12/08/26 21:45:50.01 ozHqppCN
家島はもう記録一覧が完成してる!

124:第1のコース!名無しくん
12/08/26 21:55:46.31 xhn0Jzc7
>>121
福井でもあった
1位は31分 拮抗してたっぽい
すでにネットでも結果が出てる

>>122>>123
ひめじ家島も結果でてるな
最高のコンディションか
タイムも拮抗してるな
湘南は結果出てないのか?仕事が遅いな

オープンウォーターは泳いでいて、海底や海の中がみれるのか?
濁っていてみれない?


125:第1のコース!名無しくん
12/08/26 21:57:41.26 xhn0Jzc7
波の関係で福井やひめじのほうが、良い環境なのだろうか?
全国的にはどこが環境としてはいいのだろうか


126:第1のコース!名無しくん
12/08/26 22:26:42.62 ozHqppCN
湘南と比べて考えれば、
日本海や瀬戸内海は内海だから
大きい波は立ちにくい。
きょうの湘南は災難としか言いようがない。

127:第1のコース!名無しくん
12/08/26 22:47:42.21 xhn0Jzc7
>>126
日本海は湾にはなってないけどな
湾のほうが波は低い

128:第1のコース!名無しくん
12/08/26 23:05:13.72 i6GiFzHv
今日は福岡でも開催されたよね
こっちも台風の影響があったんだろうか

129:第1のコース!名無しくん
12/08/27 00:29:54.52 rjIT2TE5
福岡でもか リザルトあるのかな
九州は波どうだったのか
福岡だと立地的に波はそうでもなかったのか

オープンウォーターは参加したら結構上位入りや優勝できそうだな


130:第1のコース!名無しくん
12/08/27 00:33:34.62 rjIT2TE5
いまのところ、ひめじ以外は観戦できないのか?
福岡や福井などはどうだろうか

海の場合、沖にでてしまうと何がどうなのか何も分からんし、
浜にいるだけで、マジでつまらんよね

湘南だと(他の海でも)、海中がみれたりするのだろうか?
底や魚など、海中の見通しはどうなってるのだろうか?

たいしてみえない濁った海だと泳いでいてもつまらないだろうな



131:第1のコース!名無しくん
12/08/27 00:43:09.80 bbNunktI
海中が見えるOWS大会会場はないんじゃないかな。
湘南の10kmではごく一部が見えたけど、あれは見たうちに入らない。
福井、家島ともに水が濁っていて、数メートルが限界。
岡山のせとうちなどは自分の指先が見えない。
 
泳いでいる魚や深い海底が見たければ、沖縄のほうに行かないと無理。
 
福井や家島の距離の短いほうは内海(防波堤の中)で周回で泳ぐから、
砂浜からでもよく見える。ただ、泳ぐ側からすれば、砂浜近くの
浅瀬のブイをぐるぐる回るだけで、海で泳いでいる醍醐味はないと思う。

132:第1のコース!名無しくん
12/08/27 02:11:02.71 CWkFq7WD
>>130
観戦したいのか出場したいのか良く分からないけど
どちらにせよ沖縄くらいの透明度ならダイビングしてじっくり見て楽しむほうが向いてるよ

ていうかOWSはやっぱり見るもんじゃなくて泳ぐものだよ
ヘッドアップして向きを確認しながら真っ直ぐ泳ぐ技術と、巻き足で浮きながらゴーグルを付け直せるくらいの余裕があれば十分
別に遅くてもいいし何時間もおよげなくていい
自分の実力に合ったクラスにエントリーすればいいだけ

湘南の海は透明度は低いんだけど、ヘッドアップするたびに江ノ島がだんだん大きくなって見えてきて、ワンウェイコースにしかない泳ぎ甲斐がある
完全にクタクタになるけど夏のお祭りだと思えばまた泳ぎたくなる


133:第1のコース!名無しくん
12/08/27 03:19:34.81 qzpukHuq
湘南2,5km中止だったのか。今日は家島で泳げた事に感謝。

来年は湘南10kmと思ったが、
まずは5kmの大会を確実に泳げてからの方が良いでしょうか?
プールで5000mの練習も必要かな?
何にもないプールでで5kmはある意味つらい練習になりそう…
それに公共プールだと周囲の白い目が…2000の練習でさえも視線を感じる。

134:第1のコース!名無しくん
12/08/27 04:33:32.17 K8d/SexU
>>131
サンクス
湘南も海が汚いんだろうな
全部、ほとんどみえなくて、くらい海を泳いでいるだけってかんじか?

>>132
結構簡単に泳げそうだな
参加する基準、資格はあるのか?
海だと、プールよりも浮力がはたらくだろ?海泳ぎはガキの頃から海が近くやったからわかるが
寝ておいても浮くし、ゴーグルなんかつけはずしできるだろ?
何回くらいつけはずしするもんだ?

最近はプールでは10キロでも15キロでも、3時間でも3時間半でも給水無しでおよげるが、みんなそういうかんじか?


だが競技を高めるには観戦側の充実も考慮しないと人気はつかないぞ?
泳ぐ側だけの理論では競技としての広がりは無いと断言しておくわ

135:第1のコース!名無しくん
12/08/27 04:39:04.32 K8d/SexU
>>132
自分にあったというのはどういうことだ?
タイムとか決めって無いのか?
まあ湘南でもタイムが遅くても最後までおよげばいいんだよな
5キロまでの足切りがあるのは湘南だけか?その場合は、体力的には余裕でも、
強制的に船に乗せられるのか?
5キロまで早く泳いで、あとは適当でもいいんだよな?
他の大会だと、最後まで泳げるのか?

おもうんだが、15歳の少年が2位(五輪女子より速い)んだし、結構まじでやったらいけそうだよな

>>133
いらないんじゃえーの?

おれなんか普通にプールで10キロだろうが20キロだろうが泳げるけど
みんなそんなかんじか?
当然、10キロだろうが12キロだろうが、
何時間でも泳ぎ切るまでに給水なんかとったことがない練習をしてるぜ
途中で給水したら、いっきに体力回復するだろうけどなw

日によっては呼吸がよくないこともあるが、そのときの対処法はどうしてる?
おれだと、適当に息してるとなおるようになったが


136:第1のコース!名無しくん
12/08/27 04:42:30.60 K8d/SexU
高校生でも大学生でも社会人でも、ある程度練習さえして、
参加したら凄い良いタイムだす奴は結構いるとおもうがね
あとは慣れでどんどんコツを掴めていくだろうしな
それこそ優勝狙えるだろう

それこそ60代や70代の人でも完泳できてるし、なれれば、結構簡単に誰でも出来る競技ってことか?

海だとプールよりも泳ぎやすいか?
浮力は海だと遥かにあるしな

よほどの逆流を泳ぐならともかく、湘南や他の大会は、潮流はどんなかんじだ?
アゲインストの流れなのか、それともどっちでもないのか、はたまた背中をおしてくれる流れなのか?

137:第1のコース!名無しくん
12/08/27 04:43:19.30 K8d/SexU
とりあえず、オレの練習方法は、泳いでいる間は、3時間か4時間程度なら
いっさい給水しないで、何時間でも泳ぐ感じだな

138:第1のコース!名無しくん
12/08/27 04:45:53.60 K8d/SexU
そんなに長くない10キロ程度の距離なら、給水なんかしないだろう
仮にしても1回あれば十分だろ?

参加してる奴は給水してるのか?何回くらいだ?

139:第1のコース!名無しくん
12/08/27 04:49:45.28 K8d/SexU
全国でも学校によっては小学校の5年生、6年生で遠泳してるところあるしな
九州の学校では毎年4キロの遠泳やってるぜ


140:第1のコース!名無しくん
12/08/27 04:54:59.18 K8d/SexU
>>132
海で10キロってのは、そんなにくたくたになるのか?
浮力は間違いなく塩分の関係で海の方が遥かにあるが、
波があって息継ぎしにくいから体力を消耗するのだろうか?
最近は生み泳ぎしていないが、小学生の頃はよく海で泳いでいたけど、
そんなに海だと疲労したかわすれちまったぜ
プールで10キロ程度だとそんなにつかれないけど


141:第1のコース!名無しくん
12/08/27 04:58:40.97 K8d/SexU
あ、ただし、プールだと同じ場所をグルグルまわるだけだから、
あと50往復しないといけないとか、考えてしまうし、疲れる
おなじところを10キロだろうが15キロだろうが泳ぐのは、気分的に疲れる

あと景色も何もないし、進行方向に遅い奴がいると、その瞬間で進行方向だけじゃなく、
対面の向かってくる人との距離を顔を上げてはかりながら、抜く為にペースアップしたり、
落としたりと、力や心拍数を瞬間的に変化させながらそういう意味では非常に疲れるけどな

142:第1のコース!名無しくん
12/08/27 05:02:44.68 K8d/SexU
心拍数を急上昇させて力をいれてしばらく泳ぎ、また元の速度に戻し、
そして再び、前の人を抜く為に、力を入れてしばらく泳ぐ繰り返しのは、
そういう意味では疲れるぜ
同じコースにせいぜい2人くらいしかいない環境ならそういうこともないんだろうけどな
まあこういう環境で長い距離を泳いでいるのは、自分くらいで、ほとんどいないかもしれんがね



143:第1のコース!名無しくん
12/08/27 05:15:09.41 h0x8WXWA
プールでそれだけ泳ぐほうがキツイと思うけどな
しかも水分補給しないで泳ぎ切る精神といい

波といっても高波の中を泳ぐなんてことはないし、
むしろ高齢の人だと海のほうが向いてる気はするが

ペースを頻繁にあげるのは無茶苦茶体力いるだろ
スパートした後に心拍数をもとにもどし、また上げて、もとにもどすとか、おなじ10キロでははかれないかなりハードメニューだと思う

給水はなし、しかもペースをそんなに落とすことなしに、普通とスパートの間の速度で頻繁にチェンジを行いながら、
そんなハードすぎる泳ぎを実践してる人はいないんじゃないか

144:第1のコース!名無しくん
12/08/27 06:11:01.06 qzpukHuq
俺はいかに回りに流されないように
自分のペースを守る事を大事にしている。

あと、オープンウォーターって毎年のように
命とられる事故がおきているからご留意のほど。
日頃練習していれば防げると思うけど、
あとは水温。天気悪い+7月初旬なんかじゃ特に20度ぐらいだから、
日頃30度のスポクラで練習しているだときついかも。

145:第1のコース!名無しくん
12/08/27 09:12:13.25 k6cU+EgL
大会やると儲かるんだろ?

146:第1のコース!名無しくん
12/08/27 09:48:56.72 BO95j0n6
福岡の大会行ってきた
波風はかなり凄かったけど楽しかった、
画像を見るに湘南までのひどさはなかったのかな


しかしあそこの団体はほんとダメだな・・・
詳細の告知はすごくルーズだし
高い参加料払わせても
参加者や入賞者に粗品のひとつも全く出さない(スポンサーをみつけてこない)し

福岡でもっとしっかりした大会があればそっちに出るのになあ

147:第1のコース!名無しくん
12/08/27 10:06:28.55 bbNunktI
>>132
131だけど、どう読んだって参加した感想にしか取れないはずだけど。
本格的なダイビングになると、講習とか最低限の免許とか大変になる。
かと言って、浜辺からあまり沖には泳いで行けない。(禁止されてる)
その点、OWS大会だと、普段は遊泳禁止のゾーンを泳げる。
湘南でもあんな沖は絶対に大会でしか泳げない。
でも、感動・感激するような海の中の景色は見られない。
確かに、浜辺では見られないような魚や亀を見たときはうれしいけど。
沖縄の周辺の島では数十メートル先がすとーんと見えて、感激だった。
OWSで泳いでいても、いろんな魚が目の前を泳いでいるし、
ずっと先や深い海の底がきれいに見えて、同じ日本かと思った。
 
>>133
個人的な経験から言うと、たぶん無理だと思う。
俺も距離ならいくらでも泳げるっていう自負があったけど、
申し込む前に「念のため」に室内長水路プールで泳いで、
7000Mちょっとで肩が回らなくなった。
その後、とにかくスピードを遅くして短水路で挑戦して
何とか泳げたものの、タイムは予想をはる完備超えるものだった。
短水路プールで泳ぐとしたら200往復だけど、
ターンの際に壁をキックして5メートルは進むということを考えると、
25メートルのうちの5メートル、つまり、20%は泳いでいないことになるから、
プールで200往復泳げても、実際は8000Mぐらいしか泳いではいないという感覚が必要。
とりあえずタイムはどうでもいいから、止まらずに200往復泳げるか、
試してみるといい。ちなみに、湘南の10kmは3時間30分という時間制限があるので、
短水路プールでは3時間10分を切れないようでは、強制ピックアップされることになる。

148:第1のコース!名無しくん
12/08/27 10:20:04.89 bbNunktI
湘南の10kmについて言えば、炎天下に3時間体を動かし続けるわけだから、
汗を掻いて水分の消耗(?)は相当なものになる。
給水は5km地点と8km地点にあるが、紙コップに入れて渡されるので飲みにくい。
給水せずに泳ぎ切ると、ゴールしたあとにただならぬ渇欲に襲われる。
・・・ペットボトル、一気に5~6本とか。
 
長距離の遠泳を軽く考えている人がいるようだけど、
湾内で行われる短距離のものは別として、
湘南の10kmは、1km地点が20分、これが意外に危ない。
後ろのほうからスタートすると、それだけで1~2分遅れるし、
実際には1.1kmとか1.2kmとか泳ぐので、プールで余裕で
17分ぐらいで(1kmで止まるような泳ぎの場合なら15分程度で)
泳げないと、参加費2万円払って、そこで引き上げられる。
5kmは1時間40分、あと発表されていないけど、
ゴールが3時間30分ではなくて、江の島の手前の右折のブイが
どうも3時間30分らしい。そこで結構大量にピックアップされる。
目の前(と言っても500Mぐらいは先)にゴールが見えているところで
船に引き上げられるのは、なかなか悲しい・無念なものがあると思う。

149:第1のコース!名無しくん
12/08/27 10:27:01.30 bbNunktI
3km以上のクラスで優勝したければ、100Mを1分20秒ぐらいのスピードで
止まらずに60往復できるかどうか。
これ以上のスピードで泳げたら、「優勝は簡単」かも。
1分30秒もかかるようではまったく無理。
 
完泳を目指す程度なら、湘南の10kmは置いておいて、
50Mを1分で、その大会の距離が泳げるかどうかが目安だと思う。
いや、湘南の10kmも同じか。50Mが1分で3時間20分。
ぎりぎりだな、というか上に書いたように楽さは20%ほど
引いて考えないといけないが。

150:第1のコース!名無しくん
12/08/27 11:18:03.20 K8d/SexU
>>148
オレの場合は、長水路でやってるぜ
3時間でも4時間でも泳ぎ続けてる

それから給水はなしで練習してる

あとターンはあえて、テでタッチして壁は蹴っていない


151:第1のコース!名無しくん
12/08/27 11:18:49.06 K8d/SexU
>>143
なるほどな
おれのような練習だと海の方が簡単 に泳げるようだな


152:第1のコース!名無しくん
12/08/27 11:26:36.57 K8d/SexU
>>144
おれのところの水温は30度も無いぜ

あと別の所は真水に近くメチャ冷たいぜw

>>147
そのくらいのタイムならいけるとおもう
海は海流の流れがあるし、アゲインストじゃない限りはね
いかに海流に乗るかが重要だよな!
海流に乗れると、物凄く速くなるよな
海流からの脱出方法、海流を読む肌感覚、こういうのが大事ってことだろう?

だから猟師や、釣りを長年やっているやつは、そういうのに長けているよな
そういうやつは潮目を読めるから速いと思うわ
海の中にはそういう潮目がいたるところに点在してるし

だから言うと、五輪でもプールを泳ぐのか、海を泳ぐのかで、
選考会を別の場所でしないといけないんだけどな
競泳選手がプールで泳ぐより、海泳ぎに長けている人間のほうが、速いからな
海や川はプール技術ではなく、しおめえオ読む技術や潮目から脱出する技術が重要

海は潮目に入ると、秒速で10Mや20M進むし、アゲインストだと、進むどころか、
後方に流されるからな

オープンウォーターの大会の会場では、そういう潮目を読み、そこに乗る能力ってのは、
あまり関係ないのか?ラインを読んで一気に潮流にのって秒速10Mとかで進んでいくようなかんじで関係ある?
そういう潮目がどうのこうのという厳しい、楽しい、流れに乗るようなまではいかない海を泳ぐのだろうか?




153:第1のコース!名無しくん
12/08/27 11:31:28.42 K8d/SexU
>>147>>148
海泳ぎは沖縄がいいんだろうな

沖縄周辺の大会は結構多いの?

あとスタート時点は、くじできまるのか?
おれなら先頭に陣取るけど 強引にでも

1分、2分狂ってくるってのが大会としては失格だよな?
どの大会でも横一線ではないのか?

それなら、しっかりと、スタートをわけて調整すべきやな
仮に2分おくれて浜をスタートしたものには、2分の猶予をあたるべきだしな(当然のことだが、それすらも整備されていない?)

タイム的にはそんなにハードルは高くないようだが、水分補給はするものなのか
水温が仮に低くても。
泳いでいると背中がやけるよな おれもプールで何時間もおよいでいると背中が痛くなるぜ
あえて日焼け止めしていないからだろうけど

154:第1のコース!名無しくん
12/08/27 11:33:23.38 K8d/SexU
それと日焼け止めはしたことないで、何時間も泳いでいるが、
日焼け止めをすると、体温は奪われないのか?

日焼け止めをしていると、水分補給でもそれほど必要なく、全然感覚がちがってくるのかな?
当然海では日焼け止めするほうがいいだろうけど
いつも日焼け止めしない人間だと日焼け止めすると日に焼ける程度は全然違うかな?

155:第1のコース!名無しくん
12/08/27 11:51:15.07 K8d/SexU
それと、全中の男子の決勝のタイム、インターハイの男子や、
インカレの男子、日本選手権の男子の準決勝組、決勝組は
女子の世界記録よりどの種目も比較にならない程相当に速いけど、

彼らがオープンウォーターにちょっと練習してでたら上位独占かな?
そういう選手は実はほとんどでていないだろうけど
体力じたいは10キロ程度なら泳ぎきれるだろう
毎日強化練習で20キロ前後泳ぐ奴もいるし、あとは調整すればいい

それとも海や川だと、本人の泳ぐテクニックなんかよりも、
海流の影響の方が強いので、いかに激流に入らずに、泳ぐか
激流の潮目に入ったら、いかに脱出出来るか、
潮目を読んで、そこに乗るテクニックなどが明らかに重要だから、また別物だろうか?

それとも、いわゆるそういう「生きた海」は、オープンウォーターでは泳がないのだろうか?
おれがガキの頃泳いでいた海は湾になっていて(相模湾も湾になってるように)、
泳ぎやすかったが、潮目は存在した。
たとえば、湾以外の海は、完全に湾の外にあるので、波も高く、
浜も遠浅ではなく、浜に近いエリアでも場所によってはえぐられていて、
一気に深くなっている 海難事故も結構多かった
そういうところは、近場でもたしかに潮目が存在していた

サメはどう?オープンウォーターでは遭遇しないの?
おれが子供の頃に泳いでいた地域だとサメも沢山いたし、沖合にでていて泳いでいて事故もおきていたぜ

友人の祖父母の素潜りもしていた猟師の話では、サメに出会ったときは、
何匹もいて、岩場に一時身を隠して水面にいるサメを眺めていたようだ
経験豊富なプロのそういう体験談はためになって面白かった
(そういや何ヶ月か前に、沖縄か鹿児島の海で、
事故で海に放り出された猟師たちが一晩中、海を泳いで、サメの襲撃にあったが、サメと戦って締めころしていたとかあったな、
5センチや10センチか、えぐられてる跡があって痛そうだったが)
誰でも出来るような簡単なダイビングをした高校の友人の体験談では、インストラクターが突如指示して、
岩場に避難させたらしい
サーベルのようなものを身につけている
友人は最初何なのかわからなかったが、サメがそばを通過していったようだ
海の中だとさらにでかくみえるようだ
海から上がったインストラクターに、皆さんは運がよいですよ、1回目でサメと出会えたんだから、とかいわれたらしい

オープンウォーターはそういう問題はないのか?

156:第1のコース!名無しくん
12/08/27 11:53:22.71 K8d/SexU
そういや鹿児島の小学校だと、もう昔から長い間、桜島と鹿児島市側の海水浴場の間で、
4キロ程度の遠泳大会をやってるけど、あの海域もサメがかなり多いというよな


157:第1のコース!名無しくん
12/08/27 11:57:57.74 K8d/SexU
今はサメの数も少なくなったのかもしれんけど
しっかりとした体制くんでいるから、安全なのかもしれんね
逆にイルカがいるといいよな


158:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:05:11.38 K8d/SexU
これね! まさにオープンウォーター しかも真夜中の荒れた海の中で

【凄すぎワロタw】 奄美の漁船沈没 サメ2匹に襲われた機関長が2匹とも首を絞めて殺害していた事が判明w
URLリンク(gahalog.2chblog.jp)
荒れた海で4人は漁船からどんどん遠ざかり、そのうちにサメの群れに襲われた。
鹿児島県・奄美大島沖の東シナ海で23日、
鹿児島市の喜入町漁協所属のはえ縄漁船「春日丸」が転覆し、
2人が行方不明になった事故で、救助された乗組員4人の話などから、
転覆や漂流の状況が判明した。  
真っ暗な海で「絶対に生きるぞ」と必死に励まし合い、
襲ってくるサメを撃退しながら救助を待ち続けたという。
現場海域には、どう猛なイタチザメなどが生息しており、
村田さんは両脚をかまれながらも、体長1メートルほどのサメ2匹と格闘し、
両腕で締め付けるなどして殺したという。

読売新聞 3月26日(月)9時13分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
真っ暗な海で「絶対に生きるぞ」と必死に励まし合い、
襲ってくるサメを撃退しながら救助を待ち続けたという。
村田さんらは「絶対全員で生きるぞ」と声をかけ合って救助を待ち、
約7時間後、巡視船「かいもん」のゴムボートにいったん救助された。
しかし、ボートを巡視船に引き揚げる際、
松山和則さんと佐々木弘さんが転落して行方不明となった。
一方、北川船長と下池さんは転覆から約15時間後の24日午前6時17分頃、巡視船「くだか」
の潜水士に発見、救助された。

159:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:11:37.89 K8d/SexU
自然の海は怖いね 沖合は荒波だし真っ暗だし まさにサバイバル
海での泳ぎもオープンウォターの選手のレベルどころではなく、
とても達者で、かつ潮目を読める達人の猟師さんもよくなくなってるしね
残りの2人はどうなったのだろうか 無事だったら良いんだが

鹿児島の漁船転覆事故、漂流しながらサメ二匹を絞め殺した船員は“バキに出るレベル”
URLリンク(tatakauhito.blog.fc2.com)

サメを絞め殺した漁師が話題に なぜ殺せたか?

転覆した漁船の乗組員がサメに襲われつつも、逆にサメを絞め殺して生き延び、
救助されたというニュースがネットを賑わせている。
救助された乗組員を襲ったサメは「イタチザメ」という種類。
サメの中でも何でも食べてしまう傾向が強い魚種で、 非常に獰猛な種類のサメだとされている。
こんなサメに襲われつつ、なんと「絞め殺し」て返り討ちにしてしまったのだから凄い。
ネットでも「漁師強い」「バキに出るレベル」と驚嘆の声が挙がっている。
それにしても、サメを「絞め殺す」というのは果たして可能なのだろうか?
サメの生態に詳しい水族館員は語る。
(略)漂流で体力が落ちている上にサメに襲われて負傷した状況で、
体長1mとイタチザメにしては小型とはいえ2匹も仕留められるとは……。
“バキに出るレベル”という感想は私もいだいてしまいます」
理論的には可能なようだが、パニックに陥りそうな状況の中、
このような対応ができるとはやはり凄いとしか言いようがない……。



160:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:13:39.51 K8d/SexU
しかも3月の海だし、何の準備もしないまま沈没したわけで、水もメチャ冷たいだろう

161:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:22:58.52 h0x8WXWA
漁師さんすげえええええ

これぞまさにオープンウォーターだな
開かれた海

水温低い中、7時間も15時間も。
暗い真夜中の海の時間帯も長いしサメまで襲撃してくる200キロ300キロ単位の沖海だろか

競技のオープンウォーターがワンウェイだとか10キロ、30キロとか言ったところで、
しょせんは作られた環境をサポート万全で泳いでいるわけで

こういう過酷なリアル海の達人からしたら、
3キロだろが5キロだろが10キロだろがどうだこうだ言ったところで次元は同じだよな
大差ないわけで

162:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:37:04.95 bbNunktI
同じ場所の同じコースでほぼ同じ時期・時刻でも、
年によって状況はがらりと変わる。
湘南の10kmだと、3年前とおととしはまったく同じような感じだったが、
去年は押し潮で、ほとんどの参加者がその前と比べて軒並み30分ぐらい
速いタイムでゴールできていた。家島も同様。3.2kmで20分ぐらい
違ってたことがある(平均や自分のタイムで考えて)。
 
クラゲは太平洋側、瀬戸内海は多い。日本海側は少ない。
いても、ミズクラゲで刺さない。
 
サメに関しては心配は要らないと思うが、まさに>>158が原因で
そのすぐ後に行われる予定だったどこだったかの大会が、
主催者がビビって中止にしたことがある。

163:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:48:12.27 bbNunktI
スタートに関しては、幅30メートルぐらいのところに
数百人が団子状態になって一斉スタートというのが一般的。
また、マナーとしてトップを狙うような選手でない者は
先頭の列に立たないこと。たまに見かけるけど、
トップ集団の選手たちにブーイングを浴びている。
こんな状況なので、ハンディなしで、スタートでトップとラストで
確実に3分は違う。後ろのほうは混むから前が邪魔でも抜けないし。

164:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:49:57.84 bbNunktI
湘南沖でエイは何度か見たなぁ・・・

165:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:50:54.56 vEFk5bmN
オープンウォーターってよく7キロから腕や足がつかれると、ここで書かれてるが、誰もがそう?
トレーニングしたら20キロで疲れるようになるとか伸ばせないの?

しかし、やはり本物の海泳ぎとはいまの競技はやはり別だな
選手もプール泳ぎが占めている状況だし

>>155
かなり工夫しながらハードトレーニングしてるね
あまりいないと思う
7割程度で泳ぎ続けるだけじゃなく、
15メートル単位から数百メートルを全力で泳ぐ回数が無数にあるわけで
こういう体力消耗はハンパないよ
陸上のインターバルで体の部位や心肺機能、精神を鍛えるかんじ
陸上ならインターバルをはさむが泳ぎ続けるのが君のインターバルだからとんでもない
水の中だからできるとはいえ。
例えば7割程度をベースにしながらも、かぞえきれない回数全力で泳ぐと、体力はかなり減る
全力で泳ぐこと以上にペースアップ、ダウンさせる回数を繰り返していくことに体が疲れをかんじるから。陸上でも野球でもインターバル走の回数と距離がふえればふえるだけ疲弊する

同じ10キロ走るにしても普通にペース守りながら10キロ走ったほうが遥かに楽


それから中学でも男のトップ層なら国内大会なら優勝もあるでしょ
ただそれはつまり、室内プール=オープンウォーターにちかいわけで、醍醐味はあまりないと感じる
つまり10キロ程度の浅瀬ではたして海流を読み泳ぐ技術がいかれるのかどのくらいあるのかわからないけど
湘南などでたことないし

たしかに本当の意味では、潮の目をよみ移動できる能力などが、1番大事なんだけど。広範囲な海での移動ができる大会ならよいんだが

166:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:52:19.72 K8d/SexU
>>163
それはちがうな
マナー?ちがうだろ?

トップ選手からブーイング?何を思い上がってるんだ?

167:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:54:45.01 bbNunktI
147だけど、132に対するレス、1行めは無視してください。
131宛かと勘違いした。m( _ _ )m

168:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:56:31.58 bbNunktI
>>166
プールの練習で、速い奴の直前に遅い奴が出て行くような感じ。
これってマナーじゃない?

169:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:56:57.46 vEFk5bmN
同感だな

スタートは自由だろ
トップ選手より高校生が2位で速いんだから
誰が速いかなんかわからんよ

競泳みたいな競技だとマイケルフェルプスに迫った高校生や北島が速いのはわかるが、
その高校生だってロンドン五輪ではじめて表彰台にたったわけだから

オープンウォーターのダメなところだよな!

スタートの位置により5分かわるだろう
前に人がいるとスムーズにおよげんわ
だからスタート時間帯を少しずつずらして、ゴールのタイムで順位をきめろよな

170:第1のコース!名無しくん
12/08/27 12:57:40.40 K8d/SexU
>>168
マナーではないだろ?
レースなんだから

ちがうか?

>>169
同意 反論出来ないわ! 全面支持

171:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:01:03.70 h0x8WXWA
>>170
169だがどうもです

それが民主的ですよ

みんなレースで優勝や上位狙うのはおなじだからね

しかもオープンウォーターはマラソンみたいな差はないから

172:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:04:06.54 h0x8WXWA
初参加の男子高校生が五輪候補をおしのけ優勝を争うのもオープンウォーターだから

スタートなんか奪い合いでよろしい

1番よいのはスタート時間帯をわけてタイムでよいが混雑回避にはならんし、
海の様子がかわる

だからオープンウォーターは未成熟な競技

173:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:08:48.87 bbNunktI
>>169
最終行、大会によっては順位とタイムが同じではないところもある。
順位は水から上がったところで係員に体を触られて「○位!」と言われて決まる。
タイムはその先にあるゲートをくぐった時点で自動計測される。
 
おととしどこかの大会で、水から上がってゲートをくぐる間に前の人を
抜いてはいけないと指示されていたのに、そういうことが発生して、
抜かれた人が本部に盲抗議してしばらく正式な記録が発表されなかったことがある。
その対策(改善策)かなとも思う。
繰り返しになるが、タイムを重視する人は順位確定後も
走ってゲートをくぐるようにすべき。「1:00:30」と「0:59:47」の違いは
精神的にはかなり大きい。(「0:50:38」と「0:49:43」でも同様)

174:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:09:12.32 vEFk5bmN
169は俺なんだがw
スタートは横一線というか自由でよい

トップ選手がどうこう言おうが経験あるのかしらんけど初参加らしき高校生のほうが速いんだからww

まあスタートずらしタイムがいいけど、海がかわるのはあるな
前にいると第二ウェーブ以降は泳ぎにくい

つまり順位なんかスタートがよい位置にいた人間以外は、無意味だということだ

175:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:12:13.94 vEFk5bmN
>>173
タイムと順位が別ということじたいダメな競技だわな?

だいたい水の中で完結する競技で、トライアスロンではないんだからな

浜まで走りゴールがあるのなら、陸のゴール地点でのタイムを順位にすべきだ

理路整然とはこれだ

176:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:13:01.57 vG1Px37S
>>162
今年はアンドンクラゲ多発してるってさ@日本海側
瀬戸内ではなぜかアカクラゲが少なかったけど、視認できないサイズのクラゲは
例年通りいたようだ。

クラゲはだいたいどこでもまんべんなくいるけど、潮によって岸寄りの密度が
高くなったり低くなったりする。レースが上げ潮時になると刺傷も増えるだろうね。

177:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:14:02.54 K8d/SexU
>>174>>175
まさにそのおり

オープンウォーターの未熟な点が沢山分かるってもんだわ
ビーチまでのゴールなのか、海中でのゴールなのか

ロンドンでは水中でボードタッチだったな
いっさい陸での走力はない


178:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:16:40.24 vEFk5bmN
>>177
ビーチがゴール時点ならそこでのタイムが順位だ
ゴールがそこにあるわけだからな
たどりつけずに倒れたら記録はなしになるからなw

この場合は運営が失格だよ173がいう大会はどこだ?
失格

179:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:21:05.96 K8d/SexU
>>178
ゴール前で気絶したら、そいつはビリだよな
ゴールしてないわけで

タイムと順位はおなじじゃないと競技として成立しない
未熟な競技ということで良いだろう
そもそも泳ぐ競技で、ビーチでのタイムを加味することじたい間違ってるけどな

五輪でも陸の走力はなかったように、統一いないといけない


180:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:21:49.31 bbNunktI
ま、参加したことがなくてどうこう言ってても意味ないと思う。
参加して、主催者に文句言って。
 
大会によってスタートも砂浜からだったり、
水中ひざ~腰ぐらいまで浸かった状態からだったりといろいろ。
 
あんまり文句が多いと、翌年から開催されなくなったりするところも微妙。
1つの大会で5回以上続いているのがほとんどない。
どこも大赤字らしいから、参加者にケチつけられまくって
金補填してまでやってられないんだろうと思う。

181:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:22:46.11 K8d/SexU
>>180
参加してるから文句いえるわけではないだろう?

おかしなところは誰でもいうことができるのではないのかね?
それとも何か?参加しているものだけが言える非民主的な組織なのかね?
選手にしても

回答待つ

182:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:24:29.08 bbNunktI
水中スタートで、水中ゴールっていう大会は経験したことないな。
っていうか、水中ゴールっていうのがない。
 
ゲート前順位決定は、前の奴を抜いてゲートをくぐるなっていう
意味があるのかと思う。

183:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:25:37.53 vEFk5bmN
>>180
参加してる人間、していない人間、みんなから声がでないと、声をひろわないとだめだろ?

誰からも相手にされん競技になる典型だわ

第一、参加者目線からは気がつかない面や視野からの意見は重要
どのスポーツにおいても

184:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:26:56.61 K8d/SexU
>>182
五輪だと水中ゴールだったんだけどなw

たしかにゲートまでに追い抜くのは正常だよな
ダラダラと後ろをゆっくり歩いているとかありえんし

185:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:27:17.59 bbNunktI
>>181
一部、逆。
「参加しているけど、文句は言わない」
 
でも、参加していない(したこともない)のに
文句を言っても関係者には届かないからね。
飼い主にしか吠えない犬のようで・・・

186:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:28:22.16 K8d/SexU
>>185
は?
>>183のほうが正しいと思うけど?
君はどう思う?

関係者はそんなに狭い視野なのかな?

187:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:29:15.36 vEFk5bmN
どの競技でも参加してない人や、観戦側からの意見が重要だよ

選手もそういってる

188:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:30:29.92 K8d/SexU
「参加しているけど、文句は言わない」
ってどういうことだろ

飼いならされた人間ってかんじか
それとも疑問すらでてこない思考なのか

189:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:31:41.86 bbNunktI
>>185
2行めに答え、書いておいたけど、読めない?
 
文句言って翌年から中止になってほしくない気持ちのほうが強い。

190:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:32:22.66 K8d/SexU
>>189
>>188ということでよいか?
飼いならされた人間の集まり

191:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:33:37.82 bbNunktI
それでいい。
 
袋叩きは痛いから、寝る・・・

192:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:33:52.40 vEFk5bmN
まあオープンウォーターって競技として制度としてもおかしいからな
スタートからしておかしいゴールの位置付けやタイムもそう

しょせんそれまでの競技ってことで、祭みたいな程度だということだろ

競技レベルとしても低いわけで

193:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:34:13.24 K8d/SexU
>>191
寝るって昼だぞ
ニートなのか?

194:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:35:03.56 vEFk5bmN
>>191みたいなのがオープンウォーターやってる人間の思考なんだろな

発展性がみられないわな

195:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:36:04.05 bbNunktI
夏季休暇中・・・
 
せっかく大量のレスを書いても、
「お前はおかしい」みたいなレスばかりで
疲れたから、寝る・・・zzz

196:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:36:44.18 h0x8WXWA
>>191
オープンウォーターって、おまえみたいな奴しかいないのか

まあオープンウォーターって、制度としても競技としても、問題ありまくりなんだな
とてもよくわかった

197:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:37:30.19 K8d/SexU
>>195
おまえのような疑問も抱かない
去勢された犬のような人間がこの競技やってるかんじか?

198:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:39:38.04 h0x8WXWA
しかしどの距離も初参加や経験浅い人が優勝できるくらいだろ?
この競技のトップ選手って微妙じゃね?

199:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:41:38.98 bbNunktI
ま、実際の大会では上位の人は開催してくれるだけでありがたいって思ってるから
本当に文句は言わない。参加者のブログを検索して読めばわかるけど、
文句を言ってるのは初心者ばかり。とにかくどこも翌年度の開催が危ぶまれるような
状況でやってるのが事実。湘南も去年は開催をあきらめかけたみたいだし。
 
>>183
声を拾っていたら、「じゃあ、来年は開催、やめますか・・・」ってところが
ほとんどだと思う。
 
 
 
 
お休みぃ~!♪

200:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:43:28.45 K8d/SexU
>>198
水の中でも、長年テクニックがガッチリ確立されてる競泳やシンクロのような、
絶対的なものというか、能力に差はないんだろう

距離を問わないけど、10キロ、ハーフ、マラソンにしても
経験が浅いしられていない選手が優勝争いするなんてこともまずないし

球技なんかでも、絶対に経験がモノを言うから、経験が浅い人が優勝するなんてことはない

逆に、それだけ誰でも参加できて、意外に上位にいける競技ってことだろう

201:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:44:35.62 K8d/SexU
>>199
文句ではないだろ

批判や批評だよ

一緒にしてはいけないよ

まあよくわかったわ 国内の選手ってその程度の思考なんだな
だめだこりゃ 初心者に負けるのも分かる

202:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:47:46.81 h0x8WXWA
初参加かしらんが経験浅いよくわからん人に負けるってどうなの?w

他だと、まずないだろ

203:第1のコース!名無しくん
12/08/27 13:53:10.86 K8d/SexU
>>202
それがこの競技のレベルの低さを物語ってる
欧米ではどうなのかしらんけど

まあそれ以前に問題大有りだよな
競技としても制度としてもスタートやゴールだけみてもドンドンでてくる

204:第1のコース!名無しくん
12/08/27 14:02:03.07 K8d/SexU
競泳出身、素人、水球経験などが長年海やプールでトレーニングやってきて、
それがよくしらない人より遅かったりするんだろ
スタート時点で良い位置貰っていて負けてるんだろ?
それで知らない人まわりにがいると、ぶーぶーいってるなんて恥ずかしくねーのかな?
実はその知らない人の方がはやく、大きなハンデがあるにもかかわらず
後ろから追い抜くとか痛快だな、おいw

205:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:17:58.43 vEFk5bmN
印象でもスペシャリストがほとんどいないだろうからな
他からの転向組ってかんじだ
他で第一人者になれないから転向してきたみたいな

レベルをあげるには、はじめから海や川のスペシャリストでないといけない

あとスポンサーつけてる人っているのだろか?
いないと思うがスポンサーない人に負けたら洒落にもならん

ネタだろがトップ選手がスタート地点でブーイングいうとか、ありえんよな
むしろ最後方から一位になれるようにすべきだわ
しらない人と似たスタート位置や後方からのスタートでは勝てるかわからないからブーイング言ってるんじゃね?

実際普段や当日の待遇よくしてもらっても、いまいちの選手いるだろう

206:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:23:27.58 9rpEo6V2
補給無しの練習してるお前、レース出たことないんだろうけどいつか死ぬよ


207:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:27:05.41 h0x8WXWA
オープンウォーターは距離問わず、よくしらない選手が上位に入ってることがある
湘南でもそうだと思う
ただし湘南だとレベルの高いトップ選手がどのくらい参加しているのか
2、5Kmにしても10Kmにしてもトップ選手はあまり参加していないのかもしれない

208:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:28:37.19 h0x8WXWA
>>206
誰にいってる?別人だが?
死ぬわけないだろ?給水ないと無理なおまえか?
海なら給水あるんだろ?飲むだろ?
練習中に死ぬのか?

209:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:31:25.46 vEFk5bmN
>>206
レベルについて解答してきてくれ
スポンサーつけてる選手なんかいるの?
スタートで自信がないから確保したいの?

死ぬって練習中に?
一人で練習してると給水だと止まる必要があるし、
そもそもペットボトルもちこんで泳ぎながら飲んでもよいのだろか?

210:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:34:51.97 h0x8WXWA
日本選手権はともかく、他はしらないが湘南も市民大会だからレベルじたいは高くないだろう

211:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:37:43.15 h0x8WXWA
だから少年や少女が優勝争いできるともいえる

この競技はまだまだだろし
そういう少年らに頑張ってほしい気持ちがある
他からの転向というケースにはあてはまらなそうだから

ただし彼らより遅い選手はトップなら恥ずかしいとおもう

212:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:43:42.98 vEFk5bmN
給水なしの練習して泳ぎ切る練習を追い込み体に染み込ませたら、
給水とれるケースになると楽にかんじるだろな

体も一気に回復するし精神的にも全然ちがうから

213:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:45:57.84 vEFk5bmN
普通の人間は給水なしで10キロや15キロでも泳ぎ切ること(そういう過酷な練習をこなせる)はなかなかできないからな

214:第1のコース!名無しくん
12/08/27 16:54:44.38 h0x8WXWA
たしかに給水なしで、10キロでも15キロでもそれだけ泳げる人はなかなかいないだろう
まさにサバイバルだな
普通は給水しないと力つきるし筋肉痛になったりする

215:第1のコース!名無しくん
12/08/27 17:05:16.04 vEFk5bmN
普通は足をつりやすくなるし、本来はできることなら給水なしで行きたいが無理だから給水をとる
練習でもそうだろう
だから給水なしでいけるのも能力だし、それはやはり特性といえるしとんでもなく凄いこと
泳ぐ距離以上に長い時間にわたり水分をとらないでも動けるのは天性のものだろう
古来の日本は大陸系と海洋民族で作られたときいたことがある

216:第1のコース!名無しくん
12/08/27 19:49:32.09 bbNunktI
 
 (^-^)/ もはよん!
 
このスレでマジレスしても、よってたかってイジメられるだけって
わかったから、方針転換するお。
 
10kmを給水なしで泳ぐと、体重が5kgぐらい減るお。
失われた5kgを途中で補給しなくて大丈夫かどうかは
考えてみてほしいお。漏れは練習でも本番でも
補給なしで泳いだけど、上に書いたように泳ぎ終わった後、
ペットボトル5本ぐらい一気飲みしますた。(´・ω・`)

217:第1のコース!名無しくん
12/08/27 21:49:29.18 K8d/SexU
>>216
へらねーけど?

5キロの減らんよ?

泳ぐ前と泳いだあとに体重側ていしてるけど、減ってないんだが?
回答待つ

218:第1のコース!名無しくん
12/08/27 21:50:21.45 K8d/SexU
回答待ってるぞ?

泳ぐ前と泳いだ後に体重測定してるけど?
いい加減なこというなよ?

219:第1のコース!名無しくん
12/08/27 21:51:34.66 K8d/SexU
ちなみに、それは泳ぐためではないけど、
普段からグラム単位で体重をコントロールしてますわ

昔は球技を本格的に競技してたから、もっとコントロールしてたけどな

220:第1のコース!名無しくん
12/08/27 21:53:15.85 K8d/SexU
5キロも減らねーよ?

ちなみにサッカーやラグビーだと、1試合おわって4キロ程減る
途中で水分補給するけどな
泳いで4キロも減る事は無い
2キロ程度だ

221:第1のコース!名無しくん
12/08/27 21:54:23.15 K8d/SexU
1,6~1,7キロから2キロ程度におさまるよ
泳ぐ前と泳いだ後の体重の差額は

222:第1のコース!名無しくん
12/08/27 21:57:07.94 K8d/SexU
陸上でのハードな競技や練習の方が、汗やカロリー消費によって体重は減る
泳いだ直後には減らん
まあ陸上での某競技、走り込み、筋トレ(各部位数百回単位や、2千回単位での筋トレも)
トレーニングや試合にしても、
泳いだ後にしても、食いまくるから体重自体変動ないけどな


223:第1のコース!名無しくん
12/08/27 21:59:08.73 K8d/SexU
オレの場合は10キロ程度泳いでも、5キロも減らんという事だよ
2、5キロが半分だけど、5キロの半分も減ってない
人によるのかもしれんけどね


224:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:00:53.44 K8d/SexU
ところで、もはよん! ってなんだ?

225:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:21:42.98 K8d/SexU
>>216
ところで、給水無しで泳いでるじゃねえか
そりゃ給水してくれる人がいるなら、飲むかもな
しかし給水がいっさいない環境なら飲まないわけだ
泳いだ後も、そこまでは飲まない
なぜなら体重は5キロも減っていないから

226:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:26:46.07 K8d/SexU
1、5キロくらいは飲むかな
その後、飯どきになると飯食いながらもう少し飲む
あとは寛いでいるときや寝る前に温かいお茶をとる
まあ普段からそんな感じ
スポーツしたあとに、自分が欲するだけ水分や塩は取るようにはしてる
ちなみにスポーツやトレーニングをする前にも個人的に摂取するものがある
なお体重管理しているので、食事の際には、たべる油もふくめ、できるだけ摂取するカロリーの計算もしている


227:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:30:04.38 K8d/SexU
競技、トレーニングとわず、
水分は1、5リットルではなく、1リットル程度の時もある
だが1リットルは摂取するようにはしている
その後、飯をくうときにまたミネラルや水分はグラスコップで1、2杯摂取するけど


228:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:37:20.87 h0x8WXWA
高校スポーツや大学スポーツ、社会人スポーツやプロでも水分補給はしながらも、内容は無茶苦茶追い込んだ練習してるとこあるよな
むしろ高校生や大学生のほうがプロや社会人の練習や消耗するカロリーよりはるかに激しいから、
プロに入りあれ?この程度の練習量?楽だな、という選手は多い

若いときからそういう環境に身をおき体をしっかりつくっておくのは、
故障して無理しない範囲内なら健康面でもよいと思う

229:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:41:17.36 h0x8WXWA
空手の百人組み手やキックボクシングのラウンドを稼ぎスタミナや精神をたかめる練習もハードだとおもう
時間かかるけど、百人を相手にしないと練習終わらないでしょ
これをこなせるのは強い人になるけど

230:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:48:03.03 K8d/SexU
坊さん、高僧や霊能をきわめたの人の肉体をえぐるような荒行
長時間の真冬での滝行は有名だけど、
他にも(たとえば実際に刃物で肉体を削り、その血をとめること)荒行や、
断食修行も精神と肉体をそれぞれ制御できているんだとおもう
欲を無くすということ、無に成るということなのかもしれないけど

231:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:49:36.64 bbNunktI
回答、遅くなりますた。。。
 
直後は体重計があるわけではないので計れないでつ。(´・ω・`)
泳ぎ終わったあとで、水分だけ補給して体重を量ると
3kgとか3.5kgとか減った状態でつ。
そのあと1kgぐらいある弁当を食べても、体重はまだ戻りませんでつ・・・。

232:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:52:56.72 K8d/SexU
護摩業もそう 300度ともいわれるもやしている護摩木による
凄い勢いで燃える火の前に長時間すわり、読経する
まあ一般人やスポーツ選手が寺の食事を食ったり、行を体験するのは、
そのごく一部だけど1時間くらいは火の前にいないといけない
数分でびっしょり汗をかいてしまい、その汗が滴り落ちてしまい消耗する


233:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:54:42.80 bbNunktI
>>225
> 給水無しで泳いでるじゃねえか
 
そうだぴょ~ん!
プールで練習のときは飲めないでしょ?( ^-^)(^-^ )
本番のときは給水ボートにたかっている人たちを見て、
「今我慢すれば、こいつらを抜くことができる!(`・ω・´)」
って考えて、我慢するでつよ。(´∀`)

234:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:54:56.30 K8d/SexU
>>231
計測してるよ
泳ぐ前後もだけど、
他のトレーニングする前と後で、どれだけ体重の変動があるのか
10キロ泳ぐ場合は1、7キロ前後の減量ってところ

235:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:56:52.76 K8d/SexU
>>233
10キロや15キロなら給水無しで泳ぎ切る人も多いのかね

ただし一番は、泳ぐ距離ではなく、給水無しでいられる時間なんだけどな
陸上のスポーツでもそうだけど、自分は何時間給水無しで動けるのか、疲労感が無いのか
見極めるのも大事でしょ

236:第1のコース!名無しくん
12/08/27 22:58:54.47 K8d/SexU
もっとも練習でも試合でも、
喉が渇く前にしっかりとミネラル、水分補給はしてるけどね
無闇に水分量はとらないけど 
あまり取りすぎると動けなくなるから


237:第1のコース!名無しくん
12/08/27 23:01:47.71 K8d/SexU
護摩行を1時間、2時間とやるとむちゃくちゃ喉が乾くぜ
いや数十分でもそう
数分で200度300度といわれる火の前にいるために、
すぐにぼたぼたと汗がしたたりおちるから


238:第1のコース!名無しくん
12/08/27 23:14:01.05 bbNunktI
K8d/SexUタソは饒舌でつねえ!(´∀`)

239:第1のコース!名無しくん
12/08/27 23:15:56.32 K8d/SexU
>>238
そりゃそうよ
たいしたことねーんだから


240:第1のコース!名無しくん
12/08/27 23:18:23.86 K8d/SexU
>>238
質問にこたえてくれ
国内のこの競技のトップ選手ってたいしたことなくないか?
ごく一部は凄いんだろうけど、
一般参加者や初参加、経験が浅い人にまけてるだろ?
それについてどうおもう?
まず、他の競技では絶対にありえないとおもうんだが?

あと、この競技にはスポンサー契約してる選手っているのか?
それがスポンサー契約すらしていない選手に負けているわけだけど、どう考える?

もっとも海や川泳ぎ=プールで速いではないわけだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch