平泳ぎスレその5at SWIM
平泳ぎスレその5 - 暇つぶし2ch119:第1のコース!名無しくん
11/04/10 08:38:02.25 lKmujkYu
1蹴りけのび後5ストロークで60秒サイクル
短水路

120:第1のコース!名無しくん
11/04/10 11:20:13.30 TlPIrquC
1ストロークのスピードが伸ばす事を意識して泳いでます。リズムとタイミングが大事です。あと、ボディポジションつまりキックを効率的に打てる位置を取るように心掛けてストリームラインを一本の棒をイメージしています。
腹筋と背筋も鍛える事も忘れずに!

121:第1のコース!名無しくん
11/04/10 18:37:42.95 ukieOJMb
>>119
おお、自分と同じレベル。
>>120
おなかの肉がなかなか落ちない。
腹筋を使ってない証拠だ。170cm65kg43才です。

122:第1のコース!名無しくん
11/04/15 20:41:40.73 4qra4U+H
平泳ぎ全然速くならん
ただただ辛いだけ

123:第1のコース!名無しくん
11/04/23 10:41:11.80 NW3RqZ0u
SWIM4月号の鈴木選手の横からの連続写真がすばらしい
①膝関節の屈曲の深さ
②つま先が180度開いて真横を向き、足の裏が真後ろを向いて水をまっすぐ後ろに押せている
③キックを蹴る瞬間に上半身のストリームラインが完成していてキック完了まで崩れない
これはいいお手本だ学校の体育の教科書に載せてほしいレベル


124:第1のコース!名無しくん
11/04/23 20:34:08.43 Rxeh9wmN
>>123
業者乙。

おれもあした買ってくるわ。

125:第1のコース!名無しくん
11/04/23 21:00:25.41 XQW1VVO7
>>123
ふむふむ
180度もひらきましぇーん(^_^;)
うらやましなぁ。。。

126:第1のコース!名無しくん
11/04/23 21:16:43.25 4n+hIkIx
キックと手を伸ばすの同時じゃなくて、
若干手の方を早く出した方がいいって事でOK?

127:第1のコース!名無しくん
11/04/23 23:18:26.73 U+af+TeE
>>123
鈴木選手は、足の裏の感覚がものすごく発達していると思います。
全身のパワーを感じさせる力強い泳ぎだけどよく見るとすごく丁寧なテクニックで泳いでます。
キックもまるで足で丁寧にストロークしているかのような感じに見えます。

足首の関節も強さと柔らかさを兼ね備えてると思います。
かなりレベルが高い泳ぎだと思います。

>>124
たっぷり3ページ分のインタビューで自身のフォームのことも詳しく答えてますから永久保存版ですね
>>125
男性ですか?さすがに男性では無理だと思いますよ

128:第1のコース!名無しくん
11/04/23 23:29:36.11 Au42eKAl
>>126
詳しく書きます。

鈴木選手の場合は、腕を引ききって、前に戻し始める瞬間に、キックの脚の引き付け動作が始まってます。
脚を半分くらい引き付けたところで、腕は既に完全に前方に伸ばしきって上体のストリームラインが完成しています。
つまり、脚が推進力を生む局面では、上体は水中でずっとストリームラインを保っています。
ここが、一流競泳選手のレーシング平泳ぎの秘密だとおもいます。
カエル泳ぎとは全く違います。

ただし、このストロークのタイミングを一般のスイマーがそのまま真似をしようとしても、かなり無理があると思います。
理由はやはりキックの質の違いです。

さらに詳しく書きます。
北島選手や鈴木選手のようなキックの良い選手は、引き付けの開始からキック完了までの時間が極端に短いです。
簡単に言うと、キックのスピードとパワーが一般人とは全く違います。
つまり、キックの引き付け開始のタイミングを遅らせても、ストロークのテンポや腕とのコンビネーションが破綻しません。

一般人が北島選手や鈴木選手のように腕のリカバリー完了後・ストリームライン完成後にキックを入れるように意識すると、キックのタイミングが遅くなりすぎます。
つまり、ブレス後の上体の前方への体重移動と、その後に発生するキックの推進力をうまく繋げることができず、むしろギクシャクした泳ぎになって、あまり進まない感覚になると思います。

この説明の意味が分かる人は、自分で泳いでキックのタイミングをいろいろ変えて試してみてください。
一流選手のような完璧なフォームは無理でも、自分のベストなキックのタイミングはどこかとか、どうすれば速くなっていきそうだとか、自分自身で方向性が掴めると思います。

129:第1のコース!名無しくん
11/04/24 08:05:41.16 S9LBi2SB
>>128
125です。男なんですが、少しでもアドバンテージが得たいと思い、足首等のストレッチをやっていますが。。。無理なんでしょうか?
あとは、意識を何処にもっていくか、自分にとってベストなリズムとタイミングはどうか?など、日々精進しています。

130:第1のコース!名無しくん
11/04/24 15:55:28.28 oHKrDsgI
>>128
「超・人」で平井先生が説明してた内容とほぼ同じだな。
URLリンク(www.jump.co.jp)

131:第1のコース!名無しくん
11/04/25 00:05:34.68 h5mfIGVS
それ言わないでよ

132:第1のコース!名無しくん
11/04/25 00:35:32.57 zC/qVRLm
>>130
俺その番組見逃したわー。
たしか、柴田選手の特集もあったし、中村選手のもあったしどっちもすごく参考になった。

だけど北島選手の分だけ見逃した・・・・。
だれかYOUTUBEにアップしてくれw

133:第1のコース!名無しくん
11/04/25 04:05:32.61 rjft4Kx3
>>128
何となく分かった気がする。
自分も確認してみる。

134:第1のコース!名無しくん
11/04/25 23:11:21.91 tQ9nRVNS
まああれだわ自演乙

135:第1のコース!名無しくん
11/04/25 23:14:10.07 VlVhh5LT
いいじゃない
読んでもらいたくて書き込むわけだし

136:第1のコース!名無しくん
11/04/25 23:49:04.26 +5kIBsjT
他の泳ぎももちろんだけどブレむずいわ


137:第1のコース!名無しくん
11/04/26 00:49:39.30 f/wJaowG
「超人」って筋肉マンみたいな再放送は無いの?


138:第1のコース!名無しくん
11/05/10 04:36:17.84 Z3p3dO2J
URLリンク(cdn.lightgalleries.net)

139:第1のコース!名無しくん
11/05/16 16:02:21.19 vDd1kfLx
あげ

140:第1のコース!名無しくん
11/05/16 18:35:04.35 zW4BvYfY
誰か、北島に勝ってしまった中京大(4年だけど…)期待の☆☆☆、冨田尚弥スレをつくってくれ!

141:第1のコース!名無しくん
11/05/19 09:09:25.35 lrLu69Lw
ウンコ座りができない人は平泳ぎ無理ですか?
かかと上げないとしゃがんでられません

142:第1のコース!名無しくん
11/05/25 18:49:44.80 PIf/BIbg
今キックを改造中なんだが、ひざが開かないようにプルブイはさんで、
ひざ下だけでキックをしてます。その際、どうしても水面から足が出るので
バシャバシャになる。これでいいのか?ひざを下げれば解決だが、これでは
抵抗になってしまう。


143:第1のコース!名無しくん
11/05/26 03:17:42.47 FDZike/z
>>142
プルブイ挟むと、浮力を生じるのでその手の練習はやり難いです。ゴムチューブで固定した方が、まだやり易いと思う。

144:第1のコース!名無しくん
11/05/26 09:05:29.65 u+Azh/9u
だが、どうもトップの人らは膝がくっつくようなウィップでは
なくなりつつある傾向を感じるのだが、いかがかな?


145:第1のコース!名無しくん
11/05/26 14:27:26.83 l8oh6lsu
北島選手や立石選手のキックは膝の間隔狭いまま滑らかにキック打つけど

冨田選手は膝の間隔が広いキック打ってるよね

高校生の山口選手のキックも滑らかで速いキック打ってる

146:第1のコース!名無しくん
11/05/26 16:45:44.81 FDZike/z
どのタイプのキックが合うかは、その人次第です。

147:第1のコース!名無しくん
11/05/26 23:17:19.58 pTI394wc
念のため確認するが、下肢の開脚の動きと、股関節の外旋の動きを分離して考えてるよな?
トップの選手たちは、膝の間隔の広い狭いに関わらず、股関節の外旋の動きは決して入ってないからな。
素人で膝の間隔が広いキックしてるやつは、間違いなく股関節の外旋の動きが入ってるからダメなんだ。

148:第1のコース!名無しくん
11/05/28 01:46:33.89 JAL7g7nx
股関節の外旋入るとただのがに股キックになる

思ったような推進力はそれじゃ得られない

149:第1のコース!名無しくん
11/05/28 17:20:05.67 siFA+9wH
シーズン明けてようやく泳ぎ始めた高校生ですが
プルがめちゃくちゃ衰えました

戻すのに最適な練習方法ってありませんかね?

150:第1のコース!名無しくん
11/05/28 20:10:55.20 IqdNBAz8
泳ぎこむしかない。。。

151:第1のコース!名無しくん
11/05/28 22:40:40.42 4e3NcMic
キック→アップキック→ひざ下引きつけ→キック
これを繰り返してると水中で楕円を描いてる感じなんだが、これでOK?
それにしても平は奥が深いなあ。

152:第1のコース!名無しくん
11/06/01 03:57:03.11 CKUejpg5
>>141
無理じゃない。 どんな人でもそれなりに出来るはず。

ただスピードは保障しないが

153:第1のコース!名無しくん
11/06/01 09:35:22.95 DoRxIJZN
スクワットみたいな筋トレってかなり重要?

平泳ぎ始めて最初は結構練習してたけど25m35秒くらいで
成長止まって飽きてきたからたまに泳ぐ程度になってた。

でも最近クロールの奴に抜かれることが少なくなってきたから
早くなったのかと思って25mのキック数調べてみたら18回→11回になってた。

平泳ぎ全然練習してないし思い当たることはレッグプレスっていう筋トレを
ここ2ヶ月くらいやってるだけなんだけど。

154:第1のコース!名無しくん
11/06/01 12:49:14.95 QFeUJalz
>>153
ズバリ、キミくらいのレベルではレッグプレスもスクワットもほぼ関係ないよ。
キック数の減少は、たまに泳ぐ程度でも動作が多少マシになったから。

155:第1のコース!名無しくん
11/06/01 14:36:48.50 DoRxIJZN
>>154
あんまり筋力は関係ないのか。
コツコツやってたからいつの間にか少しずつコツ掴んでたんだな。

156:第1のコース!名無しくん
11/06/01 21:35:26.93 f5E4MVvI
25m35秒って小学生以下じゃん…

157:第1のコース!名無しくん
11/06/01 22:40:31.00 6gKNYQt5
骨密度高い人ってなぜか平遅いんだよなあ

158:第1のコース!名無しくん
11/06/01 23:25:45.37 zzRGPl7k
小学生女子でも50m33秒ですよ。がんばれ!

159:第1のコース!名無しくん
11/06/01 23:38:46.15 815LHvEn
腰が沈んでグライドであんまし進まないから

160:第1のコース!名無しくん
11/06/01 23:50:52.18 f5E4MVvI
>>158
短水か長水か知らんけどそれトップクラスじゃんwwwwww

161:第1のコース!名無しくん
11/06/02 05:20:36.23 u4c5OqY3
>>155

筋力は大いに関係するよ。

キック力が強くなったから推進力が増してキック数も減った。
単純な理屈だ。

だが、推進力が増えればそれ以上に抵抗が増す。
で、キック直後の姿勢が大きく影響する。
(所謂ストリームラインって奴がココで活きて来る)
太腿の筋肉を鍛えたなら、今度は体幹を鍛えよう。

162:第1のコース!名無しくん
11/06/02 08:38:47.00 otCtl9kT
平泳ぎってのは、思いっきり蹴れば、それだけ速くなるもんじゃないんだよな。
いろんなものが調和すると、スーーっと、気持ちよく伸びる。
調和が崩れると、とたんにスカる。繊細な泳ぎだよ。

163:第1のコース!名無しくん
11/06/02 11:21:07.01 OMlfSs5J
まったくだ
全然進まねー、平泳ぎ
メタボのおっさんのクロールに勝てる程度
もう嫌こんな泳ぎ方

164:第1のコース!名無しくん
11/06/02 13:22:54.84 Ressv4Ka
>>162
まさしく。
1年位前に、キックのコツを掴んだんだ。
足首の内側で水を掴んでまさしく後ろへプッシュする感じ。
やった、これだ!!
と思ったが、次泳ぎに行ったらもう駄目。
1年経っても変わらないwww

165:第1のコース!名無しくん
11/06/02 16:23:50.75 u4c5OqY3
>>162

> いろんなものが調和すると、スーーっと、気持ちよく伸びる。

平泳ぎに限った事では無く、他の泳ぎでも一緒。
(平泳ぎは特に推進力が弱いから、ごまかしが効かない)

出来る限り抵抗を減らして、力を効率良く推進力に換えれば自ずと速くなる。
どんな泳法でも基本は一緒。

小さい子供を見てると、理屈に合ったフォームで泳ぐ子は飛び抜けて速い。
言い換えれば、速い子はまともなフォームで泳いでる。



166:第1のコース!名無しくん
11/06/02 21:37:22.32 kmwaKEDR
ひとかきひとけり入れて
25m4ストロークくらいまでは脚の筋力にこだわらなくても
フォーム改善できることいっぱいあるのではないだろうか?
逆に体幹鍛えるのが先かもよ

プルで掻きこんだ水の上に乗っかって、それをキックで後方に押し出せる
ようになればいいイメージ

167:第1のコース!名無しくん
11/06/02 21:53:28.72 ChzD+cVK
自分に何が足りないかを見つけ出して、ドリルで意識を持って改善していく。同時進行で、体幹を鍛える。

168:第1のコース!名無しくん
11/06/03 01:26:28.42 opVNbinz
>>147
同意。
カエル泳ぎと競泳平泳ぎの違い。

169:第1のコース!名無しくん
11/06/15 21:24:01.65 RbUmKIQq
なんだよ、あんまし伸びないんだなこのスレ



170: 【東電 64.3 %】
11/06/16 09:08:14.42 b+zppY6x
ためになります

171:第1のコース!名無しくん
11/06/17 12:07:47.51 pIhrzZhb
上げときます。

172:第1のコース!名無しくん
11/06/17 22:18:04.23 CadvWrEX
股間節が痛い。

173:第1のコース!名無しくん
11/06/18 01:03:48.03 Nnj5dR21
なんだよ、あんまし伸びないんだなこのスレ



174:第1のコース!名無しくん
11/06/18 08:38:47.20 WTpCDxZA
腰、関節に負担が懸かりすぎ。

175:第1のコース!名無しくん
11/06/19 02:35:54.18 Ea9vvlV0
>>147のレスの内容を映像等で分かり易く解説してるHPはありますか?

176:第1のコース!名無しくん
11/06/20 05:28:00.72 ryeUoAzB
>>175
平キックの基本中の基本だし、わざわざ解説してるHPもないんじゃない?

キックを水中で真後ろから見てもらえば一目瞭然。
脚を引ききった時に、両膝が両足首の間隔の内側に収まっていればOK。

要するにキックの最初から最後まで、両膝が両足首の間隔の中に収まっている状態でキックが打てること。
両足首の間隔のよりも両膝の間隔のほうが広くなっていれば、その瞬間に股関節の外旋の動きが入ってる。

陸上で立った状態でも確認できる。
両方のつま先を外に向けて(=股関節を外旋させて)、そのまま膝を曲げてみ。
足首よりも膝のほうが体の外側にハミ出ていく。
その形のキックは、どんなにがんばってもカエル泳ぎで、いま主流の競泳平泳ぎのキックにはならない。

・・・ここまでは凡人の例だけど、鈴木選手は足首が驚異的に柔らかいらしく、蹴り出す瞬間に両つま先が180度外側を向いていても、股関節が全く外旋しない。
マジすごい選手だと思う。

177:第1のコース!名無しくん
11/06/20 11:20:00.44 GRZ0vdGO
>>176
鈴木選手うらやましよな。。。
って、羨ましがっても始まらないから
泳ごうぜ!

178:第1のコース!名無しくん
11/06/24 19:29:20.32 +9iIgn6K
今、ブレスト100mが1'31で遅いのですが、
もっとタイムをあげるにはどうのようにすればいいでしょう?

足は膝を閉じたほうがいいのでしょうか?

今14歳です。


179:第1のコース!名無しくん
11/06/24 20:48:18.31 ck4d/HCx
>>178
短水路か長水路か言ってくれないと困るが選手としたやってるなら正直速くない
泳ぎ込んでしっかり体力つけろ、まずはそこから
キックはイメージ的には後ろんけり出す感じで

180:第1のコース!名無しくん
11/06/24 22:49:20.85 /+s5K/KE
後ろんけり出すw

181:第1のコース!名無しくん
11/06/24 23:30:38.86 c96hhVVH
>>178
そこまで遅いと、もう水泳向いてないと思うがな・・・ いや、悪い、正直言いすぎた。
だけど、人には向き不向きってあると思うんだ。 ただ君には水泳は向いてない。
趣味でやる分にはいいんじゃね?

182:第1のコース!名無しくん
11/06/24 23:58:45.41 p5byHJbI
選手としては遅いが、スポーツクラブとかなら速い方だよ。
平で隣のコースのクロールを追い越すのが快感。

183:第1のコース!名無しくん
11/06/25 03:24:45.24 2QBqlKpl
やってて楽しいんならいいと思うよ。
まずは、楽しく無いとやっててもつまんないからさ。そこらへんは、オリンピック行く様な人も素人も一緒だよ。

184:第1のコース!名無しくん
11/06/26 00:33:10.59 9TzVcUIT
やっぱり楽しいのが一番だよな

185:第1のコース!名無しくん
11/06/27 12:19:50.09 Xhyyaz4M
いや正直平泳ぎは楽しくない

186:第1のコース!名無しくん
11/06/28 03:51:32.07 pDnZAXUE
URLリンク(www4.pictures.zimbio.com)
パワーと低抵抗を両立する最新のキックフォームの例。
やはり股関節の外旋は含まない。

膝幅は広くてもいい。
両脛が平行になって、水面に向かって垂直に立つ瞬間を感じればOK。
この時、「足」が180度外向きにでてきると、水を真後ろに後ろに蹴っ飛ばすことができて、爆発的な推進力が出せる。

股関節が外旋して膝が割れてしまう人は、脚を引く時に思いっきり内股になるようにすれば、脛の角度はちょうどいい感じになる。
「足」の向きは、生まれ持った素質がないと・・・。

187:第1のコース!名無しくん
11/06/28 06:58:44.53 chwJ9BAq
いい写真だ

188:第1のコース!名無しくん
11/06/28 07:43:29.45 POTVnzqv
>>186
写真ありがとう!これみる感じ俺は、大体いいんかなぁと思う。

189:第1のコース!名無しくん
11/06/28 08:01:07.47 5sxOtz3A
>>144ではこういう事を言ってるのに
大腿部の外旋を分離とか、言わずもがなの事を
書くからつまんなくなるんだよw

190:第1のコース!名無しくん
11/06/28 14:02:46.76 NSLUIA3d
平のフォームの分解連続写真とかないもんだかな?

191:第1のコース!名無しくん
11/06/28 19:09:03.18 pxTf5orO
写真分かり易い!そして俺は全然駄目って事が分かった!

192:第1のコース!名無しくん
11/06/29 10:43:46.96 uOKq5Mi9
思ってたより膝と膝が離れてるんだな

193:第1のコース!名無しくん
11/06/29 11:34:27.40 889ZPBWv
膝と膝の間よりも、足首と足首の間のほうがもっと離れてる。
これ大事なこと。

194:第1のコース!名無しくん
11/06/29 15:26:54.25 Q8RfzeZd
>>192
俺も思った。明らかに肩幅より広いね。
確かにこれ位開いた方が蹴るパワーがありそう。

195:第1のコース!名無しくん
11/06/29 16:00:27.08 ku1D/c9O
今まで引きつける時は膝が開いて踵がくっつくような感じだったわw

196:第1のコース!名無しくん
11/06/30 05:15:43.58 uhDEqTiN
>>192
膝と膝がくっつくと、進行方向に対して太腿が垂直になるからストッパーになるからな。


186,193は同一人物?
股関節の外旋はダメだ!と声高に叫んでるが、じゃあ何故ダメなんだ?
引き足が抵抗にならず、キックで充分推進力が得られればそれで良いんじゃないか?
どちらかと言うと、キック時に上半身がしっかりストリームラインを形成してる方が重要だと思うンだが・・・
「ウェッジキック」でも「ウィップキック」でもやり易い方で良いんじゃね?
(無理にウィップキックしようとすると膝を痛めるし・・・)



197:第1のコース!名無しくん
11/07/01 09:33:03.03 2knC9fkV
186の画像は選手レベルのものであって、一般スイマーがここまでやると
膝と股関節をやられると思いますよ。
選手だって、痛めて、直して、を繰り返してます。
外旋ダメ男さんは頑ななようですが、一般スイマーなら、
この画像的なキックをするけど、ほどほどに、というのがよいようです。
自分は平泳ぎがもともと得意なので頑張りがちですが、
股関節にピリッと痛みがきたら、その日の平泳ぎはおしまいにしてます。





198:第1のコース!名無しくん
11/07/01 13:17:45.07 BTBTP0B5
>>178
おれは君より水泳始めるの遅かったし当初は1'35だったけど3年くらいがんばったらすごいタイムあがったよ
がんばって泳ぎましょう

199:第1のコース!名無しくん
11/07/01 23:32:52.29 zsxmkvFf
>>186-197
この画像のキックの瞬間って、ほぼ「女の子座り」の脚の形だよね?
外旋してないどころか、股関節が思いっきり「内旋」してるよね?

無理してこの脚の形からフルパワーのキックを蹴ろうとすると、そのうち内転筋と膝を壊すよ。

200:第1のコース!名無しくん
11/07/02 08:30:22.19 ju4F53BO
>>199
男のおれは関節が硬いから、女の子座りすると膝が捻れて股関節がきしんで苦痛。
だけど、女の子だったら騎乗位で長時間激しく体を動かして絶頂を迎えるのもいい練習になってそうだなw

201: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/07/02 17:13:09.05 NVpmsgfk
a

202:第1のコース!名無しくん
11/07/03 23:20:48.82 kam93zVj
平澤愛さん、一目惚れしました!好きです!!

203:第1のコース!名無しくん
11/07/03 23:38:11.00 yDX1Scse
こんな所で告白されても困ります

204:第1のコース!名無しくん
11/07/04 18:12:05.85 aDtFufXs
>>199
でも、男も一緒じゃないの形は?
いい蹴りするためには。

205:第1のコース!名無しくん
11/07/05 17:29:04.47 QSL34/DF
この画像を真似て泳いだら、股関節痛+左太もも内出血しました。
それにしても内転筋に沿って見事な紫色で綺麗です。
膝を壊さなくて超ラッキーでした。

206:第1のコース!名無しくん
11/07/06 14:06:18.29 cY0ZgJxs
>>205
それテラ軽度の肉離れw

207:第1のコース!名無しくん
11/07/07 01:25:35.42 bxAf24IM
いきなりやると痛い目に逢いそうだから、プールサイドで女の子座りの練習から始めよっと。
まちがってオネエ座りになっちゃいそうだけど。

208:第1のコース!名無しくん
11/07/09 02:27:44.44 htkBcZL0
>>200
長崎選手・岩崎選手・田中選手・種田選手・野瀬選手・鈴木選手・渡部選手
彼女たちがそんなことするわけがない。
絶対無い。

209:第1のコース!名無しくん
11/07/11 01:23:37.80 GLqr1LhK
渡部の200mのタイムは依然として世界ランク3位
世界水泳の決勝でどのくらいのタイムが出てくるか。

200 METRES BREASTSTROKE
# Country Time Name IPS Meet
1 USA 2:23.27 Soni, Rebecca 978 USAGPFEB
2 RUS 2:23.66 Efimova, Yulia 974 TYRMCJUN
3 JPN 2:23.90 Watanabe, Kanako 972 JPOPNMAY

210:第1のコース!名無しくん
11/07/14 23:31:19.13 vcA5PMHV
キックが強くならねぇ

211:第1のコース!名無しくん
11/07/16 04:31:58.91 O8TDsyLN
>>207
実際やってみると、かなり不安。カエル(ガニ股)キックになってるんじゃないかと思うw

仰向けキックで、目で確認しながら
体に覚えて込ませた方が良いかと。

212:第1のコース!名無しくん
11/07/16 21:12:19.93 faJ9YvmE
かなりラフだけど凄く分かりやすい動画がこれ。

URLリンク(www.youtube.com)

皆はどう思う?

213:第1のコース!名無しくん
11/07/16 23:09:58.46 faJ9YvmE
かなりラフだけど凄く分かりやすい動画がこれ。

URLリンク(www.youtube.com)

皆はどう思う?

214:第1のコース!名無しくん
11/07/16 23:58:35.63 faJ9YvmE
うわー二重カキコスマソ

215:第1のコース!名無しくん
11/07/17 20:01:22.94 dMHuydCJ
>>212,213
膝が抵抗になってると思うのだが、
別にこれでもいいと思う。

216:第1のコース!名無しくん
11/07/17 20:48:11.21 Jea9WtIL
>>215
リカバリー後のキックの膝が立ち過ぎてるって事?

217:第1のコース!名無しくん
11/07/19 21:28:59.49 E0GumY/V
>>216
うん。
ひざから上はまっすぐって意識で。
でもキックがスカる事が多くなるのと、難しいので多少曲げてもいい
のかな?スカったらかなりの損失になるし。

218:第1のコース!名無しくん
11/07/19 23:20:26.15 w9rJZMs6
>>217
スカるくらいのキックでいいと思うよ(実際スカらないし)

強く蹴る為には、脚を引いて(溜めて)、蹴る。ンだけれども
脚を引く動作をしないようにする。
実際にはどうしても引いてしまうんだけれども、
「脚を引く・蹴る」から、「蹴る・蹴る」という風に意識して蹴ると良い。


219:第1のコース!名無しくん
11/07/20 10:33:58.69 Eb/BTg3U
わからん

220:第1のコース!名無しくん
11/07/20 23:33:28.29 MANybhWM
ウーン。難しいっすねー。

でも、かなりフォームも良くなってきてるんで、ビート板使ってキックの強化練習してみます!

221: 【東電 56.0 %】
11/07/21 10:12:01.76 C0zZgSgi
俺もキックが全然だめだ。

222:第1のコース!名無しくん
11/07/21 12:41:03.26 JhRwVDZU
短水路1掻き1蹴り後5ストロークはキック出来てる?

223:第1のコース!名無しくん
11/07/21 16:26:48.90 XczwfTWb
スクールで会うおばちゃんに
「私達の時代はあおり足、オッケーだったから
直すのに苦労している」と言われたのだけど、
いつから禁止なったの?
オッケー時代があったことすら知らなかったなー。

224:第1のコース!名無しくん
11/07/21 18:07:17.23 K7OxnAsk
ブレストのメジャールール変更と言えば潜水解除くらいしか知らないな。
あおり足ok?明治大正時代じゃね?

225:第1のコース!名無しくん
11/07/21 21:40:39.04 060Cqdtg
呆け始まってんだろ

226:第1のコース!名無しくん
11/07/23 00:05:05.53 fbaDmaGk
>>222
短水路ひと掻きひと蹴り5ストロークって凄すぎじゃね?

パドル使ってる?

227:第1のコース!名無しくん
11/07/23 00:23:55.47 LVFjfVMx
一般レベルで凄いのは3ストローク以内だと思ったが。

228:第1のコース!名無しくん
11/07/23 08:27:07.05 fbaDmaGk
北島が長水路16ストロークって聞いたが?

229:第1のコース!名無しくん
11/07/24 00:23:56.69 f1Qcp86D
かなりフォームは良くなってきたけど、やっぱりパワーとスタミナが足りない。どうすれば良い?

筋トレ?走り込む?やっぱり泳ぎ込む?

食事も考えた方が良い?

何かアドバイス下さい。

230:第1のコース!名無しくん
11/07/24 02:18:37.65 f1Qcp86D
北島が長水路16ストロークって聞いたが?

231:第1のコース!名無しくん
11/07/24 02:23:03.11 f1Qcp86D
>>230
スルーしてください

232:第1のコース!名無しくん
11/07/24 22:22:37.44 ALUzn2cW
以前テレビでやっていたが北島は1ストロークで25mいくよ
レースではピッチ上げるので16くらいになるんじゃない?

一般人のオレは伸び気味で5ストローク、ピッチあげて7ストロークだけど、
プル、リカバリー、キック、コンビネーションと修正するところ一杯あるし、
まだまだ試行錯誤中で自分のフォームが出来ていない
タイムも50m飛び込みなしで41~42秒もかかるし、上体がブレるので
腹筋、背筋が弱いんだろうなぁ

ひと掻きひと蹴りで12m弱くらいだから結局残り13m強を泳ぐだけ
グライド長めにしたら5ストロークまでは少し練習すればすぐいくレベル
だと思うけど4ストロークになるのは道のり遠そう

確かにストローク数減らすのは有効な練習だと思うので頑張って
練習しましょう

by 38のオヤジ

233:第1のコース!名無しくん
11/07/25 03:48:09.33 cxDfk+5i
俺も5が壁だわ。4で泳ぎきる兆しが見えない。

234:第1のコース!名無しくん
11/07/25 22:38:18.75 sAUrm1Jx
>>232
わかりました。練習します。

235:第1のコース!名無しくん
11/07/29 23:43:58.39 +1EUo8yj
>>232
やっぱ北島スゲー!

半端ねーっす!

自分も頑張ります!

236:第1のコース!名無しくん
11/08/01 05:07:26.32 NKDojay5
特集:現代日本の平泳ぎ研究 (1/3)

URLリンク(www.youtube.com)

237:第1のコース!名無しくん
11/08/03 07:55:00.23 flcPG+oa
いまさらだけど、世界水泳のスタート・ターンの水中映像をスロー再生してじっくり見ると、泳法違反が大映しになって見えるんだけど、これはこれでいいのかい?
特に男子は、ほぼ全選手が泳法違反に見えるw

腕のかきはじめよりも、バタフライキックの始動のほうが明らかに早い。

役員の視点(真上から)だと、腕の始動(開き始め)はっきり見えても、バタフライキックの始動の瞬間はよく見えてないんだと思う。
録画してた人は男女50/100/200予選・準決・決勝の映像をスローでもう一回見てみ。

238:第1のコース!名無しくん
11/08/03 14:05:14.53 y602LlUK
>>237
スローで見なくてもわかるよ
一発ならどこでいれてもセーフなんじゃね。もう

239:第1のコース!名無しくん
11/08/03 15:49:21.26 D4DuIXVq
ドルフィンとか打てないから分からんのだけど、もし一発ならどこでもOKなら
ドルフィン→伸び→ひとかき→伸び→ひと蹴り が最速になるの?

240:第1のコース!名無しくん
11/08/03 21:57:01.91 xAF8dMDL
俺もドルフィン打ちにくいな

何でかな?

241:第1のコース!名無しくん
11/08/03 22:09:23.61 PDfGraVh
俺はひとかきしにくいわw

242:第1のコース!名無しくん
11/08/03 22:48:26.36 KVZo4DZt
掻く瞬間にドルフィン入れるのが一番いいんじゃないの?

243:第1のコース!名無しくん
11/08/03 23:25:04.26 G1bnVHLn
ドルフィンで推進力を得てから掻いた方が進む気がする
むしろそうやってるw

244:第1のコース!名無しくん
11/08/03 23:45:17.52 /or45TDr
昔 ドルフィン禁止
前 一掻き後ドルフィン
なう ドルフィン後に一掻き

245:第1のコース!名無しくん
11/08/04 00:58:54.23 imqSIYkB
>>237
やってる選手たちは間違いなく確信犯だよな。

だけど、子供たちには説明しにくいよ、「大人は嘘つきだ」て話しになる。
スイミングのコーチとか、馬鹿正直に教えて泳法違反を厳しく注意してるのかな。
ゆとり世代がそろそろコーチになり始めてるし、指導も始動もグダグダっぽいな。

246:第1のコース!名無しくん
11/08/04 19:58:52.79 WCTQ4vTq
245
全員で違反すれば怖くないのですね。
ストローク動作後のドルフィン動作を
改正しなくてはおかしい。
ルールなんていい加減なものですね。

247:第1のコース!名無しくん
11/08/04 20:49:38.77 VBngRwtp
うほほ・うほほ・うほほのほ

248:第1のコース!名無しくん
11/08/04 23:53:56.55 0HLCmtmP
うーん、練習あるのみかな?

249:第1のコース!名無しくん
11/08/06 05:29:27.95 IbIzgea8
よーし、今日も泳ぎにいくよー

250:第1のコース!名無しくん
11/08/06 18:01:15.49 b6fKFO6/
かなりパワフルに泳げるようになってきた!

特にリカバリー後のキックでグンッて進む感じが凄く気持ちいい!

もっともっと泳ぎ込んでみるよ!

251:第1のコース!名無しくん
11/08/06 19:15:49.00 WQukqjhv
>>250
25m とびこまないで何秒?

252:第1のコース!名無しくん
11/08/06 20:52:48.52 b6fKFO6/
>>251
自分はまだまだ泳ぎ込みが足らないレベルなのでタイムは気にした事は無いですねー

あと、長水路で泳いでいるので何とも言えないです。

もう少しレベルアップしたら計ってみます!

レスサンクスでした!

253:第1のコース!名無しくん
11/08/06 21:37:33.12 2QYRbrCS
URLリンク(swimnet.jp)
完全にドルフィンが終了してからひとかきが始まってるけど、特に解説や注釈は無し。OKって事なのかな。
見た感じはやっぱり”先にドルフィン”の方が速そう。

254:第1のコース!名無しくん
11/08/07 02:11:34.67 7cfmxn2l
>>253
これはヒドいな。
まさに「手遅れ」なレベルだなw

手を重ねたままでバタフライキック入れちゃってる。
「よく見てね、まだ腕は掻き始めてませんから。」ってアピールしてるみたいだw

泳法審判にけんか売ってんのかな?
泳法規定を知らないのかな?
知らないならちゃんと読んどけよ↓

(財)日本水泳連盟 競泳競技規則
第8条平泳ぎ
第8項
スタートおよび折返し後の一かき目は完全に脚のところまで行うこ
とができ、この間、競技者は水没状態であってもよい。最初の一か
きをしている間に、次の平泳ぎのけりにつながる下方へのバタフライ
キックが1回許される。
URLリンク(www.swim.or.jp)

255:第1のコース!名無しくん
11/08/07 08:49:32.75 J4lpq/ls
今日も泳ぎに行きます!

細かくフォームを修正しながらバランスの良いコンビネーションを目指して頑張ります!

256:第1のコース!名無しくん
11/08/07 10:02:45.62 23zG24GM
>>254
条文そのまま解釈するならダメな感じだねえ。
ただまあ正直俺とか別に競技としてやってるわけじゃないから、細かいルール上どうなのかは
あんま気にならない(片手タッチターンとか結構やってる)けど、選手や、特に指導者が
こういうの困るだろうね。世界中で、なし崩しで黙認してます、で統一されてるならいいけど。

てかそもそも俺ドルフィン打てないから関係なかったw



257:第1のコース!名無しくん
11/08/07 12:38:05.21 hoDA7dwt
>>254
URLリンク(bit.ly)

これだね

258:第1のコース!名無しくん
11/08/07 13:07:42.62 23zG24GM
>>257
同じサイトの動画だけど、こっちはNGとして解説がついてるな。
大きな違いは動画作成日時か。NG泳法として紹介してる動画の方はルール改正直後(?)の5年前。
特に注釈がつかなかった方の動画は昨年末。この間にルール改正がないのなら
やっぱ現場的には黙認ってことなのかね。

259:第1のコース!名無しくん
11/08/08 15:11:20.53 y8jKD6Ao
「1かき」がどこからどこまでを指すのかが、微妙に曖昧だったりするのかも。
キックが早すぎるっぽい選手でも、打ち下ろしが始まる瞬間には微妙に肩が入ってる
(腕は前に伸びてるけどプルの動作には入ってる)こともあるし…
キックとプルの間が極端に空いてなければセーフだったりするのかな。

英語版のルールブックでも同じような記述だし、ようわからんw
A single butterfly kick is permitted during the first arm stroke, followed by a breaststroke kick.

まぁ、審判も、水の上からそんな微妙な動き判定できるか!って感じだと思うけどw

260:第1のコース!名無しくん
11/08/09 01:36:56.45 G4aBq3CB
>>259
「打ち下ろしが始まる瞬間には微妙に肩が入ってる」

って、それでもダメでしょ。
バタフライキックの始動は、膝の曲げを伴う上側(水面側)への「打ち上げ動作」のはず。

やっぱり問題は、選手たちがみんな「確信犯でやってる」ってことじゃない?
腕から始動するのか、脚から始動するのかは、完全に自分の意思の支配下のはず。
屁たれスイマーの俺ですらはっきり意識できるんだから、トップ選手たちができないはずが無いw

泳法審判っていうか、選手たちにこそ、平泳ぎの条文をよーく読んでもらいたいな。
スイミングを通した子供たちへの教育の面でも、良くない影響が出てくるよ。

ていうか、せっかくルール改正してこれじゃ、ヒドすぎるじゃん。
ルール改正以前よりも、ルール逸脱がさらにひどく横行しちゃってる。
そもそもFINAはルール改正して一体何がしたかったんですか?って感じ。

そのうちFINAから条文の厳正適応令が出て、国際大会でまず厳しくとりはじめるんじゃないかな。
ひょっとして、ルールのほうをまた再改正するかw
あるとしたら、ロンドン五輪後ぐらいかな。

261:第1のコース!名無しくん
11/08/09 08:14:12.92 OeG1/wGI
>>260
あれ? アップキックの動作自体はキックに入らないんじゃなかったっけ?
脚が上に向かっただけでバタのキック扱いされたら、色々面倒なはずだけど…

262: 【東電 83.2 %】
11/08/09 12:16:05.04 JidXMXqx
っp

263:第1のコース!名無しくん
11/08/10 00:16:11.04 broBkZjE
253さんが、紹介してくれた一掻き一蹴りは全く問題ありません。

259さんと261さんがおっしゃっているとおり、
「打ち下ろし」が始まる瞬間に手が動き始めているからOKです。

条文にも、はっきり「下方へのバタフライキック」と書いてあるとおりです。



264:第1のコース!名無しくん
11/08/10 00:27:27.37 1JHIf8xP
納得!

265:第1のコース!名無しくん
11/08/10 05:09:21.21 xn+ci2CX
>>260
確信犯の意味間違ってるヨ

266:第1のコース!名無しくん
11/08/10 08:15:19.00 kC+zfqgF
>>260
競泳規則は『禁止されていないものがOK』の消去法で見ていかないと
1かきの最中の『上方への』バタフライキックも認められていないことになってまうで~。

通常時の平泳ぎのけりは後方外側へ向かわなければならないけど、その前に足を曲げることや
キック後に開いた足を挟み足でフォローすることは、どの項でも禁止されてない。
つまり、単独で変な足の動きをすれば『1けり』のルールに引っかかる(かもしれない)けど、
けりの前後動作としてなら『泳法違反でない足の動作』をすることが認められている。
問題はそれら『けりのための動作』が『けりの一部』なのかどうかだけど
『後方外側へ向かわなければならない』の条件を満たしていないから『けり』ではないと考えることもできる。

だとすると『下方へのバタフライキック』についても同様で、
直前のひざ曲げ動作自体は『けり』ではないことになる。


…って偉そうに書いたけど、この辺の解釈は審判によっても色々だから直接水連に訊いてみるのが一番だな。

267:第1のコース!名無しくん
11/08/10 20:44:50.74 90e65qBJ
まんどくせwwwww

268:第1のコース!名無しくん
11/08/12 06:57:46.64 chHSIM65
お早うございます。

今日も泳ぎに行きます。

ストローク数どんだけ減るかな?

頑張ります…!

269:第1のコース!名無しくん
11/08/13 10:30:09.01 OILQ6TvD
オラオラ!今日も泳ぎにくいぞ!

気合い入れろや!

270:第1のコース!名無しくん
11/08/13 18:03:04.28 aencipQT
俺はレースには出ないけど、ルール違反とか言われると妙に引っかかるw
ま、改善はしておきたいね。

271:第1のコース!名無しくん
11/08/13 20:35:33.03 4Z//iqzE
一回飛び込みで脚が反ってるのがドルフィンに見られて注意されたことが・・・

272:第1のコース!名無しくん
11/08/14 11:17:09.12 gEwXCV9j
オラオラオラ!いつまでもマッタリしてんじゃねーよ!泳ぎにいくぞオラ!

はぁ?疲れた?泣き言なんかききたくねー!

泳げ泳げ!ひたすら泳げ!

泳げばやがては行き着かん彼のゴールへ!

273:第1のコース!名無しくん
11/08/15 08:25:02.19 /fBm5tvx
ほんじゃまー泳ぎにいきますかー!

274:第1のコース!名無しくん
11/08/17 01:58:20.95 gmECBp9A
水泳素人ですが皆さんに質問です。
50mプールで、平泳ぎのビート板キックのタイムを計ってみました。
タイムは55秒、やっぱり遅いですか?


275:第1のコース!名無しくん
11/08/17 08:16:32.40 eSRIxGRe
すごい早いです

276:第1のコース!名無しくん
11/08/17 22:34:55.89 qh151Jha
男子1500M平泳ぎの日本記録ってどのくらいですか?
公式記録がなかったらだいたいでもいいです

277:第1のコース!名無しくん
11/08/17 23:58:08.46 FCKoUY09
www

278:第1のコース!名無しくん
11/08/18 11:41:04.11 eNF3rRiN
wwww

279:第1のコース!名無しくん
11/08/18 14:28:08.17 7JOJR+Qh
1500だったら北島よりも速いやつけっこういるんじゃね?
800とか戦後のトップ選手なら普通に速いかも

北島は引退するまえに4008001500の公式記録も残しておいて欲しいな

280:第1のコース!名無しくん
11/08/18 17:38:03.20 tqhX+RYY
1500フリーをバタフライで泳いだ選手なら見たことあるけど
平泳ぎでそれやったら水没ルールに引っかかって失格だしなぁ
少なくとも公式大会での記録を探すのは難しそうだw

281:第1のコース!名無しくん
11/08/18 18:01:36.32 DtWOUZ6J
フリーて潜水以外なんでも蟻、じゃないの?

282:第1のコース!名無しくん
11/08/18 23:30:04.30 z4WuJHAD
平泳ぎって理論がいっぱいありすぎて、どれを信用していいのか分からん。

283:第1のコース!名無しくん
11/08/19 16:13:49.15 sMoTv+cS
本屋とかで立ち読みレベルだけど、足と手の推進力も、8:2くらいから4:6くらいまで
いろいろ理論があってよく分からんね。俺自身の感覚は9:1くらいw 手はほとんど死んでるw

284:第1のコース!名無しくん
11/08/19 19:43:33.22 Rydg32Jx
>>283
俺の体感では6:4ぐらいだと思う

キックでグンッ!て進んでストリームラインに乗るって感じかな?


285:第1のコース!名無しくん
11/08/19 22:10:29.10 dXiEyT3T
>>283
もったいない。手の前半はスカーリングで進む。そこから拝むまで中指の先から肘までをひとつの
手のひらと考えて後方に水を掻き出しながら拝み姿勢に。

あとは重心移動ですわ。けりながら前に持ってく。

286:第1のコース!名無しくん
11/08/19 22:15:14.49 IdwDsmYU
>>285
手と足のタイミングは重要だが、手の推進力は微々たるものだから
そんな細かいことは意識しなくてもいい。適当でおkです。

287:第1のコース!名無しくん
11/08/19 22:52:05.14 LgEiFqKZ
まぁまぁ
仮に推進力が、キック9:プル1だったとしても
自分の限界を目指すなら、1の推進力をいっぱいいっぱいに活かす方法を追求するのは当然さ~

288:第1のコース!名無しくん
11/08/20 00:48:25.61 zrWNZKqF
自由形のドリルではプルブイ挟んでデカいパドル付けてガシガシ泳ぐけど
平ではプルブイ挟んでデカいパドルでっていうのはあんまりやらない
なぜですか

289:第1のコース!名無しくん
11/08/20 22:07:25.69 rC9SYqnS
クロールだったらビート板はさんでも出来るし、ビート板はプールに常備されていることが多い。
しかしプルブイは自前で購入しなけらばならないので、私も欲しいのだがお金がもったいないので
購入していない。とはいっても千円からあるので、いずれ購入する予定ではある。

290:第1のコース!名無しくん
11/08/21 16:37:51.56 YSR1ivG0
>>288
やらないワケではないんですが、特化してやる意味がないからです。つまり筋トレの意味で、やるんならいいんだけどね。
劇的なフォーム改善等に繋がらないので余りやりません。ブレの推進力がキックの比率に頼っていることを考えても他のドリルをやった方が得策です。

291:第1のコース!名無しくん
11/08/21 22:44:10.71 4tYQWh+f
>>285
>手の前半はスカーリングで進む。そこから拝むまで中指の先から肘までをひとつの
手のひらと考えて後方に水を掻き出しながら拝み姿勢に。

私は、前半はフロントスカーリングで開いて進み、
そこからミドルスカーリングでインスイープして進み、
最後に脇を締めてます。



292:第1のコース!名無しくん
11/08/21 23:31:59.64 q0OVg04a
お前らが色々語ってて面白そうだから色々試してたら1時間半も泳いじゃった。
しかもまだ泳いで試してみたいことあるとかどうしてくれんだ

293:第1のコース!名無しくん
11/08/21 23:58:13.66 pTkrxAF7
問題ない
すぐ飽きる

294:第1のコース!名無しくん
11/08/22 07:48:19.93 mhHnUxJ2
平は1時間以上も泳げないな。
30分を過ぎたころから両足の内転筋が痛くなってくる

295:第1のコース!名無しくん
11/08/22 22:32:43.48 /1aLPEX3
まだまだだね

296:第1のコース!名無しくん
11/08/22 23:18:35.64 e/370u9D
今さっきテレ朝の報道ステーションで渡部の特集やってたぞ。

見逃した部分もあったけど
まだ体細いのに柔らかいキックはビックリだわ!
体力作りはまだこれからなんだな。

297:第1のコース!名無しくん
11/08/22 23:21:23.00 /1aLPEX3
渡部って誰?

298:第1のコース!名無しくん
11/08/22 23:25:26.46 e/370u9D
渡部香生子

299:第1のコース!名無しくん
11/08/23 00:12:07.45 wsXw3CoY
こら松岡、ワタナベの後からのぞくな!

300:第1のコース!名無しくん
11/08/23 00:47:19.11 F9L3pgil
>>299
不覚にも途中から見たのだけど、水中で後ろからのぞいていたのは修造?

301:第1のコース!名無しくん
11/08/23 01:00:31.06 MOZRd6nZ
渡部って誰?

302:第1のコース!名無しくん
11/08/23 01:06:50.05 MOZRd6nZ
カナコちゃんだよ!可愛いぞ!

303: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/08/23 01:51:41.63 oh/vEAYe
KNK始動!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄

(`・Д・)σ¶ ピコン

304:第1のコース!名無しくん
11/08/23 02:01:44.11 lxyqu1Kr
岩崎恭子みたいに中学時代がピークだったとならないようにね。

305:第1のコース!名無しくん
11/08/23 04:21:01.11 BIRW0UC4
>>296

丁度>>218に書いたキックだな。
柔らかく見えるかも知れんがキック力は決して弱くない。



306:第1のコース!名無しくん
11/08/23 14:38:03.03 RX/JRbhA
股開いたままだったな。
参考になった。
修造なにやってる

307:第1のコース!名無しくん
11/08/23 23:44:16.02 rciQI/T0
上手い人というかスイミング習ったことがあるであろう人を見てるとどの人も
息継ぎの後に水に入るときにすごく下に潜ろうとしているように見えるんだけど
あれは下に潜ろうとした方がいいの?
ど素人考えでは下に潜ろうとする力がもったいないように思ってしまうのですが

308:第1のコース!名無しくん
11/08/24 01:03:36.69 PdYZNtLd
爆発的なキックの推進力を上下に逃がさずに真っ直ぐな推進力を生み出すように努力した結果がそういうフォーム

309:第1のコース!名無しくん
11/08/24 01:10:42.56 bxZsdlye
25M出来るだけ少ないストロークで泳ぐ練習って意味ありますか?

310:第1のコース!名無しくん
11/08/24 08:57:53.25 R2XeCf+9
意味あるよ。でもストリームラインで「伸びてー、伸びてー」と我慢すれば
誰でもストローク数を減らせてしまうので、それをいつまでもやっていてもつまらない。
30秒とか25秒とか制限時間を決めて、その中でいかに少ない回数で進めるかだよ。


311: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/24 23:29:26.85 cfYd3l2I
>>307
大きな推進力を出力できるアップキック的な手段はないものか、それによって浮かび上がって伸びたい、と頭をよぎったことが時々あります。

>>309
小銭が落ちてないか探すため???

312:第1のコース!名無しくん
11/08/26 23:33:47.08 ig6d5Gc4
四泳法の中で平泳ぎが一番難しいとかよく言われているけどホントかね?
どちらかと言うと簡単な部類だと思うけどね。クロール・背泳ぎは左右非対称なのでバランスが難しい。
バタフライは体力的に負荷が大きく、疲労が大きい。つまり平泳ぎが一番楽で簡単だと思うけどね。

313:第1のコース!名無しくん
11/08/26 23:39:34.71 hB5U07UT
平は200までしかないけど
クロールは1500まであるのはどう解釈するの?

314:第1のコース!名無しくん
11/08/26 23:48:46.09 ig6d5Gc4
それはオリンピックのことで関係。要はカエル泳ぎになりがちだけど
少しコツを憶えれば、こんな簡単な泳法はないってこと。
事実、俺は3週間でマスター出来たし。

315:第1のコース!名無しくん
11/08/27 01:08:12.22 vo7f9xaF
平泳ぎが一番楽で簡単と言ってる人は平泳ぎが出来ていない事が多い
バッタの方が負荷が大きいと思ってる時点でな

316:第1のコース!名無しくん
11/08/27 07:57:51.87 AxVjgB3j
>>313
1500まであるのはクロールではなくフリー。だから平泳ぎで泳いだって良いんだよ。

317:第1のコース!名無しくん
11/08/27 14:33:24.82 GlbRG/Ix
>>312
適当に泳ぐには簡単かもしれんが、速く泳ごうとすると一番難しい。
何せ遅い泳ぎ方なんだから・・・



318:第1のコース!名無しくん
11/08/27 23:03:43.26 VqxUZLbQ
それはない。難易度はクロール>バタフライ>平泳ぎ。背泳ぎはよく分からないがクロールと同程度か?
要するに左右非対称の泳ぎは難しくて平泳ぎは比較的簡単。速く泳ぐのもコツさえ掴めば簡単だ。

319:第1のコース!名無しくん
11/08/28 00:05:17.07 AXBiAqES
>>318
何も考えずに脊椎反応で反論する奴だなア~

ま、そもそも難易度の基準が曖昧なんだけど...
仮に100mを1分で泳ぐ事を基準とすれば、どの泳法が難しいか解りやすいかな?



320:第1のコース!名無しくん
11/08/28 00:06:00.44 Wm73FLRt
>>318
全く逆だ

321:第1のコース!名無しくん
11/08/28 00:17:53.55 vdfutaaW
クロール、背泳ぎはスタート、ターン以外で泳法違反で失格なんてまず無いが、平泳ぎ、バタフライにはある。左右対称の方が難しいんだよ。

322:第1のコース!名無しくん
11/08/28 04:57:19.60 ZhzaAoDg
蛆虫は蛙1500メートルでもやってろや

323:第1のコース!名無しくん
11/08/28 22:47:44.94 2dUhGTjh
>>321
競泳はそうかもしらんが、一般のつまり趣味の水泳では、平泳ぎは比較的簡単なほう。
それでも俺は結構速く泳げるよ。

324:第1のコース!名無しくん
11/08/29 00:06:53.09 nMDViM+j
趣味範囲だと息継ぎが容易な平泳ぎは簡単という事になるだろうね。競技での平泳ぎは4種の中で最も効率の悪い泳ぎ方だから、速く泳ぐには技術が要り最も難しい。

325:第1のコース!名無しくん
11/08/29 03:46:27.55 fx3BEFpc
結構速くってどんくらいなんだろう

326:第1のコース!名無しくん
11/08/29 08:42:20.60 nMDViM+j
俺は3週間でマスター出来たしwww

速く泳ぐのもコツさえ掴めば簡単だwww

俺は結構速く泳げるよwww

327:第1のコース!名無しくん
11/08/29 13:08:20.92 Ctv3bap9
>>326
わかったから!50何秒?早く答えろよ

328:第1のコース!名無しくん
11/08/29 17:33:07.58 9UsYSY3B
>>316
水没した瞬間失格だw
途中でバテてそれやって失格になった先輩がいる
・・・しかもうちのチームにふたりも

>>318
同じスピードで泳ぐのにクロールと平泳ぎどっちが楽か考えれば
平泳ぎのエネルギー効率の悪さに気づくはずさ~

329:第1のコース!名無しくん
11/08/30 00:45:52.58 WVv9FC5S
素人ですが水泳経験者にお尋ねします。
50mプールでビート板平泳ぎキック何秒で行けますか?
そのタイムを目標に頑張りたいので教えてください。
よろしくお願いします。


330:第1のコース!名無しくん
11/08/30 01:35:29.25 Rk/X8gmv
>>328
質問

フリー種目で、途中で背泳ぎするのはOK?
下からスタート台を握ってスタート&バサロ&ずっと背泳ぎでもいい?

バタフライはOKだよね?
昔、山本選手がバタフライで泳いでいる映像を見たことがあるから。

331:第1のコース!名無しくん
11/08/30 08:22:17.23 p5FNP1zE
>>330
背、バタはOK

下からスタートはマスターズならありだった気がする
普通の試合だと競技規則第4条に引っかかるのでアウトだけど
障害等の特別の理由があれば認められることが多いです(大会運営側に確認が必要~)
さすがに全国大会や世界大会レベルでやってる選手は見たことないけどね^^;

332:第1のコース!名無しくん
11/08/30 10:27:31.48 noOB86qh
>>331
背泳ぎ以外の下からスタートが認められてる場合、スタートを切ったと判断される瞬間はどこなの?
よーいの後、動いた時?頭が水没した時?

333:第1のコース!名無しくん
11/08/30 13:39:11.28 p5FNP1zE
>>332
障害者向けの大会だと、きちんと障害者用のスタート設備やルールも整備されてるけど
健常者に混じっての出場だと、ケースバイケースなので
運営側で選手の障害レベルを確認してからスタートルールを検討します

スタート台とかにつかまって静止ができる選手は
たぶん上からスタートの場合と同じで、動いた瞬間がスタートだと思う…

334:第1のコース!名無しくん
11/08/30 17:01:49.91 noOB86qh
そうなんだ、ありがとう。
いや、趣味で泳いでるだけの人間からしたら、スタートの瞬間って、どの時点が判断基準なんだろうとふと気になって。
動いた瞬間なら、自分でタイム計る(計るってほど厳密じゃないけどw)ときもちょっと甘めだったかなぁ。

335:第1のコース!名無しくん
11/08/30 19:42:06.60 645Y2sLe
>>329
平の場合なぜか板キックのタイムは計らないね
キックを意識するばかりで

336:第1のコース!名無しくん
11/09/01 10:02:29.47 e9PAGDe5
平泳ぎは、素人にしてみれば楽な泳ぎだが、玄人にしてみると難しい泳ぎだ。

337:第1のコース!名無しくん
11/09/01 10:11:34.38 e9PAGDe5
また、個人メドレーで平泳ぎのタイムが遅い人が負けるなどのこともいわれている。この理由は、全国大会出場レベルの人にとっては、他の三泳法でレースに差をつけるのが難しいからだ。

338:第1のコース!名無しくん
11/09/01 10:18:22.98 e9PAGDe5
まぁ、いろいろ書かせてもらったな。あと、俺は平泳ぎ五十メートル31,59。百メートルは、1分7秒04だ。

339:第1のコース!名無しくん
11/09/01 23:15:57.18 Fl0idoQw
九州から韓国まで平泳ぎで何時間掛かりますか?

340:第1のコース!名無しくん
11/09/02 19:02:45.95 T8skTuI5
>>339
韓国に着く前に天国に着くんじゃないか?

341:第1のコース!名無しくん
11/09/02 22:12:46.97 puUn9jk6
平泳ぎで最高で連続何千m泳げますか?
ちなみに自分は5000m泳げました。

342:第1のコース!名無しくん
11/09/02 23:25:33.64 oESpvFad
お腹減ってご飯食べるまでだったら
いつまででも泳いでいられるわ

343:第1のコース!名無しくん
11/09/03 00:13:34.36 szi9RRNP
パワーバランスあるのと無いのとで結構差を感じる。
無いとスタミナ切れが早いかな?

344:第1のコース!名無しくん
11/09/03 05:57:52.17 ulACMZht
>>341
すごいな5000。体力よりも気力が。
おれは2500ぐらいで嫌になる。

345:第1のコース!名無しくん
11/09/03 13:16:45.71 S0mW6yEi
平で長距離泳ぐメリットないよね

346:第1のコース!名無しくん
11/09/03 16:25:58.18 RCGxpwHO
>>344
むしろ1000も持たん
JO出たかったけど俺のチーム連れて行ってくれないからなぁ・・・
出てれば10位前後だったのに

347:第1のコース!名無しくん
11/09/03 18:53:06.13 jbRiGLkK
北島が400・800・1500をガチの平で泳いだら、どのくらいのタイムが出ると思う?
おれの予想タイムは
400・4分30秒
800・9分10秒
1500・18分35秒

348:第1のコース!名無しくん
11/09/03 22:04:44.94 YCesRL5g
北島って誰や

349:第1のコース!名無しくん
11/09/03 22:14:05.49 szi9RRNP
北島康介。
てか知らないの?

350:第1のコース!名無しくん
11/09/03 23:21:48.51 S0mW6yEi
>>347
棄権するのでタイムなし

351:第1のコース!名無しくん
11/09/04 01:03:31.14 K3tvG1Tb
>>338本当かよ?

352:第1のコース!名無しくん
11/09/04 13:47:46.56 bgA7OMJE
ウィップできねぇ・・・。
泳げない人の感覚ってこういうものなんだな。泣きそう。

353:第1のコース!名無しくん
11/09/04 17:41:38.46 bgA7OMJE
すまん。今日行ったらウィップできた・・・。
経験者ってチートだな・・・。

354:第1のコース!名無しくん
11/09/04 21:24:33.51 b2SFxSOj
厨房50br30.4 100br1:06.6の俺が通りますよっと

355:第1のコース!名無しくん
11/09/04 21:37:15.49 3hVaTTdc
今さ世界陸上やってるけどさ、100mなんて9秒いくらなんだよね。
それが平泳ぎとはいえ1分以上掛かるのって努力不足じゃないか。

356:第1のコース!名無しくん
11/09/04 22:29:29.08 +33VT9+9
>>355
陸上と比べる事が間違い

357:第1のコース!名無しくん
11/09/04 23:13:28.12 K3tvG1Tb
>>355
お前はどんだけなんだよ

358:第1のコース!名無しくん
11/09/05 00:21:56.31 617AC+MV
ウィップできねーんならウェッジでいいだろう

どーせ遊びで泳いでるんだし、そんなもん気にしてねーで
楽しくおよげよ

359:第1のコース!名無しくん
11/09/05 14:42:35.71 YpGDV3Gg
>>355
よく言われるように、「俺がプールサイドを歩いた方が速かった」

360:第1のコース!名無しくん
11/09/05 20:57:37.80 DIpfIy9t
>>358
そこはこだわりたい処じゃね?

361: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/06 00:47:41.13 47cNkPzQ
キックは体の広い範囲を使った重心移動の一部分と捉えるのがいいと思うけど、その中の脚の動作だけを見た場合、

①足の裏で水を後方へ押す
②脚で水を挟んで後方へ送る
③脚の裏側で水を上方へ仰ぐ

の3態(それぞれ0~100%)を調合して各人が推進力を得てる。

因みに①の水を足の裏(のかかと辺りを使う人が殆ど)でグリップして蹴り始め、脚を伸展展開しながら一定区間ホールドしていられる感覚。これが十分に磨かれるまでに練習頻度や時間により1年半ないし2~4年ぐらいかかるかもしれない。

ウィップキックは挟む動作を大幅に削り代わりに、①への依存度を上げたものだから遊泳であれば期間のかかる(水感獲得の類だから日々の向上感もないし)事を必ずしもやる必要ないとは思うよ。勿論やりたい人はやったらいいけど。

362:第1のコース!名無しくん
11/09/06 00:54:32.18 DcJMgxV7
俺は平泳ぎをこの動画で学んだ。
URLリンク(www.youtube.com)

363:第1のコース!名無しくん
11/09/06 01:43:35.18 TDHtJTHd
>>359
平泳ぎだと、ジムや市民プールじゃプールサイドどころか端のレーンのウォーキングコース
歩いてる人より遅い人もめずらしくないね。

364:第1のコース!名無しくん
11/09/06 03:39:51.58 55J47NJo
平泳ぎのスピードとか気にしてる馬鹿っているの?

365:第1のコース!名無しくん
11/09/06 09:22:50.88 XuTenujS
とりあえず落ち着きなさい君
そないイライラしとったらつるぴかハゲ丸君になってまうで

366:第1のコース!名無しくん
11/09/06 19:42:51.62 T/ecSlXl
>>364
そりゃいるだろ?

もうすぐマスターズの大会あるしなw

367:第1のコース!名無しくん
11/09/07 02:29:01.91 1aeBWOaP
>>362
この人の動画は解り易くて良いねエ~
何言ってるか解らんけど・・・

368:第1のコース!名無しくん
11/09/07 15:16:41.15 Dv7HjiJI
後の夏目漱石である

369:第1のコース!名無しくん
11/09/07 18:48:32.51 YWwivV+x
>>362
このスレで同じリンク貼ったことあるんですけど…

ショートキックになってないよね?

これじゃカナコちゃんには勝てないぜw

370:第1のコース!名無しくん
11/09/07 20:43:56.62 pmAz6StL
>>369
しかしなあ、タイムを気にしないならこの動画はいいよ。つまり
セコセコせずに大きく泳いでるので要点が分かりやすい。


371:第1のコース!名無しくん
11/09/07 22:07:08.32 YWwivV+x
>>370
うん、まさしくその通り。

俺も始めの頃はこの動画を参考にしてた。

でも、泳ぎ込むうちにちょっと違うかなーって思う様になった。

特にターンのやり方とかね。

競泳の本を参考にしたり、他の動画を見たり、たまに隣のレーンで泳いでる人に聞いてみたり…かなりパワフルに泳げる様になってきた

まだまだ泳ぎ込みがたらないけどJimmy 先生には感謝してるよ

この動画を見なかったら平泳ぎに興味もてなかったと思うし…

来年はマスターズの大会にエントリーしてみるつもりだよ。

勿論平泳ぎでねw

372:第1のコース!名無しくん
11/09/08 04:10:18.65 o8ItsvoG
>>369
大きく脚を引かずにキックするのをショーットキックって言うのか~
知らんかった(^^;

別にショーットキックが一番良いって訳じゃない。
たまたまあの子の泳ぎに合ってたってだけだから。
それに動画の外人は踵をケツの引寄せるように解説してたし・・・
(実際の泳ぎでは膝を引いてたが)

>> 371
ターン悪くないとおもうがなア
素早く向きを変えるって観点からは間違ってない。
ま、皆と一緒じゃなきゃイヤだ!ってのなら仕方ないが・・・


373:第1のコース!名無しくん
11/09/08 10:51:20.99 VMBM2vdK
>>372
皆と一緒にじゃなきゃ…じゃなくてよw

速く泳ぐ為に必要なことだぜw



374:第1のコース!名無しくん
11/09/08 22:06:40.18 jt9t+M5a
リカバリーのとき手を水面上に出すのって効果があるのですか。
なんか水しぶきがあがってるだけのような気がするのですが。

375:第1のコース!名無しくん
11/09/08 22:25:35.11 VMBM2vdK
>>374
水面から手が出てるか出てないかって選手によって違うよね?

比較的女子選手は出てなくって男子選手は出てる人が多い様な気がする

因みに俺は出してる

前方に向かって体重を乗っけて突っ込む感じにエントリーする事になるから手が水面から出てた方が抵抗が少なくて済む様な気がするってだけなんですけどね

376:第1のコース!名無しくん
11/09/08 23:29:39.73 o8ItsvoG
>>375
意識して手を水面上に出さなければいいが・・・

1.意識して水面上に手を出す(肘は水中)
2.その状態で「前方に向かって体重を乗っけて突っ込む」と、
  手首から肘の間で水を逆方向に押し出す事になる。
となって、抵抗が大きくなる。

リカバリーのコツは、
前面投影面積を出来るだけ小さくして、「直線的的」に
「前方に向かって体重を乗っけて突っ込む」

377:第1のコース!名無しくん
11/09/09 20:57:29.31 Nsu08slO
いやそうじゃなくって周りに迷惑なんだよ
バタフライ並みに水しぶきが飛んできて

378:第1のコース!名無しくん
11/09/09 21:19:31.79 NFm+4nyS
>>377誰に言ってるのさ?

379:第1のコース!名無しくん
11/09/09 21:48:38.47 zOHDoFaf
>>376
「直線的的」ってだけで説得力ねーよ

つーか、当たり前だろお前が言ってる事って

手が水面から出てるか出てないかの違いが聞きたいんじゃねーのか

380:第1のコース!名無しくん
11/09/10 10:11:55.03 lvI+qUy1
「直線的」でいいと思うけどね
ボディポジションが低いのにわざわざ手だけ遠回りして水面上に出すのは
おかしいし、逆に高ければ自然と手は水面上に出る
それだけのことで、意識して出す、出さないって考えないほうがいいと思う
下手に手だけ出している人って動きが不自然に見えるよね

381:第1のコース!名無しくん
11/09/10 20:28:46.39 /ww69AWE
>>379
ちょっと口が悪いぞ

速さを求めるなら力はいるけど水面から出した方が速い
そのためには尻上げて泳がないといけないけどな

382:第1のコース!名無しくん
11/09/10 22:38:09.51 cvaEsN2Z
一行ごとに無意味な改行をいちいち入れる奴は基本NGでいい。
検索すれば分かるが、このスレでそれやってる奴も全員(一人かも知れんけどw)カスみたいな書き込みしかしてない。

383:第1のコース!名無しくん
11/09/11 06:40:03.57 V/kbCALZ
>>381
379だがスマン!382は俺じゃない

>>382
改行しないと読みにくいだろ

384:第1のコース!名無しくん
11/09/11 21:07:29.25 V/kbCALZ
>>382
やっぱお前がNGだわ

385:第1のコース!名無しくん
11/09/12 13:16:59.71 Cm7MrW2j
初心者です。
ストリームラインからプル動作に入る際に頭も一緒に上がってしまうため
手と頭が同時に入水してしまいます。
矯正する良い練習方法はないでしょうか。


386:第1のコース!名無しくん
11/09/12 22:01:23.09 qUIuP16Z
手は水中だから入水とはどういうことかの?
手と頭がぶつかるということか?


387:第1のコース!名無しくん
11/09/13 10:14:37.86 Ygj7p2vU
>>386
385です。レスありがとうございます。
息継ぎ後にストリームライン目指して手を前に伸ばす瞬間に頭も同時に
入水してしまうのです。(正しくは手を伸ばしてから頭だと思います)
手が胸の前で止まっているわけではないのですが、止まっているかの感じです。


388:第1のコース!名無しくん
11/09/13 23:06:52.44 sqeGxa7V
手と頭が同時に入水で問題ないんじゃね?

389:第1のコース!名無しくん
11/09/13 23:12:58.74 rY5eOelD
てか上級者の基準って何なん?

390:第1のコース!名無しくん
11/09/14 00:28:13.08 0mCgEqXg
ストローク数

391:第1のコース!名無しくん
11/09/14 00:35:02.40 0mCgEqXg
>>380
ハイボディアップしてないのに手が水面から出てる奴なんていねーだろ?

392:第1のコース!名無しくん
11/09/14 13:04:04.81 uaqO6s53
>>388
385です。レスありがとうございます。
頭が入水した状態で手を伸ばし始めるような形なんです。
変に矯正しなくても良いでしょうか?
上級者の泳ぎを見ていると、手が先に伸びてから頭が入水しているようなので・・

393:第1のコース!名無しくん
11/09/14 13:05:05.14 Vbc/+V//
>>391
速い人は推進力で身体を浮かせるけど、
速い人の真似してるだけの初心者とかだと、手を水面上に上げるために
身体は沈み気味のまま、無理やり上半身だけそらしてハイボディもどきやってることもあるよ~

394:第1のコース!名無しくん
11/09/14 13:44:14.76 GY9RPks7
25mを5~6ストローク以内で泳ぐ人が手を水面から上げるのはいいですが、
それ以下の人、本当にかっこ悪いので止めてください。
プッってなります。

395:第1のコース!名無しくん
11/09/14 19:46:54.20 SOxxUgnl
>>389
10秒台

396:第1のコース!名無しくん
11/09/14 20:10:36.49 0mCgEqXg
>>393
そんな中途半端な下手くそな奴見たことないぜw



397:第1のコース!名無しくん
11/09/14 22:38:21.76 r89YnTkM
>>394
25mストローク8回だけど水面から出してスンマセン
50m30秒台でたんだけどなぁ・・・

398:第1のコース!名無しくん
11/09/15 00:22:13.67 yJUE0WpV
水面に手を突き出す動作ってなんかカンチョッーって浣腸してるみたいでおかしい。

399:第1のコース!名無しくん
11/09/15 06:58:49.81 ngvku4jh
>>394
自分を基準にして偉そうにものを言う奴は単なるバカ

お前も泳げない頃があっただろ?

400:第1のコース!名無しくん
11/09/15 08:15:04.23 RH1qbbuL
>>396
いや、えびぞりブレストマンはたくさんいるぞw

401:第1のコース!名無しくん
11/09/15 10:09:17.62 boci+jci
長水路で平泳ぎ50メートル18ストローク45秒。短水路で50m45秒前半7ストローク、
後半7ストローク。先日、体調が良くない日、今日はダメだから、体に負担をかけないように
静かに泳ごうとしたら、50mを14ストローク45秒で泳げてしまった。いつもの平泳ぎと違い、かき始めから
かき終わりまで、へその後ろ、腰が浮いていた感覚を覚えている。スゲー、
案外元気な時って、自分の動きが見えてないんだなって思った。


402:第1のコース!名無しくん
11/09/15 19:36:16.41 ngvku4jh
>>401
静かに泳ぐ=いつもより低抵抗になってたって事じゃない?



403:第1のコース!名無しくん
11/09/15 21:29:07.84 K8PlkFir
平泳ぎやってると腰に疲れがたまって、まぁーこれ以上やると
腰いわすから仕方ないクロールでもやるか

404:>>401
11/09/16 13:42:03.11 qbCmHUfI
夏場は体調を崩しやすいので、次の日に疲れを残さないように、休憩しながら
泳ぎましたが、なぜか、クロールも平泳ぎも楽に速く泳げています。今さらながら
、水泳は、あくまでも全体のバランスで泳ぐものだなあと実感。今まで頭打ちだった
技術も少し上がった気がする。余裕をカマしているのに速い。あと、自炊して
食生活が良くなった点が大きい。

405:第1のコース!名無しくん
11/09/16 16:01:56.12 ZwMt5FoT
たしかに速くなりたいなら普段の生活から変えないといけんからなぁ
50m水面から手だすか出さないかで計ったら
出さないで34.5 出して33.3 でも出すと疲れて数百mも持たないわ

406:第1のコース!名無しくん
11/09/16 20:05:51.50 MmbW7VCN
それじゃぁ煙草も辞めないと駄目って事でつか?

407:第1のコース!名無しくん
11/09/16 23:12:16.97 UIoK0zhA
論外

408:第1のコース!名無しくん
11/09/17 00:15:21.89 Tk0RD7OX
論外wwwww

409:第1のコース!名無しくん
11/09/17 16:29:13.80 jIbrAQQG
>>403
ダウンで裏平とサイドキックドリルを少しやると腰が少し軽くなる。
どっちも、体の表側と裏側の筋肉の緊張のバランスをリセットする効果があるんだと思う。

410:第1のコース!名無しくん
11/09/17 23:15:07.44 OV55fOX6
パワーバランスがあるのと無いのとでは疲れ方が大分違うよ。

411:第1のコース!名無しくん
11/09/19 13:23:16.28 qDzwI5c1
パワーバランスかー。たしかに、疲労気味で、ちょっと抑え気味に、泳ぐとき
、不思議とスーッと速く泳げて、自分で「おおっ」と勝手に盛り上がり、味をしめて
もう一回それをやろうと、躍起になってつい力んでしまう。

412:.
11/09/19 20:17:21.71 n5gxqIkJ
久しぶりに平で泳いだら、次の日、ジョグでハムが吊った。

ハムの強化に良いみたいだから、平で泳ごうっと。

413:第1のコース!名無しくん
11/09/19 23:50:53.53 XgRlZ+AT
「ジョグでハムが吊った。」なんてお前意外に誰にもわからんぞw

414:第1のコース!名無しくん
11/09/20 02:01:26.58 wKg0yKOe
ジョギングしていたら、ハムストリングスが攣ったんだろ・・・普通の会話じゃないかw

415:第1のコース!名無しくん
11/09/20 11:45:39.87 uZ3hFqET
体調悪い時の方がいい具合に力が抜けていいタイム/パフォーマンスが出る
なんてさほど珍しくない事

ところで平で泳いでると超稀に膝関節がなんかの拍子にガッと外れる?ときがある
マジで痛い。痛くて数日歩行に気を遣う程
久しぶりに土曜にそれなって、連休中はランニング出来なかった

416:第1のコース!名無しくん
11/09/20 21:52:57.11 en+Db1J0
そんな奴おらんだろw

417:第1のコース!名無しくん
11/09/21 10:12:19.96 x2FQ/sXj
大木こだま

418:第1のコース!名無しくん
11/09/21 12:17:41.35 togjjfvF
膝はずれたら背伸びそうだなw

419:第1のコース!名無しくん
11/09/21 13:08:53.73 m7ceeJLE
立てないだろw

420:第1のコース!名無しくん
11/09/21 18:18:44.89 ge78qRA5
プールから出られないだろw

421:第1のコース!名無しくん
11/09/21 19:03:31.30 eK0gXFwJ
関節の脱臼癖のある人は大変だよね
うちの水泳部の後輩もよくアゴが外れるよ(しかも自分ではハメれない)

422:第1のコース!名無しくん
11/09/21 20:39:58.54 ge78qRA5
またしても…そんな奴おらんだろw

423:第1のコース!名無しくん
11/09/21 21:38:25.09 e2goYE3m
泳いでいて膝関節外れたら溺れるから死ぬぞw
プールの監視員はヒマで寝ていることが多いし。

424:第1のコース!名無しくん
11/09/22 17:38:36.02 tQzL3TgQ
いやマジでなるんだよ
もちろん完全に外れてブラブラに成る訳じゃないけど
瞬間的にガッというかゴキっというか。
しばらく我慢してると痛みは収まるんで溺れる程ではないけど
プールから上がって体重かけるとつらい
関節の柔軟性がないのかなー

425:.
11/09/22 17:52:36.43 vALRH8qW
>>415
膝の靱帯が緩いんでしょうね。

自分も時々抜けると、歩けないくらい痛くなる。

ちゃんと所定の位置にはまると、30km走っても平気。

自分の場合は、スキーの転倒で緩くなったんですけど。

426:第1のコース!名無しくん
11/09/22 20:09:01.00 P5C39g+9
おいおい、水泳やめた方がいいんじゃねえか?
とりかえしつかなくなるぞ

427:第1のコース!名無しくん
11/09/22 20:45:11.84 GHShefvD
うちの小学生選手で股関節がハズレた子がいるよ。



428:第1のコース!名無しくん
11/09/22 20:47:47.57 kyzkMUmj
平でなるんだよ
クロールでは成らない

429:第1のコース!名無しくん
11/09/24 17:03:35.01 6f7BtTSJ
そろそろ涼しくなってきたので、暑さを気にせず、フォーミング練習。
いつも、50m単位だが、昨日、すいていたので、100mで泳いだら、普段の
50mをきっちり2倍したタイムになった。イーブンペースが理想なので、その点
には満足。

430:第1のコース!名無しくん
11/09/25 00:21:20.82 imjN9I83
腰が痛ぁーい平泳ぎのせいや畜生。

431:.
11/09/25 15:59:32.86 J47Rjcj+
モーニングエクササイズか真向法。

432:第1のコース!名無しくん
11/09/25 16:16:16.44 bEK07L5m
ウィップキックだと出来るだけ足を伸ばしきろうとするから関節外れるんじゃないの?
オレも毎回トンでるわ

433:第1のコース!名無しくん
11/09/25 18:30:59.13 KumDkDgX
ウェイプキックって日本人が始めたのね。

434:第1のコース!名無しくん
11/09/26 20:00:01.77 sVV1LPA/
涼しくなってきたから泳ぐ気力が無くなってきたw

435:第1のコース!名無しくん
11/09/26 23:05:52.71 vnHl+PB7
田口キックが発展したんでしょ

436:第1のコース!名無しくん
11/09/27 07:47:12.30 IhUY1G5/
涼しくなってきて、プールも空いてきてノンビリ利用できるねぇ。

男子200m平泳ぎ
1964年の世界記録は2分28秒2
これは、
URLリンク(www.swim.or.jp)
ジュニアオリンピックの14歳の標準記録にも届かない。
今の中学生や小学生でもタイムスリップしたら世界の
トップスイマーの仲間入りっていうくらいだもんな。
泳ぎ方の技術の進化ってあるものだな。


437:第1のコース!名無しくん
11/09/27 21:07:54.57 UUJ49NjA
涼しくなってきて、ノンビリ出来るってそんなことないぞ!!
温水プールは水温上げるから気持悪くなってくる。
冬場は風呂の中で泳いでるみたいでしんどいわ。

438:第1のコース!名無しくん
11/09/28 18:02:11.97 JY8aySPf
ノンビリはできるよ。ノンビリ泳ぐしかなくなるけど(笑)
50mプールと25mプールが併設されてるところだと50mプールは
水温下げていたりするから、そういうところを狙うとかね。

439:第1のコース!名無しくん
11/09/28 21:14:51.71 ALOtU8A6
でも、入りしなはガクガク震えるほど水が冷たく感じる

440:第1のコース!名無しくん
11/09/29 20:50:19.18 NmfMZuNa
>>436
20年ぶりぐらいに再開した30代スイマーがいくら練習しても伸びないのは
技術上の問題だろうね。

441:第1のコース!名無しくん
11/10/01 10:19:46.40 EcJYAaTI
ウィップキックとウェッジキックの中間で泳いでる。
あんまり両足は広げないようにしてる。
カッコー悪いのと、他人に接触するのを避けるため。

プールでは、両足の広げ幅は最大50センチ以内に規制してもらいたい。

442:第1のコース!名無しくん
11/10/01 22:57:11.95 DVMz/jPR
俺コースロープ付近を泳いでいて、隣のウォーキングコースのおばはんのケツか足を
蹴ってしまったことがあったけど、おばはんは何が起こったのかとポカンとしておったが
わしが謝ったので、なごやかに和解したずら。

443:第1のコース!名無しくん
11/10/02 21:42:28.58 G9mrXO6M
>>440
それ言ったらこのスレお仕舞いよ

444:第1のコース!名無しくん
11/10/03 09:49:37.04 T9r+C4Aq


445:第1のコース!名無しくん
11/10/05 00:07:19.61 ZiJgL3f4
水泳でダイエットしたいんですが、どんなプロテイン飲むとよいのでしょう?
週3で二時間で一キロ泳いで後はおよいでます。
ホエイプロテイン?ソイプロテイン?が気になってます

446:第1のコース!名無しくん
11/10/05 11:08:21.25 AMRGgV+/
プロテイン飲むからには、食事減らすんでしょうね。

447:第1のコース!名無しくん
11/10/05 13:13:19.16 UkxVTj11
プロテイン飲んで空腹はおさえられるのでしょうか?
プロテイン+普通の食事は激太りということ?

448:第1のコース!名無しくん
11/10/05 22:33:26.72 C6N8+yJm
最近キックしたときに足が水面からでるのですが、なにがわるいかわかりますか?

449:第1のコース!名無しくん
11/10/05 23:07:17.07 /RVh4PVW
足のどの部分がでるの?

450:第1のコース!名無しくん
11/10/05 23:16:54.77 QjBYd2hP
>>447
プロテインは1杯300kcalくらいあるよ
プロテインダイエットとかしてる人は食事抜くか軽くしてるでしょ

451:第1のコース!名無しくん
11/10/05 23:25:31.79 yIa6lnRk
≫449
ちょうど足の裏くらいだけです。水面からでるからキックできないときがあります

452:第1のコース!名無しくん
11/10/05 23:28:51.45 yIa6lnRk
>450
ザバスのソイプロテインというのは一回80カロリーくらいだったような。
クエン酸がすごかったけど、用途自体のもちがうのかな

453:第1のコース!名無しくん
11/10/05 23:29:12.00 yIa6lnRk
>450
ザバスのソイプロテインというのは一回80カロリーくらいだったような。
クエン酸がすごかったけど、用途自体のもちがうのかな

454:第1のコース!名無しくん
11/10/07 00:42:11.80 1ALluV/R
>>450
300kcalもねえよwたんぱく質1gあたり4kcalだから水で飲めば120kcalぐらいだな

455:第1のコース!名無しくん
11/10/07 21:02:59.54 VS7yaXH1
>>451
足の裏?踵じゃなくて?

456:第1のコース!名無しくん
11/10/08 07:49:51.26 fu6sCAVd
>>451
腰が落ちてるんだと思う。ストリームラインがちゃんと出来てないんだろうね。腹筋鍛えれ!

457:第1のコース!名無しくん
11/10/08 09:07:22.14 3EhFywjA
はあ? 456は何いっているんだ?

458:第1のコース!名無しくん
11/10/08 10:45:38.51 DImcKz0n
メタボのおいらも疲れてくると足が出るよ。
原因は腹圧が抜けて腹が落ちるから。
腰の位置がそのままで腹が落ちると上方に蹴ってしまうんよ。
まあ体幹鍛えてる人には無縁な話。

459:第1のコース!名無しくん
11/10/08 22:04:05.16 D+Xiughw
素人だけど
ブレの飛び込みの後、一かき一蹴りの一蹴りの時、
太ももの抵抗で凄まじく減速するんだがどうすればスピード落とさないように出来ます?

460:第1のコース!名無しくん
11/10/09 01:55:31.87 oHn3sqFV
>>448です。
すみません。疲れてくると体がえびそってきて、なぜか足の膝がまげられなくなり、キックができなくなります。

461:第1のコース!名無しくん
11/10/09 18:35:01.71 puVY7QYw
ちょっと股関節のところを痛めたのか、外側に蹴ると鈍痛があったので、
かかとを合わせたまま真っ直ぐキックしてみたら、足の裏に今までより水を
蹴れている感触。
挟めとか回せとか言われたけど、あんまり開かないで真っ直ぐ後ろに
蹴るほうが効率良いんかな?

公営プールのフリーエリアではありがちな、周囲の人に触れる恐れも
無いし、しばらくかかと揃えキックで練習するか。

462:第1のコース!名無しくん
11/10/10 07:22:59.79 k7X+7dmP
>>460の解答に答えられる強者募集!

463:第1のコース!名無しくん
11/10/10 08:45:19.64 Hwi+LE4a
ケツが落ちてるだけだと思う。

464:第1のコース!名無しくん
11/10/10 10:54:32.61 cSlHKWX5
ついでにヘタなだけだと思う。



465:第1のコース!名無しくん
11/10/10 18:24:08.38 3CfKckK5
>>451
アンカーぐらいマトモにつけろよ・・・

>451
>>451
>451
>>451

 ↑以上は○ アンカーとして有効。

≫451
》451
〉451
⊃451

 ↑以上は× アンカーじゃない。 常識だから覚えろ。

466:第1のコース!名無しくん
11/10/10 19:01:05.14 fMK/gXHp
>>465
アンカーになってないのあるぞ

467:第1のコース!名無しくん
11/10/10 21:39:39.39 cSlHKWX5
>>465
アンカーぐらいマトモにつけろよ・・・

468:第1のコース!名無しくん
11/10/10 21:49:25.49 Elc1k1CJ
Janeで見てるけど、有効のやつはアンカーになってるよ。

469:第1のコース!名無しくん
11/10/10 22:34:16.50 HLSa7O/L
>>460
しっかりインターバルをとって短い距離を綺麗なフォームで丁寧に泳ぐ事を心掛けてみては?

速さよりも先ずストローク数に注目してみるといいよ。

470:第1のコース!名無しくん
11/10/11 02:51:53.69 l7nXjX3J
だめだ
ココの人達レベル高すぎ
ついていけない

471:第1のコース!名無しくん
11/10/11 10:33:30.09 +xkj5ZIu
レベルの高い奴のふりをしてる感じもあるけどな

472:第1のコース!名無しくん
11/10/11 23:56:32.99 EnCWCfhw
まぁ、そこそこってレベルだよw

大体トップクラスの奴がこんなところに来るわけないよw

473:第1のコース!名無しくん
11/10/12 00:33:53.41 r7wa6Rxu
こんなところね。なるほど。


474:第1のコース!名無しくん
11/10/12 01:07:23.41 ckpXllMa
北嶋です。メンチカツおいしいぉ!

475:第1のコース!名無しくん
11/10/12 13:02:31.86 eWjpOz7T
北島ってメシの食いかたがちょっと…



476:第1のコース!名無しくん
11/10/12 16:37:22.81 YvQhu/Pi
北川の間違いじゃない?

477:第1のコース!名無しくん
11/10/12 19:47:04.86 eWjpOz7T
北川って誰?

478:第1のコース!名無しくん
11/10/12 20:03:10.01 ERI4Kv9h
北川といえば、景子だろ。

479:第1のコース!名無しくん
11/10/12 21:03:51.24 YvQhu/Pi
URLリンク(blog-imgs-45-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-45-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-45-origin.fc2.com)
これね

480:第1のコース!名無しくん
11/10/13 23:34:28.59 xMOHqde1
>>479
なにこの女w 最低ww

481:第1のコース!名無しくん
11/10/15 10:09:24.87 Rf4/izoV
中京大の佐々木コーチってどんな人?
なんか強化の紙きたんだが

482:第1のコース!名無しくん
11/10/16 21:20:24.32 NCwQyBez
ひょっとしてあの佐々木か?

483:第1のコース!名無しくん
11/10/19 19:59:47.32 ErmVc7Xt
えっ?

484:第1のコース!名無しくん
11/10/20 23:22:51.74 Tnkab73z
>>237

URLリンク(tobiuojapan.org)

485:第1のコース!名無しくん
11/10/27 22:10:06.22 AphxMBqd
だいたい毎日プールで泳いでいるけど、四泳法があるのに
平泳ぎしか泳がない奴が2名いる。元平泳ぎの選手かも
知らんけど、たまには他ので泳げよと言いたくなる。

486:第1のコース!名無しくん
11/10/27 22:58:31.59 vXsSl88W
>>485
平泳ぎだけでも、しっかりマスターしたいから、平泳ぎしかしません。
うまくなったら、他のをやってみます。

487:第1のコース!名無しくん
11/10/28 00:12:57.44 qP7x545D
>>485
じゃあそうします

488:第1のコース!名無しくん
11/10/28 01:16:32.87 +o5i3zDK
何で泳ごうとその人の自由じゃないか?
まさに。余計なお世話!!!w

489:第1のコース!名無しくん
11/10/28 10:30:29.48 l4x8/WOb
>>485
大人になってジムの平泳ぎ教室で覚えたから平泳ぎしか泳げない…。
元選手と間違えられるレベルじゃないからわかって貰えそうだけど。

490:第1のコース!名無しくん
11/10/28 15:47:39.31 DjZz8t7E
>>485
そんなの人の自由だろ
まぁ遅い上に譲ろうとしない迷惑な人に対してならわかるが

491:第1のコース!名無しくん
11/10/29 14:24:04.57 Wa220qAZ
>四泳法があるのに

それを言うなら、日本泳法も忘れてもらっては困る。
URLリンク(www.chiba-c.ed.jp)


492:第1のコース!名無しくん
11/10/29 20:09:09.45 MejX4R7k
25m泳ぐと、息切れして、ウオーキングしながら呼吸を整えるのだが、
息切れしないためには、キック後の手足が伸びた状態を長くして、その時に休むのがいいのかな。

493:第1のコース!名無しくん
11/10/29 20:36:21.22 Xa2sogkd
そらそうよ

494:第1のコース!名無しくん
11/10/30 07:43:26.19 1YpQ5phj
>>492
ストレッチチングタイムは重要だけど25mで息切れってことは息継ぎに問題があると思う。
吐ききれてないとか息継ぎが多すぎるとか

495:第1のコース!名無しくん
11/11/01 18:42:28.80 wF4apKS9
>>493
岡田監督乙

496:第1のコース!名無しくん
11/11/01 21:29:20.20 qbwrr1o0
>>492
多分、息を吐くタイミングが早すぎるんじゃないかな?

浮力を失うのが早くなって推力も得られないから疲れ易いはずだし、息も苦くて続かなくなる。

ボディアップし始めると同時に息を吐き始めるぐらいでやってみて。そうすれば以前よりも浮力が得られる分、推力も得られるし楽に泳げる様になると思う。

もちろん息も続く様になる。

ソースは俺自身だからまちがいないよw

497:第1のコース!名無しくん
11/11/01 21:44:32.65 XFeU31TQ
>>496
ありがとう

498:第1のコース!名無しくん
11/11/01 22:31:35.03 qbwrr1o0
>>497
自分の場合、ストリームラインに乗ると同時に息を吐き始めてた。

たまたまジュニアのコーチやってる人が見てたらしくてアドバイスしてくれたw

最初はキツくてキックのタイミングが合わなかったりしたけど3日位で修正出来たよw

ストリームラインに乗ってる時は「ん~」って息を吐くのを我慢して、体を水面から上げようとする時に「ぷ~」って一気に息を吐き始める、体が(顔)水面から出たら「はぁっ」って思いっきり息を吸い込む…

思いっきり息を吸い込んだら体重を乗せて前方(水面)に突っ込んでキックを入れた後スイ~っとストリームライン(伸び)にのるって感じかなぁ…

こんなんで分かるかな?





499:第1のコース!名無しくん
11/11/02 01:00:37.19 G5lxtVL7
>>496
「ボディアップ」って何だすか?

500:第1のコース!名無しくん
11/11/02 01:03:38.47 G5lxtVL7
スマソ教えてくれてたのね

ボディアップ=体を水面から上げようとする時

501:第1のコース!名無しくん
11/11/02 17:50:36.86 L4fql/9i
>>500
496だけど

年末に向けて仕事が忙しいので暫く泳ぎに行けないw

頑張ってねw

502:第1のコース!名無しくん
11/11/03 01:38:01.85 7JAKyJEu
体が水面から出たら息を吐くの?難しくね?

503:第1のコース!名無しくん
11/11/03 16:55:07.81 5edt3BVe
水面下で吐くんだよw

504:第1のコース!名無しくん
11/11/04 08:00:20.91 i1cBljVI
>>502
水面から出たら息を吸うんだろ?

505:第1のコース!名無しくん
11/11/04 19:30:01.66 0Clnf+3a
明日は土曜日だから、ひたすら平泳ぎの練習だ。
昨日はネットで肘は前の方で閉じるというのを勉強した。
ネットで勉強しながら頑張る。

506:第1のコース!名無しくん
11/11/04 23:14:03.33 JeWVOnDz
見てるとフラット型が多い気がするがなぜ?

507:505
11/11/04 23:38:16.31 0Clnf+3a
>>506
ここの住民にはフラット型の人はいないと思いますよ。

508:第1のコース!名無しくん
11/11/05 18:37:39.82 p93gcMYp
今日も平泳ぎ一筋で泳いできた。
まだまだ発展途上。

509:第1のコース!名無しくん
11/11/05 19:01:45.93 WB8zNPYb
>>508
同じく。いかに小エネで速く泳ぐか、まだまだ奥が深い。
以前は今日は何メートルとか、ノルマを決めて泳いでいたが、最近は、
水の中を進む快感が感じられなくなったら、ウオーキングレーンで気分転換している。
いろいろ意見があるだろうが、自分はそう割り切っている。

510:第1のコース!名無しくん
11/11/05 19:11:45.23 8BYljExi
自転車で左脚の調子が悪くなったので今日は平泳ぎがうまくいかなかった。
平泳ぎは他の泳法に比べて脚に負担が集中している気がする。

511:第1のコース!名無しくん
11/11/05 19:53:46.57 pCve3Ob2
そらそうよ
平はキックで推進力得るんやから

512:第1のコース!名無しくん
11/11/06 10:04:58.08 KgO+1eHf
は?んなわけねー
なんちゃってスイマーさんもう一度フォームを勉強しなおしてきてね^^
カエルの物まねにもなってないですよw

>>509
>水の中を進む快感
平 泳 ぎ でww

513:第1のコース!名無しくん
11/11/06 10:15:40.28 en1oNRtd
あらら…

514:508
11/11/06 13:27:36.86 vY/M6oF2
速く泳げるようになったようで、隣のクロールの兄ちゃんを追い越すことがある。

515:508
11/11/06 13:31:02.61 vY/M6oF2
遅かった原因は息継ぎ時間を長くしようとして、息継ぎの時に手の動きがゆっくりになっていたのが原因のようだった。

516:第1のコース!名無しくん
11/11/06 19:29:25.45 KgO+1eHf
平泳ぎでもバリバリ上半身使う
キックで推進力得るとか行ってるやつにブレストのプルやらせたらどんだけかかるか見ものだわ

517:第1のコース!名無しくん
11/11/07 21:44:37.49 iPHgzk4R
>>512
おい、お前ちょっと口が悪いな。

水泳やる前に口のきき方覚えた方がいいぞ。

518:第1のコース!名無しくん
11/11/08 13:12:32.83 6DjfxVgI
>>517
常識のない人に常識を説くのは労力の無駄。

519:第1のコース!名無しくん
11/11/08 23:28:16.97 58BiUbtr
↑図星のくせに言い返そうと必死だな。

520:第1のコース!名無しくん
11/11/08 23:30:13.23 /gpisWiT
確かに512は少しお子様だがそこまで言うこともないと思う。
成人すれば、立派な大人になると思う。

521:第1のコース!名無しくん
11/11/10 19:46:28.15 E4iTDtJs
>>520
自演乙

522:第1のコース!名無しくん
11/11/11 22:34:23.03 iE5Hwiqg
北島の平泳ぎより俺のクロールの方が断然速い

523:第1のコース!名無しくん
11/11/11 22:53:49.89 gZI17ru1
キモいんだよジジイども

524:第1のコース!名無しくん
11/11/12 22:11:08.78 BGQegKlk
同じブレストでも水中に潜っている時間が長くて、頭が出ているのが一瞬で短いと、速度が上がるし、楽な感じなのだが、
これってブレストなのかなという気がしてきた。

525:第1のコース!名無しくん
11/11/12 22:13:21.79 BGQegKlk
ていうか、人かきごとに頭を出す潜水艦みたいになってきたのだが、これでいいのかなと思う。

526:第1のコース!名無しくん
11/11/13 01:48:58.45 hjNCQ/y7
そらそうよ
頭出して呼吸せんと失格やからな
潜水艦=グライド姿勢が保てて推進力得られとるんやったらそれでええんや

潜水したままキックだけ打ってみ?
スーっと進む感覚得られるはずよ
そこよ!


527:第1のコース!名無しくん
11/11/14 22:53:45.40 5rEysHeW
春日、割といい泳ぎしてたなw

528:第1のコース!名無しくん
11/11/23 23:28:54.31 Q6cQTYTC
春日って誰やねんw

529:第1のコース!名無しくん
11/11/26 22:11:53.26 qiF/W2OO
テレビで出てる春日?

530:第1のコース!名無しくん
11/11/28 21:22:08.10 EQf8NEDq
平泳ぎはいくらでも泳げるのにバタフライは75mで疲労困憊になり撃沈する。
なーーんでだ?バタフライは平泳ぎの親戚筋だろうに。

531:第1のコース!名無しくん
11/11/28 22:05:48.66 gkMalE7i
バタフライと同じスピードで平泳ぎ泳いでみ?
25mで撃沈するよ

532:第1のコース!名無しくん
11/11/28 23:04:12.68 U55723V7
真剣にバタフライするより平泳ぎのほうが速い奴のほうが多そうだけどなw

533:第1のコース!名無しくん
11/11/28 23:27:28.10 XVDjZQ8G
今のところ自分の平泳ぎより速くなるのが目標ですw

534:第1のコース!名無しくん
11/11/29 08:41:34.58 8nqDXmPf
顔を出したままですごく速く平泳ぎする人がいるが、あれってなんなんだ。
正当に平泳ぎの方が非効率で遅いの?

535:sage
11/11/29 17:18:56.66 2L4PAaLc
50ならガチでフリー(27)>ブレ(30)=バタ(30)>バック(31)
ブレ半年近く不調だわ・・・ 不調の時ってどうすればええん?

536:第1のコース!名無しくん
11/11/29 17:49:51.35 j85zm65V
>>>532
水泳知らなさすぎ
バッタとブレだと普通にバッタが早いと思うが。



537:第1のコース!名無しくん
11/11/29 21:34:02.52 01lQBFAu
>>535
バッタとバックの方が不調すぎないか?w

538:第1のコース!名無しくん
11/11/30 14:29:55.99 NZeh7GUK
>>536
溺れてるようなバッタなんだろ。
察してやれよ。

539:第1のコース!名無しくん
11/12/10 19:18:44.08 DUHEV0Tk
ビート板つかんで平泳ぎの蹴りで進むのだが、バタ足のおねえちゃんより断然速い。
バタあしって遅いのかな。

540:第1のコース!名無しくん
11/12/11 00:21:22.01 mSF+XeDD
最近の平泳ぎってバタフライみたいにクネクネしてるんだね。
もっとフラットにした方がスピードは出ると思うけどね。

541:第1のコース!名無しくん
11/12/11 16:09:46.39 g2refohk
人それぞれ
ウェーブの方が速い人は速い

542:第1のコース!名無しくん
11/12/18 22:20:45.26 ysZPsctx
実際のところウェーブは派手な割には結構遅いよ

543:第1のコース!名無しくん
11/12/18 23:24:23.86 uHMFw3+b
顔を出し続けて泳ぐかえる泳ぎも速くて侮れない。
ウェーブはダイエットに最適だと思う。
たぶんバタフライと似ていてウェーブは、体のくねりのタイミングが良ければ相当速いと思う。
そういう僕はウェーブ以外できません。

544:第1のコース!名無しくん
11/12/19 19:19:13.61 CC0Mgm9y
ウェーブは見栄えが良いからな
市民プールレベルで平が速く泳げると、結構注目される

まぁウホな人のホモダチターゲットにもなりやすいが('A`)

545:第1のコース!名無しくん
11/12/26 20:52:11.34 Z2FNKvYO
そんな奴おらんだろ

546:第1のコース!名無しくん
12/01/03 02:51:12.35 9dylOCVy
正月休み中のプールって混んでるのかな?

547:第1のコース!名無しくん
12/01/03 22:56:29.37 Gtfdge9S
正月休みは休みだから混んでるも何も、プール自体休業だろうが!
お前はホントに救いようのないアホゥやのぉ。

548:第1のコース!名無しくん
12/01/03 23:27:07.38 t3RS05GF
スポーツクラブのプールは場所にもよるけど、正月もやってる
今年は行かなかったけど、去年は正月も泳いだ
混みかたは、いつもの休日より少し空いている程度だった

549:第1のコース!名無しくん
12/01/07 18:07:16.40 eLZS6N5O
3日、4日、6日と泳いできたよん

今日も今から泳いでくる

結構すいてるから泳ぎ易いw

でも、休み明けは定期清掃で暫く泳げませんw

残念w

550:第1のコース!名無しくん
12/01/09 23:41:53.89 PNcs88l6
今日も泳いできたよん

何となく体が塩素臭いw

551:第1のコース!名無しくん
12/01/13 23:33:04.48 Zgru7NEt
うむ

552:第1のコース!名無しくん
12/01/13 23:58:26.07 GWJXoxsx
はぁ

553:第1のコース!名無しくん
12/01/20 01:20:45.46 Pf1Uwby4
ジムのプールに行きだして3ヶ月
今まで水泳やったことなくて、平泳ぎに挑戦してる
じゃ、顔見知りになった人達が色々教えてくれる(中には指導者ライセンス持ってたりする人もいる)
んだけど
みんな言うことが違って困る、特に足
足を大きく円を書くように回して蹴れって教えてくれる人と
真っ直ぐ蹴れって教えてくれる人がいる

自分の実感としては、真っ直ぐ蹴る方がかなり良く進む
一掻き一蹴りで25mプールの真ん中まで行って
真っ直ぐ蹴る泳ぎ方だと残りの12.5mは4回で行けるけど
回して蹴る泳ぎ方だと残りの12.5mが7回かかる

ってことは真っ直ぐ蹴るって泳ぎ方でいいの?
それとも俺が回して蹴るのがヘタなだけなの?
よくわからん

554:第1のコース!名無しくん
12/01/20 08:00:16.68 URwpt04e
一番効率良く進むキックが一番良いと思うよ

平は奥が深い泳法だから頑張れ
正しい泳法を身に付ければ
ジム程度なら周りの連中のクロールより速く泳げるようになるよ

555:第1のコース!名無しくん
12/01/22 23:33:12.84 M0LKkchS
私もジムのプール三ヶ月くらいかな。
話する人は一人もいません。

556:第1のコース!名無しくん
12/01/22 23:35:08.76 Oyq0+JyN
それはいかん。

557:第1のコース!名無しくん
12/01/23 23:38:23.57 KB1GNe/I
俺も市営プール7ヶ月ぐらいでボッチだよ
蹴のび&一掻き一蹴り後3ストロークで25m泳いでる時は、視線を感じるがw

558:第1のコース!名無しくん
12/01/24 21:33:54.84 loYc911j
俺は公営プールでボッキだよ
エロババァの視線を感じるがw

559:第1のコース!名無しくん
12/01/24 22:38:06.03 yVRH97sx
俺は去年の春から仕事でウィークデイは地方の市営プールに通ってるけど、挨拶したり雑談する人は自然とできたよ
地元のスポーツクラブでマスターズプログラムに通っていて、泳いでいない時は周りの人と話すことが習慣になっているせいもあるがwww

560:第1のコース!名無しくん
12/01/25 00:07:58.99 V7YiA71e
>>557
それ出来ると凄いと思われるよねなぜか。
速さに関係ないんだけど。

561:第1のコース!名無しくん
12/01/25 01:01:22.48 V7YiA71e
それはそれで凄いんだろ

562:第1のコース!名無しくん
12/01/25 01:02:29.96 V7YiA71e
ってことでいいですか?

563:第1のコース!名無しくん
12/01/25 10:53:37.84 zBSKV7it
>>553
「プールに行きだして3ヶ月で一掻き一蹴りで25mプールの真ん中まで行って
残りの12.5mは4回で行ける」はありえない。
つまり3ヶ月で、4回のプルで25Mを泳げるということかよ。

嘘はやめましょう(>_<)。

564:第1のコース!名無しくん
12/01/25 11:36:31.53 /TAvXt6m
>>563
あなた基準ではそう思われるかもしれませんが、
少しセンスのある人なら余裕で出来ると思いますよ。

565:第1のコース!名無しくん
12/01/25 15:47:11.44 yvdmimKB
>>553>>564は同じヤツ。
自分で自分を援護してるバカ!

566:553
12/01/25 19:13:44.18 YT2bO2UT
>>563
いや、嘘じゃねぇ(ーー;)
>>564も俺じゃねぇ(ーー;)

ただ一つ言えることは
平泳ぎは上達早いらしいが、クロールがカラッきしダメ
だから最近平泳ぎばかり練習してる気がする
25mをプル4回から3回への壁がとてつもなくデカい気がする

567:第1のコース!名無しくん
12/01/25 19:50:25.83 HQTwpZE4
中高年でも少ないストロークで泳ぐのはそれほど難じゃないよね


568:第1のコース!名無しくん
12/01/25 21:39:25.74 Xg4DZjax
潜っている時間が長くなれば、少ないストロークで長距離いけるのでは。
泳ぎ着くまで、時間はかかると思うが。

569:第1のコース!名無しくん
12/01/25 21:55:42.55 3jqRld+4
けのびでどこまで行けるかが明暗を分ける

570:553
12/01/25 23:26:20.38 YT2bO2UT
因みにプル4回で行ける時は25秒位かな
でもプル増やしても25秒位なんだよ…
平泳ぎってそーゆーのが難しいのかな?

571:第1のコース!名無しくん
12/01/25 23:27:06.50 s75Ub8hu
>>560
まあ、水中でストリームライン維持してる時間が長いだけだからねw
でもこの練習をしたおかげでキックとプルの連携がよくなって速くなったきがする

>>563
おっさんの俺も、プール行きだして3~4ヶ月で一掻き一蹴り後3ストロークで泳げるようになったよ
水泳経験は小学生時代スイミングに2年通ってたぐらいかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch