トータル・イマージョン(TI)3[初心者向け泳法]at SWIM
トータル・イマージョン(TI)3[初心者向け泳法] - 暇つぶし2ch2:第1のコース!名無しくん
12/02/07 23:04:57.40 4FPVVulk
TIは時間の無駄
本格的なクロールを練習
した方が良いよ将来の
ためにね

3:第1のコース!名無しくん
12/02/10 01:18:40.91 W7e3L8lR
・ケツや足を沈めない。
・肘をしっかり上げる。

TIが重視してることって、極めて基本に
忠実だと思うけど、どこが悪いの?

4:第1のコース!名無しくん
12/02/11 03:51:32.17 ZwcwxQaE
>>3
ただの食わず嫌いだよ

5:第1のコース!名無しくん
12/02/11 23:08:05.37 jj8kYnqf
今TIをベースにS字プルにアレンジしている、まあいい感じではある。
これで速くなってるかどうかは分からないが、ストレスなく泳げるので
長距離を泳いでみたい。

6:第1のコース!名無しくん
12/02/12 00:09:03.62 BONANWb8
TIが初心者向けなのは事実だな。
せいぜい50m40秒まで。

30秒までは気合とパワーアップでいける。
27秒あたりになると手足の指先の微妙な感覚
とかそういうところになっていく。

7:第1のコース!名無しくん
12/02/12 00:34:41.71 /gZTeZFP
まぁサイトでも50m30秒は可能とかいうの見た気がするから動画あげてほしいね
TIの全力がどんなのか知りたいw
あと1500mの動画もよろしく

8:第1のコース!名無しくん
12/02/12 20:51:07.32 90fjnWnM
またお前かぁ~

9:第1のコース!名無しくん
12/02/12 23:03:31.37 nls1/qta
TIは25m~50mがいい。
それ以上になるとgdgdになるから。

10:第1のコース!名無しくん
12/02/12 23:57:38.61 3DoJmLnX
TIは泳力のないやつがゆったり泳ぐように見せかける方法だから25m限定の泳ぎ。

11:第1のコース!名無しくん
12/02/13 00:19:02.69 fEYsgtXq
初心者用の泳ぎ方なのに選手みたいなスピードや
距離を求めてどうすんだよ。

選手がゆっくりグライドして泳ぐときはTIみたいに泳ぐ。

デモ泳が気持ち悪いのは確かだけど、泳げない人がああいう
泳ぎをイメージして泳ぐのはいいことだと思うよ。

12:第1のコース!名無しくん
12/02/13 21:39:20.10 kriqnzWR
>>11
おれもそう思う。
ここで選手みたいなスピードや距離を求めてる人に限って、中途半端な人なんだけどねw
そこそこの大会に出ている選手はこんな所見ていないし、人の事なんて気にしないよ!

たとえばゴルフスクールで頑張って、コースを100で回る人に「そんなスクールじゃシングルになれないぞ!」
と言っているが、言っている人は80をなかなか切れないw   みたいな事だね。

13:第1のコース!名無しくん
12/02/15 22:09:57.85 +7KsxGE/
俺の自慢のTIの泳ぎで、隣を泳いでいた小学生と競ってみたら
やぱ離されたORZ。遅いのは仕様だけど小学生に負けるとは。。。

14:第1のコース!名無しくん
12/02/16 21:55:52.67 ORbX5Zho
>>13
その程度で自慢のTIの泳ぎと言っているようでは・・・
普通に泳いでも負けると思うよw

15:第1のコース!名無しくん
12/02/16 23:52:31.51 wdIoykNC
速い小学生に敵うTIはない。

16:第1のコース!名無しくん
12/02/16 23:59:37.84 G2zqRLuF
そこそこ速い小学生なら軽く50m/30秒だから
敵うわけないだろ。

17:13
12/02/17 00:00:59.02 rns/XrI6
いやいや俺のTIは結構すごいんだよ自分で言うのもなんだけど。
TIのコーチレベルよりもすごい。しかしその小学生はまあ選手コース
なんだろうけどハンパない速さだったということ。

18:第1のコース!名無しくん
12/02/17 00:27:47.24 vJQPP16b
>>17
そんな早い小学生ならORZすることないじゃん
別に選手じゃないなら、スピード求めてもしょうがないしw

19:13
12/02/17 22:35:46.73 xZxGfjtS
そいでその小学生が凄いんよ、バシャバシャと10kmくらい平気で泳ぎよる。
小柄で腕も細いんだけど、全然疲れることもなく。えぇーーーと思うけど
TIのプロフェッショナルのワシでも着いていけないわ、マジレスすると。

20:第1のコース!名無しくん
12/02/18 10:53:47.01 V92L8aqe
頭に皿なかったか?

21:第1のコース!名無しくん
12/02/18 22:13:55.41 mMHf9wEY
TI歴1年半でやっとマスターしました。今じゃビデオを摂ったら
竹内氏とワシの見分けが付かないくらいのレベルです。
ありがとうございました。

22:第1のコース!名無しくん
12/02/19 01:16:51.22 wA5pr9CJ
>>17
あなたはひょっとして前スレの2の人?

23:21
12/02/19 23:31:42.66 HeYiez42
いえ違います。私はDVDを見ただけで色々試行錯誤しながらTIを身につけました。
一時はスランプから辞めようと他の泳法も研究しましたが、苦節1年半でようやく
TIを泳げるようになりました。やはり竹内氏の動画を1万回以上視聴したせいでしょう。

24:第1のコース!名無しくん
12/02/20 01:54:00.18 d0MNbGZ2
どんだけTIマスターしたかったんだよw
で、1000mくらいのロングにも対応できた?

25:第1のコース!名無しくん
12/02/20 22:06:32.41 2FmXZu9y
TIの極意はね、自分が藻になった気分になること。
ゆらゆらと水面を漂うだけ、何の抵抗も受けない。

26:第1のコース!名無しくん
12/02/21 13:22:11.57 Ji6v2/cY
コースがサルガッソ化する悪寒

27:第1のコース!名無しくん
12/02/21 18:45:22.18 PgzhN2SV
>>21ーー
自分もDVDを買って、2年間、独習で練習してきました。
形はできて、足も水面際まで十分に浮く。きれいな泳ぎだとほめられる。
しかし、竹内氏のデモ泳のように、グライドでグーンと進むことができない。
あれはどうすればできるんですかね。
とにかく、もの凄い力で掻くしかないのですか?
ご教授ください。
なお、グライドの手は、自分はわずかに前下がりにする程度です。

28:第1のコース!名無しくん
12/02/21 18:53:21.93 AMoDcLdB
平泳ぎのときひざがいたくなる
どうすればいい??

29:第1のコース!名無しくん
12/02/21 21:43:03.51 h9VHeVGk
>>27
力は入れなくていいが、掻きはじめに
全体重を伸ばしている方の手に乗せる意識。

30:第1のコース!名無しくん
12/02/21 22:35:42.79 E3Mk1fDA
公共のプールでやるのは止めた方がいいけど、体にワセリン塗ると
水の抵抗が減って滑らかに泳げる。魚はヌルヌルしてるでしょう。

31:第1のコース!名無しくん
12/02/21 22:47:39.26 PgzhN2SV
ああ、凄いヒントを貰いました。どうもです。
向こう側に滑空していくというか、滑り落ちていく感じが出ないかなと、試行錯誤していました。
実験してみます。

32:第1のコース!名無しくん
12/02/22 22:29:44.13 BhWtE1le
何か竹内氏の泳ぎが凄いように見えるけど
あれはビデオの撮影技術の賜物でもあるのよ
それと彼は息継ぎしてないから進んでるように
見えるけど、息継ぎしたら普通のクロールだよ


33:第1のコース!名無しくん
12/02/22 22:43:59.91 jLUexpfu
>>32
おまえ、おもろいな。w

34:第1のコース!名無しくん
12/02/22 23:07:18.85 ax/M2Z+p
>>32
目からウロコだw

35:第1のコース!名無しくん
12/02/22 23:20:10.95 BhWtE1le
お褒めの言葉ありがとう。

36:第1のコース!名無しくん
12/02/22 23:58:14.86 ELAu4tQs
だれかさんの自慢の水面下呼吸って
隣のコースで人が泳いでるだけで
波飲んで失敗するんでしょ
おもしろそうだな
俺もやってみよう

37:第1のコース!名無しくん
12/02/23 23:27:18.25 w0todF0s
少なくともトライアスロン向きではないわな。
短距離ならいいけど。

38:第1のコース!名無しくん
12/02/24 18:32:06.94 lg8XPBuX
>少なくともトライアスロン向きではないわな。
少なくとも水球向きではないわな!  と言っているようなもの
あくまでTIはTIという泳法
古式泳法やTI泳法等、色々な泳ぎ方があるって事

39:第1のコース!名無しくん
12/02/24 19:37:29.77 tWGbBKBa
数万とってトライアスロンやってる人にTI教えてるけどなw

40:第1のコース!名無しくん
12/02/24 20:10:40.65 Hc4Hg6zt
否定ばっかしてる人は他に参考になる本とかそういうの書いてゆけ

41:第1のコース!名無しくん
12/02/24 20:53:39.11 IGLKOeaf
こらこら。wそれって橋下の対案を示せと同じことじゃんw

42:第1のコース!名無しくん
12/02/24 22:28:33.20 LPSqooU4
まっとうな意見だと思うよ

43:第1のコース!名無しくん
12/02/25 21:44:41.16 3+uXQqoc
クロールはTIに限らず全ての泳ぎにいえることだが、やぱフィニッシュが肝心だわ。
特に手から肘の部分で水を如何に長くかつ効果的に押すことが出来るかによって
推進力が格段に違ってくる。

44:第1のコース!名無しくん
12/02/26 02:03:25.45 M8Q6GwOi
スプリントはプッシュにこだわらずさっさと抜いて
リカバリーしろって言われてるが。

45:第1のコース!名無しくん
12/02/26 04:21:39.87 5vJFSXEE
フィニッシュは腰のあたりでとっとと抜いたほうがいいよ

46:第1のコース!名無しくん
12/02/29 18:14:59.65 st79FPo9
腰のあたりで抜いたら25mのストローク数が20になってしまうだろw

47:第1のコース!名無しくん
12/02/29 22:07:56.57 qi1knPv0
そうそう手は太ももまで掻き切ることが伸びを生むのですよ。
ただし疲れるとちょっと推進力が低下するので進まなくなる。
だからTIは200mくらいまでがお薦め。

48:第1のコース!名無しくん
12/02/29 22:10:40.41 OJvngRWi
200mしか泳げないならいくら爺婆でもこね~よw

49:第1のコース!名無しくん
12/03/01 00:04:57.54 21zWSim9
200m以上泳げるよ、でも全然進まないけどね。

50:第1のコース!名無しくん
12/03/01 00:13:49.98 8zW5JzAb
それはまだまだ未熟だからだよ
練習あるのみだな
1500mでも3000mでもTIで可能
ストローク数は多少増えるだろうけどね

51:第1のコース!名無しくん
12/03/01 22:20:32.73 MziZjCs9
要は頭と胸を沈める。そして前面から見てその投影面積内に下半身をすっぽり入れる。
すると下半身は水の抵抗を受けないで、浮かせることが出来る。まあ上半身だけで
泳いでるみたいなもの。長距離も泳げなくはないが、あまり楽しいものではない。


52:第1のコース!名無しくん
12/03/02 00:55:38.39 K6Flv/hI
gdgd言ってねーで
1回くらい習いに行っとけやー

53:第1のコース!名無しくん
12/03/03 23:02:06.71 SPl3jc+V
>gdgd言ってねーでってw
長距離泳いでたらホントgdgdになるよなこれは
何と言うんだろう、泳ぎがフワフワしてるんだよね
芯がないと言うか、受動的な泳ぎ方ではあるよね

54:竹内
12/03/03 23:14:43.09 1bozlzG0
ヘタクソなだけだろ
ちゃんと学べや

55:第1のコース!名無しくん
12/03/03 23:57:31.22 SPl3jc+V
その前にTIで30分位泳いでる動画うpしてくれや
たぶんgdgdになってるから出来ないだろうが

56:第1のコース!名無しくん
12/03/04 16:22:24.58 V9rX/EGc
>>55
おまえには見せたくない

57:第1のコース!名無しくん
12/03/04 19:27:00.84 Y3f+7B/c
>>55 他 疑問をお持ちの方々へ

近々 TIで無料 オンラインセミナーがあるそうです。

皆様待望の1kmをラクに泳ぐセミナーも。

是非ご覧になり「直接質問してください」

そして、ここのスレだけでgdgd言うのはやめましょう。

3月13日(火)20:00~20:40: 25mをもっとラクに泳ぎたい!
3月13日(火)21:00~21:40: 50mをもっとラクに泳ぎたい!
3月14日(水)20:00~20:40: 200mまたは5分間をもっとラクに泳ぎたい!
3月14日(水)21:00~21:40: 1km以上または30分以上をもっとラクに泳ぎたい!

URLリンク(tiswim.jp)

とにかく 直接質問してください。


58:第1のコース!名無しくん
12/03/04 20:27:27.15 74Y6KvSL
>>55
また動画うp君かあ~
なぜこのスレ見ているのか意味がわからんw

ストローク数が増えるが、30分なんて普通に泳げるぞ!
ここのTI否定者は、TI=8ストローク等と勘違いしているw

59:第1のコース!名無しくん
12/03/04 20:55:52.28 7iQUv6Bn
動画うp君ってw
TIスレのパート1から読んで見ろ
様々な人からロングの動画うpしろと書かれてるから
そりゃぁ疑問になるだろ
25mばっかりで1500m級のうpは全くされないわけだからね
TIはロングにむいてなく25mを低ストロークで泳ぐだけなのかって誰しもが思ってるよ
しかもTIコーチだった鹿鳴館からもTI否定されたばっかだしね


60:第1のコース!名無しくん
12/03/04 20:57:42.18 V9rX/EGc
>>58
55みたいな人は実生活でも、「求める君」で自分からはなにもできないタイプだから無視

61:第1のコース!名無しくん
12/03/04 21:51:33.44 Pfd6hTfY
ほんと、くれくれ男は、なんでここにいるんだ?
流れ的に邪魔なんだが

62:第1のコース!名無しくん
12/03/04 22:28:40.14 7iQUv6Bn
ほんとレスに不自然さ満開だなw
25m8ストロークとか9ストロークなんて半年もドリルやれば自己流でも多くの奴が達成できるわけで
それを長距離にどうつなげるかが重要なんだろうに
くれくれ君とか動画うp君とかでごまかしてないでとっとと25mから先の展開をしろと
いちいち否定してるほうが流れ的に邪魔な何者でもないぞ

63:第1のコース!名無しくん
12/03/05 08:46:15.93 BVX2iVDy
25m8ストロークで1500M泳いでる動画がほしいのか
そんなんあるかボケ

64:第1のコース!名無しくん
12/03/05 09:35:10.77 E1JQyRmo
おまえどんな脳してんだよw
TIのロングは12~15ストロークって散々書かれてきただろうに
ほんとスレ読まない奴多いよな

65:第1のコース!名無しくん
12/03/05 18:50:22.17 ZiJzJaoP
3月14日(水)21:00~21:40: 1km以上または30分以上をもっとラクに泳ぎたい!
>59はセミナーに申し込めばいいじゃん
1km以上または30分以上泳げるセミナーだぞ!

動画うp君は前スレからの同一人物だろうね
動画を欲しがる人すべてが、動画うpなんて使わないしw

66:第1のコース!名無しくん
12/03/05 19:45:25.21 ILTktnbn
「~してくれや 」というのも目立つな。
上品な頼み方だw

67:第1のコース!名無しくん
12/03/05 22:02:43.46 DzUuaU/e
私は25mを最初は11ストロークですが、ロングだと17-8くらいですかね。
それだと普通のクロールと変わりないようですが、TIは一掻き毎に間延びするから
かえって遅く感じるかもしれません。だから今回のセミナーは楽しみにしています。



68:第1のコース!名無しくん
12/03/05 23:13:35.33 VlEN+jhu
TIでは、吐く息で水をどかして息継ぎをすると聞いたけど、
本当にそんなことができるのか、マジレスお願いします

69:第1のコース!名無しくん
12/03/05 23:25:43.55 E1JQyRmo
結局ロングだと普通の2ビートと大差ないからうpしたがらないんじゃね~の?
25mみたいなインパクトないだろうしね

70:第1のコース!名無しくん
12/03/06 00:29:57.57 e9bctc09
>>68
わからん
そんなこと聞いたこともない
わからなさすぎる 意味不明
俺が勉強不足なのかと悩んでしまうわ

ブレスのために水面から口が出ている時には
すでに吐き終わって吸うだけだろ?
頭で水面を押しのけて口付近の水面が下がり
結果、息継ぎのための頭の回転が少なくて
済むようにはなるけど

71:第1のコース!名無しくん
12/03/06 09:46:48.40 Tkq79yLX
>>68

>TIでは、吐く息で水をどかして息継ぎをすると聞いたけど、

私は、TIのドリルで「吐く息で水を飛ばすドリル」とかは見た事ありません。

が、TIコーチの人が「飛ばしてる」映像は見た事あります。

URLリンク(www.youtube.com)

(30秒あたり)

※「TIでは」ではなく個人や水面の状況よるものだと思いますが。。

質問はオンラインセミナーでどうぞ。

72:第1のコース!名無しくん
12/03/06 19:59:06.77 +mEjzZTn
>>64
お前、2chに毒されすぎ…

73:第1のコース!名無しくん
12/03/06 22:00:35.96 uuw0+dt4
>>67
25mを最初は11ストロークで、ロングが17-8では・・・
全く別の泳ぎになっていると思う
11ストロークで泳げるなら、ロングは14位で泳げると思うよ

しかしずっと前から、25m8ストロークとか9ストロークがTIだと勘違いしている人がいるねw
12ストロークの動画もあるよ これなら長距離泳げるだろ?
URLリンク(www.youtube.com)

74:第1のコース!名無しくん
12/03/07 09:20:57.14 0tq8WxNM
>>73
25m18秒くらいか
本人は、これで1500mくらい泳げると言ってるけど、
このペースで1500m泳ぐと18分
40台後半なら日本記録だなw


75:第1のコース!名無しくん
12/03/07 23:46:50.78 Pcff8GXL
汚水

76:第1のコース!名無しくん
12/03/12 23:37:39.70 w2J0/ysL
竹内代表と同時レースしてみたいな。
ブレストがとっても速いそうなので、他の種目で。(笑

77:第1のコース!名無しくん
12/03/13 17:05:02.58 ZGGU2bMG
文句ばっか言ってないでそろそろ習いに行けよ>>76
URLリンク(tiswim.jp)

78:第1のコース!名無しくん
12/03/13 17:48:11.64 ZOWlStmH
動画うp君 明日だぞ 
3月14日(水)21:00~21:40: 1km以上または30分以上をもっとラクに泳ぎたい!
URLリンク(tiswim.jp)

79:76
12/03/13 18:00:33.35 /F3CWIXE
>>77ちゃん♪

実はお得意さまです。年に数回 習いにいっています。
で、トータル・イマージョン(TI)3[初心者向け泳法]には初登場。
文句はいっていないよ。(爆

80:第1のコース!名無しくん
12/03/13 18:38:11.96 eO7Fq/JB
>>78
普通に要望高いんだから動画集にロングも加えればいいだけだろ
YOUTUBEでも1時間の動画でも今は可能だしな
そもそも最終目標が25m9ストロークで泳げて満足する奴なんていないだろw
いくら泳げない爺婆相手の商売でもね

81:第1のコース!名無しくん
12/03/13 18:57:13.21 ZGGU2bMG
80は何様のつもりなんだ
会員でもなさそうなのに

82:第1のコース!名無しくん
12/03/13 19:01:27.11 eO7Fq/JB
何様ってw
どっからそんな思考がくるんだ?
会員の掘り起こしには普通にそういうサービスも必要だろうに
やっぱ筋水館の代表の言ってた社員のあり方そのものだね
>>81って
しかもここ2chのスレだぞ

83:第1のコース!名無しくん
12/03/13 19:30:02.15 N149sNUW
>>82

>しかもここ2chのスレだぞ

そう!

ここにいくら書いても、Upされるわけないし、「9ストロークのままで1500m泳ぐ」なんて話も聞いたことがないので、明日直接聞いてください。

ぜひ!!


3月14日(水)21:00~21:40: 1km以上または30分以上をもっとラクに泳ぎたい!
URLリンク(tiswim.jp)


84:第1のコース!名無しくん
12/03/13 20:25:50.11 eEvdxWxB
俺ですら25mは13ストロークなのに、9とか8とかジィーと固まって
ひたすら伸びてるんだろうな。そりゃ水泳とは別物だわ。

85:第1のコース!名無しくん
12/03/13 21:47:24.90 ZGGU2bMG
お前デスラー

86:第1のコース!名無しくん
12/03/13 22:59:54.76 9Y9EAj6v
>>80
動画があったらどうなの?
電話する根性もないの?
9ストロークで泳げないからアンチ?
なぜここ見てるの?

87:第1のコース!名無しくん
12/03/13 23:28:27.85 eO7Fq/JB
なぜに25m9ストロークだから1500mで9ストロークなんだよw
超人かよw

88:第1のコース!名無しくん
12/03/13 23:30:08.24 Cxlo51/b
動画うp君
セミナー参加宣言しなよ


89:第1のコース!名無しくん
12/03/14 00:08:12.96 LQ+Hemog
>>86
動画うp君(ID:eO7Fq/JB)は長距離動画が出るまでここに張り付いていると思うよ
何が目的かは知らないが・・w

90:第1のコース!名無しくん
12/03/14 03:05:51.44 roFZYu7y
動画うp君って何十人いるやらw

91:第1のコース!名無しくん
12/03/14 04:16:28.94 Cw5d2X5d
うp汁に一票

92:第1のコース!名無しくん
12/03/14 08:08:58.81 5XKIH4SQ
うpうpと同じこと繰り返して頭のおかしなヤツだな
そういうときはまず自分の動画をうpしろよ

93:第1のコース!名無しくん
12/03/14 08:11:36.95 LQ+Hemog
>>90
動画うp君は一人
同じ日に違うIDで、うp君が出てきたことないと思う
その他に動画よろしく君と動画アップしてくれや君等がいる
張り付いているのははうp君w

94:第1のコース!名無しくん
12/03/14 21:28:38.48 GWGslZs4
オンラインセミナー中に地震。
水着だったが万一の避難を考えて着替えた。

95:第1のコース!名無しくん
12/03/14 22:19:48.35 lbpnPoU2
やぱ神の怒りにふれて、あろうことかTIセミナー中に地震が起きた。
神は全てを見通しておる。何が正しくて何が正しくないか。

96:第1のコース!名無しくん
12/03/14 22:58:31.23 FCbYXuq0
地震発生時にやってたのはTIセミナーだけじゃないだろ
それ全部神の怒りを買ったのかよpgr

97:第1のコース!名無しくん
12/03/15 22:21:37.12 2i/NTEs3
セミナーを受講した奴、内容を報告してくれ。
特に30分以上または1km泳ぎたいについて
何か為になったことがあれば教えてください。

98:第1のコース!名無しくん
12/03/16 00:46:19.41 Qown4YiH
なんで自分で参加しなかったの?


99:第1のコース!名無しくん
12/03/16 07:43:01.94 D5s+m4r2
そりゃぁ色々事情あるだろ
TI最優先の人生ってなかなか遅れないと思うぞw

100:第1のコース!名無しくん
12/03/16 10:12:41.23 srnwzKSZ
>>97

参加しなかったとは、なんてもったいないことを。

昨日さっそく試してみたら、らくーに長距離泳げた。

>セミナーを受講した奴、内容を報告してくれ。

こんな言い方に対して、教えたくなる人いる?


101:第1のコース!名無しくん
12/03/16 12:34:57.77 g7aX35f+
>>100
確かに。
「動画うpしてくれや」というのもいるが、そんな言い方に対して、
うpしてやろうという人いないよな


102:第1のコース!名無しくん
12/03/16 12:38:14.23 Qown4YiH
大きな釣り針!

103:第1のコース!名無しくん
12/03/16 18:49:43.38 cRf6glJN
で、動画うp君(ID:eO7Fq/JB)は参加したの?

104:第1のコース!名無しくん
12/03/16 18:55:59.39 D5s+m4r2
で、誰かロングの動画うpしろってそのセミナーで要望したのか?

105:第1のコース!名無しくん
12/03/16 22:48:53.70 2nJIRXN/
>>104
>100が楽に長距離を泳げたと言ってるのだから動画なんて必要ないだろ?
なぜ動画にこだわるの?
ねぇうp君w

106:第1のコース!名無しくん
12/03/16 23:36:17.74 a3cj9snM
嘘・大げさ・まぎらわしい JAROって何じゃろ に電話すっど

107:第1のコース!名無しくん
12/03/17 00:13:20.51 N+F5aDJk
関係者の巣窟かよ
TIを熟知してる筋水館の代表に教わったほうが上達できるんじゃね~の
オンラインセミナーやらね~かなw

108:第1のコース!名無しくん
12/03/17 01:09:15.02 OT1Ic3HW
巣窟と書いてスクツと読む。確かに巣窟かもねある意味で。


109:第1のコース!名無しくん
12/03/17 03:03:38.31 SI0mVASs
TIのめざすところは長距離を楽に早くってのがだと思うが
”早く”は時間で測れば自明だけど楽って評価がむずかしいねw
ストローク数?1ストロークの秒数?がそれに値するのかな
皆様の楽なレベルってどの程度でしょ?25mを14ストローク1.6秒ぐらいで
ターン&けのび含めると50m50秒くらい?
それなら1500mをコンスタントで泳げるかなぁ。。。




110:第1のコース!名無しくん
12/03/17 06:29:02.25 ZTzYPNOr
1.6って(>_<)

111:第1のコース!名無しくん
12/03/17 06:37:41.88 +ujPSBf9
ほとんどプランクトンの世界だな

112:第1のコース!名無しくん
12/03/17 06:57:06.58 N+F5aDJk
しかしそれでもTIスイム検定で1500mだと初級TIスイマーか入門TIスイマーってとこだね
たぶん25mだとエリートTIスイマーなんだろうけど
あれどう考えても25m用だなw

113:第1のコース!名無しくん
12/03/18 21:20:12.68 igRGB+yr
腕を前に突き出して静止するから、腕の筋肉が疲れて長距離はきついです。

114:第1のコース!名無しくん
12/03/18 21:23:51.87 MXvkyYSq
それくらい我慢しよう

115:第1のコース!名無しくん
12/03/18 23:01:20.75 XrrRQAvO
あの程度の突き出しで疲れるって・・・
きっと幼稚園児みたいに手をグルグル回すクロールで泳いているんだろうねw

116:第1のコース!名無しくん
12/03/19 05:41:11.32 bB4YIqbp
TIのターゲットである爺婆おっさんおばはんなんてそんなもんだろうに
ほんと碌なスタッフいないな

117:第1のコース!名無しくん
12/03/19 12:09:34.42 KF7A7HBp
早い選手や若い人はこんなスレ見てないだろ?
たいしたことない若者が、できないから絡んで来てるだけ

118:第1のコース!名無しくん
12/03/21 08:59:50.01 pgD+08sk
最近のこのスレの傾向

1:誰かが泳ぎについて投稿

2:間髪入れずネガティブ投稿

 ・無理やり投稿者をバカにする理由をつける。
 ・複数の投稿に分けて投稿。
 ・なぜか、筋水館はちらちらほめる。



119:第1のコース!名無しくん
12/03/21 09:50:31.83 ensdA2Vv
しょせんTIは25m専用だからなw
ロングでそこそこの速さで泳ぎたいとかは合ってないし、このスレもいつまでも25m推しばっかになってる
そりゃぁネタもつきるって
筋水館のひとのブログ見れば色々見えてきてさめた人も多そうだしね
結局月5000~8000円くらいのスポクラかどっかでレッスン受けつつまめに練習すりゃぁ50m60秒で1000mや2000mくらい泳げるようになるしな
普通に2ビートマスターで十分だよ

120:第1のコース!名無しくん
12/03/21 11:43:31.47 NBsbUzlJ
結局、基礎ができてない人間がTIをかじると、TIはクソだ、25m専用だとか
となるわけ
ある程度泳げる人のブラッシュアップにはいいんじゃないの

121:第1のコース!名無しくん
12/03/21 16:14:42.50 nN7BEoiP
そやね
25メートルしか泳げない人がTIの泳法を真似たところで長い距離泳げるようになれるとは思えん

122:第1のコース!名無しくん
12/03/21 16:22:45.50 qqK2BKJh
>>119
その通り!
だから、もう来ないで

123:第1のコース!名無しくん
12/03/21 16:53:10.01 ensdA2Vv
>>120
ある程度できるやつがTIやると思うか?w
うちのスポクラって近大水泳部のOBが何人かきてるけど25m8~10ストロークくらいで延々とロングしてるぞw

>>121
逆だよ
TIで上手くなるのは25mの低ストロークってことだよ
むしろ変な癖ついてロングの弊害になるんじゃないかな
普通にロングならTI絡ませる必要は全くないよ
筋水館のBBAが言ってる通り


124:第1のコース!名無しくん
12/03/21 18:34:07.92 hj2uZsCR
>>59.62.80.119.123
同じ人→動画うp君
若い人かな?なぜここを見ているの??

125:第1のコース!名無しくん
12/03/21 19:28:01.07 TfVbIOGq
>>124
お前こそ関係者だろ
二度とここへ来るな!

126:第1のコース!名無しくん
12/03/21 19:36:39.97 +bFeefil
筋水館の人は、自分でTI落ちこぼれといってるようなもんだが、
それを持ち上げてるヤツって、何なんだろう


127:第1のコース!名無しくん
12/03/21 19:52:31.89 ensdA2Vv
TI落ちこぼれw
TIのコーチの認定システム否定ですか?w
しかも毎日の練習だけじゃなくパーソナルまでつけて練習してたくらいだしな
こんだけやってマスターできてなかったら誰ができるんだよw
結局TIだけじゃダメって言ってるわけじゃん
オリンピックスイマーの奴らと一緒にやってて見にしみたんだしょうね

128:第1のコース!名無しくん
12/03/21 19:54:21.24 Nt/iprcg
たかが水泳ぐらいでそんな熱くなんなよ
かっこわりぃ

129:第1のコース!名無しくん
12/03/21 21:15:06.69 cQGT4rG4
たかが水泳とか言ってる奴は
水泳など辞めてしまえ

130:第1のコース!名無しくん
12/03/21 21:48:47.28 8uvvE3Jo
TI信者が必死すぎて笑えるスレですねw

131:第1のコース!名無しくん
12/03/21 22:45:43.45 pgD+08sk
ここに張り付いて毎回TI否定のレスをされる方がいますが、何がそこまで、駆り立てるのでしょう。

気に入らなければ、見なければ良いだけだし、ここで一生懸命否定したからと言っても、何も変わる訳ではないのになぜ??

個人的な恨みでもなければ、こんなにエネルギーをかけることもないと思うのですが。。

今の興味は、そこです。なぜ???


132:第1のコース!名無しくん
12/03/21 22:51:32.20 2aFzrYWX
それはね正義の実現の為だよ。
なぜなぜ??君もう寝なさい。

133:第1のコース!名無しくん
12/03/21 22:58:54.56 pgD+08sk
正義とは?

134: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/03/21 22:59:13.20 Rc+fNCoz
・長く泳ぐ事とテンポの関係
・タイムを測る事と脚使い/脚さばきの技巧の関係
デモの動画に注釈を付けるとすればこの2点だろうけど。
個人的には常時水面下で打つキックの短距離ダッシュ用途への改造転用の可能性に興味があります。

135:第1のコース!名無しくん
12/03/22 05:12:38.84 21xNQ6qa
プライドの高い立派なスイマーがいました。
ある日、TIのワークショップでのアドバイスにプライドをズタズタにされてしまいました。
それ以来、地縛霊のように張り付いているんだよ。

136:第1のコース!名無しくん
12/03/22 09:00:08.82 CdbzFNtH
プライドの高い立派なスイマーならTIになんて関わらないよ
TIって金づち爺婆向けの初心者泳法だよ
スレタイ通りな

137:第1のコース!名無しくん
12/03/22 09:42:07.14 uwQHm0xm
自分は落ちこぼれたジジババだって自白してんじゃん>>136

138:第1のコース!名無しくん
12/03/22 10:04:49.81 CdbzFNtH
屈折した奴らの巣窟スレw

139:第1のコース!名無しくん
12/03/22 13:39:34.32 OfM9/qPE
>それはね正義の実現の為だよ。

正義とは?

140:第1のコース!名無しくん
12/03/22 22:08:25.76 joZbroRK
>>139
URLリンク(ja.wikipedia.org)

141:第1のコース!名無しくん
12/03/22 22:14:52.39 7apO4Ve8
みんなで竹内代表と大御所テリーのウィキペディア作ってあげなよ

142:第1のコース!名無しくん
12/03/22 23:24:30.73 R+Lf8FXE
1万回デモ映像を見て、TIをマスターしたっていう彼に誘われて
一緒にプールに行っきた。
で、そのマスターしたっていう彼の泳ぎを拝見した...

がだ、確かにゆったりとラクそうに泳いでいるようだが、
なんというか、俺の目にはその、TIで「魚」のようにっていうよりは
「蜘蛛」が水没しているようにしか見えなかったな。
真剣な顔で感想を聞かれたので、「すごく上手いなあ・・・」としか
返せなかったが、市営プールじゃ、ビデオカメラの持ち込みもできないし、
自分の泳ぐ姿が姿が確認できないので仕方ない。つまり、実際と感覚との
ギャップは自己流練習の限界だね。
この一件があってからは、TIってのは「タランチュラ・イメージ」の略
じゃないかと、思うようになってしまった。


143:第1のコース!名無しくん
12/03/23 00:24:11.80 5MZFAG2w
ホモカップル!?

144:第1のコース!名無しくん
12/03/23 02:50:25.64 5zG7qCpN
蜘蛛が水没しているイメージがわかない
珍しいもの見たんですね!


145:第1のコース!名無しくん
12/03/23 08:28:38.36 4bTunF6z
蜘蛛かw
俺も前から、水没したカマキリのように見えて、困ってたよ。

146:第1のコース!名無しくん
12/03/23 15:51:02.37 U3AYJPpb
男同士で市民プールか
まあ学生ならふつうだけどオッサン同士だとヤバいね

147:第1のコース!名無しくん
12/03/23 20:18:49.70 VZYPxOb3
TI泳法って単にキャッチアップをゆっくりやってるだけじゃないの?

148:第1のコース!名無しくん
12/03/23 21:22:43.92 XDZa/XYm
142です。

蜘蛛でも、カマキリでもいいけど、ゆっくり過ぎるリカバリーは
見てて気持ちいいものではないですね。
本人は、竹内氏になったつもりで、カッコよくゆったりと泳いで
いるらしいのだが、まさか、自分がゾンビまがいの泳法をして
いるとは思ってないらしい。

149:第1のコース!名無しくん
12/03/23 21:35:30.18 hN+4EYf0
こんな感じか
URLリンク(www.youtube.com)

ここまでやると、もはやクロールとは呼べないような
crawl=(のろのろ)はう だから、これが本当のクロールか

150:第1のコース!名無しくん
12/03/23 21:37:59.26 tn1bB/0i
スーパーエリートスイマーのコーチか
ただしTI内スタッフ限定w

151:第1のコース!名無しくん
12/03/23 21:49:52.90 U3AYJPpb
149ってノーブレスかね
すごい辛そう

152:第1のコース!名無しくん
12/03/23 23:53:31.00 +1ZRHdOZ
25mあるのかよw
何か怪しい

153:第1のコース!名無しくん
12/03/24 00:25:46.64 iGpUCdcO
8回だと思うが

154:第1のコース!名無しくん
12/03/24 05:10:41.16 +n8fzPkU
>>149

そんなもんだな、TIのコーチがやってもキレイには見えないな
ましてや、シロウトがやる分はもっとキモい泳ぎになるいいもんじゃない

これで、足から沈むような泳ぎだと、142に近い泳ぎとなるのかも

155:第1のコース!名無しくん
12/03/24 05:14:14.25 WKOsQEOj
>>149
泳いだ後、苦しそうだな

156:第1のコース!名無しくん
12/03/24 06:59:37.29 +6fTkdM+
蹴のび凄い
半分くらいすすんでるね

157:第1のコース!名無しくん
12/03/24 08:00:58.69 ZVHoI0fj
それをうpするのも凄いな

158:第1のコース!名無しくん
12/03/24 08:54:21.17 pAjpDutX
ストリームラインがまだまだ甘いね
下半身のふらつき、腹をもっとひっこめてもよい
へそから下のラインがあまいまま
とにかく重心を前に持ってこようとしている感じだな
下半身のふらつきはストローク数が少ないと難しいが
蹴伸びで浮上するときにはほとんど止まってしまっている
この人はだぶん競泳経験はないんだろうけど
インタバでスピードをつけた練習すれば
このあたりの水感をもっとつかみやすいと思うな

159:第1のコース!名無しくん
12/03/24 11:23:46.96 Bb/88/Q2
149だけど
>>156の人は、この動画を見て言ってるの?
最初の黄色のラインが、多分5mラインだろうから、せいぜい7~8mだと思うけど

だいたい、けのびで距離を稼いだら、低ストローク競争ではルール違反だなw

160:第1のコース!名無しくん
12/03/24 11:32:04.24 vZCSyGtP
この爺コーチも最後伸びれば6ストロークでいけてるね
だから何だって話なんだけどTI信者のインパクトは7と6じゃ全然違うしなw

161:第1のコース!名無しくん
12/03/24 19:58:29.19 ZVHoI0fj
「爺」は余計じゃね?

162:第1のコース!名無しくん
12/03/25 10:54:10.82 taDMBjxL
どなたかこの「クロススイム」(筋水館)の特徴・目的など知ってる方いませんか

URLリンク(www.youtube.com)

私にはよくわからない。


163:第1のコース!名無しくん
12/03/25 12:19:03.44 WLFxJn7I
キックの数からしてTIよりしんどいのは確実w
あの風呂みたいなプール透き通ってるじゃん
TIよりは掃除してそうだねw

164:第1のコース!名無しくん
12/03/26 18:45:26.49 iqmFchuD
>149動画は蹴伸び8mを7秒、残り17mを7ストローク23秒で
25mを30秒くらいかぁ



165:第1のコース!名無しくん
12/03/26 19:03:18.28 b1To1R0f
このコーチの蹴伸びは素人っぽいし8mは短い。
今度は50mプールで無呼吸に挑戦してもらいたい。

166:第1のコース!名無しくん
12/03/26 20:23:19.73 cTWLgvwE
TIルールだと蹴伸びの上限は8mだよ

167:第1のコース!名無しくん
12/03/26 21:12:06.73 b1To1R0f
あっそうなの?まあそれ以上伸びたら止まってしまって逆効果かもね。
しかしこのコーチの蹴伸びは両腕の間が空きすぎで素人丸出しw

168:第1のコース!名無しくん
12/03/27 09:29:27.66 3V+tTQ4/
>>167
149です
だからね、見るとこは、そこじゃないってw

169:第1のコース!名無しくん
12/03/27 12:02:25.62 NuyQbXCX
なんで167はアラ探しに必死なんだ?

170:第1のコース!名無しくん
12/03/27 12:56:17.16 OQdfSlVD
アラ探しというよりあまりにもブサイクなフォームだからだろw
しかもコーチでw
あれで7ストロークと絶賛してアップする神経も疑うよ

171:第1のコース!名無しくん
12/03/27 14:13:52.68 mNio5WLK
アラ探しではなく、誰もが変と思うでしょう。
蹴伸びは基本だから、これを見て勉強していただきたい。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

172:第1のコース!名無しくん
12/03/27 18:10:48.36 JHe5xBDE
>>167,171

相変わらずズレてる

173:第1のコース!名無しくん
12/03/27 18:37:17.46 hBdhfWkT
蹴伸びを無視したとして泳ぎだけを見てもフォームが美しくないな。
頭から足先までフニャフニャで蛸踊りを踊ってるみたい。




174:第1のコース!名無しくん
12/03/27 22:24:53.75 O1C5O0fb
25mで7ストロークは凄いのかも知れないけど息継ぎなしじゃあ
これで1500m泳いだら尊敬するけど持続不可能だよね

175:第1のコース!名無しくん
12/03/27 23:18:58.72 IwBDsGqB
>>174
お前は毎回なぜ1500mにこだわっているの?800mや1000mではだめなのか??

ちなみにTIの本(ダイヤモンド社)によると通常の小ストロークはあくまで初心者向け
他の三泳法(バック、ブレス、バッタ)もどう見てもレース用ではないw

ステップ3(実践編)に
大会に出る人や中級、上級者のためのドリルがあって、例が16~20となっている
ストローク数を増やす局面は、効率を維持してスピードアップするためとしっかり書いてある!
7や8ストロークだけがTIではないよ!

176:第1のコース!名無しくん
12/03/27 23:31:54.22 LeFcJfmB
えぇーそんな本出てるのかよ、小ストロークが初心者向けとは!
今まで何の為に努力してきたのかうぅぅ人間不信に陥りそうぅぅ


177:第1のコース!名無しくん
12/03/27 23:42:23.60 LeFcJfmB
本なら図書館で読んだけど下らん内容のない本だったな

178:第1のコース!名無しくん
12/03/27 23:58:08.79 JHe5xBDE
>>176
>>177

ID:LeFcJfmB

2人別の人物を演じるつもりが、あわてて同じIDで投稿してる。

自分でも失敗したと思ってるだろうけど、茶番。


何か言い訳してみて。

179:第1のコース!名無しくん
12/03/28 00:00:58.10 Fa69O+ZI
ググって見たら過去に読んでた本だったってだけだよw


180:第1のコース!名無しくん
12/03/28 00:05:12.32 Fa69O+ZI
>>178
お前はTIの工作員か何かか?
しっかり巡回してネガティブな米には
きっちりレスするよな。ご苦労さん。

181:第1のコース!名無しくん
12/03/28 00:33:47.33 jgoVda5y
実践編なんて10ページもないだろw
どう考えてもTI=25mをいかに低ストロークで泳ぐか向けだな
低ストローク>>>>フォームの美しさだとあの爺コーチが示してるしなw

筋水館出てきたあたりからTI関係者の書き込み増えたなw

182:第1のコース!名無しくん
12/03/28 01:14:02.60 exI/NIo8
>>179

>今まで何の為に努力してきたのかうぅぅ人間不信に陥りそうぅぅ
>本なら図書館で読んだけど下らん内容のない本だったな
 ↓
>ググって見たら過去に読んでた本だったってだけだよw

 すごい! めげないね。拍手


>お前はTIの工作員か何かか?

社員でもコーチでも筋水館関係者でもない、単にTIというか、ゆっくり楽な泳ぎを楽しんでるもの。

TI以外でもゆっくり系の本を何冊か持ってて、それぞれのやり方を試して楽しんでるところ。

なので、別にわざわざレスをつける義務も必要もないけど、あまりにゆがんだ無理やりなレスが多いと出てきてしまう。


でも今回の本のくだりは面白かった。(176,177,179)

楽しくいきましょ。


183:第1のコース!名無しくん
12/03/28 01:21:09.13 CZCoRCR3
>>179
恥の上塗りすんなよ
ハァーハッハッ

184:第1のコース!名無しくん
12/03/28 01:52:18.38 jgoVda5y
いずれにせよTIを長くやればやるほどあの筋水館に人みたいに疑問が出てくるだよ
そもそも楽にゆっくり長くより少々きつくても速く長く泳ぎたくなってくるもんだしなw

185:第1のコース!名無しくん
12/03/28 03:04:47.73 Z721XJeo
>>184
それはお前だけ
速さなんてどうでもいいから、ひたすら楽になりたいという人もいるだろ

186:第1のコース!名無しくん
12/03/28 08:16:10.34 KVSim23a
176→177→179
これは醜いな

187:第1のコース!名無しくん
12/03/28 18:33:58.47 jgoVda5y
そもそもTIは体幹駆使するのに楽になんてありえないぞw
鍛えられて徐々に負担がすくなくはなるけどな

188:第1のコース!名無しくん
12/03/28 21:55:49.82 W5CUXhlI
いや体幹は別に問題ないけど腕がだりぃ~んだよ
腕を回転させるより静止する方が筋肉には負担が大きい

189:第1のコース!名無しくん
12/03/28 22:52:43.61 W3giMW+4
>>188
それって単純にTIができないだけじゃん
無理にTIしなくても他のクロールができるならそれで游げばいい

190:第1のコース!名無しくん
12/03/29 07:44:03.00 WpL74/CF
188はTIどうこうよりキャッチアップの練習からはじめるといい


191:第1のコース!名無しくん
12/03/29 22:11:31.29 bXH9ssWU
今日は久しぶりに良かったわ。
やっぱりキックかも知れないな。
ちょっとキックのタイミングが早かったのを
修正したら見違えるように良くなった。
意外といいかもしれない。

192:第1のコース!名無しくん
12/03/30 22:53:38.05 wXg6K7lQ
今日は400m泳いできた。まだもっといけそう。

193:第1のコース!名無しくん
12/03/30 23:00:10.19 OeSemkTN
俺も今日は2000m泳いできた。まだもっといけそう。

194:第1のコース!名無しくん
12/03/30 23:34:02.29 WXXX9m74
今日は泳がなかった。泳いだら、まだもっといけそう。(笑

195:第1のコース!名無しくん
12/03/31 02:26:21.52 Ok5Su+a0
>>184.187
動画うp君w

196:第1のコース!名無しくん
12/03/31 22:36:41.77 JHnfFkzI
今日は25mで休み休み、おそらく1時間半で4~5kmは泳いだんじゃなかろうか。
いやぁTIもけっこういいかもしれない。スランプは脱したみたいだ。あぁ腹減った。

197:194
12/03/31 23:10:49.13 M5C7aeeb
今日の私は!
阿修羅すら凌駕する存在でした♪

198:第1のコース!名無しくん
12/03/31 23:21:56.95 fpf8vFHv
休み休み1時間半で4~5kって(´Д`)
釣り針大きすぎです

199:第1のコース!名無しくん
12/04/01 07:14:48.78 +kCsN4VX
ごめん、間違えました。

「1時間半で40~50kmは泳いだ」でした。あぁ爽快感。

200:第1のコース!名無しくん
12/04/01 11:06:39.97 X7R8eqE+
マグロか

201:第1のコース!名無しくん
12/04/01 13:51:48.05 gFxJx+4G
>>200さん
たぶんこれですな。↓

エイプリルフール (April Fools' Day) とは、毎年4月1日には嘘をついてもよい、という風習のことである。
またイギリスなどでは、4月1日の正午までに限るとも言い伝えられている。

202:第1のコース!名無しくん
12/04/01 15:05:08.68 o6g/U2KQ
2ちゃんねるの書き込みなんて年がら年中嘘まみれだとおもうぞ

203:第1のコース!名無しくん
12/04/04 21:34:46.52 wXlRl0Xb
>>202
『2ちゃんねるの書き込みなんて年がら年中嘘まみれだとおもうぞ』も嘘ということか。
それなら嘘ではないと言うことにならないだろか?


204:201
12/04/04 22:07:47.72 fFvwAKUw
>>203さん
貴方は哲学者のようだ♪
(^Q^)/

205:第1のコース!名無しくん
12/04/04 22:11:34.44 wXlRl0Xb
全てのクレタ島人は嘘つきだとクレタ島人が言った

206:第1のコース!名無しくん
12/04/05 00:02:01.08 dQGVH+RY
正直村はどっちですか?

207:第1のコース!名無しくん
12/04/07 07:52:40.37 HLQ2Pj5f
何やら、199のあたりから、流れが完全にかわってしまったな.

そろそろ「トータルイマージョン」について語ろやw

208:201
12/04/07 22:55:59.00 +JfBrFp6
speedo水着を買って、TIスイムサロン船堀のレッスンチケットを当てよう♪

URLリンク(www.speedo.jp)

209:第1のコース!名無しくん
12/04/08 21:51:44.29 1d47it9l
今25m×100泳いできたぁ、50分くらいで。
TIでも長距離泳げるのは新発見だった。



210:第1のコース!名無しくん
12/04/08 22:11:14.71 9Dut+c24
脳内スイマーさんお疲れ様

211:第1のコース!名無しくん
12/04/09 17:30:41.09 W0807OMU
>>209
がんばりましたね
私は土曜日に1300mが限界だった
しかし日曜は1400m泳げたから・・来週は1500m泳げると思う

212:第1のコース!名無しくん
12/04/09 22:10:33.85 JSarYOlx
TIはハイエルボーとかS字プルとか関係なくただ掻くだけなん?

213:第1のコース!名無しくん
12/04/10 01:54:13.99 Mkn00Ppm
よくいくプールに、TISに凝った人がいるけど、フォームが綺麗な訳でもなければ、泳ぎが速い訳でもない。


214:第1のコース!名無しくん
12/04/10 02:28:56.18 vMjg3TvD
それはTISだからだよ

一度、TIをやってごらん


215:第1のコース!名無しくん
12/04/10 09:14:22.07 XeIXBxXp
>>212
かかない、けらないだぜぇ

216:第1のコース!名無しくん
12/04/10 18:21:40.66 FbIQetc4
ハイエルボーとかS字プルなんて言葉を久しぶりに聞いたw

217:第1のコース!名無しくん
12/04/10 21:51:00.80 OyIIr9Hm
TIはローエルボーでI字プルだから関係ないかもね

218:第1のコース!名無しくん
12/04/10 21:53:18.78 jrvw7xeK
>>216
だよねえ、今時ハイエルボーとかS字プルなんて笑っちゃうよねえwww

219:第1のコース!名無しくん
12/04/11 01:29:03.66 td2gmUWT
TIって手を下に伸ばして深いところを掻くじゃないですか
体の近くを掻いたほうが楽なような気がするんだけどどうなんですかね

220:第1のコース!名無しくん
12/04/11 02:12:28.51 aXUwlq4o
自分でやってみりゃいいじゃん

221:第1のコース!名無しくん
12/04/11 08:38:32.31 PWpUaMAi
今時なんたら、なんて言う人って、たいてい頭弱そうに感じるけど何でだろ。

222:第1のコース!名無しくん
12/04/11 09:29:22.95 nyPAJ1t6
>>219
手を下げるのは、最初のワンステップだけ


223:第1のコース!名無しくん
12/04/11 11:59:28.19 fDfmNNH8
>>221
皮肉だろ

224:第1のコース!名無しくん
12/04/12 18:50:25.58 K9Skzicv
皮肉ともわからず、書き込みする人って、たいてい頭悪そうに感じるけど何でだろう。

225:第1のコース!名無しくん
12/04/14 20:59:24.45 cjA9InkG
今日は2時間みっちり練習したのでキックはかなりマシになりました。
あとは入水して伸ばした手の脱力がうまくいかないことでしょうか。
よくわからないんので指を開いて力を抜いているのですが。

226:第1のコース!名無しくん
12/04/16 00:08:37.70 ID5D1xqd
キックしてもしなくてもあんまり変わらんなぁ。
キックいらないんじゃないのかホントのとこ。

227:第1のコース!名無しくん
12/04/16 07:36:37.10 zH/kzlpn
バタ足で進むかどうかチェックしてみるよろし

228:第1のコース!名無しくん
12/04/16 23:09:48.81 2/XNTzuE
低く入って薄く掻くといいぞ
これTIの豆知識な

229:第1のコース!名無しくん
12/04/18 23:54:22.44 +p/40wye
アンチはやたらと9ストローク等にこだわっているが・・・
12ストローク動画もあるじゃん
URLリンク(www.youtube.com)

これなら1500m余裕だろ

230:第1のコース!名無しくん
12/04/19 01:24:28.61 Ky4TO4qR
なんで25mでブレス2回しかしてないの?
こんなので1500mも続けられる?

231:第1のコース!名無しくん
12/04/19 18:26:26.82 SNpjHVvZ
>3月14日(水)21:00~21:40: 1km以上または30分以上をもっとラクに泳ぎたい!

を受けた人は知ってると思うけれど

長距離を泳ぐときは
 ・テンポは短く =ストロークは多くなる
 ・呼吸は左右4回に1回が基本
   苦しくなったら、呼吸を増やすのではなく、呼吸の効率や無駄なエネルギー消費を減らす改善をする。

という感じの説明があった。

>なんで25mでブレス2回しかしてないの?
>こんなので1500mも続けられる?

25mで2回というより4かきに1回のブレスなので、竹内氏はこれで長距離を泳いでると思うよ。

と思いながら
URLリンク(www.youtube.com)

のコメントを見ると

テンポ1.1で、このスピードで1500mいけるねん

って書いてあった。(3年前のコメント)



232:第1のコース!名無しくん
12/04/19 20:46:00.37 swKq7oN9
竹内氏は40台半ばくらいだよね
このスピード(25m18秒くらい)で1500m泳ぎきったら、
マスターズの日本記録並みだわw

233:第1のコース!名無しくん
12/04/19 21:22:56.52 SNpjHVvZ
>このスピード(25m18秒くらい)で1500m泳ぎきったら、
>マスターズの日本記録並みだわw

確かに。まあそれは無理でしょう。

それに似たようなコメントが書いてあったような。。

That's 18sec 25m and about 40s in a 50m?
a 20 minute 1.5km - pretty? nifty!!






234:第1のコース!名無しくん
12/04/19 21:44:14.40 mxXRy+vD
>>232
>マスターズの日本記録並みだわw
マスターズの日本記録ってどこにありますか?


235:第1のコース!名無しくん
12/04/19 22:33:39.90 swKq7oN9
短水路
URLリンク(www.masters-swim.or.jp)

長水路
URLリンク(www.masters-swim.or.jp)

236:第1のコース!名無しくん
12/04/20 00:52:18.23 vbS9sG6b
>>235
何ですかこれは?

237:第1のコース!名無しくん
12/04/20 01:05:13.60 n9R0lXUs
初心者は1500mも泳がないから別にどうでもいい話。

238:第1のコース!名無しくん
12/04/20 07:42:54.24 /AL237bS
だなあ。なんで1500mにこだわってるの?

239:第1のコース!名無しくん
12/04/20 09:38:37.23 vbS9sG6b
1000だと短く2000だと長い
足して2で割ると1500

240:第1のコース!名無しくん
12/04/20 09:49:20.54 wI6B/NGE
>>238
そりゃぁ競技で1500mはあるけど1000mや2000mはないだろw

241:第1のコース!名無しくん
12/04/20 11:31:17.83 sjlCdc1u
竹内教祖様をおちょくっている奴がいるぞ、早く話題を変えろ
ということか

242:第1のコース!名無しくん
12/04/20 13:11:44.42 7xwMa6up
なんだかんだ言われてもウッチーは人気者だよ
動画でヌイてる女の子たちも多いし
正直うらやましい

243:第1のコース!名無しくん
12/04/20 16:12:04.50 MxIAzSSK
初耳

どのへんで抜けるんですか?


244:第1のコース!名無しくん
12/04/20 21:03:44.81 XKD39TbH
女の子の場合でもヌクていうのか?
そこだけ気になる

245:234
12/04/20 22:00:20.58 Ftpfsq+z
>>235
ありがとう
>このスピード(25m18秒くらい)で1500m泳ぎきったら、
普通は距離が延びれば、段々遅くなるから1500m時点では25m20秒越えるだけだと思う

ていうかここ見ていてマスターズやトライアスロンに出ている人いるの?

246:201
12/04/22 22:34:58.44 kKWFDYjx
>>245
いると思います。
私もマスターズ出ていますし・・・。

247:第1のコース!名無しくん
12/04/24 18:21:29.85 x1j2PgUa
>>246
大会に出るなら、ここ見てても得るものはほとんどないと思うが・・・

248:第1のコース!名無しくん
12/04/27 06:46:33.54 AGn3/N1j
真顔で始めてから2ヶ月たって
ようやく待ちの手が出来るようになったわ
後は精度だな、問題は

249:第1のコース!名無しくん
12/04/27 07:24:45.18 zgZxwNFX
待ちの手って そんなに重要なポイントかなぁ?
2ヵ月で… 練習方法ズレてない?


250:第1のコース!名無しくん
12/04/27 07:37:08.20 AGn3/N1j
手を伸ばしたまま姿勢を保つのは重要でしょ
これ出来なきゃストローク減らんし
俺みたいな素人にはこれが出来ないんだよね

251:第1のコース!名無しくん
12/04/27 20:32:47.35 +tkcFh8a
待ちの手って、がまんの手のこと?

252:第1のコース!名無しくん
12/04/28 23:59:13.39 aNDp1YHI
GWは休みは5/1だけかぁ。たぶんガラ空きだろうから毎日行ってみようか。

253:第1のコース!名無しくん
12/05/01 01:18:00.13 TiE6gEwU
待ちの手はグライドの事じゃね?

254:フラット21
12/05/05 03:01:52.66 uNoH6JHu
頭を沈めて、伏し浮きが出来る理屈がわからないのだが、誰か知らないかな?

255:第1のコース!名無しくん
12/05/05 04:54:38.37 n1hcj3nF
知らない
終了ー


256:第1のコース!名無しくん
12/05/05 09:21:03.87 rZgHjXl+
>>254
その分だけ肩を水の上に出すんだよ

257:第1のコース!名無しくん
12/05/05 10:58:11.26 ncoJpfyj
おれは伏し浮きができないというのがわからん

258:第1のコース!名無しくん
12/05/09 15:55:59.35 pRcCtIVc
伏し浮きよりもだるま浮きの方が難しい

259:第1のコース!名無しくん
12/05/14 22:09:32.81 3Gk3wmpc
伏し浮きと言えば、造波抵抗の大きいスタートでプールの中央まで伸びている
URLリンク(www.youtube.com)
上記画像を真似ても、ふくらはぎや尻をあそこまで水面に保ってられないw
俺は水中スタートなら中央まで行けるが足が下がるw

260:第1のコース!名無しくん
12/05/15 13:43:31.96 4cdLfziX
>>257
幼稚園で習いませんでした?
怒られたら謝るって
どっちが悪いだの悪くないだの、そんな屁理屈よりも
まずは相手を怒らせてしまった、そのことに対して
最初に謝るべきじゃないんですか?

261:第1のコース!名無しくん
12/05/15 14:08:25.51 oljPurhG
誤爆?

262:第1のコース!名無しくん
12/05/15 18:39:59.02 2ROaMcO9
幼稚園で「伏し浮き」は習ってないし、ましてや「怒られた謝る」なんて
どこでも習った覚えはないなあ

せいぜい「悪いことをして見つかったら謝る」くらいかな
ワシントンだって桜の木が切られているという事実が判明してから謝ってるよな
(という作り話だと思ったが)

263:第1のコース!名無しくん
12/05/15 20:15:40.55 9oQW5cef
>>260>>257に誤れ

264:第1のコース!名無しくん
12/05/16 21:52:16.04 0jn676+O
ダイエットならTIよりスロジョグの方がいいかもしれないな

265:第1のコース!名無しくん
12/05/16 22:29:58.78 aiMb3mTG
知的レベル疑うな

266:第1のコース!名無しくん
12/05/18 14:01:53.26 TtZvVS17
3週間ぶりに泳いだら全然だめになっていたozr




267:第1のコース!名無しくん
12/05/19 08:20:26.29 9FfViMN3
うしろ3文字も全然だめ

268:第1のコース!名無しくん
12/05/20 05:41:18.88 gbo1a9P4
orz

269:第1のコース!名無しくん
12/05/20 22:43:01.62 42hf6Fy7
>>259
あそこまで距離は伸びないと思うけど、一応息が続く限りは浮いていられるよ

270:第1のコース!名無しくん
12/05/22 11:58:08.69 xkCDuYYV
>>259
足が下がる時点で伏し浮きじゃないしなw

271:第1のコース!名無しくん
12/05/22 12:53:34.35 I+RsaE1S
俺の行くプールでは、足が上がった状態を維持できる人はデブ!ということになっているw
>259のデブでも最後は足が下がっている!

272:第1のコース!名無しくん
12/05/22 13:40:08.32 T+g6ZMMK
体脂肪率12.5%くらいだから、デブというほどではないと思うけど、
浮いていられる

273:第1のコース!名無しくん
12/05/23 09:15:34.50 d6zEBZuS
平泳ぎだけど、けのび+2ストロークで25m行けた。
まだかなり余裕があったんで、近々けのび+1ストロークに挑戦してみる。

274:第1のコース!名無しくん
12/05/23 10:00:38.10 I/n5w96y
はい、次のかた どうぞ

275:第1のコース!名無しくん
12/05/23 15:17:49.00 /PpwQygL
25メートルを一掻きかぁ
デブで足が短けりゃ浮いていられる
もしかしたら可能かもよ

276:第1のコース!名無しくん
12/05/24 07:00:21.31 8FVJNVk8
平泳ぎだけど、ケノビで25mいった
まだ余裕があるからターンして50mに挑戦しようかな

277:第1のコース!名無しくん
12/05/24 22:43:15.64 4QDFhlq8
>>276
ケノビで25mはりっぱだが・・・それがなぜ平泳ぎなんだ???

278:第1のコース!名無しくん
12/05/25 00:27:16.61 XETLgYCU
よく気づいたね

279:第1のコース!名無しくん
12/05/25 06:33:02.21 ejnVb/On
別に…
フランスに渡米
という釣りと同じ
つまらん

280:第1のコース!名無しくん
12/05/25 18:39:28.71 Dz6DSQlw
>>279
>フランスに渡米
それとは違うだろ?
伏し浮きで潜水した!のたとえならそれでもよいが・・・

281:第1のコース!名無しくん
12/05/26 11:07:48.89 SaYLpIIu
ケノビの意味を知ってるのかしら?

282:第1のコース!名無しくん
12/05/26 11:47:02.93 Ou7T628m
>>281
おびわん

283:第1のコース!名無しくん
12/05/26 19:07:59.82 3Ei3Da/U
>>259
これって全然大した事ないじゃん。
最後足が沈んでるし。
俺は常時15m位は伸びる。
息を我慢すればもっと行ける。
25mセンターラインをゆっくり通過するのをゴーグル越しに眺めるのは中々オツなもの。

284:第1のコース!名無しくん
12/05/26 19:21:44.64 eq9m6J5X
迷惑だからやめてください

285:第1のコース!名無しくん
12/05/26 22:41:43.58 ol+kChG7
はいはい、病院に帰りましょう。

286:第1のコース!名無しくん
12/05/29 17:00:53.06 hmW95rVh
>>273
おまえは北島かw

287:273
12/05/30 08:52:05.26 GX7kM37W
>>286
北島はもっと凄いだろ。
あれから何回かけのび+1ストロークに挑戦してるけど、
後5mくらい足りない。
息を死ぬ気で我慢すれば行けるかも知れないが、それは本意ではない(キリッ

288:第1のコース!名無しくん
12/05/30 19:16:35.99 VpBM15XF
>>283>>287
お前は息を死ぬ気で我慢するのでなくて、死ぬまで息を我慢しててくれ!

289:第1のコース!名無しくん
12/05/31 20:59:06.78 fg+hKm3q
>>259
TI大好きだけど、今までずーと疑問だったことがひとつ。
水中で手を下げると、重心が前に移動して足が浮く?のような指導があること

比重1.1の人の手を水中で少し下方向に伸ばしてもほとんど重心は移動しないハズ。
もちろん泳いでるときは、手が受ける水の抵抗が手を下げる方向(=足を上げる)に働くので、
それはそれでいいのだけど、

でも、この動画では止まるようなスピードになってもなぜ足が沈まないのだろう?
と思ってました。物理学的におかしいと。。

で、気が付きました

水上撮影の動画と水中撮影の動画の泳ぎが違う!


水中撮影・・TIの教えに従って、手は少し深めに水中に伸ばす。
水上撮影・・手の先を水上に出して、重心を前に移して足の沈みを防いでる。

このトリックの意図は何だろう。


290:第1のコース!名無しくん
12/06/01 00:28:50.61 62rfLfg0
>>289
はい、そのとおりでござんす。
伏し浮きすれば分かるように、肩からなるべく前に出すように伸ばした
ほうが足が浮くです。
手は真っ直ぐ水平に伸ばす方がモーメントが大きくなって
重心の水平位置は前に移動するので、当たり前の現象でござんす。


291:第1のコース!名無しくん
12/06/01 08:14:37.91 urhnJ+v1
足が短いほうが浮き易いよww

292:第1のコース!名無しくん
12/06/01 16:08:48.74 u/FzDPzV
>>290

 気になってるのは、前に伸ばした手が「水上」にあるのか「水中」になるのか

0:29あたりの画像は手の先がきれいに「水上」にある。力を込めて上に引っ張ってる感じもする。
1:30あたりの水中画像だと、手の先は脱力して「水中」にある。


理解に苦しむ。。


293:第1のコース!名無しくん
12/06/01 16:30:29.66 yZc1wRaF
>>292
理想は「水上」ではなく水中で水面ギリギリ
クロールのグライド時、「水上」には出ていないでしょ?
ではなぜ「水上」に出ているのか?
これは肩が固い人が一種の誤魔化しでよくやる手なんだが、
手が「水上」か「水中」かが問題なのではなく
肩が入っているかどうか
身体が固いと手を上げた方が肩が入りやすくなる
肩が入ると重心を前に持ってくることができ
脚が浮きやすくなるというわけ
理想は両手は開かずに左右の手を重ねて
手の位置は水面ギリギリの水中
TIは成人初心者に無理なくがコンセプトだから
手も開いていてもいいし水上にあってもいいということになる

294:第1のコース!名無しくん
12/06/01 17:11:54.99 zBkyThdL
>>292
手を上げていけば足を浮かせてフラットを保ちやすいので、
上から映す時には、水面近くをスライドしていくような感じで
綺麗に楽そうに見えるし、水の抵抗も避けられるので、スムーズに
進むような映像を撮れる。(手を下げた状態じゃ抵抗が大きすぎて
すぐ減速してしまう)
水中映像ではそんなフラットではなくて、脱力して手を垂らしたようにして
「ほら、力もいらなくて楽でしょ?」という雰囲気をかもし出している。

要するに「体の硬い成人初心者でも、楽々いけますぜ・・」という
ことにして、客(=金)を集めたい。そのための小細工でしょ。


まっ、それも商売だし、客がそれで満足しているなら良いってことなんだろうけどね。

295:第1のコース!名無しくん
12/06/01 17:19:11.75 FBLr1pvQ
>>259の人は「伏し浮き」ができてないという話だけじゃないの

296:第1のコース!名無しくん
12/06/02 20:17:48.15 WlnXrWJm

こっちの動画では水中画像でも手を上げてた。
URLリンク(www.youtube.com)

これだと矛盾はなし。


297:第1のコース!名無しくん
12/06/02 21:23:52.12 RU0mvu9Y
TIが中々ブレイクしないのはうさ
んくささが抜けきらないからか

298:第1のコース!名無しくん
12/06/02 21:57:15.02 hpVeBEpJ
>>259>>296も同じ動画だね
進み始めの推進力があるうちは手を下げていられるが、推進力が無くなると
手を上げてバランスを取らないと、足が沈んでしまうというだけのこと

それよりも、隣のレーンを泳いでいるおっさんのリカバリーの右手が気になって
しょうがない

299:第1のコース!名無しくん
12/06/02 23:17:03.59 WlnXrWJm
>>296

 矛盾がないと思ったけど、海パンの色が違う。ややこしい。

どっちにしても、実際のクロールで前に伸ばした手の先を水上に出して泳ぐことはないからどうでもいい気がしてきた。


今日、肩から手の先を水上に出して伏し浮きしてみたけど肩・腕・手を引き上げるのに結構力使って、全然楽じゃなかった。

どうでもいいけど。

300:第1のコース!名無しくん
12/06/03 00:25:51.45 fJpxeAHP
ごく普通に伏し浮きやって、
片手気をつけ!の片手クロールでストロークチェックして
更に片手クロールで、ストロークする手と反対側でブレス
する練習して、
ゼロビートクロールやって
最後にキックを足す

301:第1のコース!名無しくん
12/06/03 09:06:56.79 mdVu3VwJ
>259はスーパーマンだぞ!

302:第1のコース!名無しくん
12/06/03 13:14:59.54 6U1Iz3DE
ネットやyoutubeいろいろ探してみたけど
あんまりわかりやすいのなかったけど
これは理想的なストリームライン
けのびでも同じ姿勢ができるといい
肩が固いと無理だけどね
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
>>259>>296は腹ひっこめたほうがさらによくなる
それに対してこちらのは背中側が一直線

303:第1のコース!名無しくん
12/06/03 18:01:16.19 +h8JhDcP
オビ=ワン・ケノービ

304:第1のコース!名無しくん
12/06/04 13:07:11.97 y56gQb89
ストリームラインの姿勢の話でなくて、プール中央付近まで足が下がらないって話だろ?
間接の柔らかい子供は誰でもストリームラインの形は出来るが足が沈んでいく
いくらストリームラインの姿勢が綺麗でも10mで足が下がったら体重移動が出来ていない(浮心、重心が後ろすぎる)

305:第1のコース!名無しくん
12/06/04 14:36:41.35 JNrx2kHg
浮心や重心が後ろ過ぎるって言う人がいるけど、物体の形が決まっていれば(大きく動かさない限り)重心は変化しないでしょ
加速度によって、足が沈まない力が生じているんじゃないの?
ストリームラインかとれているってことは、加速度を最大に生かせるってことで大事なことなはず
体育脳が言う「重心を前」みたいな言い方は感覚で言っているだけだと思う

違うかな?教えてエラーイ人


306:第一のコース!名無しくん
12/06/04 15:32:46.98 3ShRsGL8
きちんとバランスが取れれば、静止状態でも浮きますよ。浮く浮かないは、微妙なバランスの違いです。腕をおもいっきり伸ばすか伸ばさないか、お腹のしめ方、手先や頭を水上に出すか出さないかでバランスが変わります。
伏浮きできるための試行錯誤をしたことがないから、形状一定なんて意見が出てくる。外見は違いなくても、細部では微妙な違いがあるんだよ。

307:第1のコース!名無しくん
12/06/04 15:42:52.58 JNrx2kHg
相当な体育脳だな

308:第1のコース!名無しくん
12/06/04 16:16:29.80 bKLU54LE
>>305
実際、俺も静止状態で息が持つ限り浮きつづけられるからね。

>物体の形が決まっていれば(大きく動かさない限り)重心は変化しないでしょ
組成が違うけどね。
あと、いきなりずぶずぶ・・と沈むっていうことは余り無いでしょ?
ということは、あとちょっと前に重心が移動すれば回転しないで浮きつづけ
られるっていうこと。
骨っていうのは結構大きいんで、肩甲骨が前に移動するとかいうのも効くし、
胸式呼吸のように肋骨を上に引き上げるような動きというのも、重心を
前に移動させる効果はあるだろうな。
あと、手の平は離れた場所にあるんで、ここが水上に出たりすると、
モーメントとしては結構大きいかもね。

あとは・・腹を凹ましたりしても、他のところが膨らんだりしない
なら、質量は一定のまま体積が減るから、浮力は減る・・水中での
重量は増えるってことになるのかな?ってことは腹筋は緩めた方が
浮きやすい??

で、要するに肺という大きな風船の前後に重りをつけた状態で
安定して浮いていられるかどうか・・っていう話だけど、
気をつけ!をしたらまず間違いなく足の方が下になって回転する。

309:第1のコース!名無しくん
12/06/04 16:21:14.30 JNrx2kHg
体育脳ですね


310:302
12/06/04 16:28:15.10 mB25OqeK
>>304
>ストリームラインの姿勢の話でなくて、プール中央付近まで足が下がらないって話だろ?

このスレレベル、いやマスターズのトップレベルぐらいまでなら
理想的なストリームライン=抵抗が少ない=脚が下がらない姿勢 と考えてもいいと思うよ
脚が下がるとそれはそのまま抵抗となる
静止状態で足が沈まない≒プル・キックをそのまま推進力として使えるということだから
ふし浮がちゃんとできているならば壁蹴り蹴伸びでプール中央を超えてさらに静止状態となっても脚は沈まない
で、>>302であげたような写真の姿勢なら脚は沈まないよ
子供の場合は俺の経験だと大人より簡単に脚は浮くような気がするけど…

>>308
胴体の重心はミゾオチやや上、全身での重心はへそのやや下だと思うけど、
人間が水面で横になった姿勢だと浮き袋である肺に重心がひっかかっている感じになると思うが
重心を前に持ってくるっって言うのは、
浮き袋である肺に重心を乗せる感覚(胴体の前傾姿勢)ってことではないかな?
あとは浮き袋の肺にひっかかっている下半身を支える筋力の問題かな

311:第1のコース!名無しくん
12/06/04 16:46:22.06 Zge8w5K8
>>306>>308
それじゃ>>305の反証になってないよ
>腕をおもいっきり伸ばすか伸ばさないか
>肩甲骨が前に移動するとかいうのも効くし
305は形を変えないっていう前提なんだから

結局、静止状態で浮き続けることはできないんだから、重力と浮力以外になんらかの力が必要で、それが推進力=加速度ということでいいんじゃない


312:第1のコース!名無しくん
12/06/04 16:55:41.57 mB25OqeK
>>311
>>305での話は水中では当てはまらない
陸上で細い棒をたててその上に体を置いてバランスさせようとするときには>>305の話になるけど
水中では肺が浮き袋になるから話が違ってくるんだよ

静止状態でも浮き続けることはできるよ
息が続く限りだけどね

313:第1のコース!名無しくん
12/06/04 17:25:18.85 cKvXLrBH
浮力と重力での差し引きで重心の位置が決まるっていうだけのことでしょ、なにが違うの?

貴方は体質的に静止状態でも、足が沈まないのでしょうけど、もともとは>>259の足が沈むって言う話の流れからきているんだよ

314:第1のコース!名無しくん
12/06/04 17:31:20.96 JNrx2kHg
体育脳と言っているのは、自分の感覚を物理現象のように表現すること

こういう人は優秀な選手かもしれないが、コーチとなると自分は苦手


315:第1のコース!名無しくん
12/06/04 17:53:57.44 mB25OqeK
>>313
>>314
ビート板と10cmのひもとパチンコ玉を用意する
パチンコ玉とひもとをつなげる
パチンコ玉とつながっていない方のひもの端をビート板につなげる
ビート板を水に浮かしてパチンコ玉を水の中へ
当たり前だけどビート板は浮いたままだがパチンコ玉は沈む
ここでパチンコ玉をビート板の上に置くとどうなるか
当たり前だけどビート板もパチンコ玉も沈まない
あるいはひもを曲がらない棒状のものにかえてもビート板もパチンコ玉も沈まない

脚が沈むかどうかは体質はあまり関係ないよ
よほどのアスリートで体脂肪率が過度に低くなければ





316:第1のコース!名無しくん
12/06/04 19:55:10.94 2JfolIGh
>>315
えっと何を説明しているたとえなんでしょうか?

パチンコ玉じゃなくて 水を満タンにいれた1Lのペットボトルだとどうなるんでしょう?

紐でつなげて水中にいれても、ビート版はしずまないけど、ビート版の上にのせたら1kg分沈む。

水上と水中の差はそういう事でしょ。



>浮力と重力での差し引きで重心の位置が決まるっていうだけのことでしょ、なにが違うの?

私もこの方と同意見。

だるま浮きから手足伸ばして、息が続く間水平に浮いていられますか?

その時、通常泳ぐときには使わない「手先を水上に出して前方を沈めて、水平にする」という方法はありなのでしょうか?

ちなみに下のサイトでも「ふしうき」について熱く語られているけれど、最後に出てくる動画が思いっ切り手の先を水上に出してるので、ずっこけた。

URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

>>308
>実際、俺も静止状態で息が持つ限り浮きつづけられるからね。

この時手の先は水上にでてますか?









317:第1のコース!名無しくん
12/06/04 20:30:32.42 mB25OqeK
>>316
>>浮力と重力での差し引きで重心の位置が決まるっていうだけのことでしょ、なにが違うの?

>私もこの方と同意見。

俺にはこれがさっぱりわからない…
重力に違いがある地球と月とでは物体の重心位置が変わるの?
浮心と話がごちゃ混ぜになってない?
重心位置は変えようがないけど浮心は姿勢によって変わってくるから
これを姿勢を変えることでコントロールする→理想的なストリームラインを作るべき
って考えているんだが…

別にペットボトルでなくパチンコ玉でも程度の差はあれビート板は沈むでしょ
脚が沈むというのは水面に対して平行でない姿勢になることで抵抗が増すことが問題なわけで…

俺は>>308でないけど、
静止状態で脚は沈まず、息が持つ限りは浮いていることができるが
手は水上に出しても出さなくてもどちらでもできる
だるま浮の状態からでも同じ
蹴伸びでなくプールに立った状態からその場でのふし浮も同じ

318:第1のコース!名無しくん
12/06/04 20:58:22.21 2JfolIGh
>重力に違いがある地球と月とでは物体の重心位置が変わるの?
>浮心と話がごちゃ混ぜになってない?

たしかに言葉がちがいますね。重心と浮心の位置のずれ具合で、頭がしずむか、足がしずむか、はたまた水平か決まるという事ですね。

>別にペットボトルでなくパチンコ玉でも程度の差はあれビート板は沈むでしょ

私もそう思うので、これは >315 のかたへ


>静止状態で脚は沈まず、息が持つ限りは浮いていることができるが
>手は水上に出しても出さなくてもどちらでもできる

すごい。手を水上に出さずに、動かずに、浮心と重心をどうやって近づけてるのですか?



319:第1のコース!名無しくん
12/06/04 21:00:34.36 mB25OqeK
あげあしとられそうなので補足
「重心を前に持ってくる」というのは俺は肯定している
「重心位置は変わらない」とも書いた
これは前傾姿勢にした場合、体での重心位置は変わらないが
進行方向に向かって重心位置が変わっているということ
肺の浮き袋に重心をのせるって言い方もした

ふし浮時の手は「水上」か「水中」かについては
>>293で書いた通り

320:第1のコース!名無しくん
12/06/04 21:08:37.98 mB25OqeK
>>318
> >静止状態で脚は沈まず、息が持つ限りは浮いていることができるが
> >手は水上に出しても出さなくてもどちらでもできる
>
> すごい。手を水上に出さずに、動かずに、浮心と重心をどうやって近づけてるのですか?

肩の柔軟性が重要
>>302であげた写真
この姿勢って肩が柔らかくないとできないよ

それとID見てくれな
PCなら専ブラいれると楽だよ

321:第1のコース!名無しくん
12/06/04 21:41:36.55 ool+OzOE
IDわろたww
バカ相手に真面目に答えるとたいへんだ
さすがはTIスレ

それに水泳はスポーツだから
体育脳鍛えないと上達せんだろww

322:第1のコース!名無しくん
12/06/05 00:07:14.61 qqkvrDIz
泳いで帰ってきたら、ずいぶん書き込まれているんだね

>浮心は姿勢によって変わってくるから
基本的なことだけど、姿勢によって浮心もかわるけど重心も変わりますよ
その差し引きで上半身が浮きやすかったりする訳

ビート板とパチンコ玉って、肺に空気か入っているとしても例えが酷すぎる
直感だけとそんなに比重は違わないでしょう

書き込みよりも、実際プールに入って泳いだほうがいいんじゃない

323:第1のコース!名無しくん
12/06/05 00:31:39.81 qqkvrDIz
>>321
体育脳は否定してないよ
ただ、体育脳で人に説明をするのをやめてほしい

TIに興味ある人は、どちらかといえば理屈っぽい人でしょ
体育脳の人はがむしゃらに練習して泳いで体感して身に付ける人だと思うよ



324:第1のコース!名無しくん
12/06/05 09:06:12.03 PVRZSSKQ
TIのドリルは「足が沈まない程度に軽くバタ足をしながら」やればいいんだから、
伏し浮きができなくても心配するな
>>259の動画のおっさんでもできてないんだから

325:第1のコース!名無しくん
12/06/05 09:59:22.66 I+ItWV3e
俺は中肉中背で足は割と長めだけど、子供の頃から伏し浮きは出来ていた。
水泳を始めたのは最近なので、それまでは誰でも伏し浮きはできると思っていた。

自分の体型を冷静に分析してみると、同体重の男と比べて尻と太股がやや大きい。
尻はぷりんとしている。この部分が浮力に大きく貢献していると思う。

あと、元来やや猫背気味。

やはり女性体型に近い分有利なんだろうなぁ。

326:第1のコース!名無しくん
12/06/05 20:06:50.10 4Gt1OGzN
>>323
目的が水泳の上達なのか理屈を知ることなのか
理屈を知るのはただ単に知りたいのか
自分に当てはめて上手くなりたいのか
頭でっかちだとせっかくのアドバイスが
切り捨てられることがありもったいないこともあるよ
アドバイスもらうのに謙虚な姿勢で
相手の言わんとすることを理解しようとすることなく
文句たれてるのはみっともないし
水泳に限らず他のスポーツでも上達するの遅くなるよ

半分は愚痴なんで軽く聞き流してくれ
最近多いんだよこういう人
会社ではお偉いさんなのかもしれないけどさ
教えていても変な理屈いってくるんだが
実際に泳いで貰うともうそんな理屈どうでもいいでしょってね…

327:第1のコース!名無しくん
12/06/05 21:05:30.34 QAakb6lY
>実際に泳いで貰うともうそんな理屈どうでもいいでしょってね…
理屈がどうでもいいなら、TIなんていう変な理屈は必要無いんじゃね?
>323の言うように、ひたすらがむしゃらに泳いでりゃいい。

328:第1のコース!名無しくん
12/06/05 22:19:55.19 /TQBTuuS
おいおい、はやりの現代Utuの典型的な構図が展開されているw

329:第1のコース!名無しくん
12/06/05 23:22:32.39 qqkvrDIz
頭悪そうなの湧いてるな
そういう人はTI 向きじゃないよ


330:第1のコース!名無しくん
12/06/06 01:21:14.56 G/J0qdYi
重さ60kgの荷物を手に持って1時間立つ。
ものすごく疲れるけど、物理的には仕事量ゼロなんだよね。

体育脳の人はそういう基本を無視してなんだかんだと
理屈をこねる。

331:第1のコース!名無しくん
12/06/06 09:01:00.73 0W+NpC6J
重さ60kg...1時間立つ→

×物理的には仕事量ゼロ
〇消費エネルギーは〇〇kcal

体育脳はご自身では??

332:第1のコース!名無しくん
12/06/06 10:21:34.30 RNgrl2tH
体育脳云々いってるやつのレス
参考になるのがないな

333:第1のコース!名無しくん
12/06/06 11:32:33.96 hh52+uaj
体育脳ってうるさい人の初めの書き込みは>>305でいいのかな?これね

305 名前:第1のコース!名無しくん[sage ] 投稿日:2012/06/04(月) 14:36:41.35 ID:JNrx2kHg [1/4]
浮心や重心が後ろ過ぎるって言う人がいるけど、物体の形が決まっていれば(大きく動かさない限り)重心は変化しないでしょ
加速度によって、足が沈まない力が生じているんじゃないの?
ストリームラインかとれているってことは、加速度を最大に生かせるってことで大事なことなはず
体育脳が言う「重心を前」みたいな言い方は感覚で言っているだけだと思う

違うかな?教えてエラーイ人

1行目について→重心は変化しないが浮心は変化する (陸上と水中での違いは>>312で書いた通り)
2行目について→ふし浮ができる人は静止状態でも脚は沈まない

重心はその物体に働く重力の中心で、浮心はその物体に働く浮力の中心
ある物体が浮くかどうかだけを考えればいいのであれば
浮心や重心の力の大きさや位置関係など考えるまでもなく
その物体を水中に放り投げてやれば一発でわかる
(体育脳うるさい人はここまでしか考えていない?)
しかしここで考えないといけないのは水泳の場合、物体すなわち人間の体の状態=姿勢が重要となるということ
なぜ重要になるかというと姿勢を水面に平行に保てば抵抗が少なくなるから
だから脚が沈まずにふし浮ができるかどうかが重要になる

ふし浮で脚が沈んでしまう人へのアドバイスとしては
・脚をしっかりと支えるために腰回りお尻回りの筋肉を意識する お尻をきゅっとしめる感じとか
・人間の体で浮き袋となっている肺におへそをのせてあげる 
  前傾姿勢を意識(実際には前傾となっていると思っていても水面に平行にまでいっていないことが多い)

1個目の話がビート板パチンコ玉の話でいうと、ひもではなく棒がよく(筋肉で支える)、
棒とビート板の固定をしっかりとしてやるということになる
2個目の話が重心を前に持ってきてやる、浮心に重心をのせてやる・近づけてやるという話になり、
これを水面に平行となる姿勢でしようとすると肩の柔軟性が求められることになる

体育脳うるさい人に、もしコーチとか水泳が上手いお友達とかがいればだけど、
ふし浮して、上手い人と同じ高さになるまでお尻をお友達に持ち上げてもらってみては?
「こんなに上げるの?支えなしでこんなに浮かすことができるの?」って思うんじゃないかな

申し訳ないけど体育脳の俺にはこれぐらいまでしか説明できない
すまんね

>>330も体育脳うるさい人?
「脚が沈まないふし浮の姿勢を保つだけなら疲れるわりに進んでない」って言いたいのかな?
泳ぐスピードがものすごく遅いならその通りかも
でもスピードが上がってくれば抵抗はそれ以上に増すから
上手い人はいかに抵抗の少ない姿勢で泳ぐかが重要になってくる
それに上手い人はストリームラインは意識しないでも保てるぐらいには鍛えているし
>体育脳の人はそういう基本を無視して
そういう基本ていうのが何のことかいまいちわからないけど
水泳の基本は4泳法すべてストリームラインだよ

334:第1のコース!名無しくん
12/06/06 12:14:51.07 hh52+uaj
またあげあしとられそうなので

>>322
>基本的なことだけど、姿勢によって浮心もかわるけど重心も変わりますよ

文章で説明するの面倒だけど…
姿勢というか体が動いているというか動かしていると重心位置は変化します
でも例えば、水中で身体を気を付けの状態で固定している場合に、
誰かに足を押したり頭を押したりしてもらって水中での姿勢が変わっても
(体は固定しているので垂直方向や水平方向での傾きが変わるだけね)
重心位置は変わりません
当然に重心だから力の向きも垂直下方向で変わりません(当たり前ですが)
しかし、これも当たり前ですが、体の向きが変わっているので、
身体の足先と頭を結んだ直線方向でみると力の働く向きは変化していますね
結局は、ふし浮の場合、この変化と浮心での変化をコントロールして
体をバランスさせるというだけですね
ふし浮の場合、体の姿勢はほとんど固定されているので
身体を動かした場合の重心位置の変化は無視してもいいと考えました
厳密に言うと、正しいふし浮での姿勢と脚が沈んでしまう姿勢とを比べると
同一人物であっても物体としての体は形が変わっているでしょうから
重心位置は変化しているでしょうがこれは無視して考えてもいいでしょう

335:第1のコース!名無しくん
12/06/06 13:03:31.30 fGJH2wzu
「高橋容疑者の写真公開」まで読んだ


336:第1のコース!名無しくん
12/06/06 21:25:54.26 KwMI0RKK
TIのクロールって加速と減速を繰り返していてカッコ悪いよね。
あれを見て美しいと思う気が知れない。

337:第1のコース!名無しくん
12/06/06 21:41:29.40 UTAn1NRA
はぁー?
釣りか…

338:第1のコース!名無しくん
12/06/06 21:58:25.17 KENUk/mj
ゴーツーフィッシングだお

339:アスリート名無しさん
12/06/06 23:37:52.68 kPT3dDBa
>>330

物理的に仕事量0自体は正しいです。
なぜなら、仕事量=質量×移動距離が物理の公式だからです。

でも、仕事量は摩擦抵抗も重力もない(ある意味)理想的な環境で意味がある「量」ですので、
我々の日常生活の中で消費するエネルギーの量と同じではありません。
10kgの玉をゴロゴロと10m動かしても、10kgの箱をズルズルと動かしても、
仕事量は同じですが、前者の方がはるかに楽なことは経験上誰にでも分かると思います。

学校の教科書でちょっとかじったことを、誤った使い方をすることこそ、
体育脳ではないでしょうか。

まぁ、どうでもいいから、水泳を楽しみましょう。


340:第1のコース!名無しくん
12/06/07 13:45:28.35 Z2GhXDrL
>10kgの玉をゴロゴロと10m動かしても、10kgの箱をズルズルと動かしても、
>仕事量は同じですが
引きずる方が摩擦に打ち勝つ分の仕事が大きい=>発熱してたりする
んじゃねぇの?でないと、その分のエネルギーはどこから来た?って
ことになるべ

341:第1のコース!名無しくん
12/06/07 16:15:31.13 0J7895ZF
なんだ、体育脳って文句いってたTI信者、
けっきょく、理屈でも体育脳に負けてるがな。
どうしようもないな。

342:第1のコース!名無しくん
12/06/07 18:48:21.21 gRgpVUqM
相手に散々暴言吐いておいて、しれっと、
「まぁ、どうでもいいから、水泳を楽しみましょう。」
とは339は、ずいぶんな悪質脳ではないか

343:第1のコース!名無しくん
12/06/07 20:24:18.23 Yqjiix8M
つか、339は自分が体育脳だと言いたいんだろう

344:第1のコース!名無しくん
12/06/07 21:21:08.56 cdZGQkt1
アホって言うのがアホなんや って真理なんだな

345:第1のコース!名無しくん
12/06/08 03:03:04.04 vBLEu3W6
競泳で当たり前にいわれていることを
TI信者は否定する傾向にあるのか?
なんでだろうね?


346:第1のコース!名無しくん
12/06/08 03:52:43.18 s5NItXL5
具体的に書かないと伝わらないよ?>>345

347:第1のコース!名無しくん
12/06/08 06:29:57.45 yq3TN4AR
まだやってんだ


348:第1のコース!名無しくん
12/06/08 07:15:30.41 z9Fv/hru
>>345
苦しくなると「中高年初心者向きなんです」とか言い出すの。
その中高年初心者向きの珍妙さを指摘すると、「それは最初の段階だけで、
TIはそういうものじゃない」みたいな逃げ方をするの。
これを繰り返していれば、指摘する側が黙るのよ。

349:第1のコース!名無しくん
12/06/08 10:58:55.68 VHM1FTkJ
TIは中高年初心者が水泳をはじめるにあたっての取っ掛かりにはある程度役立つ。
しかしTIはそのコンセプトからして従来からの泳法や指導方法を否定している。
これによりTIは自ら限界を狭めてしまっている。
あくまでも取っ掛かり程度にしておくのがいいということになる。

350:第1のコース!名無しくん
12/06/08 11:09:43.61 0dnZO2Am
なぜ、そこまで目の敵にするんだろう?
簡単に、そこそこ泳げるようになるから?

351:第1のコース!名無しくん
12/06/08 11:32:30.40 k7YKvLIJ
一つは、ワークショップに参加しないでYoutubeなどで独学し失敗してる人
もう一つは、ワークショップに参加したけど、ものにできなかった人


352:第1のコース!名無しくん
12/06/08 11:39:37.14 VHM1FTkJ
逆。
ある程度で見切りをつけないと上達の妨げになるから。
そして初心者であるがゆえにその見切りを適切なタイミングで判断するのは難しい。
そのタイミングを誤るとおかしなクセを修正するだけでも苦労する。
TIに疑問を持ち、修正したいとやって来るだけましだが
それでも全く役に立たない屁理屈こねて、
こちらからみると痛々しいがうっとうしくもあり大概にしてほしい。

353:第1のコース!名無しくん
12/06/08 11:48:40.25 1LEGLJJQ
逆 なにが?
自分の言っていることを否定してんの?
それとも あふぉー?


354:第1のコース!名無しくん
12/06/08 17:11:30.11 z9Fv/hru
せっせとyoutubeあたりも使っておいて、「おかしくね?」という声があれば
・TIは中高年初心者向けだ
・速さじゃなくて楽さなんだ
このあたりを適当に言葉を変えながら適当に使い分ける。それでも言い訳が
苦しくなったら、
・ワークショップでは違う。参加しないければ分からない
・ワークショップに参加しないで文句言うな
を切り札(全然切り札になってないけど)のように持ち出してきて火消しを図る

だいたい、このパターンの繰り返しだね。

355:第1のコース!名無しくん
12/06/08 17:30:42.80 0dnZO2Am
だから、具体的に何が「おかしくね?」なの?

356:第1のコース!名無しくん
12/06/08 20:14:30.56 0dnZO2Am
前スレ クロールを上手に泳ぎたい 18

588 :第1のコース!名無しくん:2012/06/08(金) 17:20:37.58 ID:z9Fv/hru
雑誌がなかなか近所で売ってないけど、その話きくと、
いくらなんでもおかしい気がするね

水泳っていまだに非科学的でオカルト的なものが横行しているから
その一つかな?
---------------------------------------------------------------
せめて、雑誌の記事を読んでからレスするようにな

357:第1のコース!名無しくん
12/06/08 20:34:33.69 W981nU5y
>>353
>>344

358:第1のコース!名無しくん
12/06/08 20:36:56.32 W981nU5y
>>356
せめて、スレ内でレスするようにな

359:第1のコース!名無しくん
12/06/08 21:29:06.29 0dnZO2Am
>>358
すまんのう、色んなところでご活躍のようなので、つい

360:第1のコース!名無しくん
12/06/08 23:32:35.88 6p/2ZMfB
6月に入り各地で屋外プールの監視員募集してる
八王子のサマーランド、大磯ロングビーチ、よみうりランドWAIなど
有名どころも募集中だよ
フリーターの皆さん夏季限定の屋外プールの監視員バイトいかがですか



361:第1のコース!名無しくん
12/06/09 00:43:32.35 ENO23zOR
おいおい、TIクロールのスレで
監視員のバイトの口利きしてどうするw

まあ、脳みそがどうだとか、雑誌がこうだとかよりはマシかw

362:第1のコース!名無しくん
12/06/09 12:09:50.02 NbbONWxb
TI信者って理屈好きなわりには理論的背景が空っぽなん?
なんでなん?
理屈っぽければ中身がぺらぺらでも納得しちゃうの?
なのに上から目線でえらそうな書き込みが多いよね
なんでなん?

363:第1のコース!名無しくん
12/06/09 12:49:34.77 ng/h1QLI
監視員のバイトは暇そうに見られるけど、炎天下が多かったからきつかった
♀は食いほーだいだったけどね

364:第1のコース!名無しくん
12/06/09 13:50:12.41 SNtC3ASD
下記の(一直線に浮くトレーニング)の動画が素晴らしいと思う
URLリンク(pentasports.net)
カカトとふくらはぎがいつまでも水面に出ているように今からプールで練習してくるわ!

365:第1のコース!名無しくん
12/06/09 15:36:22.79 6I9kQVch
>>356
便所の落書き場で何言ってんの?


366:第1のコース!名無しくん
12/06/09 20:14:29.64 kn/DIxjQ
浮心とか重心とかいわれてもそんなの意識の仕方がわからないって人もいると思うので…
壁蹴りスタートではなくてプールの途中からのスタートの時なんだけど、
上級者というか経験者のを見る機会があればよく見てみてほしい
プールの底を蹴って、手・腕・頭から入水後、頭を沈めてそしてお尻がぷくっと水面から出る
そしてお尻も入水して、その後、今度は手・腕・頭から浮き上がってくる(入水時より浅い角度)
意識してそうなっているわけではなく無意識でそうなるんだけど、
実はこれも浮心と重心のコントロールのテクニックなんだよね
初心者の場合はプールの底を蹴った後自分の胸で水面を受けて抵抗になっていることが多い
このテクニックが自然と身に付くとバタフライとかわりと楽になんとかなる
ボビング→イルカジャンプ→だるま浮→蹴伸び・ふし浮
このあたりの基本を大事にするかどうかは大きい
こういうのをはしょってるから浮力と重力の差し引きで脚が浮くかどうか決まるなんて思いこんじゃうのかな?
体育会の水上競技部とかだとこういうのにあまり時間をさかないところも多いけど
絶対的にプールに入っている時間が長いからそういうとこは参考にしない方がいいよ



367:第1のコース!名無しくん
12/06/09 20:18:17.39 kn/DIxjQ
あ、そうそう、プールの途中からのスタート
これが上手くなると飛び込みスタートも上手くなるよ

368:第1のコース!名無しくん
12/06/09 20:40:46.17 ng/h1QLI
まさに落書き

369:第1のコース!名無しくん
12/06/10 05:19:09.13 ZjQ8U0LL
だるま浮きとか節浮きとかって・・・基本の「き」じゃん
小学生以前のレベル
こどものスイミングスクール入門コースの隣にいって
聞き耳たてて一緒にしましょう
浮力調節が満足にできない人がTIがどうこういう資格ないでしょお
浮力レベルの話をするなら、節浮きスレでも作って他でやってほしいね、頼むから



370:第1のコース!名無しくん
12/06/10 07:48:57.83 gJYtWXNX
大事なことのわからない貴方には基地害の「き」が合っている

371:366
12/06/10 07:52:36.09 +BlZ/nXr
>>369
うん基本中の基本だと思うんだけど、
TI擁護レスみてるとそれすら大丈夫?っていうのが多いからさ
てか>>369あなたは大丈夫?
「浮力調節」って具体的にどうやるの?
これは俺も知らないしできない
ぜひ教えてほしい
呼吸量変えるとか?
それとも>>369は自由に体を膨張させたりできるの?

俺が言っているのは、浮心と重心を結んだ直線と水平線との
角度をいろいろ変えてやるってことね

372:第1のコース!名無しくん
12/06/10 07:54:21.47 8kxXixyi
けのびで伏浮きが出来ることと
伏浮き状態のまま泳げる
似てるようで全く意味が違うからな
適当でいいよ

373:第1のコース!名無しくん
12/06/10 08:14:51.38 +BlZ/nXr
>>372
3行目までは同意なんだけどね

難易度でいうと、
けのびで伏浮きが出来ること<伏浮き状態のまま泳げる
少なくともうまく泳げるようになりたいなら
「けのびで伏浮きが出来ること」ぐらいはマスターすべきだと俺は思う
だからといってふし浮ができるまではクロールの練習するなとかはいってないよ
普通にクロール泳ぐだけならちょっとした工夫ででもふし浮の練習になる
ターンのたびに体幹を意識するとかね
効率よく楽に綺麗に泳ぎたいっていうなら
ふし浮は大事にすると思うけどな

374:第1のコース!名無しくん
12/06/10 08:31:21.78 TsGB+YNN
両手両足を動かしながら
伏浮き姿勢を取るというのと
静止状態での伏浮きはとは
全く無関係なものだと俺は思うがな

375:第1のコース!名無しくん
12/06/10 08:31:42.36 ibdeFvH9
>>369
頼むから>>362に答えてからレスしてくれ

376:第1のコース!名無しくん
12/06/10 08:37:06.87 gJYtWXNX
落書きばかりだな


377:第1のコース!名無しくん
12/06/10 08:48:09.79 +BlZ/nXr
>>374
「静止状態での伏浮き」ができなければ
「両手両足を動かしながら伏浮き姿勢を取る」というのはできない
前者は後者の前提条件
泳いでいて脚が沈まない程度までできていれば
静止状態のふし浮はどうでもいいんではない?って思っている人は
プルやキックで作り出した力が推進力だけでなく
身体を浮かす力にも使われてしまい効率的な泳ぎとなっていないことが多いし
泳いでいるときも実は脚が沈み気味の人はもっと多い
というのが俺の認識
「両手両足を動かしながら(泳ぎながら)伏浮き姿勢を取る」ではなく
「両手両足を動かしながら(泳ぎながら)脚が沈まない程度の姿勢をとる」
になってるだけって人が多いってことかな

378:第1のコース!名無しくん
12/06/10 09:00:00.73 gJYtWXNX
もういいよ
うんざり

TIのバタフライや平泳ぎについてはどう?
おれはワークショップいったことあるけど、バタフライのウネラナイが面白かった


379:第1のコース!名無しくん
12/06/10 09:06:18.92 TsGB+YNN
けのびの伏浮きなんてモンは
素人さんに教えやすいだけだからなw
それを泳ぎにどう取り入れていくのかが
クロールの練習の過程みたいなもんなのに

380:第1のコース!名無しくん
12/06/10 09:45:21.07 +BlZ/nXr
>>378
すまんね
でもTIのうねらないバタフライの話だともっとめちゃくちゃになる気がするけど

1.プールの底を蹴ってのイルカジャンプができる (>>366参照)
2.ドルフィンキックがしっかりとできる
3.プールの底を蹴らずともドルフィンキックで1.のようにできる

これがバタ習得のステップなんだと俺は思うんだがね
初期段階ではむしろウネリを大げさにやらせようとする
(初期段階ではうねりができないからね)
ある程度バタが泳げるようになってくると
その後はウネリを小さくしてフラットに近い姿勢で泳ぐように指導
でもだいたいここはそんなに苦労しない
練習して泳ぎこんでくると少しでも楽に泳ぎたいから
こちらがあまりいわなくてもここはそうなってくる

これ、はじめからフラットスイミングとか言ってウネラナイって教えると…
胸にずーっと水の抵抗受けたままでしかも腕はそんなに上がらない
タイムは出ないし、なによりTIがいう美しい泳ぎなんてほど遠い
TIのバタはビデオでみてもクロール以上にひどいと俺は思うんだけどな

>>379
>それを泳ぎにどう取り入れていくのかが

できないものを取り入れることは無理だと思うけど

381:第1のコース!名無しくん
12/06/10 09:54:35.79 +BlZ/nXr
しつこいようだけど、バタフライでも浮心と重心のコントロールは大事ってことね

382:第1のコース!名無しくん
12/06/10 09:54:40.38 ibdeFvH9
ほんとTIって都合が悪くなると話題かえるのなww

383:第1のコース!名無しくん
12/06/10 10:00:45.48 ZjQ8U0LL
>>380

TIのバタは、確かにひどい、何がひどいって カッコよくない。
てか、美しさを感じないんだけど。

384:第1のコース!名無しくん
12/06/10 10:15:59.40 +BlZ/nXr
フラットバタフライって求められる肩の柔軟性はふし浮どころの話ではないからね
このあたりも言ってることととやってること、謳っていることと実際に享受する効用がめちゃくちゃ

385:第1のコース!名無しくん
12/06/10 10:18:39.24 KANTLARf
バカばかりだな


386:第1のコース!名無しくん
12/06/10 10:21:37.60 ZjQ8U0LL
>>385

みんな、あんたと一緒だw

387:第1のコース!名無しくん
12/06/10 10:36:36.35 ibdeFvH9
>>385
でたーww話題変えるのに失敗したらこんどは捨て台詞
単発IDご苦労様

388:第1のコース!名無しくん
12/06/10 11:07:18.70 KANTLARf
じゃみんなバカ仲間入りということで泳ぎにいくか


389:第1のコース!名無しくん
12/06/12 00:49:27.68 LlqcToUp
>>384
youtubeに上がってる、高橋コーチとやらのバタフライなんて酷いもんだね

390:第1のコース!名無しくん
12/06/12 16:10:49.24 uj0xTTVS
これまでTI一筋できたわけだが
ワークショップ参加したしDVDも買った
何か腑に落ちないところがあったんだが
このスレ読んで目から鱗
もっと早くにこのスレの存在を知るべきだった
なんとなくあれ?と思いはじめたのは
長くTIを続けているという方やコーチのなかにまで
あれ?そんなに綺麗に泳いでない?と思うことがあった

391:第1のコース!名無しくん
12/06/12 21:50:47.15 v1TiWuxA
TIは、別に楽でもなければ、綺麗でもないし、
速くもなければ、肩に優しいわけでもなく、
初心者向けのような平易さもない。


392:第1のコース!名無しくん
12/06/13 06:59:46.92 OliSWytD
アンチは脳内スイマーだな
泳げるやつはこんなスレにこない


393:第1のコース!名無しくん
12/06/13 09:05:22.40 x/kxmpl9
>>392
とうとう、妄想に逃避するようになっちゃった?


394:第1のコース!名無しくん
12/06/13 10:26:49.41 r82Aeqqn
>>392は泳げないのか

395:第1のコース!名無しくん
12/06/13 21:32:27.91 fJxBWpLl
>>394
バッ!バッ!  バカにすんな
犬掻きくらいは出来るわ

396:第1のコース!名無しくん
12/06/14 16:19:54.57 OCvxxW0c
前に誰かが貼って、オリンピック選手のなんて意味ないっていわれていましたが、
ドリルとかイージーとかはお手本としては参考にしてもいいのでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の片手バタを見ると確かにイルカみたいです
>>380のウネリというのはお尻の上下動のことですか?
お尻が上下してウネリはあるように見えますが
エントリーの頭が下がる時、下に沈むのではなくて前に進んでいるように見えます
これに対して、某コーチのバタの動画を見ると
お尻は上下に動いていますが動きが少ないように見えます
これがフラットというものなのですか?
エントリーの時は頭と腕それに体が沈んでいるように見えます
フラットで泳ぐ方が抵抗が少なく前に進むと思っていました
ウネリはいいのかフラットがいいのかわからなくなりました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch