【timing】バタフライ道場4【dolphin kick】at SWIM
【timing】バタフライ道場4【dolphin kick】 - 暇つぶし2ch1:第1のコース!名無しくん
11/11/29 22:41:30.58 0amiG3AM
やっぱりバタフライいいよね

前スレ
スレリンク(swim板)


2:第1のコース!名無しくん
11/11/30 00:58:28.92 mqPlT3vN
みんながんばれ

 ⊂ニ(´・ω・`)ニ⊃
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

バタフライ動画一覧
URLリンク(swimnet.jp)

YouTube - swim butterfly
URLリンク(www.youtube.com)

YouTube - 水泳 バタフライ
URLリンク(www.youtube.com)

YouTube - バタフライ泳法解説
URLリンク(www.youtube.com)

3:第1のコース!名無しくん
11/11/30 01:07:27.34 2ttysc4P
40代頑張れ

4:第1のコース!名無しくん
11/11/30 01:09:49.74 mqPlT3vN
「YouTube - バタフライ泳法解説」は消えていた。
IPAで動画をDLできたと思うが、見つけられなかった。

小さい動画なら見つかったので、代わりに。
URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)

5:第1のコース!名無しくん
11/11/30 01:14:11.33 mqPlT3vN
あと、これも追加。
URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)

6:第1のコース!名無しくん
11/12/02 04:34:22.41 zZTSTDh4
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


7:第1のコース!名無しくん
11/12/02 09:17:40.83 QJA6ko49
たくさん並べてくれたけど、競泳用のバタフライよりもこっちの方がいいなあ
URLリンク(www.youtube.com)

ところで⑭はバタフライとどう関係があるの?


8:訂正
11/12/02 13:19:29.79 zZTSTDh4
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)



9:第1のコース!名無しくん
11/12/02 15:50:45.73 tYkrWH5m
>>8の⑤は、手前の選手がグライドバタフライなので、
コンティニュアスバタフライとの対比がおもしろいんだよな。

>>7もグライドバタフライ?
簡単そうに見えて、むずかしい気がする。今度試してみよう。

10:第1のコース!名無しくん
11/12/02 17:27:36.75 1Le9+Gfs
古典的バタのPhelpsとフラット系Cavicの対決。

URLリンク(www.youtube.com)

11:第1のコース!名無しくん
11/12/02 22:11:32.87 FL5EJIV+
昔の映像はおもろいな。
Kaioはゴーグルしてないし、Grossはキャップ被ってないし。

12:第1のコース!名無しくん
11/12/03 07:50:23.15 HsAOKlgL
>>8 ⑤のグライドbutterflyの選手は、Ida Marko Varga 選手というらしい(スエーデンの選手)ですます。

13:第1のコース!名無しくん
11/12/03 10:20:02.26 v5whondb
井田円子とは日本人らしい名前だ。

14:第1のコース!名無しくん
11/12/03 17:27:39.35 ZW1PYq1R
>>7
市民プールにいるオバちゃんがこんな風に泳いでるね

15:第1のコース!名無しくん
11/12/03 18:01:51.20 pJDdOTTf
こんな風に海で泳げたら最高
そのオバちゃんに習いたいな

16:第1のコース!名無しくん
11/12/03 18:08:55.12 qHuburqX
あれはちょっと忠告すると、沖に向かって泳ぐのは危ない。
海岸線に平行に泳がないと波にもっていかれるぞ。

17:第1のコース!名無しくん
11/12/03 19:37:38.71 bbR+lb1h
グライドバタフライって距離が長くなってくると実は楽でもない。
距離が長くなってくると呼吸が多く必要になるので。
一見体力温存できて中高年向きに思えるが。

18:第1のコース!名無しくん
11/12/03 21:33:22.81 8tXKhbmK
バタフライで25m泳いだら、何で帰りに背泳ぎする奴が多いんだ?
お約束なのか?

19:第1のコース!名無しくん
11/12/03 22:45:21.65 8L4Xm1qj
イチコメ

20:第1のコース!名無しくん
11/12/03 23:08:53.64 n+saVYhm
>>18
バタ⇒バック
バック⇒ブレ
ブレ⇒フリー

個人メドレーには、こういう練習法がある。

21:第1のコース!名無しくん
11/12/04 17:03:58.92 mrPPTvgq
全力クロールの後に激遅のバックを繰り返してる奴いるぞ
バックで休憩とかw

22:9
11/12/04 19:47:45.01 ZiSu0OC/
今日、>>7を試してきた。
俺がやるとドジョウすくいになった。もうやらねえ。

23:第1のコース!名無しくん
11/12/04 20:33:09.18 jXD1a7o8
水中ドルフィンはここでいいの?なんか他にスレないしドルフィンキックってかいてあったから

24:第1のコース!名無しくん
11/12/04 20:39:08.22 iOifQXA4
ええよ

25:第1のコース!名無しくん
11/12/04 21:09:36.07 jXD1a7o8
では。どうも水中キックはサイドキックは真っ直ぐ進めるのだが普通の伏せ姿勢なら沈む方向に向かい出す。同じ感覚の〔つもり〕だがダメだ・・・
ダウンキック後の上体の切り返しが遅いとは思わない・・・
女と男の違いがあればなお教えて欲しい。

26:第1のコース!名無しくん
11/12/04 21:16:41.79 BGg1+8P+
浮けばよくね

27:第1のコース!名無しくん
11/12/04 21:25:45.89 jXD1a7o8
>>26うん
誰かわかる人いませんか?今は一定の深さを直進したいんですよ!

28:第1のコース!名無しくん
11/12/04 22:01:13.17 mtweZVsC
>>21
おまえはいつもひとのことばかりだな
しかも w がないと

まったくもってイミフ

科学的に解析文章かいてみろ

>全力クロールの後に激遅のバックを繰り返してる奴いるぞ
バックで休憩とかw



29:第1のコース!名無しくん
11/12/04 22:26:43.48 iOifQXA4
>>27
普通に指先で進路を調節するだけだろ。

30:第1のコース!名無しくん
11/12/04 22:40:44.72 jXD1a7o8
>>29 浮き上がりはそれでいいんだがなぜか直進しようとすると沈む方向に向かってしまうんよ!

31:第1のコース!名無しくん
11/12/05 14:31:16.67 z/Ud2ilV
>>23,25,30
ちなみに水泳歴どれくらいですか。


32:第1のコース!名無しくん
11/12/06 00:39:23.27 MBelwaDs
>30 ダウンキックのときに足の反動で
○腰が浮き胸から前は真っ直ぐ
×頭と手が沈む(体全体でうねる)
からでない?


33:第1のコース!名無しくん
11/12/06 21:09:40.74 RpW3NG1K
単に、肩が固くてストリームラインが出来てないだけでしょ。

肩と足首が固いまま、がむしゃらに泳いでも速くなれない。



34:第1のコース!名無しくん
11/12/07 09:45:03.35 loQSAINv
みなさんレスありがとうm(_ _)m
32さんの言うとうりアップキック後のダウンキックが遅れない様にと上体でのキックの先行(伏せ姿勢のうねり)を強めに入れてたようでした。

35:第1のコース!名無しくん
11/12/07 21:51:29.66 qK/yBNEF
やっと50m泳げた

36:第1のコース!名無しくん
11/12/08 22:03:06.37 5uzgz4X5
>>35ナイスガッツ 俺は25でターンする気力が無くなる。ターンしても大体グダグダな背泳ぎ。俺も50m目指す!

37:第1のコース!名無しくん
11/12/09 01:39:04.09 VQ/UdGmL
長水路で練習すりゃ嫌でも50m泳げるようになる。


38:第1のコース!名無しくん
11/12/09 23:24:42.70 mgpXrKBt
バタフライやる人って余裕がないのか静かに泳がないよな

39:第1のコース!名無しくん
11/12/10 05:41:18.46 xdzFXO3E
そりゃバシャフライだからだろw

40:第1のコース!名無しくん
11/12/10 13:15:00.01 XEXdoPfI
うんこは燃えるに決まってるだろが!有機物なんだからよ!

41:第1のコース!名無しくん
11/12/10 14:16:02.42 xdzFXO3E
こののんびりバタフライをマスターすると
25m3ストロークぐらいでいけるな。
URLリンク(www.youtube.com)

42:第1のコース!名無しくん
11/12/10 17:55:15.83 XaRLXqBi
>>41
>>7でガイシュツ墨

43:第1のコース!名無しくん
11/12/10 19:57:17.07 yjFNrlds
バタフライって一人がやりだすと「自分の方が凄いぜ」とばかりに
後に続く人がいるから面白い。


44:第1のコース!名無しくん
11/12/10 20:08:48.62 Zy1+rZeT
バタフライのコツはなんですか?


45:第1のコース!名無しくん
11/12/10 20:26:42.68 mtYRrshb
バタフライダイエットって効きますかね。休息はありとして。
4泳法で一番カロリー消費量が多いのですがね。

46:第1のコース!名無しくん
11/12/10 20:42:56.18 xdzFXO3E
>>43
バシャフライはたいていの人ができる。
市民プールなんかで泳いでるのはほとんどこれだ。
しっかり体重移動できるのは選手クラスでもまれ。

47:第1のコース!名無しくん
11/12/11 13:35:32.78 usGrldvy
非力なJCやJKでもスイスイ泳いどるからして
バッタは腕力とか体力ではないんやね。

48:第1のコース!名無しくん
11/12/11 19:35:37.73 0tHPc8o+
体重あたりの出力(筋力・体力)は訓練されたJCの方がむしろ大きいと思います。

腕力に頼らない技術があるのは認めますが。

49:第1のコース!名無しくん
11/12/17 18:41:08.42 R7BrdlHq
なんとか50m泳げるようになったはいいが平泳ぎのほうが速い。

50:第1のコース!名無しくん
11/12/17 21:27:16.98 ESs2jMHO
北島乙

51:第1のコース!名無しくん
11/12/18 22:28:08.24 ysZPsctx
バタフライのせいで腰が痛ぁーーい。

52:第1のコース!名無しくん
11/12/19 13:52:46.98 iQO7H6M6
クロールとドルフィンキックどっち速いの?

53:第1のコース!名無しくん
11/12/19 14:15:36.03 dQ+k3STE
ドルフィンキックが水面なら負け、水中なら勝ちだと思う。

54:第1のコース!名無しくん
11/12/19 19:42:27.42 J33NJrGd
>>52
普通の人はクロール


55:第1のコース!名無しくん
11/12/19 19:57:24.00 iQO7H6M6
じゃあ選手のクロールばりに水中ドルフィン練習してる変わった人いたら水中ドルフィンの方が速いかな?

56:第1のコース!名無しくん
11/12/20 03:03:52.53 mKiP+Ape
プッシュするとき太ももまで水をかけません。
へその横くらいでプッシュをして腕を出してしまいます。
太ももまでしっかりプッシュするとタイミングが
狂ってしまいます。
どんな練習をして矯正すればいいですか?

57:第1のコース!名無しくん
11/12/20 03:28:48.14 NEHPKoP5
>>56
リズム天国とか太鼓の達人

58:第1のコース!名無しくん
11/12/20 23:55:33.34 N0iqqmMX
オッテセン選手
URLリンク(teamdanmark.dk)

59:第1のコース!名無しくん
11/12/21 18:47:09.52 gfYNYRHw
シェー選手のバタフライはいいですよ。
ドルフィンキックに関してはフェルプス選手の方がいいですが
泳ぎに関してはシェー選手の方がいいですね。

60:第1のコース!名無しくん
11/12/21 23:06:35.58 UCBfiUZw
腰にきたぁわ。いい整骨院ないですか?
痛みはないけど、違和感があるのよね。

61:第1のコース!名無しくん
11/12/23 14:34:54.91 xYSeoPtY
>>50
なんとか50m泳げるレベルでも自分の平泳ぎより速いのが普通なのか?
何が悪いんだろ。キックかな。

62:第1のコース!名無しくん
11/12/23 14:46:09.55 lUZZgkdt
本当にバタフライが泳げているなら平泳ぎより遅いはずない。
まだバタフライ風の自由形なんだよ。

63:第1のコース!名無しくん
11/12/23 18:19:45.22 77cPV5y3
クロールとあまり変わらない速さで泳げるはず。

64:第1のコース!名無しくん
11/12/23 20:17:13.02 G46+xK2o
1ストローク1キックにするのは簡単なんだが、
1ストローク3キックにしようとすると、とたんにむずかしくなるな。

65:第1のコース!名無しくん
11/12/23 23:31:14.11 lUZZgkdt
>>64

>>57

66:第1のコース!名無しくん
11/12/24 19:23:55.68 8vo5q2ck
まあ、スプリントはここでいうフラットとか言う泳ぎだわな ピッチあげたらなるやつ
ピッチ早い方がタイミング覚えやすくね? グライド使うとタイミングはムズいから、最初は早いピッチで覚えるっつーのも

67:第1のコース!名無しくん
11/12/24 19:27:01.13 8vo5q2ck
一つ方法かと、ちなみに選手はみんなそうだよね.グライドの練習なんて大人しかしない
余裕できるまでグライドできなくない?

68:第1のコース!名無しくん
11/12/24 19:45:57.08 qBNU5AIA
フラットバタフライにもグライドするだろうが。

69:第1のコース!名無しくん
11/12/25 16:15:23.78 Uu0M6CaS
きのういつもよりバタフライ多めに泳いだら今日はちょっと腹筋が痛い

70:第1のコース!名無しくん
11/12/25 22:30:12.70 qpPzHJOY
腹筋とか腰椎を痛めるから、女子はバタフライは辞めなさい。
将来困ることになるよ。

71:第1のコース!名無しくん
11/12/25 23:50:51.02 suCJZtMK
腹筋が痛くなると言う事は、
腕と上半身で水を上から下に抑えちゃってるから。



72:第1のコース!名無しくん
11/12/27 01:35:14.79 KNJLVFik
痛くなるのは肩だけの俺は?

73:第1のコース!名無しくん
11/12/27 15:08:52.26 Qyv4XqIJ
>>72

キックが生きていない。うねりが使えていない。
そんなところでは?

プルブイつけてうねり禁止でストロークだけの練習すると、
俺も肩が痛くなるから。


74:第1のコース!名無しくん
11/12/27 18:38:44.38 1xK18zgZ
>>71
なるほど~。確認してみたいが年末年始でプールが休みに入っちまったよ。

75:第1のコース!名無しくん
11/12/27 18:45:34.13 kqg3uMHz
>>73
なるほど~。確認してみたいが自分で自分のフォームは見れないよ。

76:第1のコース!名無しくん
11/12/27 20:12:55.85 e/kUjAsm
プルブイ付けるのは何の練習なんでしょう。
他の泳法にくらべてプルブイ付けるとすごく泳ぎにくいんですが。

77:第1のコース!名無しくん
11/12/27 21:24:43.73 4LEq3YO2
太田伸氏(中西選手のコーチ)によると、
お腹が落ちないように、腰を高い位置に保って泳ぐ感覚を身につけるための
ドリル
だそうです

78:第1のコース!名無しくん
11/12/28 03:49:28.49 1uMQ5Jgt
>>77
なるほど!疑問が解けました。
たしかに自分の泳ぎは腰が落ちてブレーキになっている
感じがしていました。

79:第1のコース!名無しくん
11/12/28 12:40:09.59 l5k9fjfz
>>74
うちのプールも26日から1月4日まで休みだ。
プール休み過ぎだぞ。

80:第1のコース!名無しくん
11/12/28 16:10:31.99 GuEKzlb0
>>72

腕力に頼り過ぎなのと、脱力が出来てないとか。

そう言う俺はひさしぶりに走って全身筋肉痛三日目。
今、大型電気屋のマッサージチェアで全身疲労回復コース3セット目。

81:第1のコース!名無しくん
11/12/28 17:23:04.18 2SGnxNCK
JCなんて腕力で泳いでいるとは思えないしな。
クロールでは使わない力を、バッタでは使ってしまうんだから、
俺なんてまだまだ下手くそってことだ。

82:第1のコース!名無しくん
11/12/29 00:49:38.51 v6aIt+1M
腰痛いもうバタフライ引退するぅー

83:第1のコース!名無しくん
11/12/29 02:18:25.13 pWQ59nZf
腰痛くなるのはソリすぎと違う?

84:第1のコース!名無しくん
11/12/29 02:38:49.15 dLFIkFuc
そう!バタフライとセックスは似てる
深く突っ込みすぎると気持ちよくないし腰を痛める
優しくうねる様にね

85:第1のコース!名無しくん
11/12/29 18:49:24.79 fHG6um4z
というか、体幹トレーニングだ。

86:第1のコース!名無しくん
11/12/29 21:58:10.55 YyODGhf+
ロキソニンテープ貼ったらすっきりした。

87:第1のコース!名無しくん
11/12/30 02:02:48.68 ICZaGF4W
薬に頼るな。

88:第1のコース!名無しくん
11/12/30 11:14:52.06 1VjsxoGg
鎮痛薬飲んでガンガン泳げば楽になるよ。

89:第1のコース!名無しくん
11/12/30 13:09:33.70 aEYmBraJ
俺はバタフライを適度に練習しているほうが腰の具合がいい。
プールに通う前は2時間ぐらいのウォーキングでつらくなったり、仰向けに寝てると
起きたときに腰が痛くなったりした。なので正月休みが心配だ。

90:第1のコース!名無しくん
11/12/30 16:00:11.14 3ft90x+r
ヲッサンたるもの、休息日も必要。

休まないと肩を痛めたり、
休み過ぎるとリバウンドしたり。

今日はジョギングかサイクリングでもするわ。

91:第1のコース!名無しくん
11/12/30 18:06:20.90 0b1SRwj2
>>89
夜の営みのとき腰の具合が良いということ?

92:第1のコース!名無しくん
11/12/31 00:48:48.07 whpzaF8k
うつ伏せで寝ると骨盤の端が床に沿って左右水平になって腰椎の歪が抜ける
仰向けで寝ると柔らかいお尻の肉の上に乗るから腰椎の歪がそのまま固定されて寝ている間も腰に負担がかかり続ける

93:第1のコース!名無しくん
11/12/31 01:22:06.81 mX63lT/e
前後左右対称体型のメタボはどこを向いて寝ればいいの?

94:第1のコース!名無しくん
11/12/31 01:22:33.69 abo19u1j
>>92
医者と真逆の意見だな。
おたくは何者?

95:第1のコース!名無しくん
11/12/31 15:45:45.72 Xe1atykp
>>90-94
外科医とか整体院でも意見はいろいろ
腰椎は前後左右どの向きにもズレる危険はあるけけど、痛みの原因は左右差が致命的になってることが多い

前後のズレは1日の生活の中(姿勢変化の中)で開放されて歪が抜ける方向に作用することもあるけど
左右のズレは自分で相当意識していない限り、姿勢を変えても1日中ずっと同じ側に歪んだままでどんどん悪化していく

腰痛とどうやって付き合っていくかは自分で良く考える必要がある
医者任せにしててもダメ

96:第1のコース!名無しくん
12/01/01 21:56:16.21 vMAHb70M
あけおめこ!とよろ!

97:第1のコース!名無しくん
12/01/01 22:00:40.79 gmCxYo6R
関西人乙

98:第1のコース!名無しくん
12/01/02 05:28:02.39 MQBJufmG
あけボボ! ことよろ!

99:第1のコース!名無しくん
12/01/02 11:03:05.43 dI2kUro4
九州人乙ww

100:第1のコース!名無しくん
12/01/03 04:18:20.03 b5JJUZRP
はやく営業開始しろやプール!
太ったらどうしてくれる!

101:第1のコース!名無しくん
12/01/03 22:46:58.39 Gtfdge9S
海とか湖とか河とか池とかで泳いでろやカス!!!

102:第1のコース!名無しくん
12/01/04 01:19:49.30 2RaHFSxV
海か。
いいね~
沖縄行きたい!

103:第1のコース!名無しくん
12/01/05 11:17:28.30 QEmigo1X
>>98 あけボボの無理矢理加減がうけた

104:第1のコース!名無しくん
12/01/05 22:56:57.27 1RRaEytf
ホーミホーミ

105:第1のコース!名無しくん
12/01/09 13:17:22.09 hHpmhQC0
昨日、2012年の初バタフライした。

106:第1のコース!名無しくん
12/01/09 22:38:19.09 GWp873S3
バタフライで腰痛になった。もう1ヶ月になるのですが
どこかいい整形外科紹介してもらえませんかね。

107:第1のコース!名無しくん
12/01/10 00:47:35.71 pzPr4EoQ
整形なら韓国行け

108:第1のコース!名無しくん
12/01/11 10:16:59.16 Cn+l1/uF
ドルフィン板キックをやってたら足がつりそうになったorz

109:第1のコース!名無しくん
12/01/12 00:18:04.67 k0APBLsQ
>>107
そりゃ美容整形だろ。

110:第1のコース!名無しくん
12/01/12 22:09:04.29 AdYggqGm
バッタは腰に悪影響を及ぼすので法律で禁止してもらえないですかね。

111:第1のコース!名無しくん
12/01/12 23:42:13.16 femU0Rg8
また、おまえか。バッタで泳がなきゃいいだろ。

112:第1のコース!名無しくん
12/01/12 23:46:26.05 +GQ0lGFm
平泳ぎの逆バージョンをやればいいか

113:第1のコース!名無しくん
12/01/13 23:59:13.21 GWJXoxsx
自然に泳げばよいか自然に

114:第1のコース!名無しくん
12/01/14 11:10:44.02 ZjKm5p+U
うねりすぎてるんじゃないのか。
「∩」のときはよくても、「∪」のときは腰の負担大だろ。

115:第1のコース!名無しくん
12/01/14 12:35:34.48 ezFBIvYG
「U」になるのが間違い。
「/」と「∩」の繰り返しで泳ぐイメージ。

116:第1のコース!名無しくん
12/01/14 15:15:19.04 N4196Z9q
無理な力(推進力と関係ない力)で水面上に頭と体を持ち上げようとすると、「∪」になって腰に負担が集中してそのうち壊れる
プッシュと第2キックのタイミングが合えば推進力で頭が自然に水面上に上がってくる

117:第1のコース!名無しくん
12/01/15 02:23:37.17 Phc8dzZR
バタフライって、思われてるほど腹筋背筋は要らない。
一番重要なのは肩の柔軟性。
二番目に足首の柔軟性。

顔を上げてる時は、体は一直線で桶。

118:第1のコース!名無しくん
12/01/15 02:37:01.37 qsfIPysz
体幹維持するのにある程度の腹筋・背筋は必要だけどね。


119:第1のコース!名無しくん
12/01/15 23:19:17.71 ifFowHbo
体を進行方向に向け、体に沿って体の近くをかけば、
腹筋背筋は凡人レベルでもOK

素人~水泳部レベルでよくあるのが、
進みたい方向と違う方向に体を向けたり掻いたり。


120:第1のコース!名無しくん
12/01/16 01:15:15.82 KzYLLOiC
ストレートプルじゃ力が入れにくいんだよ。

121:第1のコース!名無しくん
12/01/16 10:50:40.71 i+jL956Z
「/」と「~」じゃだめか?w

122:第1のコース!名無しくん
12/01/17 23:05:08.25 q9mhy+l4
むしろ力を抜けよ。

123:第1のコース!名無しくん
12/01/18 23:54:05.38 almqwZ8X
腰痛治った><

124:第1のコース!名無しくん
12/01/23 13:22:41.34 5561k2Qg
「~」←っぽすぎてワロタw

125:第1のコース!名無しくん
12/01/28 23:45:28.08 gFl4JOlQ
やぱ上半身主導で下半身は付け足し程度に力を入れると
結構体に楽です。腰も痛くならないし。

126:第1のコース!名無しくん
12/02/04 01:46:08.44 2FGPgVIi
俺の場合長時間歩くと腰に来る。
バタフライとかやって適度に動かしたほうが楽になるみたいだ。

127:第1のコース!名無しくん
12/02/07 23:26:16.62 4FPVVulk
バタはドルフィンキックだからイルカっぽいけど
実際はオキアミ系のクジラに近いと思う

128:第1のコース!名無しくん
12/02/10 12:03:19.12 XoB2L3nM
首が痛い首が。バッタで首痛めることありか。
取り敢えずサロンパスを貼る。

129:第1のコース!名無しくん
12/02/10 21:55:53.00 i36ydBGH
>>125
練習を始めて約3ヶ月の初心者Butterflyer(なんて言い方が
あるのかどうか知りませんが)。
クロールも背泳もバタ足が全然ダメで、上半身主導の腕力泳ぎ
をするタイプなのですが、バタフライに関してだけはどういうわけか
キック重視にしたら途端に泳げる距離が延びました(現在250m)。
入水後の第1キックでしっかり水を捉えるコツをつかんだら、
腕は肩中心に軽く回す程度でも楽に体が前に進むようになりました

130:第1のコース!名無しくん
12/02/11 02:44:00.03 btp56zvE
>>129
裏山
キックがいつまでたっても推進力にならない俺に誰か救いを

131:129
12/02/11 07:05:22.88 7a8NZCh9
>>130
ちょいと検索をかけてみたら、自分の泳ぎ方のイメージと
同じようなことを書いているブログ記事を見つけました。
キックのタイミングを微妙に遅らせるというところがミソかな。

参考になりましたら。
 URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

132:第1のコース!名無しくん
12/02/11 22:39:12.22 yVe0lXTy
板キック全然すすまねー!

133:第1のコース!名無しくん
12/02/16 01:51:55.95 tQ0QCieg
こんばちは、水泳歴14年が通りますよ
キックは進行方向とは逆に押すイメージだよ、ドルフィンでも何でも
二人ペアになって相手に向かって水を押し出す、それを相手がしっかり感じ取れてたら水が押せてるってことだ

まあ自分はキック遅いけどね

134:第1のコース!名無しくん
12/02/19 19:44:58.38 /S8emgSO
>>133
それやるとブレキックが最強なんだよね。
ブレの遅い俺でも強い。何でなんだろう。

135:第1のコース!名無しくん
12/02/20 00:33:56.71 tZA7hUNi
>>134
BRは足の裏全体で押し切りやすいから
BRのキックだけは他と別物と考えた方がいい
ドルフィンの上手さは多少関係あるけどね

あと余談だけど
BRをそれなりに上手く泳げる人はFLYも上手く泳げる(逆も同様)
これは人それぞれだけどどちらも体重移動が大きく関わる種目だからと思う

136:第1のコース!名無しくん
12/02/20 22:06:21.27 A0n0kW9Q
>>130
完全自己流スイマーなんだけど、アップキックを意識すると
体感速度が速く感じる。(普段タイムは見ない主義なんでww)
キックの上下幅が大きくなるせいかな?

137:第1のコース!名無しくん
12/02/20 22:44:20.58 LMLxU3dj
フィン履いての練習てなんか良いことある?


138:第1のコース!名無しくん
12/02/21 16:13:10.37 o3fbHAn1
>>129
Butterflyer=バタフライの選手
辞書にあるよ。


139:第1のコース!名無しくん
12/02/21 16:16:27.58 C33JJW5V
バタフリャ~って名古屋弁ですか?

140:第1のコース!名無しくん
12/02/21 16:22:14.17 o3fbHAn1
俺は今度の週末からバタフライを練習する予定だ。
3泳法はOKなので、最後の砦だ。
チョットDVDで見たけど、プルは平泳ぎと同じで、プッシュはクロールと同じで、キックはクロールのキックを両足でやるだけ。
すぐにマスター出来そう。

うねり?
どうにかなるべっちゃ(^-^;)。

141:第1のコース!名無しくん
12/02/22 20:40:40.06 5dWNnXlC
>>137
スピードが出るから上半身の水の抵抗を小さくする
姿勢を身につけることができる。

142:第1のコース!名無しくん
12/02/23 01:03:09.30 tgWE8iPf
>>137
蹴り上げ、蹴り下ろしの感覚
体重移動
トップスピードの感覚

他にも練習方法次第でいろいろできる

143:第1のコース!名無しくん
12/02/23 08:27:46.71 Ljrabshz
>>140
うねりは子供用自転車の補助輪ですよ

144:第1のコース!名無しくん
12/02/23 11:16:46.38 ksDqP/m6
>>140
スレタイにあるとおり、タイミングも大事かな

初めてやる人にはわかりにくいコツがあるから、スクールとかで習った方が上達は早いと思う

145:第1のコース!名無しくん
12/02/23 16:47:53.00 a9fNYvET
ドルフィンキックでバタ足と同じくらいの速さがあれば
腕は適当でもなんとかなるんじゃないのかな。

146:第1のコース!名無しくん
12/02/23 18:29:22.49 40DgZo2q
>>141-142
ありがとう
>>137だけどバシャフライからの脱却目指して頑張るよ


147:第1のコース!名無しくん
12/02/23 23:32:46.62 lj0d63hA
25mを7、8mまで潜って2、3ストロークで泳ぎ
セカンドキック、プル、浮き上がりのタイミングを
習得するのも良しだね。



148:第1のコース!名無しくん
12/02/27 23:24:26.62 7tP3cjOz
一回一回潜らないと前に進まないw
浅く尚且つ腕の力に頼らないタイミングの泳ぎなんて無理
諦めました

149:第1のコース!名無しくん
12/03/01 23:22:44.98 yMLxxSYd
>>148
だまされたと思って1キックに続けて2キックを打ってみなよ。
ドンドンーープッ、ドンドンーープッ、って感じで。
2キックと一緒にプル。

腕は楽になるぞ。キックは辛くなるけど。

150:第1のコース!名無しくん
12/03/02 01:26:04.08 ouTGe94J
>>149
148です。
やってみます。だまされたと思って、やってみます。
レスありがとうございます。

151:第1のコース!名無しくん
12/03/05 14:35:02.28 +vzsFj9w
バシャフライってのは両手クロールにドルフィンキック
体重移動しないで腕力とキック力のみで泳ごうとする。
これだとスピードが出ない。
フラットバタフライのうねりが難しいんだよな。
URLリンク(www.youtube.com)

152:第1のコース!名無しくん
12/03/05 14:48:51.44 +vzsFj9w
ボディポジションを高めに保ち
第一キックを打って突っ込む時に前方に体重を乗せる(体重移動)
そうするとケツがポンと水面から出る。
これが難しい。

バシャフライはほとんど体重を下半身に残してしまって
うねってるつもりでも下半身を引きずりながら
腕力とキック力で泳いでるのがほとんどだな。

153:第1のコース!名無しくん
12/03/05 15:07:07.40 hDFo0XZo
手を下に下ろした状態で、ドルフィンキックの練習で、浅いうねりが出来るよ!こつは、頭を重心に、アゴを大げさに動かすといいよ!

154:第1のコース!名無しくん
12/03/05 23:04:54.52 RqgDFi8q
>>151
うねりなんか意識するの?
入水からキャッチをいかに丁寧に素早くやるかと、キックを
正確に打つかが勝負では。
後はスタミナ。

それともそんな考えだから50m30秒がやっとなのか。

155:第1のコース!名無しくん
12/03/06 05:41:39.70 Wx1kneog
>>154
うねりって言うとなんいかクネクネした動作を想像しがちだけど
前方後方への体重移動なんだよ。
体重が前方に乗ってないとグンと進まないわけ。

156:第1のコース!名無しくん
12/03/10 20:05:49.54 b69HZvsS
バタフライって100mが目一杯ってか、かなり厳しいよね、競技では200mまである
みたいだけどさ、やっぱそれ以上は無理なのかな?

157:第1のコース!名無しくん
12/03/10 20:58:35.01 a5GEl31h
あー、腰いてええ

158:第1のコース!名無しくん
12/03/10 23:16:16.23 m5X11PIa
ほぅ

159:第1のコース!名無しくん
12/03/12 02:31:25.86 aDfz9zLX
>>156
昔は400mとかあった
1500mをFLYで泳いだトップスイマーもいるし、昔ね

160:第1のコース!名無しくん
12/03/12 02:34:04.37 aDfz9zLX
>>151
うねりは必要ない
うねるというより大雑把に言えばシーソーを意識して欲しい

呼吸とキックのタイミングが上手くなれば自然と前に伸びるはず

161:第1のコース!名無しくん
12/03/12 21:08:42.98 NLsaaHjx
>>156
デブが必死に1バタやってた。
沈みながらもなんとか完泳してた。
相当な疲労度だったと思う。

162:第1のコース!名無しくん
12/03/12 21:30:53.56 IeFp6J7q
なるほどね

163:第1のコース!名無しくん
12/03/14 07:22:12.22 ppy21M0J
>>160
そのシーソーのように前後への体重移動をうねりと言うんだよw

164:第1のコース!名無しくん
12/03/14 11:13:27.25 5XKIH4SQ
するとここで、いやうねりじゃないシーソーだと言い張るヤツが出てくるんだよね

165:第1のコース!名無しくん
12/03/15 10:38:06.51 dCcO45/P
上下運動を利用して体重移動させて推進力を生み出すのをうねりと言う。
完全に体幹を止めてしまうと遅くなるよw

166:第1のコース!名無しくん
12/03/15 22:45:44.08 Q3NtrNSK
無知さーせん
FLY専門ではないのでね

167:第1のコース!名無しくん
12/03/21 21:56:37.86 6rESXXfY
希望あるか

168:第1のコース!名無しくん
12/03/23 20:02:02.79 60Gkz4IU
今まで潜り込むタイプのバタフライをしていたのが
コーチからフラットに変えてみないかという提案が。
やってみたら確かにタイムは早くなったんだけど
息継ぎのタイミングが変になって、流れが止まってしまう感じ。
なのでノンブレスを試みるけど、50Mノンブレスは絶対無理。
バッタ苦手だけど、私がやらなきゃメドレーリレー出られないんだよな……。

169:第1のコース!名無しくん
12/03/23 21:00:42.07 YdJx8rzt
選手層薄。



170:第1のコース!名無しくん
12/03/24 07:11:26.23 bgPAyQZ5
でも上級者が多い

171:第1のコース!名無しくん
12/03/24 20:52:23.01 S2duk+3g
うねりの起点って頭じゃだめ?
腰を押し込むようにとか動画で言ってたけど腰なんか意識してたら溺れちゃうよ

172:第1のコース!名無しくん
12/03/26 17:38:31.66 gBnTx3g+
フェルプスは頭を進みたい方向へ思い切り振ってるよ。
体は頭を先頭に大きくうねるけど、手は潜り込まない。

ちなみにバタフライは肩の柔らかさが最も必要な種目。
固くても出来るけど、速くはなれない。
動きは一番単純かもしれない。

肩が固いのにドンブラコ系の人は、
手も深く潜っちゃうので、掻いても浮けない。
だから体が立ってしまう悪循環。

フェルプスは体が物凄く柔らかいから、水と喧嘩せずにうねることが出来る。
固い人はフラット系を目指した方が良い。
フェルプスの横で競ってる人たちの方が参考になるかも。
50まではフェルプスより速そうだし。

173:第1のコース!名無しくん
12/03/28 13:11:20.40 lW+agYQT
指先と肩と脳天だけに水圧を感じながら、うねるのが理想だな~
推進力は、手の平~肘と足の甲だけで水を押す。
まあ無理だけど。

背中で水を持ち上げるのは無駄。
位置エネルギーをつかって腹で水を押しつぶしながら滑って進むのはOK

174:第1のコース!名無しくん
12/03/28 21:07:03.32 W5CUXhlI
なるほど

175:第1のコース!名無しくん
12/04/04 09:36:38.51 7fIVHQo/
北島の最初のドルフィン一発は、膝が90度くらい曲がってるね。

176:第1のコース!名無しくん
12/04/05 23:56:28.24 6FOwuA1W
URLリンク(www.youtube.com)

177:第1のコース!名無しくん
12/04/06 21:23:39.33 liZQoK5x
いまのスタート台ってあんなのなんだ。
しかし、音楽がじゃまだな。まさか試合会場で流れているのか?
いくらなんでもそれはないか。

ぼけっと見ている分には俺とスピード変わらんな。
実際に並んで泳ぐとぶっちぎられるだろうけどw

178:第1のコース!名無しくん
12/04/14 22:18:10.57 kXvaJbms
バサロスタートの足とバタフライの足の動かし方は同じ?

179:第1のコース!名無しくん
12/04/19 01:06:07.41 T92acoPp
やっと体重移動のコツが掴めてきてバシャフライからの脱出第一歩を踏み出せた気がする
>>152の言うようにケツがプリンと出る感じになってきた
こうなってくると、客観的に自分のフォームをチェックしたくなってくるね。
外部の見学スペースから嫁に撮ってもらおうと思ったが、公営プールで撮影してたら間違いなく怒られるよなw



180:第1のコース!名無しくん
12/04/19 20:29:16.86 +1YFsPrG
>ケツがプリンと出る感じ

これを意識してバタを泳いでいると、100mずつ交互に練習していたクロールの方で先に
お尻と背中と太ももが水面上にプカプカと浮いてくる感触が出てきた。
一応こう言うのも相乗効果ってことになるのかな。

181:第1のコース!名無しくん
12/04/21 16:20:09.87 ogOBjtsj
イメージ出来ないかわいそうな俺のために、ケツがプリンと出てる画像をクレ!

182:第1のコース!名無しくん
12/04/21 17:21:27.42 afBKY9qe
>>181
>>7

183:第1のコース!名無しくん
12/04/22 16:57:09.18 G/VSycYv
ハギトモやフェルプスの滑り込むタイプのバタフライで、
万歳をして前方に体重が乗ってケツがプリンと出てる画像。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

184:第1のコース!名無しくん
12/04/22 17:08:20.58 G/VSycYv
これなら見られるか。
URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)

185:第1のコース!名無しくん
12/04/22 17:33:49.79 ZFVqT2OC
肩が柔らかくないとできないな。俺には無理だ。

186:第1のコース!名無しくん
12/04/22 19:36:04.80 osxDFy3c
これを2年くらい続ければ、やわらかくなりますよ。

URLリンク(www.youtube.com)

187:第1のコース!名無しくん
12/04/22 20:01:56.48 5NsFcT1q
やっぱり!腕は後ろから回すのではなくて、硬い人は横から上げる!問題 は、重心移動!それによってキャッチの位置が代わる。

188:第1のコース!名無しくん
12/04/22 21:18:41.90 Wg+91zE6
>>186
Ball要らねぇw

189:第1のコース!名無しくん
12/04/22 22:24:40.43 zXWG1xg6
前どっか貼られてたリンクで中級者が陥り易いバタフライみたいなのがあって
説明みてピンと来なくて自分は大丈夫だろうと思ってたけど
今日ちょっとプルとキックのタイミングを変えたら俄然泳ぎ易くなって
このことだったのかなぁと。

めっちゃスムーズに泳げるようになった

190:第1のコース!名無しくん
12/04/23 15:51:08.76 nNBlNwKx
毎日バタフライを練習してるおっさんがいるんだけど、
結局、体重移動が出来ないからバシャフライのまんま
自分のフォームが見れないから何処が悪いのか気がつかない。
間違った練習方法をいくらやっても無駄なんだなと思ったw

191:第1のコース!名無しくん
12/04/24 01:13:39.99 Eq+tWXzt
>>190
毎日練習してるなら、試行錯誤の末いつかは気づくと思いたい
週イチペースの俺ですら気づけたんだし
バシャフライの出口に辿り着いた時の達成感は半端ない

192:第1のコース!名無しくん
12/04/24 08:11:30.49 1CAvLjjb
えらそうにw付けてんじゃねえよ

193:第1のコース!名無しくん
12/04/24 08:35:14.06 905IuxEz
>>192
ポイントはケツプリン♪だからなw

194:181
12/04/24 11:20:57.65 C7E2Wjne
>>182

エロいの期待したんだが。

195:第1のコース!名無しくん
12/04/24 19:28:36.75 xSaDeQlb
( ´∀`)つURLリンク(www.youtube.com)
35秒あたり、通好みのエロさ。

196:第1のコース!名無しくん
12/04/24 19:43:06.66 N4AlO2wS
>>189
もしかして、コレ↓かな?
URLリンク(www.geocities.jp)

正直、今の自分の泳ぎもドジョウすくいかな?という気はしている。
25mでターンした後、急に抵抗が増えて失速してしまうので。

ただ↑に書かれている片手バタフライを練習するようになってから
「フォームがすごく良くなっている」ともインストに言われているので、
良くわからんところではある。

197:第1のコース!名無しくん
12/04/25 00:40:52.07 XxaC+Gn3
>>196
そうそうコレw
コレできたらめっちゃ泳ぎ易くなったよ
まさに悪い例から良い例の泳ぎ方に変わった
これでようやくそれなりのフォームが身についたかなって感じ

どや顔で動画載せてる人間も結構どじょうすくいがいるみたいなんだよね
オリンピック選手とかはちゃんとできてるから参考になる。

198:第1のコース!名無しくん
12/04/25 03:02:09.00 KqHHWgUQ
なにかと思えば、グライドバタフライをドジョウすくいと呼んで、
グライドそのものを完全否定している例のところか。

199:第1のコース!名無しくん
12/04/25 04:46:04.71 sQOOjdb3
そのサイトのグライドバタフライの図解の所もいくつか
おかしなのがあるね。
グライドもプッシュアウトした時には身体が一直線だよ。
URLリンク(www.geocities.jp)

200:第1のコース!名無しくん
12/04/25 05:12:32.02 XxaC+Gn3
グライドバタフライっていまいちよくわからんわ
解説サイトない?



201:第1のコース!名無しくん
12/04/25 05:17:03.29 XxaC+Gn3
これかな?
URLリンク(swimnet.jp)

プルとキックをわざとずらしてグライド時間を長くするってこと?


202:第1のコース!名無しくん
12/04/25 05:19:06.47 sQOOjdb3
グライドバタフライ
URLリンク(www.youtube.com)

203:第1のコース!名無しくん
12/04/25 05:38:56.48 XxaC+Gn3
なんとなくわかったが。
言葉で説明してくれ


8レーンのゆっくりストロークの人がグライドって事でそ?
グライドだとどじょうすくいと書かれてるタイミングで泳ぐって事?
タイミングをかえる理由がわからんな
普通にゆっくりストロークするだけじゃいかんのか?

204:第1のコース!名無しくん
12/04/25 05:45:40.35 XxaC+Gn3
でも単にヘタクソのどじょうすくいとグライドじゃ違う気がするが

205:第1のコース!名無しくん
12/04/25 05:48:59.28 sQOOjdb3
普通は突っ込みの時に入水とキックのタイミングは同じだけど、
グライドはキックのタイミングを少し遅らせて
グライドしてる時間を長くする。
そ他は普通のバタフライと同じタイミング。
自分の場合だけど。

206:第1のコース!名無しくん
12/04/25 05:56:57.46 sQOOjdb3
URLリンク(swimnet.jp)
この動画のように深く潜ったりしないで、
強いキックを打った後にストリームラインの姿勢でのグライドしてる時間を
長くして距離を稼ぐので非常にゆっくりとした泳ぎに見える。


207:第1のコース!名無しくん
12/04/25 06:28:10.63 sQOOjdb3
キックのタイミングが少し遅れるから
突っ込んだ後にケツが上がって
最後に足の先が上がってくるまでの時間が長い。
その間、手は前方に伸ばしたままの姿勢。

208:第1のコース!名無しくん
12/04/25 08:05:29.58 Fcoaxg8Z
シェーと同じ第一キックで進むワンキックバタフライじゃないの!エントリーした後にキックを打って、200用に使うフライですか?

209:第1のコース!名無しくん
12/04/25 08:33:01.36 sQOOjdb3
しっかり第二キックも打ってるよw

210:181
12/04/25 14:43:09.61 cpMYoTAt
手が潜り込んでドジョウすくいになるのは肩が固いから。
選手はみんな腕を水面直下に残したまま、
頭~上半身は水をくぐってドジョウすくいしてる。
グライドは手を潜り込ませる事じゃない。
掻き始めでは、手の平は高い位置に無いとダメ。


既出かもしれないが、リカバリーと呼吸は同時じゃいけない。
頭が最高到達点にあり、呼吸してる時は、手はまだプル後半なので水中。
呼吸を終えて頭を下げ始めてからリカバリーする。
これは何十年も前から、どのレベルの選手も速く楽に泳ぐためにやってること。
腕を回すことだけに必死じゃいけない。
体の動きに合わせて腕を動かすと考えたらいい。
みーんなやってる↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

ちなみに俺は>>181だからw

211:182=195
12/04/25 18:05:04.94 KqHHWgUQ
>>181がまともなことをいうとは思わなかったぞ

212:第1のコース!名無しくん
12/04/25 18:31:43.08 XxaC+Gn3
どうでもいいし

213:第1のコース!名無しくん
12/04/25 19:53:09.70 ymnHKisr
みーんなやってる、ということはない

214:第1のコース!名無しくん
12/04/26 08:12:40.22 XQh0pWF8
208です。タイムを縮めたいのですか? 綺麗なフライなら、エントリーの後に第一キックを打てば進むよ!要は平泳ぎ!手

215:第1のコース!名無しくん
12/04/26 08:13:43.00 XQh0pWF8
すみません。手

216:第1のコース!名無しくん
12/04/26 08:17:55.20 XQh0pWF8
本当すみません、手と足が同じタイミングになっては!それをずらしてブレストと同じタイミングで行くと楽に行きます。

217:第1のコース!名無しくん
12/04/26 11:03:30.19 oa7OwLCk
バタフライすると息継ぎするときに進行方向に大波が立ってるのが見えるんだけど
どっかおかしいんだよね?何が原因だろう?

218:第1のコース!名無しくん
12/04/26 13:22:47.49 kwBoLYLM
>>217
初心者なら突っ込みだな。
前に倒れこむように突っ込むから胸が抵抗になって
水を前に押し出してる。

219:第1のコース!名無しくん
12/04/27 08:13:42.97 G/5orTMb
呼吸をエントリー前に吐いてるんだろ!軸が後ろになるわな!

220:第1のコース!名無しくん
12/05/08 00:22:43.27 Ps6a4386
毎回呼吸が楽なのは当たり前じゃ

221:第1のコース!名無しくん
12/05/08 17:01:46.00 35f1H+FU
水中でドルフィンキックでスイスイ進んで行くのかっこいいし気持ち良さそう。
今練習中

222:第1のコース!名無しくん
12/05/10 23:56:49.51 LHFyfaE+
今日のバチャフライウェーブ酷かった
オレがバタフライ泳ぐとあっちこっちでバッチャバッチャ
目もあてられない

しまいに教室やってるレーンのバタフライ講義を盗み聞きする始末
死ねよもう
お前らなんか真似ばっかりでいつまでたっても上達しないんだからさw

223:第1のコース!名無しくん
12/05/11 00:08:09.41 tpt1fyw0
下手な人がやると物凄い運動量になって
「泳いだ。プール来てよかった」って気持になるわけです。

224:第1のコース!名無しくん
12/05/11 15:39:50.68 1WJabqBC
フィットネスが目的だと、へたくそほど負荷が高くて効果あるんだよな。
もっとも持続力はないんだけど。

225:第1のコース!名無しくん
12/05/11 17:09:05.34 UbDHJILs
バタフライものんびり泳げばバシャバシャしないけどな。
これみたいに。
URLリンク(www.youtube.com)

226:第1のコース!名無しくん
12/05/11 17:10:19.55 iq+JSSfu
バチャフライなので50mでいっぱいいっぱい

227:第1のコース!名無しくん
12/05/11 17:11:46.32 fq7ndSlR
朝鮮顔のデブガキが露骨に対抗してきて不愉快だった
ザコは沈んどれ

228:第1のコース!名無しくん
12/05/12 05:57:31.38 DwYHlFE0
>>225
楽に泳げてるけど
肩の稼動域が広いからこういう風に泳げるんですよね?


229:第1のコース!名無しくん
12/05/12 10:47:26.30 p/CRSZMP
アホ
単純に下手、必要な筋力がないだけ
肩の可動域とか関係ないから

よくヘタクソが勢いつけてバシャバシャ泳いでるけど
ヘタクソだから力まかせに勢いつけないと泳げないのまるわかり
恥ずかしくないのかねヘタクソは。

230:第1のコース!名無しくん
12/05/12 12:01:19.19 HmhmnyF7
>>229
何か悪いものでも食ったのか?

231:第1のコース!名無しくん
12/05/12 13:46:01.31 Obvyzsx6
>>228
この泳ぎは主に体重移動によって進んでるわけ。
だから力ずくでバシャバシャ掻いたりキックしなくても
スムーズに進む。

232:第1のコース!名無しくん
12/05/12 15:47:11.29 DwYHlFE0
何でボディーポジションが対して高くないのにスムーズにリカバリーできているんですか?

233:第1のコース!名無しくん
12/05/12 16:10:29.08 p/CRSZMP
お前がヘタクソだから。



234:第1のコース!名無しくん
12/05/12 16:21:50.92 Jx1tPlWh
サイドブリージング(横向きで呼吸する)について質問なんですが
どうも低いフラット気味のバタフライにすればするほど
サイドブリージングのほうが合理的ではないかと思えてくるんですが
どうなんでしょうか。

235:第1のコース!名無しくん
12/05/12 16:26:11.88 Obvyzsx6
>>232
おおきなうねりを使って泳いでいるからだよ。
前方への体重移動を意識させるには良い練習になる。
体重移動できないバシャフライにはこの泳ぎは出来ない。

236:第1のコース!名無しくん
12/05/12 16:36:53.41 Obvyzsx6
最初はこのヂープバタフライから練習して体重移動をマスターする。
おおきなうねりで深く潜り体重移動で進む。
上手くなれは浅くても出きるようになる。

動画では後半
URLリンク(swimnet.jp)

237:第1のコース!名無しくん
12/05/12 18:06:26.57 6QxmgrxY
バタフライが不得意な方はリカバリーの手を後ろから前に縄跳びのように回すイメージがあるみたいだが、手はきょうつけ、から横から上げるイメージがいいね、あとプッシュの時芋掘りだと上体が沈むから。

238:第1のコース!名無しくん
12/05/13 01:17:37.55 luI4nqhq
>縄跳びのように回す
>きょうつけ
>芋掘り

意味不明
もっとマシな比喩使え在日

239:第1のコース!名無しくん
12/05/13 07:55:45.50 9kZ3AwG3
悪かったな~、どうせ俺は在日日本人だがや。

240:181
12/05/13 15:38:02.37 yMI5QJi4
水泳の教本にも書いてない事を書いてあげよう。

ドンブラコ系でも、潜った後に肺の浮力で浮いてきて、
手が水面直下まで来てから描き始めたら楽。
息継ぎは掻き始めから頭を上げ、腕が空中に出る頃には下げ始める。

既出のユルユルバタフライ動画は、まだ深い位置から掻いてる。
腕を水車のように回しちゃいかん。

水と喧嘩しない為には、体のラインに沿って、
浅いとこを直線的に掻くと良い。
肘は横から見て常に背中に近いくらい浅いとこを通過させる。
進みたい方向と掻く方向が逆方向で一直線上にないとダメ。
バタフライはクロールと違い、上下動があるので変わる。

掻ききる時には肘は空中に出るほど浅く掻くと良い。
その時、肘を体から離さないと、手のひらが後ろを向かない場合が多い。
掻き終わりからリカバリーの時、腕の進行方向を急に90度変えるより、
一度体の下に持って来てから外向きに掻き終わったらスムーズ。
掻ききる時の脱力も大事。

キックは強く蹴りきる必要は無い。
とりあえず腰を浮かせて姿勢を制御できりゃ良い。
初心者は呼吸やリカバリーを最重視し、前上がりになりたがるが、
腕より体の動きや位置やリズムを重視すべき。

短距離しか持たないバタフライは、必ずカッコ悪い。
いかに速度を落とさず脱力出来るかが大事。(全種目)
脱力出来ても糞遅いのは周りに迷惑。

フラットに泳ぎたいなら、プルブイ挟んでキック無しで、
全くうねらず浅く掻いて、超低空リカバリー。
次に息継ぎと最小限のキックを足していくと完成への近道。

241:第1のコース!名無しくん
12/05/13 17:28:34.50 FFP69g+i
むだに長いので読まなかった。

242:第1のコース!名無しくん
12/05/13 18:47:17.37 4GP3bT6v
バタフライ25mで10ストロークは多いですか?なかなか減らせられんし疲れる。

243:第1のコース!名無しくん
12/05/13 19:47:42.50 O7OsTF9/
>>240
なかなか良いレスだ。バタフライ好きの自分としても、うなずけることが多い。
しかし、これを181が書いたのか?
181→240になるまでに、えらく上達したなw

244:181
12/05/13 22:56:34.33 yMI5QJi4
>>181>>194>>210>>240だしw
25年前からサイドブレスやフラットバタフライしてたしw
生まれて初めて泳いだ50mバタフライは31秒だったしw

245:第1のコース!名無しくん
12/05/13 23:21:19.22 luI4nqhq
だから、何なの?

自分語りはうざいだけだから

246:第1のコース!名無しくん
12/05/13 23:52:55.52 6Py50+B1
181はマスターズ親父か。
そんなにくわしいなら>>234の疑問に答えてくれ。

本を読むと、低いバタフライの感覚をつかむために
ドリルでサイドブレスを練習することは書いてあるけど
本番でサイドブレスやっていいともダメとも書いてない。
サイドで呼吸するのは邪道なんだろうか。

247:181
12/05/14 00:17:11.27 RybZzGKm
サイドブレスが禁止されたなんて聞いたことない。
珍しいテクを使ってるのに、たいして速くないじゃんと
指さされても平気ならやるべし。
個人的には、みんなやればいいのにと思う。


サイドブレスと言えば、1991年パースで、
世界記録保持者グロスに直接対決で世界新で勝ったメルビン・スチュワート。



248:第1のコース!名無しくん
12/05/14 08:17:14.11 yd5ta1JQ
連続的に首を強く捻るのは日常的でない動作なので、頚椎を痛める人がいるときいた。
特に発育途上の子供にはよくないという。
レース1回だけなら、どうということはないが、練習で何度も何度も捻じってると、
そらおかしくなるだろう。ねじり角度がクロールより厳しいからな。

249:第1のコース!名無しくん
12/05/14 15:22:16.41 2ZhfGvlr
左右対称の泳法で、ブリージングだけが非対称というのも、バランスが悪いよな。
水面が荒れていて波をかぶりそうなときはサイドブリージングに切り替えるけど。

250:第1のコース!名無しくん
12/05/14 15:44:46.07 rIt9TmlU
気持ち悪いのが沸いてるな

251:第1のコース!名無しくん
12/05/14 21:39:28.23 NEg7uT/F
昔はインターハイ決勝レベルでも普通に居たよ?サイドブレス

252:第1のコース!名無しくん
12/05/17 22:08:25.79 OsKCYlBe
>>242
俺、25mを30秒でよければ、3ストロークで行ける。
スタート後の水中ドルフィンなしで。

253:第1のコース!名無しくん
12/05/18 18:11:08.93 O8nd0qI4
15秒なら何ストローク?

254:第1のコース!名無しくん
12/05/18 18:52:58.17 rxRjzEjH
>>252
どうやって距離を稼ぐのか教えてくだされ。

255:第1のコース!名無しくん
12/05/18 19:26:17.32 wObpM9UK
>>254

毛伸びで10m、3回掻いて伏し浮き、向こう岸まで漂着。以上。

256:第1のコース!名無しくん
12/05/18 21:08:29.55 0cmOqzVX
別に伏し浮きなどしなくてもプッシュアウトで距離を稼げばいい。
30秒もかからない20秒前半でいける^^

257:第1のコース!名無しくん
12/05/19 17:17:41.70 5YdB9/lz
今日生まれて初めてバタフライ(バシャフライ?)で25m泳げました。
水泳自体始めて3ヶ月の中年初心者ですが、隣のレーンで
トド見たいなオバサンがバタフライを泳いでいるのを見て、
俺にもできるかもと思ってやってみたら、前へ進んで自分でもビックリ。
タイムは33秒くらいでした。
今まで真似事はした事はありましたが、一回手でかくと沈んでしまい
浮き上がってこれませんでしたが、今回は気合で浮上しましたw
なんか嬉しかったです。

258:第1のコース!名無しくん
12/05/19 17:59:45.50 LEdCViwf
凄いですね。学校にプールが無くて水泳を習ったことも無かったので
金槌から独学ですが、バタフライが良くわからなくて

URLリンク(www.youtube.com)
等を眺めているのだけど、
第一キックは
頭~肩のあたりが水面上に出て、膝曲げ、足は全部水中
これがスタート姿勢として、キックしながら、突っ込んでいくって
いう感じでいいのかな?

259:252
12/05/19 18:42:10.37 yIa1MZyR
>>254
けのびで10mで残りの15mを3ストローク
ストロークの時は、出来るだけ多くの水を掻き込むイメージで
リカバリー後は、深く潜って造波抵抗を軽減するとともに
浮き上がる際には浮力も使って前進するようにすれば、
そんなに難しいことじゃない。
50m40秒のヘタレな俺でもなw

260:第1のコース!名無しくん
12/05/19 19:45:47.52 TqQ3wrNf
へー

261:第1のコース!名無しくん
12/05/19 19:46:13.19 9FfViMN3
>>259
254です。
経験者に遭遇したのはラッキー。
第1キックで前下がりでグーンとプールの底につくくらい進行するのはできる。
そこからストロークで、距離を出して斜め上昇するのもノーブレならできる。
しかし問題は息継ぎ時。頭出してきれいにジャンプするだけの勢いがない。
上昇時に勢いを食われているんだな。
何かコツがありますかね。
えと、これは遊びバタフライで、普通のバタフライはもちろんできます。

262:第1のコース!名無しくん
12/05/19 21:10:15.40 t8b9kBlZ
>>257
前へ進む=泳げてる
ワケじゃないから。

バシャフライはそもそも泳ぎの内に入りません
溺者の真似のようであり不謹慎です
目障りなだけですから即刻やめてください
そもそも中年にもなって水泳暦三ヶ月でこれからFly泳ごうなんて夢見すぎ

263:第1のコース!名無しくん
12/05/20 00:36:35.06 59Rt2qp+
>>262
小学生時代中途半端に終えてしまったので
中年になった今もう1回頑張りたいのです。
お許しを。

264:第1のコース!名無しくん
12/05/20 01:26:53.85 pEzPTvWA
>>262
下手な釣り乙

265:259
12/05/20 10:53:11.26 3itXV5e9
>>261
プールの底からストロークを始めてない?
プールの底から水面下50cm位までは、浮力を使って前進するんだよ。
例えば、水に浮く板を傾けた状態で水に沈め、手を離したら、
上に傾いた方向に浮きながら進むでしょ?
それと一緒で、頭の方を少しだけ上にした姿勢にしていれば、
浮き上がると同時に前への推進力が生まれる。
で、ストロークを始めるのは、水面下50cm位から。
これなら、上昇時に勢いを食われる事は無いと思われ。

と偉そうに書いているが、普通のバタは恐らく君の方が上手い。
つか、このスレの誰よりも俺が下手なハズ。
ピッチを上げて泳げないんだよ・・・・orz

266:第1のコース!名無しくん
12/05/20 21:09:05.51 kWPq0CBD
>このスレの誰よりも俺が下手なハズ

じゃあ偉そうに豪語しないで貰えます?
ネットだと相手がどんなヤツかわからないから
ザコの意見が熟練者の意見と勘違いされると
意見を真に受けた人間は非常に迷惑を被るんで。

267:第1のコース!名無しくん
12/05/20 21:22:14.72 98fvyQ05
そのぐらい自分でわかれよw

268:第1のコース!名無しくん
12/05/20 21:30:34.07 kWPq0CBD
言っておくけど"俺は"ここの意見なんていちいち間に受けんよ

だが質問した初級者にはわからんだろう
こういうスレでヘタクソなヤツが自分が頼られていると勘違いして
間違った説法しだすから目もあてられない

269:254
12/05/20 22:06:04.35 8YNKA0ny
>>259
ありがと。
確かに底からストロークしてる。
そこからガバーっと上昇するのが快感なんだよね。
次がブレスジャンプのときは、潜りをいくらか浅めにして対処してるが、少し悔しい。
浮力を有効利用して推進という技術、ちょっと研究してみます。

270:第1のコース!名無しくん
12/05/20 22:18:36.05 42hf6Fy7
>頭出してきれいにジャンプするだけの勢いがない。
つか、ジャンプしなくてもいいんでは?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(swimnet.jp)
みたいに、ゆったり行けばいいんでない?

271:第1のコース!名無しくん
12/05/21 18:38:33.01 lxM/2vMD
で、ID:kWPq0CBDは、何に対してイラ付いてるんだ?

272:第1のコース!名無しくん
12/05/21 20:19:44.73 KpjETdAw
ザコの意見を熟練者の意見と勘違いして
真に受けて非常に迷惑を被ったんだろ

273:第1のコース!名無しくん
12/05/21 21:34:40.05 NUlNfMV2
これ見てるとキックは1種類に見えるんだけど、こういうバタもあるの?
URLリンク(www.youtube.com)

274:第1のコース!名無しくん
12/05/21 23:10:29.77 xAgasNiT
1ストローク1キックだな。
シーンによっては、変なタイミングでひらひらっとキックが入るが。

275:第1のコース!名無しくん
12/05/21 23:23:52.70 MstD1AH5
>>271
はいはい死ねよアスペ

276:第1のコース!名無しくん
12/05/22 00:43:56.85 V/5ytUEb
>>275
何で必死なの?
うぜーぞザコ

277:第1のコース!名無しくん
12/05/22 17:47:13.21 PM8MOtzI
ワンキックでも、顔を上げた時に膝が曲がるとカコワルイ。
上半身が立って失速しちゃうんだよ。

278:第1のコース!名無しくん
12/05/23 01:41:09.42 lM3LQ0pC
>>273
ワンキックってグライドを長くとってやるもんだと思ってた。
このひとハイピッチだし腕力で息継ぎしてる感じだけど
疲れないのかな。

279:第1のコース!名無しくん
12/05/29 19:16:25.94 q3ZZzljF
グライドぐらいどうでもいいってぐらいドルフィン打て。

280:第1のコース!名無しくん
12/05/29 22:06:51.90 V8J+X6Ih
キックなんか飾りですよってくらいにプルとプッシュしてる。

281:第1のコース!名無しくん
12/05/29 22:31:19.59 MLsRkRQE
とにかく楽に泳ぎたい

282:第1のコース!名無しくん
12/05/29 23:03:37.97 Kbyf8vuW
>>278
>このひとハイピッチだし腕力で息継ぎしてる感じだけど
疲れないのかな。

あれ、バッタのプルとかやらない感じ?w

283:279
12/05/30 14:12:22.77 GVU90qp6
ダジャレだったのにスルーされたw

ちなみに>>181>>194>>210>>240>>244>>247>>279

284:第1のコース!名無しくん
12/05/30 17:39:44.23 HFtlWMB3
>>283
どんだけ自己顕示欲強いんだよキモ杉

285:第1のコース!名無しくん
12/05/30 18:58:42.58 UhXqVsc5
>>283
受けないので自分で解説とはなんと惨めなヤツ…

286:283
12/05/30 20:26:00.41 6VSlNFds
言われてから気付いて笑ったくせにwwwww


287:第1のコース!名無しくん
12/05/30 21:52:51.82 PI7jxIJ6
だいぶ良い線まで完成してきたと自分では思ってるが
まだプルとキックがうまく調和できてない感じがあるんだよねぇ

前傾姿勢を意識するとキックがスムーズにいく分余計なうねりができて
プルに負担かかる感じがある
あと第一キックがあまりうまく打ててない感じがする

288:第1のコース!名無しくん
12/05/31 13:15:53.37 lTu9gM5I
URLリンク(swimnet.jp)
これがなんとも気持ち良さそうで真似したいんだけど、なかなか上手くいかない。


289:第1のコース!名無しくん
12/05/31 15:55:20.22 9KnHwCzN
>>288
ドンブラコね
初めてやる人の参考にはなるかもしれないけど、マネはしない方が良いよ
なかなか進まないし、これで25mとか無理だから

Flyも基本はフラット

290:第1のコース!名無しくん
12/05/31 16:22:45.06 LauLGkoQ
上手くなるとフラットになってくるけど
ちょっと下手な時のほうがうねりを感じられて楽しかったりする

291:第1のコース!名無しくん
12/05/31 16:28:54.02 VfA4YJ2R
ドンブラコバタフライは楽しいけどね

292:第1のコース!名無しくん
12/05/31 16:33:07.89 LauLGkoQ
ドンブラコはないわ~

あれはただの恥さらし

293:第1のコース!名無しくん
12/05/31 16:53:33.52 VfA4YJ2R
そう?
ダウンの時に呼吸を整えるのにやるの好きだけどな…

294:第1のコース!名無しくん
12/05/31 19:08:38.60 7nGn/qdh
>>292
その偉そうな中身スカスカの言い分も無いわ~

295:第1のコース!名無しくん
12/06/01 00:21:28.52 62rfLfg0
どんぶらこ・・つーか、あまり膝を曲げてキックせず、
しぶきもあまり上げずにね。

どんどんフラットになっていくと、両足揃えたバタ足に
ロールしないで両手を対称にしたクロールみたいなストロークというのか、
平泳ぎでブレスした後にプッシュまで入れるような感じというのか・・になっていくのかなぁ・・

296:第1のコース!名無しくん
12/06/01 03:19:56.30 XZCgJd0i
うねりで上下動するのではなく、前に体を放り出していく感じかな
プルブイとフィンをつけてやってみるとイメージ湧くかも

297:第1のコース!名無しくん
12/06/01 16:31:38.20 J1Y6O9SD
フラットになってから水をよく誤飲するようになったわ

298:第1のコース!名無しくん
12/06/01 16:58:36.74 zBkyThdL
放り出していくっていうかさ、物理的には結局何らかの形で
水を後ろに追いやって反作用で進んでるわけだからね。
うねらずに前に進むというなら、結局体そのものはいわば丸太なんで、
あとは、キックと手のかきで進むだけだよね?

299:第1のコース!名無しくん
12/06/01 17:18:35.62 J1Y6O9SD
カリメロみたいに電動コケシみたいになるかだな

300:第1のコース!名無しくん
12/06/01 20:48:05.81 u9DDMUZM
>>298
>うねりで上下動するのではなく、前に体を放り出していく感じ
物理的にどうこう言っているわけじゃないんだけどね
うねらないとも言ってないしwww
バタフライ初心者だったらフィンとかつけて感じて欲しいところなんだけど
まあ感覚的な話なので、ここ迄という事で

301:第1のコース!名無しくん
12/06/02 14:20:55.27 qRVmFnXa
>>289
>なかなか進まないし、これで25mとか無理だから

この号の月間SWIMを見つけたから開いてみたら、この方法で
バタフライ初心者さんに教えるっていうのが後ろにあって、
30分で25mいけるようになった!なんて調子だった。

302:第1のコース!名無しくん
12/06/03 05:51:57.87 zwtFi/wP
>>301
これストレートプルだよな
しっかり掻くとスピードは出るが疲れる奴じゃないっけ
そもそも手はおまけみたいな扱いのようだが

呼吸しないときのリカバリーがきつい
肩周りが硬いんだろうな

303:第1のコース!名無しくん
12/06/03 17:42:28.77 yi+bdyFQ
ゆっくり泳ぎたいときはうねりを作って利用するけど
早く泳ぐときはうねりが抵抗になってしまうからフラットに泳いだほうがいいんだな

304:第1のコース!名無しくん
12/06/04 21:38:28.43 gl5wRq24
フォームさえ身につけば体力なくても2バタいけますわ

305:第1のコース!名無しくん
12/06/04 22:37:44.38 JesLzSiD
そのフォームとやらがどの程度なんだかな
自分では7,8割方できてきたと思ってるが200は無理だわ
背中と肩周りにどんどん筋肉がついていく…
先が見えねぇ

306:第1のコース!名無しくん
12/06/04 23:22:06.21 4U4weJfw
ウィキに
>正しいフォームさえ身につければ、バタフライは平泳ぎよりも少ないエネルギーで、しかも速く泳ぐことができる泳法である。
本当かしらw

307:第1のコース!名無しくん
12/06/05 16:40:29.14 QAakb6lY
>>306
そうかもね。うねりで泳ぐとかいうと大変そうだけど、単純に
引きつけてキック<=>ドルフィン
水中リカバリ<=>空中リカバリ
と考えると、バタフライの方がエネルギーのロスは少なさそう。

派手に空中に飛び出そうとすると大変だろうけど、平泳ぎ並みでいいと
いうことなら、そこもあまり変わらないかもだし。


308:第1のコース!名無しくん
12/06/05 17:55:51.01 PVRZSSKQ
50mバタフライの世界記録が22秒43で、平泳ぎは26秒67
200mバタフライの世界記録が1分51秒51で、平泳ぎは2分7秒31

なので、バタフライの方が速く泳ぐことができるんだろうが、少ないエネルギーかどうかは疑問
50mのバタフライ/平泳ぎは0.841・・・だけど、200mでは0.875・・・と徐々に縮まっているので、
距離をどんどん伸ばしていったら、いずれ逆転するんじゃないかなあ
と勝手に想像


309:第1のコース!名無しくん
12/06/05 20:24:25.99 QAakb6lY
50mクロールが20秒91(対平泳ぎ0.78)で200mだと1分42秒00(同0.80)
だから平泳ぎの方が省エネってこともないでしょ。

平泳ぎと同じ速度で良いなら、はるかに疲れないんでは?

310:第1のコース!名無しくん
12/06/05 21:41:12.60 ibOCOb+c
アホな質問すぎ

平泳ぎはゆっくりならラクだが早く泳ごうと思ったらムダに疲れるだけ

311:第1のコース!名無しくん
12/06/06 20:42:03.04 R3KP7HdC
バタフライ泳法の利点ってなんなんだ?

312:第1のコース!名無しくん
12/06/06 22:09:40.09 i5v1bpsE
速さ
クロール★★★★
平泳ぎ★
背泳ぎ★★
バタフライ★★★

難易度
クロール ★
平泳ぎ  ★
背泳ぎ  ★
バタフライ★★★★

豪快さ
クロール ★
平泳ぎ  ★
背泳ぎ  ★
バタフライ★★★★

美しさ
クロール ★
平泳ぎ  ★
背泳ぎ  ★
バタフライ★★★★

楽しさ
クロール ★
平泳ぎ  ★
背泳ぎ  ★
バタフライ★★★★


バタフライ以外の泳法などただの骨休みに他ならない

313:第1のコース!名無しくん
12/06/07 01:36:16.02 PjB689JF
>>312
お前の価値観は穴掘ってブラジルの人達に向かって叫ぶといいぞ

314:第1のコース!名無しくん
12/06/07 20:52:39.83 cToegMOL
バタフライはいちばん最近にできた泳法だし
理論上はもっとも力のロスが少なく速い泳法になるはずだ
と言われているわけだけど、

どこらへんを改良していけば、クロールよりも速く
平泳ぎよりも疲れない泳法になるんだろう。

315:第1のコース!名無しくん
12/06/07 21:25:40.14 qYTe/1ta
クロールは平泳ぎより疲れるという前提?

316:第1のコース!名無しくん
12/06/07 21:48:02.81 vfcmzAx/
バタフライこそ至高だろ
そうじゃないヤツはこんなスレに来なくていい

317:第1のコース!名無しくん
12/06/08 21:21:26.10 dg71bVQK
>>314
プルはクロール同様のストレートプルをダブルでやるような感じ?
上下動はエネルギーの無駄でしかないから、最小限に抑えようとすれば
頭の上下動も抑制するしかない。クロールと同じようなサイドブレスに
なるかもね。

バタフライというイメージから遠くなってしまいそうだ


318:第1のコース!名無しくん
12/06/08 22:00:31.39 rgd8DY7J
は?うねりこそバタフライの特徴であり強みだろw

319:第1のコース!名無しくん
12/06/09 15:30:28.01 6I9kQVch
平泳ぎもうねるのが流行ったりしたこともあったっねw


320:第1のコース!名無しくん
12/06/10 19:05:38.76 plxfp7NV
今日またひとつ上達した
もういい加減完成形に辿り着いても言い・・・ハズ

321:第1のコース!名無しくん
12/06/10 19:22:57.65 LuF0/lQj
バタフライは元々平泳ぎの変形という話だけど、だんだんフラットに
なってくると、左右同時クロールみたいだなと思って、
キック無しの手だけクロールして、ローリングやめた状態で、
両手同時に動かしてみたら、結構気分良く進んで、無意識のうちに
2ビートクロールのように手のエントリに合わせてキックを打ってて、
何となくバタフライっぽい動きになってきた。



322:第1のコース!名無しくん
12/06/10 20:48:49.98 01ufRAWl
バタってけっこうリカバリーの大きな手の振りが
エネルギーロスになってると思うんだよね。
クロール式に若干肘曲げてもいいんじゃないだろうか。


323:第1のコース!名無しくん
12/06/11 00:28:45.03 DNorl0au
リカバリーは脱力あるのみ

324:第1のコース!名無しくん
12/06/12 21:43:57.44 v7SSIPVY
親指から入水って意識してる?

325:第1のコース!名無しくん
12/06/12 22:39:38.35 2tdjSiM1
肛門から挿入って意識してる?

326:第1のコース!名無しくん
12/06/12 22:40:03.64 2tdjSiM1
今日もまたひとつ上達したわ

これで200mの大台も近いかな

327:第1のコース!名無しくん
12/06/13 01:08:00.22 QtaadFim
>>324
意識してないけど自然とそうなるだろ

328:279
12/06/13 14:23:38.67 tymd6/Em
おまえらのせいでヘタクソバタフライが増殖して大迷惑。
端を泳げない、対向者を避けれないバカは、他の客が居ないときにやれ。

329:第1のコース!名無しくん
12/06/13 17:51:19.45 wtcKUpmZ
定期的に釣りに来る奴がいるけど、ここの住人は耐性高いね

330:第1のコース!名無しくん
12/06/13 21:12:54.13 sfuni3dT
蝶々は餌とりませんので

331:第1のコース!名無しくん
12/06/13 21:57:34.67 8qDv3kOD
オレのあだ名は泳ぐ凶器だ

332:第1のコース!名無しくん
12/06/13 23:56:37.78 sfuni3dT
泳ぐ胸筋

333:第1のコース!名無しくん
12/06/14 08:55:31.91 /YxtwTaZ
そのあとの動きは?

334:第1のコース!名無しくん
12/06/14 09:07:42.63 dVIZUr2r
>>1
>やっぱりバタフライいいよね

蝶、気持ちイイ

335:第1のコース!名無しくん
12/06/16 12:55:58.34 fGORsFdE
 

336:第1のコース!名無しくん
12/06/16 13:16:27.80 fGORsFdE
TIスレから誘導されてきました

396 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 16:19:54.57 ID:OCvxxW0c
前に誰かが貼って、オリンピック選手のなんて意味ないっていわれていましたが、
ドリルとかイージーとかはお手本としては参考にしてもいいのでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の片手バタを見ると確かにイルカみたいです
>>380のウネリというのはお尻の上下動のことですか?
お尻が上下してウネリはあるように見えますが
エントリーの頭が下がる時、下に沈むのではなくて前に進んでいるように見えます
これに対して、某コーチのバタの動画を見ると
お尻は上下に動いていますが動きが少ないように見えます
これがフラットというものなのですか?
エントリーの時は頭と腕それに体が沈んでいるように見えます
フラットで泳ぐ方が抵抗が少なく前に進むと思っていました
ウネリはいいのかフラットがいいのかわからなくなりました

TI参考動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

337:第1のコース!名無しくん
12/06/16 21:39:04.21 9DBIbtje
前はオレがバタフライ泳ぐとあっちこっちでバチャフライ始める連鎖があったが
最近はあまりなくなった気がする。

泳ぎに無駄がなくなって豪快さがなくなったか
レベルの差が歴然になったか

338:第1のコース!名無しくん
12/06/16 21:52:35.25 P9aewzaU
パチパチ


339:第1のコース!名無しくん
12/06/17 00:23:15.06 rMlf35xp
自意識過剰気持ち悪い

340:第1のコース!名無しくん
12/06/17 00:52:48.27 tx9/V0lr
>>336
下の動画が>>336なの?
どっちのなんだろ?
フラット系のお手本ならこんなところかな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


341:第1のコース!名無しくん
12/06/17 01:27:27.57 Gtg0j95i
バタフライはきれいに泳ぐとスピードが出すぎて疲れる。
いっそ手をチョキして泳いでみようかと思ってる。

342:第1のコース!名無しくん
12/06/17 19:51:18.89 MJQRpBV4
この泳ぎはどうですか?
どなたか解説おねがいします。
URLリンク(www.youtube.com)


343:第1のコース!名無しくん
12/06/17 20:27:49.45 ZAdGkVgq
>>341
はァ?

344:第1のコース!名無しくん
12/06/18 00:16:53.68 c8Xm02iJ
ふと思ったのだが、もしかして息継ぎのときって水中で顔を
前に向けるの?

345:第1のコース!名無しくん
12/06/18 16:16:34.52 fWOHNycr
意味不明

346:第1のコース!名無しくん
12/06/18 17:48:31.62 +7vLkYMF

水中で息継ぎ
魚類発見

347:第1のコース!名無しくん
12/06/18 20:42:26.82 90jVkVz3
エラ呼吸できたらバタフライも延々と泳げるんだろうなあ

348:第1のコース!名無しくん
12/06/18 21:46:29.24 fWOHNycr
バタフライはイルカを疑似体験できる泳ぎといえよう

349:第1のコース!名無しくん
12/06/19 00:58:53.13 VJBm5i60
イルカがあんなに手(胸ビレ)使うかよw
それを言うならフィンスイミングだろね

350:第1のコース!名無しくん
12/06/19 02:15:14.07 gGgRc6OB
モノフィンと、発売時期未定のこいつで、イルカになろうぜ。
URLリンク(commonpost.boo.jp)

351:第1のコース!名無しくん
12/06/20 00:06:44.35 2OH6f4T8
URLリンク(swimnet.jp)
これならだいぶイルカっぽいかもな


352:第1のコース!名無しくん
12/06/20 00:50:19.92 u2rmomNi
>>351
いい教則だgj

353:第1のコース!名無しくん
12/06/20 23:00:11.80 C12IBYyh
貼られる動画って既に見たことのあるヤツばっかだわ

354:第1のコース!名無しくん
12/06/21 00:12:55.37 CQQxund7
スイムネットのエキスパートバタフライは見てなかったけど
かなり細かいところまで言及してるな
これを極めるのは難しそう

第二回の上半身の姿勢ってところがよくわからん
キックもケツが出てたほうが良いと思ってたが違うんだな

355:第1のコース!名無しくん
12/06/21 13:39:01.45 zwbQsi+T
>>353
それほど画期的に変わるものじゃないしね

356:第1のコース!名無しくん
12/06/22 16:11:46.33 Zu3RhPsf
フェルプスのような大きなうねりだと
上下運動の勢いを利用して突っ込みの時にグンと進むけど
その分抵抗を受ける姿勢になってしまう。

フラットだと突っ込みの時に上半身がストリームラインのように
水面に対して平行に突っ込むから抵抗が少ないけど
上下運動の勢いが減る。
どちらも一長一短がある。

前方に体重移動させるから必然的にケツが水面から上がる。
これはフラットでも同じ。
意識的にケツを上げるんじゃないんだよw

357:第1のコース!名無しくん
12/06/22 17:20:27.08 HYDNvyoJ
また自己満オヤジか

358:第1のコース!名無しくん
12/06/22 23:02:32.37 qjC56yp2
自称プロ、自称コーチばかりだから仕方ない

359:第1のコース!名無しくん
12/06/22 23:16:19.10 HYDNvyoJ
>>355
それを言うなら劇的に、ではないか

今日エキスパートのヤツを試してみたが
結構変わった気がする

360:第1のコース!名無しくん
12/06/23 00:25:51.12 iy0uGOD/
推進力として使える分を引き上げ、更にピッチを上げるためには
上下動を抑えるしかないって程度のことじゃねぇの?

361:第1のコース!名無しくん
12/06/25 02:16:06.05 yZc1OBFV
やってみたけど、>351みたいにキックだけで綺麗に潜れない・・・orz
それほど難しくなくできるものなのかなぁ。

362:第1のコース!名無しくん
12/06/25 20:29:48.52 huo1G9KU
自分もやってみたけどうまくいかなかったわ


最近また上達してよりフラットになったけどその分水の誤飲が増えたわ
なんとかせな

363:第1のコース!名無しくん
12/06/28 15:25:27.26 Tf1ufaQr
市の水泳教室に通ってるんだけど先生によって教え方が全然違う。
ずっとストレートプルでフラットにイチニッイチニッ、って教わってきたのに
今度の先生はキーホールみたいなプルでどんぶらこでイーチニィのテンポ。
今まで習ったこと全否定されてしんどいです・・

364:第1のコース!名無しくん
12/06/28 15:41:18.93 fawKiZQZ
最新のフォームを学んでいるコーチと
学ぶ事を怠って惰性でやってるコーチとは
雲泥の差があるわな。

365:第1のコース!名無しくん
12/06/28 16:32:32.30 SUVkUQm1
俺がスイミングスクールでコーチに教わったのは、
「ドルフィンキックは腰で打つ」というもの。
膝は曲げてもいいけど、曲げないつもりで。

いとこがスイミングスクールでコーチに教わったのは、
「ドルフィンキックは膝で打つ」というもの。
膝はしっかり曲げていいんだと。

世の中、いろいろだよね。

366:第1のコース!名無しくん
12/06/28 20:27:23.11 V3NLqGkL
バタフライを独習して約半年で連続1kmまで泳げるようになった私からのアドバイスは
「自分の足は膝まで。そこから先の脛・足先はフィン(足ヒレ)を付けていると思え」
そんな意識を持つとあーら不思議、柔らかいドルフィンキックが打てるようになります。

余談ですが、両膝立ち(=正座の状態から両膝をついたまま立つ)の姿勢は、
猫背の矯正にも良いらしいです。

367:第1のコース!名無しくん
12/06/28 21:57:07.90 cnaMqH5p
まーババアの妄言はさておき。

イントラなんて大して泳げないのに理論だけ学んでるのが結構いるからアテにならんよ
いっつもプールで爺婆や子供相手にスクールやってるの見てるけど
まっとうなバタフライ泳げるようになったヤツなんて見た事ないがな

368:第1のコース!名無しくん
12/06/29 00:25:06.39 QMsMZrlS
>>366
多分そういうことはできるようになって初めてわかる。

369:第1のコース!名無しくん
12/06/29 01:15:38.02 y58pjbKi
>>363
最初のスクールでマスターできなかったお前が悪い
>>367
子供なら中にはセンスのある子もいるもんで、たまに理想的なフォームを身につけてる子を見るよ。


370:第1のコース!名無しくん
12/06/29 18:24:52.18 CqcgCK5G
このハゲ親父くらいならできそうなんだけどなぁ

URLリンク(www.youtube.com)

371:第1のコース!名無しくん
12/06/29 22:17:54.35 29wlGPMI
某プールでバタフライ泳いでると対抗心燃やしてくるキモオヤジが二人いる・・・
後ろを追従してきて中途半端なバタフライ泳いでこっち見てきて「ドヤッ」って顔してくる
勘弁してくれ

372:第1のコース!名無しくん
12/06/29 23:16:52.07 19F7ZZUi
いるいるwww
そういう人って、下手でたくさん水しぶき上げてない?

Fly が出来てる人は Free と同じ様にスムーズに泳ぎ始めて飛沫も最小限

373:第1のコース!名無しくん
12/07/01 07:53:24.62 a2GBigs4
>>372
そういう上から目線で決めつけるお前も勘弁なんだが

374:第1のコース!名無しくん
12/07/01 10:17:49.64 6cuU4Nx/
図星か


上手いヤツはいちいち必死に対抗とかしないから

ムダな抵抗があるからバチャバチャなるんだぞ?
わかってるか?

375:第1のコース!名無しくん
12/07/01 13:16:54.10 IWuon9qi
373がfly下手なのはよく分かった


376:第1のコース!名無しくん
12/07/01 22:42:55.59 6cuU4Nx/
あと、勢いつけないと泳げないヤツとかねw

本人的にはかっこよく誤魔化してるつもりなんだろうけど
痛々しい

377:第1のコース!名無しくん
12/07/02 00:23:31.09 3Om0mqcR
Fly覚え始めの頃、そうだったな
フィン付けてFlyの練習すると、初心者なのにビュンビュン泳げたwww

378:第1のコース!名無しくん
12/07/05 09:19:53.14 Imcg5j3K
376は何を暴走してるんだ?

379:第1のコース!名無しくん
12/07/06 23:30:56.35 SxRsAPHt
いつもの奴だよ

他人のことばかりで草はやして

380:第1のコース!名無しくん
12/07/08 12:31:06.63 1H3YPhoi
>>373が必死

381:第1のコース!名無しくん
12/07/08 20:37:11.98 6l6ydmcH
>>373いきなり「お前」呼ばわりだものな
下手なら素直に教えを乞えば良い

382:第1のコース!名無しくん
12/07/08 22:36:56.51 1H3YPhoi
バタフライ泳ぎすぎて背中に筋肉がつきすぎて
背中がバイオのクリーチャーみたいに盛り上がっとる
きめぇ

383:第1のコース!名無しくん
12/07/08 22:56:23.55 uBUbM0VN
思い過ごし

384:第1のコース!名無しくん
12/07/09 00:50:21.54 vL8W+Y5s
妄想乙

385:第1のコース!名無しくん
12/07/09 00:56:11.33 V3ACkrVG
成長期過ぎたオタク君

386:第1のコース!名無しくん
12/07/09 01:33:16.65 o21CAWib
ふう。隣をブレストで泳ぐJCにぶっちぎられたぜ。

387:第1のコース!名無しくん
12/07/09 20:12:35.36 50HvnYcc
プロレスファンと競泳ファンの共通点

良い点
いつまでも夢を追う
自分だけはいつまでも若い

悪い点
精神が幼い
世間ずれしてる
短気

388:第1のコース!名無しくん
12/07/09 20:43:13.11 O0Pv2k51
黒いブルマみたいなの穿いてる
黒いブルマみたいなの穿いてる

大事なことだから!!

389:第1のコース!名無しくん
12/07/09 21:10:52.41 TZDzQGXR
>>387
「精神が幼い」と「世間ずれしてる」は矛盾している。
世間ずれってのは、「世間(の感覚)とズレている」という意味じゃないよん。

390:第1のコース!名無しくん
12/07/11 10:38:05.37 Y87ZnebY
やっと25m泳げるようになったバタフライ初心者です。
バシャ バシャ というより、ドッポン ドッポン って感じなのですが、
リカバリーの後、体を無理に水中に入れようとし過ぎなんでしょうか?
それとも体を水面上に出し過ぎるんでしょうか?


391:第1のコース!名無しくん
12/07/11 16:49:22.56 B7xR7hs0
>>390
見ていないので想像ですが、初心者にありがちなのは上半身の出し過ぎ
角度的に「それはないんじゃない」ってぐらい上半身を起こしている人をたまに見かける

392:第1のコース!名無しくん
12/07/11 18:06:32.61 MpgA5MRX
>>391
逆にあれだけ上半身を起こした状態で泳ぎ続けられるのがすごいと思う。
腕の力だけで進んでるみたいな。



393:第1のコース!名無しくん
12/07/11 21:10:53.21 Ue8p8DHQ
イントラだから泳げるわけでもないってのが最近分かった。
選手コースのコーチ以外は泳げる人のこと何気に警戒してるように思える。
周りの尊敬集めちゃうからね。

394:第1のコース!名無しくん
12/07/11 22:09:49.57 LMIfaJ/B
>>393
今更理解したのかよ


バタフライは難しい分優越感に浸るには最高の泳ぎだな

395:第1のコース!名無しくん
12/07/11 22:23:19.77 Ue8p8DHQ
泳げる人はイントラにビビらずガンガン練習すべきですね

396:第1のコース!名無しくん
12/07/11 23:37:06.38 JBdsMbg4
見た目きれいに25mを泳ぐのは、さほど難しい事ではないのだけどね
50-100mは違うかも知れないけど
市民プールできっちりときれいに25m泳ぐと結構注目だよ
だからどうした、という話ではあるが

397:第1のコース!名無しくん
12/07/12 01:15:13.15 o9ka1lKE
>>396
一人がやり出すとみんなしてやり出しますよね。
ほんと不思議な現象だと思います。






398:第1のコース!名無しくん
12/07/12 01:35:22.77 u1QSs/SF
人の心理を考えれば全然不思議じゃない

399:第1のコース!名無しくん
12/07/12 16:30:06.36 57tDjvq5
バタフライの上手さを客観的に判断するには
無駄な抵抗がかかってないかをみるのが一番かな

見た目きれいでも無駄な抵抗を受けているようじゃ50泳げないのが目に見えている

400:第1のコース!名無しくん
12/07/12 20:44:53.27 ULzlwaaP
インストラクターって知識持ってるのになんであまり泳げないんですかね?
イントラ系の学校で初めて習ったから?
だとしたらどの程度泳げるのかはだいたい子供の時の素質で決まってしまうのですかね?

401:第1のコース!名無しくん
12/07/12 21:41:38.26 57tDjvq5
学校なんてねぇw

プールのイントラは慢性人手不足だよ
だからまったくの未経験でもなれる
理論だけ学んで実践できてないってのが実情だし
本に書いてないようなコツも知らない

402:第1のコース!名無しくん
12/07/12 22:14:19.97 bsYLLf9V
出来る人がいると試合レベルで比較して「ありゃあ大したことない」とか
思ってたりして。だとしたら泳ぎづらい。

403:第1のコース!名無しくん
12/07/13 21:43:47.12 QBhcNaMa
大雨のせいか、人が少なくて泳ぎやすかった。
水面が荒れていないから、波をかぶってブリージングに失敗することもなかった。

404:第1のコース!名無しくん
12/07/13 22:38:20.44 AACBkc+g
自分昨日呼吸時に対向の中高生のスクール生から浴びせ水を喰らって呼吸困難になったわ
幸いスクールのコーチのおばさんが近くにいて助かったが恥じかいたし死ぬかと思った
そのコーチはレベルの高い教室やってるからいいけど監視員は無能やのー

んでもって今日あたりバタフライはだいたい来るトコまで来た気がする。
50mとか全く苦じゃなくなったし、25mも息継ぎ無しでいけるし。
バタフライってこんな素晴らしい泳ぎだったのだと感動したわ

405:第1のコース!名無しくん
12/07/13 22:41:02.70 AACBkc+g
>>402
試合基準じゃなくても下手糞だなーと思う事は多々ある。


406:第1のコース!名無しくん
12/07/13 23:49:09.36 1g1JE588
バッタって言うと通な気分

407:第1のコース!名無しくん
12/07/13 23:50:54.04 oEwC22M6
うーん、バタしてるつもりがフリーになってない?
文章から読み取れる自信と永力でそんな気がしたw

408:第1のコース!名無しくん
12/07/13 23:59:25.80 vzaknxrx
公営プールで普通の人がバタフライ50M泳げたら合格でしょ




409:第1のコース!名無しくん
12/07/14 00:11:40.83 ejmknue3
>バタしてるつもりがフリーになってない?

意味不明…
キミがバタフライ泳げないのは理解したが。

410:第1のコース!名無しくん
12/07/14 05:55:03.72 QXqy2tXX
>>406
通かも知らんが語感がいやだ

411:第1のコース!名無しくん
12/07/14 11:12:49.94 IAYPHCju
「25m息継ぎ無しで泳げる」と言う人のたいていは
ただ単に息継ぎが苦手なだけな気がする。

私も潜水25m(平泳ぎ)は、まず絶対に失敗しないけど、
例えばバタフライやクロールで100とか200泳ぐ時に
最初の25mをノンブレスで行くことには特に意味を感じないなぁ。

まあ25mごとに1回息継ぎをする、というリズムの人もいるんでしょうけど。

412:第1のコース!名無しくん
12/07/14 15:07:53.07 QmnWblcF
今日も大雨だ。人が少ないといいな。

413:第1のコース!名無しくん
12/07/14 22:41:11.30 ejmknue3
息継ぎする必要が無いくらい楽に泳げるという事だボケ

414:第1のコース!名無しくん
12/07/14 23:33:54.89 NCjs8mg9
たしかに>>404は、最近バタ覚えたおじさんスイマー
って感じがする。

50mが苦じゃないくらいで「来るとこまで来た」とか。
あと上のヒトが言ってるように息継ぎは一定のリズムですべきでしょ。

415:第1のコース!名無しくん
12/07/15 00:44:04.27 JRSZgQL2
なわけねぇだろ
妄想で話進めんな

416:第1のコース!名無しくん
12/07/15 00:55:21.23 W0ElGuSR
毎回呼吸のほうが断然楽で長距離も泳ぎやすいんだけど
人様の泳ぎ見てると2スト1ブリのほうが様になってるし
たとえ泳ぐ距離が短くてもタフに見える。

417:第1のコース!名無しくん
12/07/15 00:59:44.94 JRSZgQL2
25m息継ぎなしでもいけるって書いてあったら
常日頃から息継ぎなしってことになるらしい

しかも「気がする」「感じがする」みたいな憶測で決め付けて全く的外れな事を言っている頭の悪さ…

418:第1のコース!名無しくん
12/07/15 01:09:39.81 W0ElGuSR
25M息継ぎなしもタフに見えていいと思いますよ。
って言うより普通の人が出来たら実際タフでしょう。

419:第1のコース!名無しくん
12/07/15 12:08:47.48 jdbfD17+
「バタフライは極めた!」みたいなことを書いてる人が、
隣のコースの波を被った程度で、呼吸困難&死にそうになったらダメでしょ。

25m息継ぎ無しで泳げるくらいタフだったら、その位は堪えられるハズだが。

420:第1のコース!名無しくん
12/07/15 13:10:19.72 PpkL2r8F
頭おかしそうだからいじらまいほうがいい
いじりたいのはわかるが

421:第1のコース!名無しくん
12/07/15 23:28:06.50 JRSZgQL2
脳内ベテラン大繁殖だなw

422:第1のコース!名無しくん
12/07/16 10:31:01.62 49FO9nN+
俺は水泳初心者でこの間生まれて初めてバタフライで25m泳げたけど、
25mだったらノーブレスで泳げるよ。
ようするにノーブレスなんて誰でもできるって事。

423:第1のコース!名無しくん
12/07/16 11:56:32.32 pUR8/yM0
ほんと脳内上級者は見苦しい

424:第1のコース!名無しくん
12/07/16 12:43:56.38 iMB4RbVU
バタフライ歴2ヶ月です。
ゆっくりですが、やっと50m泳げるようになりました30代♂。
後半疲れてくると肩が水没して、リカバリーに苦しむんですが
解決方法を教えて下さい。

425:第1のコース!名無しくん
12/07/16 15:07:46.27 O8GxiLp+
ヒント:間もなく夏休み

426:第1のコース!名無しくん
12/07/16 20:46:06.79 I46fmd2u
>>425
なるほど。じゃあ無理だね。残念。

427:第1のコース!名無しくん
12/07/16 21:25:12.25 40RRYqiy
>>422
誠に申し訳ないんだが

「生まれて初めてバタフライ」



バタフライじゃない

428:第1のコース!名無しくん
12/07/17 00:54:59.41 y85hAZ5r
バチャフライ

429:第1のコース!名無しくん
12/07/17 20:24:42.02 sgqwvwZa
>>427
生まれてはじめての(脱バチャフライを果たした)バタフライ
とも読み取れる

どっちにしてもいちいち突っかかるほどの話じゃないけど

430:第1のコース!名無しくん
12/07/17 21:28:42.98 xKSqtWAQ
アホか初心者だろ?
同じ土俵にすら立ててないんだよ

431:第1のコース!名無しくん
12/07/17 22:42:59.21 y85hAZ5r
>>422
>25mだったらノーブレスで泳げるよ。
初めてFly泳げた、でやめとけば「おめでとう」で終わるはずなのに、それに足した文が訳の分からない、上から目線だから叩かれる

432:第1のコース!名無しくん
12/07/18 01:14:00.62 iKn0+2Am
>>422は、「最底辺レベルの自分ですらノーブレで泳げるんだから、誰でも出来るだろ」って
言ってるだけであって、どこが上から目線?

433:第1のコース!名無しくん
12/07/18 08:11:36.77 GsP4497G
Fly初心者を含めた誰もが、ブレストなしでFlyを25m泳げるとは思えないのだが

434:第1のコース!名無しくん
12/07/18 09:20:38.93 36W+iuAy
俺もバタフライ初心者だけど、25mだったら
ドルフィンキックだけでノーブレスで泳げるよ。
タイムは30sくらいかかるけど。
ノーブレスの何が難しいのか良く分からない。
息が続けばいいだけでしょ?

435:第1のコース!名無しくん
12/07/18 20:58:26.85 bwAJNqvk
>>434
なら今度はノーブレで50だな

436:第1のコース!名無しくん
12/07/18 22:19:00.31 0oILTmpU
そんなにノーブレスが得意なら、ずーっと潜水してれば
Flyの初心者やってないで

437:第1のコース!名無しくん
12/07/18 22:50:22.24 4dw3k3DW
ほんと申し訳ないが初心者が勘違いして書き込むのはヤメて欲しいわ

まじ、論外だから。


バタ泳げる奴は地道な練習を重ねてきてその境地に達してるわけであって
なんちゃってスイマーが豪語するなどおこがましいにもほどがある

438:第1のコース!名無しくん
12/07/18 22:54:45.31 4dw3k3DW
それに、泳げない事に対して初心者という言葉を免罪符にしてるのがね

いつまでたっても上達しない、いつまで、初心者なの?
初級者にすらなれない



439:第1のコース!名無しくん
12/07/18 23:15:18.37 bwAJNqvk
今気づいたが

>ドルフィンキックだけでノーブレスで泳げるよ。

それはSLDだ、バタフライじゃない

440:第1のコース!名無しくん
12/07/19 05:08:52.66 hDZ2DBnl
まあ、>>434 は板違いって事で
ここ来るなよ


441:第1のコース!名無しくん
12/07/19 21:44:34.05 InH0JOq2
何でこんなに論点ずれまくってんの?
ノーブレ25mなんて、泳法問わず初心者だろうが誰でも出来るよってだけの話だろ?
そりゃま、そうだよねとしか言えんわな。
何ムキになってんの?

442:第1のコース!名無しくん
12/07/19 22:16:59.16 of+NMHp/
>>441
ならば水着とキャップとゴーグルのうpを要求しよう

443:第1のコース!名無しくん
12/07/19 22:33:00.11 MBh7ayLz
>>441
疑問文三連続の奴のがよっぽどムキになってるだろ

444:第1のコース!名無しくん
12/07/19 22:52:03.71 InH0JOq2
あぁ、ゴメンゴメン。
ホントに疑問だったから、ついね。
俺もバタフライは、ノーブレから練習したもんだから、
ブレ有25mよりノーブレ25mの方が、先に出来たんだよなぁ。


445:第1のコース!名無しくん
12/07/19 23:00:22.43 MBh7ayLz

わかったから消えてね

446:第1のコース!名無しくん
12/07/19 23:44:24.11 of+NMHp/
仮に50泳ぎたいなら前半ノーブレは諦めた方がいい、軽く死ねる

ソースは俺

447:第1のコース!名無しくん
12/07/20 00:11:35.85 Xx55zHbZ
バタフライの事、話していい?

公式には両手タッチしてターンだけど、日頃もそうしてる?
今、マスター出てないし、普通プールに行ってFly-Fr でつなぐ時とか、つい面倒でフリップしちゃう
そんなの個人の自由だろうけど、はたから見てどうかなと

448:第1のコース!名無しくん
12/07/20 00:26:46.71 Y1zQ0FGU
混んでる時バタフライやる人ってバタフライ中毒症なのって思う


449:第1のコース!名無しくん
12/07/20 13:00:16.22 kenJOeX4
>>447
△公式には
○競泳では
×水泳では

つまり、そういうことさ。

450:第1のコース!名無しくん
12/07/20 23:55:09.52 ude1K/Hz
>>448
あたり。
バタフライ以外興味がない。
町の短水路プールでひとりだけひたすらバタって恥ずかしい気もするがそれでもやめられない

バタフライこそ至高…!
バタフライこそ唯一無二…!

451:第1のコース!名無しくん
12/07/21 01:09:36.19 D/GA1xKU
負荷が高いからだよ。

そもそも得意なスポーツはフィットネスに向かないんだと。
まあ、力の抜き方がわかってるから、そうだろうね。
スイスイ泳ぐ奴より、バチャバチャやる奴のほうが体脂肪は燃焼しているわけだ。

ということで、せめて一番きつい泳法で泳がないと。

452:第1のコース!名無しくん
12/07/21 09:13:55.42 HjsxlWPu
あるね
上達すると無駄な負荷がなくなって鍛えられなくなる
でもバタは100m泳いだりすると早々に肩が壊れるね

453:第1のコース!名無しくん
12/07/21 10:16:33.63 dmhB7pXT
100mぐらいで壊れはしないだろうwww
疲れは出るけど

454:第1のコース!名無しくん
12/07/21 20:03:18.75 nGLVushh
毎回呼吸なら楽々2バタ泳げるが
2スト1ブレで行くと100以降急に苦しくなって最後のころは半分溺れかけた状態になる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch