13/03/08 16:28:37.03 3LmBcvuo
ご相談お願いします。
結婚20年以上、それぞれ副業でお互いが保証人になり複数の不動産を所有してます。
不動産所得も負債も主人の方が10倍くらい多いです。
弁護士がいうには離婚してもお互いの連帯保障がそのままの場合家賃は折半になると。
銀行に問い合わせると、連帯保証人は親族が望ましいのでわたしが保証人から外れ、
義父母などにきりかわることになるだろうとのこと。
ケースバイケースでいろいろあると思いますが、一般的にはどういう方向に進む可能性が
高いのでしょう?のでそれぞれのケースでの問題点はどんなことでしょう?