【未払】労働法のスレッド Part80【解雇】at SHIKAKU
【未払】労働法のスレッド Part80【解雇】 - 暇つぶし2ch2:無責任な名無しさん
11/12/26 00:14:21.88 djdMOHni
質問者は、書き込む前に、自分の書いた文章を読み返しましょう。
多くの質問者は、文章がめちゃくちゃで、質問内容が不明な文がほとんどです。
何を聞きたいのか?どういうことが分からないのかを、明確に記載してください。
以下テンプレを使用のこと

回答者はテンプレを使用していない質問には回答しないこと
【名前欄】
ステハン、レス番号でOK

【何についての質問】
例)セクハラについての質問です。

【質問者の雇用形態】
正社員

【いつ・何処で】
例)勤務先の会社で6ヶ月前から

【何をされた・何をした】
例)年上の上司(女性)に、仕事上の些細なことで、罵詈雑言を浴びせられています。
   先日の忘年会では、仕事上のミスで責められ、答えに窮していると、
   男なんだろう?グズグズするなよ! 若さって何だ?振り向かないことだろ。
   愛って何だ?ためらわない事だ。
   と意味不明なことをいいながら、他の社員の前で股間を弄られました。

【何をしたい】
例)上司をセクハラで訴えたい。慰謝料を請求して、今後のセクハラをやめさせたい。

3:無責任な名無しさん
11/12/26 00:14:44.11 djdMOHni
◎よくある質問◎

Q1、残業代や賃金が未払いです。
雇い主に請求したいのですが、どのようにしたらいいですか?
A、弁護士や簡裁代理司法書士に相談して、支払督促や少額訴訟を利用するように。
その際に、タイムカードや給与明細、作業日報など、何らかの証拠を持っていくこと。

Q2、未払いの残業代や消化していない有給休暇は、いつまで請求できますか?
A、残業代や賃金、有給休暇等の労働債権は、それを支払うべき日や
  消化できるようになった日から2年間経つと消滅時効に達する。
  ただし、そうした労働債権が存在すると雇っている側が認めた場合には、
  その日から新たに2年間を数える。

Q3、いきなりクビ・解雇されました。
  どうしたらいいですか?
A、この板では、「どうしたらいいか」ではなく、「相談者が何をしたいのか」を書くこと。
  解雇が違法であると争いたいなら、まず解雇通知を会社からもらい、
  次に内容証明郵便で「○月○日になされた解雇は無効です」等と書いて送るといい。
  詳しくはこのスレで相談すること。

Q4、仕事中にミスをして損害を出してしまいました。
全額弁償しなければいけませんか?
A、使用者責任というものがあり、仕事上で発生した損害賠償については、
  雇われている側が全額を負担する事はない。
Q5、給料から勝手に天引きされていました。
  これは違法ではないのですか?
A、もちろん違法。
  賃金は決まった日に、その全額を支払う必要がある。
  ただし、雇い主が相談者の同意を得て天引きするのなら違法ではない。

Q6、このスレって、資格を持っている人はいるんですか?
A、預かり知る所ではない。

4:無責任な名無しさん
11/12/26 00:15:07.84 djdMOHni
Q7.会社が退職願いを受け取ってくれません。どうしたらいいでしょう?
A. 退職届を内容証明郵便(配達記録付)で本社の人事部宛あるいは社長宛に出す。
   退職日までは通常どおり出勤し、退職日以降は出勤しない。
   退職日は退職の意思表示をした日(郵便なら到着日)から2週間後以降なら任意の日でよい。
   「給与を支払われないのでは?」と心配なら、タイムカード等の出勤記録をコピー又は写真等で保存しておく
   給与が支払われない場合は少額訴訟で請求(10,000円あればお釣りが来ます※交通費別)

Q8.退職勧告されました会社都合で離職とするにはどうすれば良いでしょう?
A1.辞めたくない場合
   退職勧告は無視して、自主退職する気が無いことを明確に意思表示する。
   場合によっては、内容証明郵便を利用する。
A2.会社都合なら辞めても良い
   会社からその旨の書面を発行してもらう。
   退職届を書くよう勧められたら、「退職勧奨を受けた為退職します。」とする。
A3.口頭で了承してしまった。
   残念ながら手遅れです。会社側にお願いしてください。(非はあなたにあります、ケンカ腰ではなくお願いです。)
A4.口頭で了承してしまった場合でも以下の場合は会社都合に出来る可能性はあります。
   (1) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことを立証できる書面がある
   (2) 賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き
     2ヶ月以上となったこと等により離職した者。
   (3) 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため
      離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)
   (4) 離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える
     時間外労働が行われたため(タイムカードのコピーが必要)
   (5) 上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者。
     (客観的な証拠が必要で録音等必須。*客観的とはあなたが嫌がらせを受けたと感じただけでは不十分です)

5:無責任な名無しさん
11/12/26 00:15:31.76 djdMOHni
Q9.
休みがありません違法ですか? ○○時間残業しています違法ですか? 残業代はもらえますか?
まず基礎知識を読んだ上で分からないことを簡潔にまとめて質問してください
URLリンク(osaka-rodo.go.jp)
◆◆◆◆違法ですか?という質問は、「はい」「いいえ」の答えしか出来ません。 ◆◆◆◆

労働条件、賃金、解雇トラブル等などに関する法律的な問題の相談のスレッドです
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、その答えが正しいとは限りません

◆◆◆重要な問題は必ず専門家に面談してご相談ください◆◆◆

●検索して5秒で解決する質問は、スルー又はURLリンク(www.google.co.jp)へご案内を
●質問者は>2のテンプレを使用し5W1Hを意識して書いてください。
主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いてください。情報の後出しは嫌われます。
●人生相談・愚痴は放置または、以下の板へ誘導をお願いします。
人生相談URLリンク(life9.2ch.net)  メンタルヘルスURLリンク(life9.2ch.net)

◎ルールその1◎
相談者は質問をする前に、その仕方や自分の例と似通った相談がないか、過去ログに必ず目を通すこと。

◎ルールその2◎
>2のテンプレートを使用し
アルバイトやパート、正社員、契約社員などの種別を書くこと。
期限の定めのある雇用なのか、そうでないのかを明確にするように。

◎ルールその3◎
真剣な質問は労働基準監督署や、弁護士、簡裁代理司法書士、社保労士などの専門家に相談するように。
ここでなされた回答の通りにして損害が起きても、誰も責任を負わない。

◎ルールその4◎
>>950を取ったら必ず次スレを立てる >>950を過ぎたら次スレが立つまで質問・議論は控える

6:無責任な名無しさん
11/12/26 00:15:51.73 djdMOHni
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で相談すること。
ハローワークURLリンク(www.hellowork.go.jp)
労働基準監督署URLリンク(www.tottori-rodo.go.jp)
労務安全情報センターURLリンク(www.labor.tank.jp)
労働基準関係法令へのリンク集
URLリンク(www.labor.tank.jp)
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
労働基準関係法令へのリンク集
URLリンク(www.labor.tank.jp)
労働判例選集
URLリンク(www.labor.tank.jp)
労働相談案内
スレリンク(shikaku板)l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)
厚生労働省法令等データベースシステム
URLリンク(wwwhourei.mhlw.go.jp)
下記も参考になります。
URLリンク(labor.tank.jp)

その他参考リンク集
URLリンク(temp.ofuregaki.com)

7:無責任な名無しさん
11/12/27 18:51:32.57 hrZutEGL
早速の相談です。

2年間勤めた会社を退職します。
理由はいろいろありましたが、会社側と話合いの結果
会社都合で1月末を退職日に設定となりました。
また、有給が18日残っていたので末日から計算して、
6日が最終出勤日となりました。

ところが給与に関して問題があります。
会社都合なので、私はてっきり解雇予告手当として2月分までの
給料がもらえると思っていたのですが、それは一カ月前に即日辞めさせる場合だと
言われてしまいました。
これは正しいのでしょうか?

8:無責任な名無しさん
11/12/27 18:53:42.57 7w2IhU4C
過去に某粉飾決算で風説の流布といって叩かれた企業があるが、
フジテレビでも木村【タロウ】、安藤、滝川の報じた内容は、
フジテレビ自体が、フジテレビの株主にとっても
風説の流布と思われる。
どうしたら、ホリエモンと同罪の犯人を捕まえられますか?


9:無責任な名無しさん
11/12/27 21:48:34.14 5G1F6e6J
退職した会社に匿名でセクハラを告発する書き込みを会社の問い合わせフォームからしました。
相手の部署も名前も書き込まれています。
あとで冷静に考える名誉毀損罪が成立するかもしれないと思い後悔してます。
私は逮捕されるのでしょうか?心配で夜も眠れません。
誰か法律に詳しいかたいらっしゃいますか?


10:無責任な名無しさん
11/12/27 23:22:13.77 Ktl5z4Kw
>>7
正しい。
即時解雇の場合、30日貰えるけど、
30日以上前に言えば、割増金は貰えない。
そこを交渉すべきだったね。

>>9
マルチすんな。

11:無責任な名無しさん
11/12/28 00:43:20.67 2o97hX8/
>>9
真実なら、逮捕されないよ
嘘とか愉快目的でしたんならアウト!
フォームからでも投稿者のIPを知ることができるから、
IPのプロバイダに問合せしてアウト!

12:無責任な名無しさん
11/12/28 03:43:18.85 QM/FDmWY
相談させてください
一年ごとの契約更新をする準社員です
今度職場で創立記念パーティーがあり
その日は職場が休みなので
正社員も準社員も全員参加するように
上から言われました。給料は発生しません
このように給料が出ない強制参加は違法ではないのでしょうか?
上が言うように参加しないといけないのでしょうか?

13:無責任な名無しさん
11/12/28 04:50:29.99 2JahB/cU
>>12
参加しなくていいよ。
ただ、会社にいずらくなるよ。
その程度を交わす術は身につけないと。

14:無責任な名無しさん
11/12/29 18:53:34.64 LJOBDGXK
退職金についての質問です。

11月末日で会社が倒産し解雇されました。
総務経理部門だったので今月中旬まで残務整理をしていました。
4つの関連会社があり、そのすべての経理を私の会社でやっていました。
ただ関連会社が二つ生き残っているので、
私は解雇だけども経理の引継ぎがあります。

私は、道義的にきちんと引継ぎはするつもりだったんですが、
社長が弁護士に退職金の支払手続きにストップをかけています。
理由は、私がきちんと経理の引継ぎを完了するまで払えないというもの。

退職金は商工会議所窓口の中退共で積み立てているもので、
社員が退職した場合、会社を通さず個人の口座に振り込まれます。

むろん私には懲戒等、退職金を減額されたり遅らされたりする理由はありません。
このやり口は法的に合理性があるのでしょうか?

ちなみに、社長とは倒産した会社の社長であり、
引継ぎをする関連会社の社長の父親で役員です
(取締役会はまだひらかれていません。というか取締役は2人だけ)

つたない文章ですがよろしくお願いします。



15:無責任な名無しさん
11/12/30 02:15:06.66 xH4icuhm
相談お願いします。

自分の女房の話なのですがアルバイトにて携帯販売の仕事をしています。

基本的にオープンからラスト(10時から19時)まで勤務しています。

少なくとも開店30分前から開店準備をして、客入りにもよりますが20時位まで閉店作業をしています。

しかしタイムカードを半強制的に10時と19時に押させされるようです。(閉店後の研修等があっても)

よって休憩時間を一時間引いた八時間分のみの給与になってます。

ここで質問なのですが、タイムカードを押してしまい防犯カメラも無いようなので証拠がないのですが、残業代の請求はできますでしょうか?

一応セコムをしているのでセキュリティを入れた時間が唯一の手掛かり?です。
詳しい方よろしくお願いします。

16:無責任な名無しさん
11/12/30 12:44:51.37 YVQGE/Mb
>>14
解雇されたのに引き継ぎとかおかしい話です。
最終的には差し押さえだが、まずは中退共に直接交渉したらどう?
ある一定の要件がそろえば、救済手段があったような覚えが。

>>15
請求できますよ。
セコムのセキュリティを書面の証拠として出せるように証拠確保からですね。

17:14
11/12/30 21:19:22.42 3L/qk39o
>>16
ありがとうございます。

私がちゃんと引継ぎしないと、他の全員分の退職金も人質に取られてます。
とんでもねー話ですよね。
犯罪に近い行為ですよね。
直接会議所に掛け合ってみようと思います。


18:無責任な名無しさん
11/12/31 01:27:43.08 R6V0teqR
損害賠償について早急の相談です。
12月26日に12月31日の仕事を休みたいと上司に連絡しました。
しかし「年末のこんな忙しいときに休むなんてあり得ない。スタッフが一人いないことによって確実に5万のマイナスが出る。それを払えるなら休んでいい」と言われました。
すいません、続きます。

19:無責任な名無しさん
11/12/31 01:30:45.83 R6V0teqR
>>18の続きです。
確かに5万のマイナスは出ると思います。
しかし当日に言った訳ではないので他のスタッフを補充することもできるはずだと思います。請求書等が送られて来た場合、払わないといけないんでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

20:無責任な名無しさん
11/12/31 01:31:43.87 EwlVaZd8
>>18>>19
どんな労働契約なの?

21:無責任な名無しさん
11/12/31 02:02:01.16 R6V0teqR
>>20
アルバイトで、契約書等には一切サインしていません。
口頭で当日欠勤や無断欠勤をしたら罰金になると言われていました。

22:無責任な名無しさん
11/12/31 02:12:59.74 EwlVaZd8
>>21>>18
契約書にサインもしておらず、定義も定めずに罰金、
それも妥当な期間を置いて予め対策が打てる事を考えれば
5万の罰金は異常ですね。
払う必要はないですが、バイトは変えた方が良いね。

23:無責任な名無しさん
11/12/31 02:48:13.61 R6V0teqR
>>22
ありがとうございます。
安心しました。
お店は近々辞めようと思います。

24:無責任な名無しさん
12/01/02 23:50:23.48 ft8G13mq
お願いします
昨今ではトライアル雇用制度や若年者雇用奨励金なるものがあるみたいですが
この制度を巧みに利用した助成金目当ての求人があるらしいのですが

ハローワークの方ではそういった会社ではないのか、ちゃんと審査していないのですか?

25:無責任な名無しさん
12/01/02 23:53:00.46 7BegQJjq
>>24
それは転職板とかで聞いてほしいが、
ハローワークは求人が欲しいと要望があったら断れないのが原則。
そして、それが職業安定所の務めだよね。

26:無責任な名無しさん
12/01/03 00:03:16.53 AgOx93lE
>>25
板違い失礼しました
どうもそれらしい会社に入ってしまった感があったので
質問させて貰いました
ありがとうございました

27:平社員
12/01/03 20:35:57.17 PTHw0o9k
教えてください。
私が勤める会社では給料の遅配(2日程度)が年間半分ぐらいあります。
そして今月から5日遅らせ給料日自体をそのまま5日ずらす考えだったら
しく「先日期日に支払え」の旨の抗議を行いました。
これに対し出てきたのが
労働組合が承認
しかし当社の労働組合は社員の過半数を占めない組合です。
そこで「過半数を超えない組合の場合はその他の従業員の代表者の
承認が必要である。」と反論したのですが、
では、

・「労働組合案+非組合員承認」が過半数であれば社員総意なんだな
と切返してきましたがこの辺りが良く分かりません。(質問1)

非組合員代表を獲得するために勇士会を発足する予定で数名から同意書
を貰い今回の交渉にあたりましたが、以後メンバーの切り崩し工作を
してるようです。

・そもそも給料遅配に関して半数程度の組合の意見を持って社員総意
 とかありえるのでしょうか?(質問2)

上記よろしくお願いいたします。



28:音速の名無しさん
12/01/03 21:06:31.57 WgXH1UYB
>>27
>「労働組合案+非組合員承認」が過半数であれば社員総意なんだな

これは過半数代表者の要件を満たしているというつもりだろうが
たとえ過半数を超えても組合員以外に適用されないから無意味な主張。

蛇足ながら、労働協約でなく就業規則なら非組合員にも適用される。
また、過半数ではなく4分の3以上であれば非組合員にも原則適用される。
もちろんこれは、書面作成等の形式的要件を満たした後の話であって
給料遅配が違法なのは当然のこと。


29:無責任な名無しさん
12/01/03 21:07:07.72 B6UEs4cT
>>27
>・「労働組合案+非組合員承認」が過半数であれば社員総意なんだな
>と切返してきましたがこの辺りが良く分かりません。(質問1)

原則、正しい。組合員でも、非組合民でも過半数の同意があれば原則良い。

>・そもそも給料遅配に関して半数程度の組合の意見を持って社員総意
> とかありえるのでしょうか?(質問2)

その支払い期日になって、変更とかありえない。
書き方が半端で解りにくいが、
会社が今年から支払い日を5日遅らせる変更かな?
それならば、就業規則の変更なので過半数の同意を取れば可能だが。

30:27
12/01/03 22:25:01.39 PTHw0o9k
>>28-29 ありがとうございます。
過半数の定義(労働法、労働契約法)もうちょっと調べて見ます。

支払期日になって変更とかはありませんが昨年は数日前に張り紙1枚。
給料日を今年から5日遅らせる話は公式には聞いてませんが、一部の
社員(非組合員)と組合執行部との間では出ているようです。

31:無責任な名無しさん
12/01/05 09:51:46.17 vXgUDDFY
社長が夜逃げし会社は破産し社員全員解雇となりました
後処理の弁護士に未払い賃金の件を話すと
「そんな事はやってない」と言われました。、
未払い賃金と解雇予告手当ては会社の資産を現金化した後で
優先的に分配するそうですが弁護士が分配してくれない場合
弁護士か裁判所へ請求できますか?
未払い賃金と解雇予告手当てを請求するのに債権者集会へ
参加しなければ回収できないのですか?
未払賃金の立替払い制度があるようですが8割しか返って来ず
解雇予告手当ては立替してくれません


32:無責任な名無しさん
12/01/05 20:05:55.75 Myu1jBtb
質問です。
会社を辞めたいのですが、とある事情で直接報告が出来ずにばっくれようかと考えています。
退職届けを人事部宛に郵送して、そこに会社支給の備品を同封しておけば退職は可能でしょうか?
また、有給が18日ほど残っているのですが、会社ではWebの勤怠管理システムを導入しており、普段は有給はWeb上で申請をしなければいけません。
社外ではアクセスできないのですが、これは退職届に退職日までに有給を使用する旨を明記すれば問題なく使用できますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

33:無責任な名無しさん
12/01/05 22:02:44.15 vjSQ1onC
>>31
>弁護士が分配してくれない場合弁護士か裁判所へ請求できますか?

裁判だから、裁判所だな。

>未払い賃金と解雇予告手当てを請求するのに債権者集会へ
>参加しなければ回収できないのですか?

いろいろ方法はあるが、参加すべきだろう。

>>32
ちゃんと会社のルールに従って辞めてくださいとしか言えないよ。
跡は自己責任で。


34:無責任な名無しさん
12/01/05 22:45:52.84 IbJK3Eio
相談です。

当方、自身のブログで少し社長の観察日記(社長がトイレ入って手洗わないとか、下の薬的なものトイレに置き忘れてたとか、鼻歌歌ったとか)書いてました。
それを私にモラハラしてきたと思われる先輩が教えたと思われ、12/19に社長に呼び出されました。

「あんな日記書いてる人と一緒に仕事できないから
懲戒解雇にしたいけどかわいそうだから自己退職にしてあげるからサインしろ」って退職強要されました。

その日は懲戒解雇が意味わからなかったので拒否し、翌日私物取りに行き、
またサイン強要されました。懲戒解雇納得いかなかったし、就業規則に条件がなかったので
またサイン拒否しました。

「サインするもしないもあんたが決めな」って言ったくせに、
当方12/21に会社からメールで一方的に解雇予告されましたが日付が12/20付で解雇とありました。

その日は勿論予告手当ももらってません。遡及の解雇は前例がないのですが、
予告手当は12/29に振り込まれてきました。

これって完全に違反してませんか?

代理人立てて慰謝料請求するつもりですが、慰謝料の相場どれくらいなのでしょうか?

それから12/15~モラハラに苦しみ欠勤してます。
12/13付の不安障害の診断も下されて、傷手生活になります。

慰謝料・通院のための交通費・治療費相談です。


35:無責任な名無しさん
12/01/05 22:51:14.77 IbJK3Eio
失礼しました。テンプレ失念したので補足します。

名前欄】


【何についての質問】
不当解雇およびモラハラによる慰謝料などの請求金額について相談です。

【質問者の雇用形態】
正社員

【いつ・何処で】
解雇日12/20付だが解雇予告は12/21メールにて。

モラハラはひどくなって日記つけ始めてのは12月中旬、モラハラ的なことされ始めたのは昨年秋頃からです。


【何をされた・何をした】
34の書き込み内容です。

【何をしたい】
解雇手続きを勝手にされ、解雇理由証明も請求どおり送ってこなくて、
解雇通知書になっており、さらに理由詳細もない、これは労基法違反だと思うので
それについても請求したい次第です。

モラハラによる不安障害のための治療費、慰謝料、交通費など請求できるものはとことん。
代理人とは11日に相談する予定です。

36:無責任な名無しさん
12/01/05 22:57:49.51 IbJK3Eio
34の補足です。

・ブログは社長に関する記事はすべて削除しました。12/19済。社長へ謝罪もしました。
・モラハラ日記及びモラハラ先輩からのメールもすべて取ってあります。
・勝手に解雇、退職強要、
モラハラの相談へも応じない
(12/20に社長に話持ちかけたら「自己中」扱いされました。)、虚偽の解雇通知書=解雇理由証明書請求(12/28付内容証明を会社宛に発送)に対して解雇理由証明書でなく虚偽の日付での解雇通知書、積立金返還の際利子が入ってない(金品返還の法律違反)

当方非常に遺憾であります。
金額をご教示いただきたく、お願い申し上げます。


37:無責任な名無しさん
12/01/06 19:31:42.46 NJi0zbyc
>>34
観察日記なんて何で書いたの?

38:無責任な名無しさん
12/01/06 21:59:39.72 lIq3AC4Z
>>34-36
金額は好きなだけ請求しなされ。
後は自分で調べて頑張れ。

39:無責任な名無しさん
12/01/06 22:35:45.84 /fSIoGyB
>>37
ありがとうございます!

「社長がトイレ出て手洗わなかった」
とか
「AKBの鼻歌歌ってたけど歌詞わからないみたいだった」

とかです。

最強なのは早漏の薬?をトイレに置き忘れたらしく
それ自分が見つけたので写メったのを載せました。

既に削除しましたが・・・。

>>38
ありがとうございます。
好きなだけいけますかねぇ

40:無責任な名無しさん
12/01/06 22:38:04.91 /fSIoGyB
ごめんなさい、
39です、

>>37の意味違って解釈してしまいました。
訂正します。

書いてしまった理由は、
OLの鬼嫁日記的に、その日あったちょっと面白い出来事みたいなつぶやきだったので、
その時は悪気はなかったです。
今は反省してます。


41:無責任な名無しさん
12/01/06 22:54:50.51 NJi0zbyc
>>40
書いて良いことと悪いことを区別できないのは・・・
早漏の薬なんてブログにのせて、逆に名誉棄損で訴えられる恐れはないのでしょうか?

復職したいのか金員で解決したいのか分かりませんが、
よくよく弁護士にでも相談して頑張って下さい。

42:無責任な名無しさん
12/01/07 00:33:52.24 KtiLCrGf
長いけど相談させて下さい

飲食店の厨房のバイトをやってます
震災後から人件費削減で厨房は社員がやるから夜の厨房バイトは入れられないと言われました
昼間の厨房のパートや夜のホールのバイトは普通にシフトを入れてるのに自分が入れてもらえないのは不公平だと店長に訴えました
それでも解決しないので本社に抗議文を送ったら店長に
「俺が本社から言われたじゃないか」みたいに怒られました

まず私は間違ったことをしたのでしょうか
それから解決策は何かあるでしょうか
労働基準監督署などに相談したところ斡旋は勧められないと言われました
交渉も成立しません

43:無責任な名無しさん
12/01/07 01:00:28.72 r7d9//4w
>>42
バイトを変える

44:無責任な名無しさん
12/01/07 12:29:32.32 QWbamM9r
>>42
私も結論は>>43と同じでバイトを変えるなり、
正社員にしてもらうなりしかないと思う。
とりあえず、契約内容を確認して、夜の厨房バイトをする契約になっているか確認する。
まずはここから。



45:無責任な名無しさん
12/01/07 14:42:44.29 7g03wfoq
パワハラで有名な富士ゼロ


富士ゼロ「リストラ支店」の実態 対象者集めた“ゴミ捨て場”で退職願まで強要の全内幕
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
富士ゼロでパワハラの嵐 「障害者は用済み」宣告で解雇の内幕
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
社員を恐喝して自主退職に追い込む犯罪的手口の全容
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
富士ゼロックス(株)お客様相談センター 0120-274100
富士ゼロックス人事部 03-6271-5111
富士ゼロックス 03-3585-3211
富士フイルムHDコンプライアンス 03-6271-2070

46:無責任な名無しさん
12/01/08 00:56:58.52 85aRZSKM
>>45
退職強要、恐ろしいです。
これまさに自分が前月経験したことです。

47:無責任な名無しさん
12/01/08 01:06:55.22 aQR6KJEL
>>46
もう書き込まない方がいいよ
2ちゃんは書き込んじゃうと削除するのが難しいから

48:無責任な名無しさん
12/01/09 16:13:54.75 83UJqTBh
【名前欄】
48

【何についての質問】
配置変換による実質的な解雇について

【質問者の雇用形態】
パート

【いつ・何処で】
パート先の複合温浴施設から先週通知

【何をされた・何をした】
1月一杯で現在働いている部署が廃止になる&全体の営業時間が24時間から深夜2時までに
短縮されるということが通知されました。現在その部署(エステ)で働いている人は他の部署に異動という形になるそうですが
営業時間の短縮の影響で異動先の部署でも満足にシフトに入れないみたいなので実質的にそれは解雇に等しい状況になっています。
不当解雇で訴えられるのを回避するためか2月15日までは雑務等で現在のシフトは保障していただけるみたいなのですが
合計10人近くいるパートやアルバイトの全員解雇に等しい所業に憤りを感じております

【何をしたい】
労働基準法に基づく何らかの対処(不当解雇等)は適用できるのでしょうか

49:無責任な名無しさん
12/01/09 16:52:08.76 q44Wy25i
>>48
裁判で争って何とかってレベルです。

50:無責任な名無しさん
12/01/09 17:57:19.26 egg0N6nK
現実的に戻る職場がないんですから
しょうがないでしょうね

雇用主は雇用を守る努力をしているように見えます

51:無責任な名無しさん
12/01/09 18:25:14.44 8mc4wzh3
>>48
契約書とかあるのでしょうか?

52:無責任な名無しさん
12/01/09 21:28:27.04 U6HPPmOm
何年働いていましたか
社員との仕事と比較して差はありますか


53:48
12/01/09 21:53:51.00 83UJqTBh
>>52

2006年度からですのでもう5年近く働いていました。
社員の方は事務仕事に回っていましたので、現場では基本的に私がシフト管理や細かい指導等を行っています。


54:無責任な名無しさん
12/01/09 22:05:07.50 blVyazHF
わかりました
まず経緯をノートに日付ごとに思い出して記載して明日弁護士か法テラスに相談してみてください
会社は非正規の解雇予告を30日前に行っているので少し急ぎましょう

55:444
12/01/10 00:04:40.92 M3/QMt4C
パートで働く保育士です。昨年7月の入職以来ずっと週5日×1日5時間
で仕事をして月10~12万くらい稼いでいました。
でも今月のシフト見たら週3~4日×1日4時間になってるんです。事前に勤務時間を減らすと言われたこともなければ、
こっちから減らしてほしいと言ったこともない。
これじゃ生活成りたたないです。
どうやら経費削減のため、パートの勤務時間減らして深夜割増も夜勤手当も残業手当もない社員をこき使うつもりみたいです。


56:444
12/01/10 00:06:57.93 M3/QMt4C
444続き

そもそも雇用時にもらうはずの
雇用条件明示した書面も「行政書士に作らせてる」って言われたまま、
半年たった今もいまだにもらえてないし。
文句言ったら解雇されそうで怖いです。
我慢して従うか、解雇覚悟で社長に抗議するしかないでしょうか。


57:無責任な名無しさん
12/01/10 00:13:24.88 uRmgeZyZ
>>55>>56
まぁ、話あえとしか言えないよね。
そもそも、パートなんてのはそういうもんだし。

58:無責任な名無しさん
12/01/10 07:18:43.77 gcjqHKCj
53さん ちゃんと法律相談行ってね
後で後悔しないように

59:無責任な名無しさん
12/01/10 09:59:50.33 ODrilibY
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)

池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
URLリンク(www.ustream.tv)

60:無責任な名無しさん
12/01/11 22:00:20.49 2PGG+J+Q
質問です。

先月の29日に解雇と言われました。今月の10日で終わりました。

突然だったため会社都合になりました。

有給も使えないまま終わり退職金も出ないことは承知しました。雇用期間も短いため退職金は出ないです。
まだ、最後の給料は貰っていません。

ここで聞きたいのが解雇予告手当てについてです。会社からは一切そのような話しはしませんでした。自分からもしませんでした。

この場合、給料が出ないとわからないですよね?

次に給料はどのような計算になりますか?締日は20日になります。

不動産会社だったので、自分の宅建の資格を使わせて欲しいと言われましたが拒否しました。勝手に使われていた場合になにかあったら自分にもなにか被害があるのでしょうか?

転職することを考えると社長が宅建協会の支部の理事長をしているため揉めると不味いですか?

今の自分の立場ですと解雇予告手当てを請求するのは妥当ですか?

61:無責任な名無しさん
12/01/11 22:16:13.13 3VuHLUki
>>60
解雇の理由は?

>給料が出ないとわからないですよね?
聞け

>転職することを考えると社長が宅建協会の支部の理事長をしているため揉めると不味いですか?
知らんがなw
労働法に関係ない

>勝手に使われていた場合になにかあったら自分にもなにか被害があるのでしょうか?
拒否したのに勝手に使われて何かあったら、その時対処するしかない。


62:無責任な名無しさん
12/01/11 22:23:13.44 2PGG+J+Q
解雇の理由は建築営業ですが、契約が取れなかったってことです。

ただ、自分は社長に1月で契約取れなかったら辞めますと言っていたのですが、年末に突然言われました。

63:55
12/01/12 02:37:15.05 strW3VaP
>>55>>56で相談させていただいた者です。
社長と話して来たのですが、納得できないことがあるので再度相談させてください。
雇用条件を明示した書面をもらってないことについて
「条件を明示したら採用後にこの人違うと思っても条件に従わなくちゃいけないから出さない」「労働基準法には抵触するが民法には抵触しないので問題ない」「労働基準局から勧告がきても突っぱねるだけ」と言われました。


64:55
12/01/12 02:43:12.40 strW3VaP
63続き

さらにシフトを減らされたことについては
「スタッフ一人の生活を守るより法人を守るほうが大事」
「あなたは私達のやり方に不満を持ってるのがわかってるので意図的にシフトを減らした」と言われました。
同僚の仲のいい保育士に愚痴をこぼしたことが社長夫妻の怒りを買ったようです。

結論としてはあと1か月で退職することになったのですが
これでは全面的に私に非があるような流れになってしまうようで納得できません。
社長夫妻に何らかの制裁を受けさせたいです。

65:傍聴席@名無しさんでいっぱい
12/01/12 05:34:35.70 XipZ2h1o
内容わかりました
雇用継続を望むのですか
それとも
解雇予告和解金でいいのですか。
なにはともあれ社長に解雇ならば通告書を請求しておいてください。
証拠を集めるのです。
携帯で録音もできればしておけば後々役立ちます。冷静にね。


66:63
12/01/12 09:17:34.86 strW3VaP
>>63
私に対していただいたレスでしょうか?
雇用継続は望んでいません。
社長との信頼関係がまったくないのに働き続けるコトは不可能だと思うので。

ただ、この社長の言動が間違っている・世間では通用しないと言うことを
本人に思い知らせてやりたい思いなのです。
感情論ですが、私だけがこんなに不快な思いをしているのに、
明らかに理不尽な事をしている社長が平然と何の制裁も受けずにのさばっている現状が
許せない。
悪いことをしたら罰せられる。
悪いことをしたら相応の償いが必要
という当たり前のことを思い知らせてやりたいです。
託児所オープンからわずか半年で10人近いスタッフを解雇してきた社長に、
経営者として、人を雇う資格がないことを教えてあげたいです。

こんな身勝手な理由で法にすがるのは間違っているのでしょうか。


67:傍聴席@名無しさんでいっぱい
12/01/12 11:57:12.48 jj9R4+nS
裁判は正しいか否かではありません また刑事と違い民事なのであなたの請求が復讐に近いものであるならば請求の趣旨を裁判官に理解してもらえないと思います 上でも書きましたが社長に解雇理由が書かれた文書をもらってください 弁護士に相談するのが一番ですよ

68:無責任な名無しさん
12/01/12 23:36:37.30 hVhxJv6X
【名前欄】
68

【何についての質問】
役員の解雇について

【質問者の雇用形態】
正社員


【何をされた・何をした】
誰にでも嫌われる、嫌な上司というのはどの会社にでもいると思いますが、うちの会社の場合はその人が役員です。
細かいことをネチネチ言うタイプの人で、自分の権力を傘に高圧的な態度で平社員を見下しています。
今現在、そのターゲットが私に向かってきており、日々の仕事が苦痛でなりません。

【何をしたい】
役員職から外す、あるいは解雇させたい

現在その役員は、出勤関係を管理する仕事をしております。
その辺りを利用して役員から降りてもらおうと思っています。(ネチネチ程度のパワハラではダメだと思うので)

社の規定として、月に1度、翌月分の出勤予定表をその役員に提出、チェックを貰います。
労働基準法に則ったチェックをしているようで、それに外れるようなら変更するよう連絡が来ます。

ただ、職種柄急な休日出勤もあり、週6勤務、週1休日というシフトで休日出勤をすると、2~3週間休み無しということもあります。
代休の申請もできるのですが、その場合変更をかける3日前までに変更届を送らなければなりません。

また、これも仕事柄なのですが、月末には仕事自体が無いこともあり(提出する出勤表には「出勤」として出すため、出社しタイムカードを切らなくてはいけない)
早い段階で決まった休日出勤であればそこに代休を当てることができます。



69:無責任な名無しさん
12/01/12 23:37:27.36 hVhxJv6X
続きです

今回のケース(1月の出勤日程について)では
①1月15日に急な休日出勤が入ってしまった
②代休申請をしたいが、シフト変更のリミットである12日過ぎてしまった(12日遅くに15日の休日出勤が決まった)
③その役員に代休申請を出したが認められず、3週間連続勤務を強制されそうである

この辺りを盾に、その役員を失墜させることは可能でしょうか?

通常のシフトは、週6勤務1日拘束8時間・実働7時間(1日半休)⇒ 1週間実働40時間

代休申請は書面ですが、書面送付後直接電話し、携帯の録音機能を使ってその役員との会話を録音、証拠として出す覚悟もあります。
株は持っていませんが、他の社員で株を持っている方はいるのでその方の協力を仰ぐことはできるかもしれません。
最悪、大株主と面識があるため、その方に相談することもできます。

少し幼稚な内容ではありますが、ご意見よろしくお願いします。

70:無責任な名無しさん
12/01/12 23:50:56.14 BVhU+8kc
役員を失墜させたいんですけどと弁護士に相談してみたらいかがでしょう?

71:無責任な名無しさん
12/01/13 00:19:08.03 HRtFif6n
>>63>>64>>55
>社長夫妻に何らかの制裁を受けさせたいです。

それもお金がかかるよ。数十万単位で。
だから、>>57の転職した方が良いって結論は変わらないです。

>>68>>69
誰かを陥れる為に労働法って有るわけじゃないよ。
筋としては、三週間の間休みなしでは体が持たないから休ませてくれって
話し合うのが先じゃないか?


72:無責任な名無しさん
12/01/13 12:05:39.34 g22R4Z9C
労働基準監督署は?
話聞いてくれるだけだと思うけどね。

73:無責任な名無しさん
12/01/13 12:09:33.15 Ton5GnhA
役員を失墜させるのが目的だから労基じゃ無理だよ

74:無責任な名無しさん
12/01/13 12:46:58.29 +QMsJOQB
>>72
労基署って結構まめにやってくれたけどな。
確かに最後はアッセンみたいな話にはなってしまったが。

75:無責任な名無しさん
12/01/13 14:16:02.75 4d3141jK
病院勤務で3月31日に退職します。有休が30日残っていたため2月と3月で30日の有休をフル消化するため、届けを提出しましたが、院長から認めないと返されてしまいました。有休は労働者の権利だと思うのですが、30日有給休暇を取るにはどのように解決するのがよいでしょうか?

76:無責任な名無しさん
12/01/13 16:22:03.77 tTukXZIy
パワハラで刑事告訴したら?

77:無責任な名無しさん
12/01/13 16:37:13.82 LtP2d8Ee
石原都知事のフランス語蔑視問題が、記憶に新しいのですが、最近の靖国問題
と周辺の問題を調べていたら、次のようなことに気づきました。
 確か、フジテレビの安藤と木村による報道ですが、フランス語の問題につい
ては、石原都知事は、謝罪しました。その際は、二人のアナウンサーも、差別を
問題視するような怪訝な表情を浮かべました。しかし、その後、イタリア文化
会館の壁の塗り替え問題を報道する際には、「街の景観の条例」を武器に、イ
タリア文化会舘の塗り替えを強く要求しました。その際は、あたかも正義を振りかざすかのごとく、塗り替えの正当性ばかりが強調されました。
しかし、実際には、国際問題としてかなり深刻であり、芸術蔑視にあたり、これは、フランスの問題と同様に、「イタリア差別」にもかかわら
ず、イタリア人には、むしろ、フランス人に対するような、石原都知事の謝罪を求めるべきではないでしょうか?
なかったわけ当然、何食わぬ顔の安藤・木村のようなマスメディアも、
差別に対する謝罪報道が必要ではないでしょうか。

78:無責任な名無しさん
12/01/13 17:00:20.57 tpFCXopg
就業規則上、昼休みの60分の他に、定時終了後に休憩時間がある。
すなわち、それに従えば残業をする前に15分の休憩を取らなければならない。
あちこち異動するにつれその取り扱いについて疑問がひしひしと。
なお、勤務時間はPCで入力する。
システム上は過去でも未来でも何でも入力可能なもの。

部署A
夕方に休憩時間など存在しない。誰もがトイレや水分補給や私語で
1日あたり1時間以上浪費している。
19時に帰るときは18時、と言いたいところだがしかたなく19時の入力で我慢してやる。

部署B
早く帰りたいだろうし休憩で無駄に帰宅時間を遅らせるぐらいなら
労働単価毎の実労働時間が合うように勤務時間を書けばよい。
19時に帰るときは休憩時間分を加算して19時15分と入力。

部署C
夕方に休憩時間など存在しない。虚偽の入力など許さない。
19時に帰るときは当然のことながら19時と入力。

従業員代表及び上の方の複数の人に機会を見つけては
就業規則変えろよ、と言う話をしても聞く耳持たず。
これとは関係ないところはどんどん改悪してるのにぃ

もうつつかない方がいいかな

79:無責任な名無しさん
12/01/13 18:01:19.17 S4F2BzXv
>>78
就業規則を変えることができるのは、会社ですので
従業員代表にいうのはお門違いです。

部署ごとに運用が異なる件については、人事から各部署への
通達を出し、各部署の管理者がその通達に従って運用すれば
いいのではないでしょうか。

80:無責任な名無しさん
12/01/13 20:36:30.13 jioWGpas
公務員、団体職員みたいな、普通に勤務成績が良いのに整理解雇って相談みたことある?



81:無責任な名無しさん
12/01/13 22:11:21.28 HRtFif6n
>>75
権利だと主張して強引に休んで、給料から引かれたら裁判。

82:55
12/01/14 10:28:57.27 s4rg96NP
何度もすみません。
社長と再度話し合い、本日付で退職しました。
直接顔を見て話すと、恫喝におびえて何も言えないので、
帰宅後、下記の通りメールを送りました。

1月15日にお支払いいただくべきお給料は、給料日中に振り込んでください。
給料明細は、1月17日必着で郵送してください。

1月16日に、給料を振り込めない場合は
・振り込めない理由・いつ振り込んでもらえるのか
を明記し、書面にてご連絡ください。
2月15日に頂くべきお給料は2月15日中に振り込んでください。
明細は、2月16日必着でお願いします。

7月25日?月10日勤務分
タイムカード打刻の控えを郵送してください。
残業したのに、手当てがいただけていない月があるので
打刻確認させてください。1月20日必着でお願いします。

上記郵送にかかる切手代は、すべてこちら負担でかまいません。


83:55
12/01/14 10:34:28.62 s4rg96NP
~続き~

社長から返信が来ました。(以下原文のまま)

一方的に今日の今日で退職を発言する人の要望を受け入れる義務もつもりもありませんのでご了承を。
更に「強行手段には強行手段を」が私の鉄則です。
以上、貴殿との会話・話はこれで終わりです。金輪際ありません。
弁護士でも何でも、ご自由ににどうぞ。
大変お疲れ様でした。
だらだらと長文を送られても、時間を割いて読むつもりはないですよ。
時間があるときに、最後まで読んでおきます。

※たしかに、突然の即日退職で、託児所にご迷惑をかけたことは否定できません。
他スタッフや子供・保護者に対して申し訳ないと思っています。
でも、だからといって、給料を支払ってくださいという要望にこたえる
義務はないということにはならないと思うんですが。
それに、法律違反の退職も何も、「労働条件書」も「就業規則」も受け取っていませんし、
説明も受けていません。
従って、退職の際、何日前までに社長にお話しなくてはいけないのかというルールも一切聞いていません。
「売り言葉に買い言葉」になってしまいますが、社長の言ったとおり労働契約結んでないなら、
いつ辞めても勝手だと思うんですが。

万が一、12月分の給料が振り込まれなかった場合、社長の言うヘリクツのような主張は認められてしまうんでしょうか。

84:無責任な名無しさん
12/01/14 11:37:16.33 dyWWMmTI
>>82>>83>>55
もう少しやり方考えた方が良かったね。
相手はあなたが望んだとおりに裁判所で決着を付けようと言うのだから、
まぁ、裁判も視野に入れて、今から勉強してください。
幸運を祈ります。

85:無責任な名無しさん
12/01/14 18:28:36.41 kxgcb6hI
>>83
 労働条件通知書や就業規則による退職のルールの特約がなければ、原則どおり民法627条に基づき2週間以上前に申し出が必要。
 日本も法治国家であるので「知らなかった」との主張は全く通らない。
 よって会社の主張する「法律違反の退職」は事実をそのまま書いているだけと思います。(賃金の支払いの話とは別に・・)

>>68-69
 36協定の範囲内ならば1ヶ月連続で出勤しても何ら違法ではありません。36協定の締結内容を確認してください。
 また、役員を辞めさせるのは経営上の問題ですので、会社の株式の過半数を押さえてください。

86:無責任な名無しさん
12/01/14 22:26:56.76 BcCzu2fe
>>82
>>給料明細は、1月17日必着で郵送してください。
>>タイムカード打刻の控えを郵送してください。

給与振込はともかく、これはあなたから社長へのお願いですよね?
目上の人にお願いするようなメールではないですよね

「労働条件書」や「就業規則」が欲しいのであれば、内容証明で社長に要求して、
それでももらえないのなら、然るべき所に相談に行けばいいことです

社長も社長ですが、あなたもあなたという印象ですよ


87:無責任な名無しさん
12/01/15 10:42:19.51 UsqWZl6j
退職したのなら目上ではないのでは?

88:無責任な名無しさん
12/01/15 22:07:26.27 Ix1n/2d1
年齢が上なら目上だよ

たとえ年下の社長でも、退職したから関係ないよって思っている相手に、
給与明細を郵送したりタイムカードの控えを送る義理はないよね。
給与明細は欲しければ取りに来いって俺なら思うもん


89:無責任な名無しさん
12/01/15 22:21:34.26 TrY9Y+bR
どうでもいいけど、退職済みなら就業規則や労働条件書を要求しても無駄では?
要求できるのは退職証明書と離職票くらいでは。
あとは裁判で相手が出してくるのを待つだけで。

90:無責任な名無しさん
12/01/15 22:47:58.31 Ix1n/2d1
>>89
退職してから貰えなかったと言っても仕方ない
在職中に言い逃れのできない状態で要求しておけば良かった
という話だと思うが


91:無責任な名無しさん
12/01/16 01:10:37.71 BAdbgG+A
給料明細がなく、時給も口頭での了承の場合について教えて下さい。

私は非常勤講師です。私の職場は給料明細がありません。要求した人もいるのですが、拒否され、全員がもらっていない状態です。
(かなり変わった経営者です)

先日、ここを退職し、振込まれた給料を見ましたが、明らかに少なく、どうしてこの金額なのかの確認をしようと思います。 そこで質問なのですが、

①口頭で時給を言われていた場合でも、不足分を請求できますか?
②交通費は車通勤なのでガソリン代がでるのですが、何度聞いても「相当の金額」としか言われていません。この場合、少なくてもこちらからは異議は言えませんか?
③今までの給料明細すべてを出してもらうことはできますか?

よろしくお願いします。

92:無責任な名無しさん
12/01/16 01:35:57.43 KmmFw548
自主退職してから、待遇について相談する方が多いですね

>>91
請求したり意義を言ったりするのは可能ですが、
経営者が91さんの要求どおりにしてくれるとは限りません。
強制力をもって経営者に要求を通したいのならば、
労働審判か裁判でもしたらいかがでしょうか
がんばってください

93:無責任な名無しさん
12/01/16 17:19:48.61 1x/N6C4k
>>91
①労働契約も口頭で成立しますから請求はできます。
 問題は相手が否定した時に証明するものがないということだけです。
②法律で「交通費を満額出しなさい」との規定がある訳ではないのす。
 ですから、「相当の額」のようなあいまいな契約であるならば例え実費より少なくとも法違反にはならないです。
③労働基準法で給与明細を交付する義務はありません。
 所得税法で「税控除するならば「その計算書」の交付を義務付けるだけ」でありあなたの望むような明細書の交付義務はありません。
 よって、請求するのは自由ですが、拒否されたときに法的裏付けはありません。

94:無責任な名無しさん
12/01/16 20:02:51.40 q+CXc6OL
会社を会社都合か自己都合か選べられ会社都合で辞めました。

自分は会社都合にしてもらいました。ハローワークにも提出しました。

自分も1月末までに結果がでない場合には辞めるとは言っていました。12月の29日に社長からやめてくれと言われました。

その後、解雇予告手当てのことを知りメールで社長の息子にメールしました。

ちょっと強めに書かないと、わからない人なので

解雇予告手当はどうなりますか?

どちらにしもしっかりした対応させていただきます。

とメールしました。

社長の息子から電話があり。

なにを今さら言うのとかその場で言えとかいろいろ言われ、ケンカがしたいのとかいわれました。最終的には、こっちは温情で会社都合にしたから自己都合にするとまでいわれました。

自分の宅建の資格も勝手に使うといっています。

あたまにきたのでガチでやろうかと思っていますが裁判になったら勝てますか?

95:無責任な名無しさん
12/01/16 22:10:17.86 INzNOBxJ
会社都合の客観的証拠が強ければ勝てると思いますよ。
頑張ってください。

96:無責任な名無しさん
12/01/16 23:03:55.46 1x/N6C4k
>>94
 解雇とは、人事権のある人から、あなたの意思に関係なしに一方的に、将来に向かっての契約の終了を通告すること。

 あなたのように選択肢があるものを解雇と呼ばない。(退職勧奨の受諾となる)
 よって、使用者に解雇予告手当の支払い義務はない。
 結論、裁判すれば負ける。

97:無責任な名無しさん
12/01/16 23:24:21.23 q+CXc6OL
社長から一方的に言われましたよ。

選べたのは会社都合か自己都合かです。それ以上はないです。

それでわかりましたと言って会社都合にしてもらっただけです。

困りますと言わないとダメなんですか?

あとは別件で宅建の資格を使われています。

解雇予告手当てで負けても確実に宅建の方では勝てますよね?

あと、会社が出した会社都合の離職票は簡単に間違えでしたと変えられますか?
ハローワークに提出しました。簡単にひっくり返るのでしょうか?




98:無責任な名無しさん
12/01/16 23:28:36.49 q+CXc6OL
それから会社がもう会社都合の離職票出してる時点で、会社都合の証明じゃないですか?

すでに会社が認めている=もう勝てるでしょ?

99:無責任な名無しさん
12/01/16 23:47:40.56 jzedTpsW
退職勧奨も会社都合ですから
退職勧奨に応じて辞めただけですよね?
退職勧奨に応じることと解雇は別ですよ


100:無責任な名無しさん
12/01/17 00:43:02.92 YIPcphcR
会社都合=解雇ではない。退職勧奨、休職期間満了などなど。

101:無責任な名無しさん
12/01/17 04:23:23.47 ik25nzIk
ネットで調べて読んだが自分の方が有利だと思う。

なんだかんだで不当解雇にあたる。

それでダメなら宅建の資格で営業停止できればいい。


102:無責任な名無しさん
12/01/17 13:24:05.21 O3GELBdT
それなら訴えればいい


103:102
12/01/17 13:40:26.75 O3GELBdT
ちゃんと証拠は用意してね

104:無責任な名無しさん
12/01/17 17:50:29.05 YIPcphcR
働けるんだから、そんな不毛なことはやめて早く転職先を探した方がいいと思うけどね。
裁判には時間も金もかかるよ。失業給付の受給期間中に終わることは絶対にない。

105:無責任な名無しさん
12/01/17 20:08:42.24 ik25nzIk
許してもしょうがないでしょ。

でも宅建のことをチクるだけでもいいかと思っている。

監査入れて終わりでもいいかな。

106:無責任な名無しさん
12/01/18 22:14:06.95 Rla5OL0x
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

107:107
12/01/19 04:17:47.80 8a9zHUR4
【何についての質問】
失業保険についての質問

【質問者の雇用形態】
正社員

【いつ・何処で】
会社の営業不振を理由に解雇されたのですが
離職票に自己都合と表記されており失業保険の受給ができません


【何をしたい】
再就職の間の生活費などもあるのでなるべく早く受給資格を取得したいのですが
どうするべきでしょう?念の為にICレコーダーに解雇を受けたときの会話は録音してあります。
証拠になるでしょうか?


108:無責任な名無しさん
12/01/19 08:10:20.40 POWjFYqx
残業代について教えてください。
正社員で10年勤めているドライバーです。
残業代が1時間825円程度です。
この金額は法律的に問題ないのでしょうか?

109:無責任な名無しさん
12/01/19 19:19:16.34 8iXzbkaI
>>107
退職願いは書いていないですよね?
会社から解雇通知書はもらいましたか?
失業保険については、ハローワークの職員に自己都合ではないのですと相談してみてください。


110:無責任な名無しさん
12/01/19 19:35:24.87 E61jXmva
>>107
ハローワーク窓口で申請する時に、「自己都合では無い」と書く場所がある。
詳しくは職員に聞いた方がいいね。

>>108
基本給も、あなたのお住まいの最低自給も解らないのでなんとも。



111:無責任な名無しさん
12/01/19 19:57:43.67 QxKUl1Xe
既婚者、女性です。
何かアドバイスを頂けたらと思い書き込みさせて頂きます。


【何についての質問】
育児休暇後の職場復帰について


【質問者の雇用形態】
正社員
手取り18万円
雇用契約書と社則は作成していません。

【いつ・何処で】
産休
平成23年9月○日~12月○日

育児休暇
平成23年12月○日~平成24年2月29日

本人特定を防ぐ為、正確な日付は控えさせてください。

【何をされた・何をした】
入社時の面接にて、既婚者であること、すぐに子供が欲しいわけではないがいずれ子供が欲しいので、産休と育休を頂きたい。
という事を社長にお聞きしたところ快諾していただけました。

入社2年後に子供が欲しくなり、子作りをする前に、社長に念のため産休育休の事を確認した時も、「いつでも戻ってきていいよ」とのお返事を頂きました。



112:無責任な名無しさん
12/01/19 19:58:36.72 QxKUl1Xe
続き

無事にすぐ妊娠が発覚し、早急に産休と育児休暇を3ヶ月頂きたいとお伝えをした時も快諾してくれたのですが、その際に書面にて育休の期日を書かないといけないみたいなのですが‥
とお伝えした所、「そんなものは要らないよ」とのお返事を頂きました。


育児休暇の期日が2月29日迄ですので、新年のご挨拶も有りますし、社長にお会いしたところ、「現職復帰はさせられない、遠方の勤務地の勤務なら空きがある」と言われました。
現在の勤務地までは、15分程です。遠方の勤務地になりますと片道2時間近くかかってしまいます。
通勤にそこまで時間がかかると、保育園の送迎等に支障が出ますので、ちょっと難しいと伝えると、それ以外は認められないと言われました。
後日旦那と相談の上、勤務日数の半分ぐらいを遠方の勤務地に行くので、戻らせて下さいと伝えましたが、認められませんでした。


職場復帰が決まらないと、保育園にも入所できないので、次の就職先を探す事も難しい状況です。


雇用均等室に相談をしたところ、そちらからも指導が行ってはいるのですが、社長の考えは変わらないそうです。



【何をしたい】
職場復帰をし子供が無事に保育園に入所出来ることが、第一目標です。
復帰をした後は、かなりの嫌がらせをされると思いますので、早急に転職を考えようと思っています。

また、どうしても折り合いがつかない場合は少額控訴も視野に入れているのですが、どうでしょうか?
少額控訴で勝てるのであれば、そのお金で認可外保育園に入所させて、就職活動をしようと思っているのですが、いかがでしょうか?


泣き寝入りはいつでもできますので、現状はあまり考えておりません。


長文、駄文ですが、アドバイス頂けると幸いです。


113:無責任な名無しさん
12/01/19 20:44:21.27 E61jXmva
>>111>>112
>職場復帰をし子供が無事に保育園に入所出来ることが、第一目標です。
>復帰をした後は、かなりの嫌がらせをされると思いますので、早急に転職を考えようと思っています。

それならば、保育園に入れるまで相手の言い分飲んで、
遠隔地に通った方がいいな。
法律で争うってのは裁判するってことだから、時間もコストもかかりすぎる。
旦那さんがその間送り迎え出来るといいね.親戚を頼るのも手です。

>また、どうしても折り合いがつかない場合は少額控訴も視野に入れているのですが、どうでしょうか?

このケースでは少額訴訟のケースに当てはまらないと思ってください。
やるならば、労働審判ですね。

ただ、どっちにしても面倒なので、目的が保育園入れることだけに集中した方が良い。

114:107
12/01/19 23:09:09.62 8a9zHUR4
>>109
退職届は出した場合は問答無用で自己都合になると頭にあったので出していません。
会社からの要求もありませんでした
解雇通知書もいただいておらず口約束のような状態で2か月前に解雇宣告され解雇されました。
>>110
まだ、離職票を受け取った段階なので参考にして、職員に相談してみます。

ICレコーダーの有効性については前例を経験している方でなければ解りかねると思いますが
雑音が入っており多少聞き取りにくい内容になっているかもわかりません。さらに、私の上司からの宣告で取締役からの宣告ではないところも気になります。


115:無責任な名無しさん
12/01/20 14:11:39.14 UeDCtXkc
>>113
返答ありがとうございます。


遠隔地の勤務の件ですが、旦那も自分の会社に相談をしてくれたらしく、ある程度の短縮勤務は認めて頂いたみたいです。
ですが、流石に全勤務を短縮するのは、なかなか難しいと言われました。


ですので、保育園や育児は旦那と分担しますので、遠隔地と復帰前の職場で半分半分にしていただけませんか?と妥協案を提案しましたが、却下されました。
私と旦那の両親もまだ現役で、育児の参加は期待できそうもありません。


ですので、遠隔地にフルで入ってしまいますと、育児そのものができなくなってしまいます。


なにかいい方法がないかと、色々探してはいるのですが、具体的な答えが見つからなかったので、こちらに質問させていただきました。


まだ少し時間がありますので、もう少し頑張ってみたいと思います。



116:NN
12/01/23 00:09:21.66 /CS9yr/+
よろしくお願いします。

【何についての質問】
・こちらの家庭事情での契約解除の場合、違約金などのペナルティや、研修に掛かった費用の返還義務はありますか?
・それはこれまで支給された金額を超える事はありませんか?
・明確な契約違反の実態がありますが、それでも署名捺印した以上、契約期間内の解除は私に責任が生じますか?

【質問者の雇用形態】
業務委託契約(個人)
研修4ヶ月の後、1年間の業務委託契約中。

【いつ・何処で】
2011年7月から(時給支給研修4ヶ月、以降完全歩合給)

【何をされた・何をした】
研修後完全歩合給になって3ヶ月、こちらの家庭内の事情が変わり(義父の生活支援が必要に)、
会社から求められる業務が出来なくなり、契約の解除を上司に対面し口頭で申し出ました。
翌日会社から電話で「1年間の契約を私の都合だけで解除するのは身勝手、これまでに研修代も掛かっているし認められない」などと言われ解除の撤回を迫られました。

契約解除を申し出る前に、同様の契約で人を使っている親族に相談した際、
明らかな違法雇用をされていた事が分かりました。

良く調べてみると、この会社は過去に他県で労災認定をめぐる裁判を起こされており、指示管理の実態(私と同様の)が労働者性が高いと指摘され、結果会社が敗訴し労働者として認め、元契約者に労災認定がされています。

【何をしたい】
・穏便な契約解除。
・私に責任があると認定された部分についてはペナルティを受け入れますが、
責任以上に請求されるのは避けたいです。

業務委託契約に詳しい方がいましたら、どうかアドバイスをお願いします。


117:無責任な名無しさん
12/01/24 03:55:57.25 lBPif1Nz
飲食店アルバイト

アルバイトから社員になり午前中の仕事が見つかり社員からまたアルバイトに戻してもらい所属してました
通算三年所属しておりましたが先日突然の即日解雇を告げられました
理由は人件費の削減だとか
解雇証明の発行にも応じてくれません
解雇予告手当の請求を行ったら社長がお前の事を試用期間扱いにすれば払う義務もないし来なくていいと言っただけで解雇とは言ってないと開き直る始末
自分が即日解雇を告げられた瞬間は他のスタッフも目撃しておりました
労働監督署のほうにも指導申請を行う予定ですができれば事を荒立てたくないとも思いますそなにぶん始めての経験ですので
無事に解雇予告手当が貰えるのかもわかりません
知恵を貸してください

118:無責任な名無しさん
12/01/24 08:33:05.24 fjRJAC1z
>>117
>>3

119:無責任な名無しさん
12/01/27 00:13:05.34 PDFtB9+B
>>115
まあそこなんだよな
だからといって小学生がSPより喧嘩が強いって事ではないし
ドッヂボール少年に要人の警護が勤まるはずもない
「ドッヂボール」を「大学入試」に置き換えて考えると今の日本の問題を良く表していると思う

120:無責任な名無しさん
12/01/27 20:57:59.08 Ty0ZFICG
どんな誤爆やねん

121:無責任な名無しさん
12/01/28 19:16:53.04 YRIBnn5z
質問よろしくお願いします。

自分が働いていた部署が解散になりました。
今後はまだ残っている別の部署に移動して働いて欲しいと言われました。
しかし部署ごとにまったく違う仕事内容のため、
私はそちらの部署の仕事内容にやりがいを感じられず、退職しようと思っています。

この場合、業務内容変更による会社都合の退職にして頂けるでしょうか?


122:無責任な名無しさん
12/01/29 00:14:44.73 zNy1Dw+7
>>121
失業保険、ハローワークでの話しですよね?

仕事内容が入社時(契約時)のものから極端に変更されたケースが該当するようですね
URLリンク(tensyoku.7pot.net)

ハローワークに確認した方が良いと思います。


123:無責任な名無しさん
12/01/29 15:21:28.62 rJ9jtqYt
>>121
それは完全に自己都合でしょ。
失業給付金についての話しだけならば、>>122さんの言うように
ハローワークで出るか確認。

124:無責任な名無しさん
12/02/05 18:59:33.24 6HCUKsMK
解雇されて、雇用保険の遡及加入ができるということで、
ハローワークにいきました。
きちんとした相談所でハローワークに行くように言われましたが、
受理されたが却下された。紛争ということをしたら、勝てるといわれましたが
そこまでのエネルギーはありませんでした。
ハローワークを解体したい。

125:無責任な名無しさん
12/02/08 19:40:31.94 B2KNkEXp
なんか税金逃れとかやってる汚い会社とかって口約束で解雇、解雇予告手当も払う~とかいってクビ切っても後からシラ切っちゃうかな

126:無責任な名無しさん
12/02/09 23:45:30.22 SnjuSxc0
牢記署に初めて相談に行ったがすごく丁寧に話を聞いてくれた。
その点職安はなんだ!
理屈ばかりこねて会社の味方ばかりだ

127:無責任な名無しさん
12/02/09 23:54:39.81 wEaDI1AD
公務員が犯罪黙認したら罰せられるしょ。
複雑な事案でハロワ行くときICレコーダー持ってた方がいい。


128:無責任な名無しさん
12/02/09 23:55:54.17 9BbEhdlP
話だけはな。労基署も結局何もしないのはハローワークと同じだよ。

129:無責任な名無しさん
12/02/10 09:59:50.89 9//U8g3K
>>126
どういう内容?

130:無責任な名無しさん
12/02/10 20:09:26.11 GZ5PeFoQ
法律相談のスレに書き込みましたが
労働法のスレがあるのを知って、こちらにて質問させてもらいます。

【何についての質問】
解雇に関する質問です

【登場人物整理】
私(平社員)・上司A(副主任=平より1ランク上)

【いつ・何処で】
3日ほど前に会社で

【何をされた・何をした】
上司Aの矛盾点(自分がルールを守らないのに同じ行為をした部下を怒る)を指摘した所、逆ギレされて
「お前、クビだ!もう会社来なくていい!今、出て行ってくれ!」
と言われ「ああ、そうですか」という売り言葉と買い言葉で荷物をまとめて帰宅。
ところが明後日に別の上司B(課長)から電話があり
「副主任に人事権など無いのだからクビと言われてもそんなものは真に受ける必要はない。」
と言われ「Aも反省している。会社に出て来てくれ。出てこなければ無断欠勤で君は懲戒解雇という事になってしまう」と言われました。

【何をしたい】
自分としては会社に戻る以前に関わりたくないので取れるものは取って辞めたい気持ちです。
上司Bの言うことは正しいのですか?
本当に無断欠勤で懲戒解雇の理由になるのですか?

131:無責任な名無しさん
12/02/11 00:03:52.33 S2VKNAyR
人事権があるのは一般的に課長か部長以上だろうね。主任レベルが持っているのはボーナスの査定程度。


132:無責任な名無しさん
12/02/11 01:41:18.41 AGr556Uv
就業規則に書いてあれば懲戒解雇になりますよ

会社の机やロッカーに置いてきた私物は取れると思いますが、
それ以上は難しいのではないでしょうか・・・



133:無責任な名無しさん
12/02/11 13:36:51.03 QP7y1fE/
>>130
上司B(課長)の言う事が正しい。

134:無責任な名無しさん
12/02/11 15:14:09.03 RAlJNOrN
上司Bの言うことは正当だが会社に経緯を書いた退職願を送付してはいかが もちろん部長級か人事部に そして返信くださいと添えて

135:無責任な名無しさん
12/02/11 18:57:23.36 0a1jD+IO
上司Aを訴えれば5万円ほど取れるかもしれません。
会社に上司Aの謝罪を要求して、これが達成されなければプラス5万円。
弁護士費用30万円支払うとして、合計マイナス20万円。

これ以外は、何も取ることも支払うこともないように思います。

136:無責任な名無しさん
12/02/12 13:06:43.93 b1lciWmQ
なあ、この前2月末までで解雇するって解雇通知が来て、
その理由ってのが、俺が経営者と口論したからとかなんとかいう理由。
口論したってのは、経営者がコンプライアンスの観点からおかしい指示を出したので抗議したというもので
こちらの正当性は立証可能。
んで、不当解雇だから、従わない!、やめさせたいなら裁判しろ!
裁判手続きによらずに、2月末以降も解雇を前提に職場に来ることを妨害すんなよ!
っつって内容証明を相手に送りつけたら
2月末以降出勤すること自体が法的手続きによらない実力行使だとかいう返事が来た。

俺は解雇の効力に争いがあることが明白で(かつ客観的にも解雇が有効となる事情がないことが明らか)
実力で出勤してくるのを妨害するのって違法だと思ってるんだが、違うのか?
これが会社の方は弁護士をつけて内容証明送ってきたから、なんかちと俺の方が間違ってるのかな?って思って。

家屋明け渡しなんかで、裁判によらずに賃借人を追い出したら自力救済だよな。
それと一緒だと思うのだが、俺が出勤する方が自力救済になるのか?

137:無責任な名無しさん
12/02/12 13:28:59.71 b1lciWmQ
まあ、いずれにしても賃金仮払いの仮処分とか申し立てるつもりなんだけどさ
そういう申立書を職場にコピーして配ったりするとなんか問題ある?
ちなみに零細企業だから企業内組合とかはないんで組合員に対する情報提供って言い訳はたたない。
あんまり頭に来たんでユニオンとかに加入してやろうかと思ったけど
やるき無い経営者だから、もう事業や~めたって言われたら結局俺も働き口なくすし
慰謝料とかもとれなくなるだろうから控えてるけど。

138:無責任な名無しさん
12/02/12 18:04:44.48 Mk0xWC6T
>>136>>137
話は解らないでもないが、2月末以降出勤させてくれないだろう。
地位確認請求からだね。

139:無責任な名無しさん
12/02/12 20:09:45.64 b1lciWmQ
仮処分申立書を職場でコピーして配布するのは?アウト?

140:無責任な名無しさん
12/02/13 01:34:56.06 Yw2baNfJ
解雇されたのに出勤したら、不法侵入になるのではないでしょうか

職場のコピー機を私的に使うのはよくありません
配布は自由だと思いますが、配布の意図は?

まず解雇理由証明書を貰って、弁護士に相談することをお勧めします



141:無責任な名無しさん
12/02/13 12:02:55.97 geOqLeAA
>>140
解雇通知は2月末で解雇だから今はまったく問題なく職場に入れるんです。
職場のコピー機を使う気はありません。
配布は、2月末で解雇することを、従業員に告げて既成事実を作ることが相手の目的(内容証明にそう書いてある)なので
こんなムチャクチャな理由で解雇をして強硬手段を使ってるということを他の従業員に知らせることと
自分が仮処分で戻ってきたときに(他の従業員との関係で)居心地が悪くならないようにするため。
弁護士は相談はしたけど自分でできそう。
弁護士から書類例のコピーもらったから、賃金仮払の仮処分の申立書と証拠ぐらいは作れる。
仮処分で決着つかなかったり難しい話になったら弁護士に頼む。

142:無責任な名無しさん
12/02/13 12:03:59.83 geOqLeAA
>>140
あ。ごめん。
不法侵入になるって見解は判例?
不退去罪なら成立する可能性あるかなって思うけど。

143:無責任な名無しさん
12/02/13 12:06:02.63 geOqLeAA
>>139
職場でコピーして配布する ×
コピーして職場で配布する ○

144:140
12/02/13 14:46:58.03 EznMWTMf
>>141
解雇前、2月末までは出勤なら大丈夫です
コピーも、職場のコピー機を使うのでなければ構いません

解雇理由証明書はもらいましたか?
その解雇理由証明書にある理由に、証拠をもって反論できるか確認しましたか?

地位確認訴訟で職場復帰した際に、名誉回復は行えます
粛々と、裁判で勝訴することに専念した方が良いと思いますが

弁護士に依頼するか、自分で行うかは、よくよく考えてみてください
形勢不利になってからの依頼では、勝てるものも勝てなくなる可能性があると思います



145:無責任な名無しさん
12/02/13 15:36:32.35 geOqLeAA
ご丁寧にありがとうございます。
解雇通知は内容証明で送られてきましたので当然手元にあります。
弁護士に相談しましたが、解雇理由を6個挙げているものの
うち2個はそもそも主張自体がおかしい。→以前から退職勧奨(解雇相当だけど退職を求めるという話ではないです)を行っていたがこれに応じないことが解雇事由になる等。
うち2つは帳簿etcで事実無根であることが主張できるもの
うち1つはコンプライアンス上問題がある行為に対して抗議を行ったもので先方がきちんとした反論ができなかったことは証拠がバッチリあります。
うち1つは評価の問題が絡む(自分は適正と思っている)けど、今まで注意や警告は一切行われておらずいきなり解雇理由にされてきたものです。
以前からの退職勧奨の時点でも指摘されていません。

ですので、十分以上に勝ち目があると思っており、先方は極めて悪質と思っています。
怒りにまかせてユニオンに加入しようかと一瞬考えたくらいです。
相手を苛めるだけが目的なら迷わず加入してたでしょう。
復職することを考えているので控えただけで。
自分でやるってのは私の仕事自体がそういった書面を作るのに全く関係がないワケじゃないからです。

146:無責任な名無しさん
12/02/13 20:20:13.35 u84L5gg+
関東でしたら地裁に応援に行きます 頑張って

147:無責任な名無しさん
12/02/13 20:52:33.76 OL/bH2qs
労基行かないんだ

148:無責任な名無しさん
12/02/13 21:16:24.26 OjN4dN3x
しかしそこまでやってまだ働こってのがすごいな
マジで感心するわ
頑張れ

149:無責任な名無しさん
12/02/13 22:51:19.88 kciWd3vK
>>146
労働問題には関東だったら、東京なら、っていう奴がやたら多くて困る。
しかも本当に修羅場になるとトンキン人はすぐ逃げ出すんだよな。だったら首を突っ込まずにおとなしく死んでろ

150:無責任な名無しさん
12/02/14 11:27:46.85 BrvE1Pan
>>147
労基は争いがある事件ではアテにならないという理解をしてたんだけど実は結構有効だったりする?

>>148
うん。仕事自体は嫌いじゃない。経営者がキライなだけw
まあ不況ってのもあるね。
不況じゃなければユニオンなんかの過激な労働組合に加入して
経営者つるし上げにして金引き出してとっとと他に転職することしか考えないけどね。
俺は「資格」は何もない中年だからね~。

151:無責任な名無しさん
12/02/14 20:19:59.78 cN3e0XCH
関東とか関西とか関係ないよね


152:1/2
12/02/16 17:27:33.41 o0v4QDoh
【名前欄】
152

【何についての質問】
給料未払い関連の質問です。

【質問者の雇用形態】
正社員

【いつ・何処で】
勤務先の会社で3ヶ月前から

【何をされた・何をした】
給料が遅延しています。
昨年10月25日の支給日から遅延が始まり、その後、12月半ばに1ヵ月半分が支払われ、
現時点では11月支給分の半額、12月と1月支給分全額が未払いです。
それはそれで対策は考えているのですが、
それとは別に、会社が負担すべき費用を当方で立て替えている貸付金があり、
そちらについては給料とは別の債権・債務として考えられています。
上記の一切について借用書・念書等は交わしておりませんが、
未払分の明細は毎月受け取っています。

しばらく給料が支給されていなかったのですが、
今月の支給日には(金額は不明ですが)金銭が支払われるようです。
そこでふと頭によぎったのが、
「この金銭については前者と後者、どちらの債務返済分として扱われるのか?」ということです。

153:2/2
12/02/16 17:28:06.67 o0v4QDoh
給料債権については未払金立替制度を利用すれば8割は回収できるようなので、
それを利用できればいいかと考えているのですが、
もし今月の金銭が全て給料債権として扱われ、後に立て替えている貸付金が残った場合、
そちらは一般債権として扱われ、
会社が破綻した際の回収が難しくなってしまうのでは・・・という懸念があり、
可能であれば貸付金としての金銭(債権)を優先して回収(行使)したいのです。

上記の通り、借用書・念書・上記にまつわる契約書は一切交わしていないため、
今後の交渉しだいでこちらの要望通りに状況が進む可能性はあるとは考えておりますが、
このようなケースだと、法的にはどのような根拠で物事が決まっていくのか、
交渉の参考としてご意見を伺いたくカキコした次第です。

【何をしたい】
今月の給料日に支払われる(ような気がする)お金を
立て替えているお金の返済分として受け取りたい。

ご意見、よろしくお願いします。

154:無責任な名無しさん
12/02/17 22:22:06.23 C5w+HMO/
>>150 俺は「資格」は何もない中年だからね~。

戻ってもまた解雇されるんちゃう?


155:無責任な名無しさん
12/02/17 22:43:04.70 xeXmleDa
勤めている会社が東電の節電に協力するためと適当な言い訳をして
しばらくの間自宅待機になりました。
休業手当は支払ってもらえるようですが、月給わずか30万しかありませんが
休業手当はいくらになりますか?


156:無責任な名無しさん
12/02/18 09:47:39.79 7FTlv1R2
8月1日入社ならいつ有給発生しますか?

157:無責任な名無しさん
12/02/18 13:08:03.58 gSD29Q/9
>>156
 2月1日
>>155
 末締めとの仮定で仮計算。
  1日当たり5,870円 (×休業させられた日数)
>>152
使用者と特別に約束を結ぶ。
なければ優先順位とその他の人への支払い実績から賃金充当とみられる。

158:無責任な名無しさん
12/02/20 21:18:16.99 5JWh/Cdr
・雇用契約書なし
・有給なし→「違反だとわかってるが、うちは6ヵ月働いても有給は与えてないから」
・労災に加入してないと嘘をつき労災隠し。
去年の4月末日で解雇(派遣切り・自動車関係)。今年の1月やっと仕事が見つかりました(正社員)
入社初日(1月17日火曜日)に怪我(指を5針縫う)をして会社から「労災に加入してないから会社で怪我をしたと言わないでくれ」と言われ疑心暗鬼ながら医者に「自分で怪我をした」と伝える。

159:無責任な名無しさん
12/02/20 21:27:25.44 5JWh/Cdr
18日は消毒で休み19日に出社するが指が痛くて仕事にならず早退。早退する時に「初日からやらかして、気合い入れろ。明日から、もう1人くるけど遅れるぞ。受け入れた以上すぐには解雇にしないが。もう今週は休め。来週の月曜日(23日)から来い。」と言われる。

160:無責任な名無しさん
12/02/20 21:28:57.84 5JWh/Cdr
「来週の月曜日(23日)は消毒だから休みます」と伝えると遠回しに「出社しろ」。
23日も消毒のため休むが夜に会社から電話があり「何で今日休んだの?」と言われました。
火曜日は出社するがやはり指が痛くて仕事にならず早退。会社から「もう今週は休め。そのかわり毎日電話して報告しろ」。

161:無責任な名無しさん
12/02/20 21:30:19.25 5JWh/Cdr
何か色々と会社の対応に腹が立ち労働基準監督署に行き労災に加入してるか確認→加入してる&告発→監督署「抜き打ち調査します」 「会社に労災申請書を書いてもらって下さい」で終了。
悔しさと自分の無力さに腹がたち無断欠勤を続けることに。何度か会社から電話→無視をする。

162:無責任な名無しさん
12/02/20 21:33:29.20 5JWh/Cdr
勇気を出して今日、会社に電話。「労災に入ってますよね?」→「入ってたかな?」と惚けたので「録音してますよ」と言ってみたら逆ギレ。「やましい事はしてないから好きにしろ」「領収書出せば治療費払うと言っただろ」

163:無責任な名無しさん
12/02/20 21:34:00.85 5JWh/Cdr
「早く領収書送れ。給料(本来、給料は手渡し)と治療費振り込むから」「録音してるならそれで好きにして良いから」「ハローワークに内定取り消したと通知しとくから」「薬代の領収書も送れ」指が痛くて寝れないから睡眠薬を貰ってると伝えると「本当かどうか調べるから」

164:無責任な名無しさん
12/02/20 21:35:36.92 5JWh/Cdr
解雇に関しては自分に非があるから文句は言いません。給料振り込むといわれたが試用期間中の給料(時給)も分かりません(雇用契約書を交わしてないので)。特に給料明細のことも言われず。何か納得出来ませんし悔しいです。


165:無責任な名無しさん
12/02/20 21:36:16.53 5JWh/Cdr
会社は母子家庭だと知ってるので生活が苦しいから裁判など法的手段は使わないだろうと思ってるかもしれません。実際、困ってるので弁護士に依頼することも出来ません。アドバイスお願いします。

166:無責任な名無しさん
12/02/20 22:52:50.14 exlR1L8p
法テラスが自治体ごとに設置されているから

いまから紙に概要を書いて
明日電話して予約してみな

167:無責任な名無しさん
12/02/20 23:08:59.98 5JWh/Cdr
>>166
レスありがとうございます
法テラスに電話してみます

168:無責任な名無しさん
12/02/21 00:21:55.17 I9OiV5Tw
業務委託として働いてる会社があります
契約書には両者の合意があれば
合意後一月後に契約解除できるとなっています
いま就職活動してるのですが
仕事が決まって辞める旨を伝えて
会社に合意が得られずに強引に辞めた場合
会社から契約不履行として訴えられる恐れはありますか?
会社次第と思いますが
このような場合訴えられたら負ける可能性が高いかも知りたいです


169:無責任な名無しさん
12/02/21 15:12:48.69 30LTKxlm
労働者って便利ですね
自分は無断欠勤やら契約解除やら平気でするのに
会社が法律違反すれば大騒ぎか・・・

170:無責任な名無しさん
12/02/21 17:03:38.33 XJLXF0+4
>>158
すごいまともな会社ですよね

171:無責任な名無しさん
12/02/21 17:14:11.14 8LcU1oxu
>>170
全然まともじゃないだろw

172:無責任な名無しさん
12/02/21 23:40:16.53 ESUWqgmy
>>168
それは両者の合意があって初めて有効になるものだろう。
強引に辞めたら無効だし、損害賠償だろうね。
負けるよ、そのための行け請負契約なんだから。

173:無責任な名無しさん
12/02/22 13:22:53.07 nldKS4xC
【何についての質問】
賃金が支払われないことについての質問です。

【質問者の雇用形態】
4月から正社員

【いつ・何処で】
3月末までの1ヶ月。保育の仕事です

【何をされた・何をした】
保育の免許が4月まで発行されないこと&4月の雇用契約締結前であることを根拠に、3月までただ働きと言われた。しかしその間の交通費は支給されるとのこと。

今は保育の専門学校に通い、年度末には卒業。昨年12月に今回の園から内定をもらってはいる。


おそらく3月末までの労働の扱いは、あくまでも自主的なものであり、4月からの仕事に備えるための機会の提供というスタンスと思われる。
現に、専門学校の学年末考査と授業のために2月の前半は園に行かないでよかった。同期は2月から働いている。


"研修"自体は4月からの3ヶ月の試用期間になされ、その間の賃金は支払われる。

残業手当てなし


【何をしたい】
正社員になる前に働く分の賃金をはらってもらいたい。しかし今後勤めていく職場の雰囲気を崩したくはない。また新入社員が不満を訴えていることを悟られたくない。そこで、労働基準局からの勧告かなにかの形で、残業代を含めた賃金待遇改善にもっていきたい。


自主的であるとはいえ、行かなかった場合は意欲がない評価を受けるおそれは高いので、行かないという選択はとりたくない。
免許がないから賃金を払わないのならば免許がないアルバイト扱いでの労働の対価を払うのが筋ではないのかと考える。

174:無責任な名無しさん
12/02/22 16:52:49.07 cX07ZDkz
【名前欄】
174

【何についての質問】
源泉徴収票が送られてこない

【質問者の雇用形態】
バイト

【いつ・何処で】
昨年10月に辞めた

【何をされた・何をした】
2010年頭~2011年10月まで某大手ブラックでバイトしてました、契約は一ヶ月更新です。
色々あり、ウンザリしてバックレで辞めましたが源泉徴収票が送られて来ません。
雇用契約書には、2週間連続して出勤しない場合退職扱いとすると明記されているので
バックレとはいえ自分が辞めた事は明らかです。
2010年度分は速攻で送られてきたので、バックレに対する報復と思われます。

【何をしたい】
金輪際直接関わりたくないし着信拒否にしているので自分では絶対に連絡したくなく、
第三者機関から源泉徴収票を送らせるように催促したい。
労基に電話したら税務署の管轄と言われ、税務署に電話したら給与明細持って来て確定申告しましょうと言われる。
その際に源泉徴収票不交付の届出手続を取ってくれとも言われました。
自分としては先に電話で大手ブラックに源泉徴収票を督促してもらい、郵便で確定申告済ませたいんですが・・・。
給与明細も年度の記入が無いし全部持っている訳ではないので源泉徴収票が欲しい。
税務署に行って届出するのが最善なんでしょうか。

厚かましくて恐縮ですが、自分で連絡しろは無しでお願いします。

175:174
12/02/22 19:00:11.97 cX07ZDkz
逆に言えば、源泉徴収票不交付の届出手続の書類を書かないと電話で催促しないよ
って事なんですかね?

176:174
12/02/22 20:09:50.71 cX07ZDkz
大手ブラックとは山○パンwです。
要するに公的機関からの指導が入るようにしたいのです、なおかつ源泉徴収票もゲットしたい。
以下にまとめます。

・公的機関から指導が入り、源泉徴収票が自宅に届き、郵便で確定申告が理想
・この理想形は電話だけで済ませられるか?(済ませられるなら公的機関名)
 労基(管轄外)と税務署(直接来いと言う)はダメでした。
・無理なら税務署に出向いて源泉徴収票不交付の届出手続書くしかないか?


労働環境は想像を絶するブラックぶりですが、人事や総務などはホワイト企業ヅラしており、
人の入れ替わりが激しい中で約2年勤めて顔も名前も覚えられています。
源泉徴収票を送り忘れるはずがありません。
同族糞ブラックなら指導なんて痛くも痒くもないですが、
ホワイト企業ヅラしているこの連中に公的機関から指導が入った場合、一矢報いれると考えています。
労基の表彰状や警察の感謝状などがあちこちに飾ってある。

優先順位は 山○パンへの指導>>>源泉徴収票 です。
>>174見ると、単に源泉徴収票が欲しいだけに見える。
本音を隠したままだとスッキリしないので、あえて連投。

177:無責任な名無しさん
12/02/23 09:04:18.47 eWxkBILH
【何についての質問】
解雇?についての質問です

【質問者の雇用形態】
契約社員

【いつ・何処で】
2日前(21日)

【何をされた・何をした】
・11月に、精神疾患(双極性障害Ⅱ)を伏せて入社しました。
・試用期間の3ヶ月がちょうど過ぎた所です。
・今月、体調不良による欠勤2回、遅刻1回があり、直属上司に持病を告白。
・上司と上層部の方が相談し、その日に契約解除を通達され即日退職になりました。
・即日の理由は、病気の件と勤怠状況から休養を要すと判断した為とのこと。

【何をしたい】
処遇に関してはこちらが嘘をついていたこともあり、不服はありません。
色々と迷惑をかけ、教育も無駄にしてしまい申し訳ないと思っております。
逆に虚偽申告をしていたことで何か追及されたりするのでしょうか。
後日私物引取り・制服返却で訪問するので何かあったらと不安です。

あと、友人や家族に即日解約の点を不信がられました。
自分が引け目に思っていたので何もかも納得してきてしまい、
逆に嘘付いてたことがまずいことにならないかとばかり思っていたので考えておりませんでした。
何をしたいのかと言うと、特にこれらが問題はないことであるのかどうかを確認したいです。

178:無責任な名無しさん
12/02/23 17:30:50.59 4C9FMLat
権利があるのに自ら放棄する姿勢では法は保護してくれません あなたの場合ははやく心を治す方が優先だと思います

179:無責任な名無しさん
12/02/23 18:42:05.39 DqHfciPb
賃金未払いで裁判中の者です。相手側が自分の有利になる証拠しか提示しません。弁護士も役にたちません。何か良い方法は、ないでしょうか? 切実に困っています。

180:無責任な名無しさん
12/02/23 19:33:00.16 aFm8tGYO
>>177
そこまで会社もヒマではないよ。

>>179
無いよ。

181:無責任な名無しさん
12/02/23 21:43:37.35 LsxlVo52
>179
証拠を集めてから裁判したのではないのですか?

182:無責任な名無しさん
12/02/23 22:22:54.07 DqHfciPb
>181
そんな知識なかった…です。弁護士に任せてれば大丈夫と思って。何も役にたたない弁護士です。このままでは、負けてしまいます。絶対、許せない相手です。何処か団体とか知りませんか。

183:無責任な名無しさん
12/02/23 23:07:47.75 LsxlVo52
>>182
証拠がなければ弁護士だって戦えませんよ・・

184:無責任な名無しさん
12/02/23 23:14:21.23 BAWEfkr7
>>182
賃金未払いとのこと
かんたんでいいから経緯を書いてごらん
あと弁護士はあなたの召し使いじゃない 毎日でも事務所に出向く覚悟が必要 無知は負けるんだ 哀しいが

185:無責任な名無しさん
12/02/24 00:28:01.36 GboYCO1L
>>178
>>180
ありがとうございました。冷静に前向きになれるよう努めたいと思います。

186:無責任な名無しさん
12/02/24 00:39:44.27 ajmHosA3
>>179

相手が自分に有利な証拠しか出さないのは当たり前だろうが。お前は自分に不利な証拠をわざわざ出してるのか?

相手が馬鹿正直に自分に不利な証拠も出すと思って裁判を起こしたのなら救いようのないバカだな。

187:無責任な名無しさん
12/02/24 13:40:01.24 +kr5eanl
186>厳しい、ご意見ありがとうございます。個人の力じゃ無理なんでしょうね。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

188:無責任な名無しさん
12/02/24 14:05:51.29 WoBQe56X
証拠を集めて、個人の力で裁判するのですよ
誰かが何かをしてくれる、助けてくれるのを待っていても無駄です
証拠や証人を今からでも集められないのですか?


189:無責任な名無しさん
12/02/24 15:42:33.30 HEdlokF/
【何についての質問】
解雇について

【質問者の雇用形態】
期限付き正社員

【いつ・何処で】
12月末頃

【何をされた・何をした】
勤務態度の不良や欠勤を理由に上司に解雇を言い渡されました
最初は自分も職場に居づらかったので解雇を受け入れました
後日会社から「解雇を取り消したい」との連絡が何度かありましたが、
職場に戻る気はない旨を伝えた上、
解雇は取り消さない、解雇を受け入れるとの返答をしました

しかしその後、解雇理由等に納得いかないと思い始め、
解雇を受け入れられないとして解雇予告手当の受け取りを拒否しています
ただし会社からの解雇の取り消しへの同意要請は拒否し続けています

【何をしたい】
会社からの解雇取り消しの同意要請を拒否し続けながら、解雇無効の訴えはできますか?



よろしくおねがいします。

190:無責任な名無しさん
12/02/24 21:14:08.32 S96zqPor
何を求めているのでしょう?
復職したいのか、慰謝料を取りたいのか・・・

解雇取り消しの同意要請を拒否している状況であれば、
慰謝料も大した額は貰えないように思いますが・・・

191:無責任な名無しさん
12/02/25 01:55:25.17 HzOgANS0
親友が残業代の全く付かないブラック企業に勤めています。
(実質60~70時間/月で休出代も全く出ず)

本人は現職なので告発したりする余裕も勇気も無いようですが、看過するに忍びなく、
第三者の私から労働基準監督署や労働局に是正を勧告することは可能でしょうか?

192:無責任な名無しさん
12/02/25 11:18:04.16 YfE1ssMa
本人が証拠を揃えて労働基準監督署に行ったとしても何もしませんよ。
まして他人なら、間違いなく何もしません。
労働基準監督署は仕事をやらない理由をつけるのが仕事のつもりですから。

193:152
12/02/25 13:27:38.75 OLWUIK6o
>>157
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
ありがとうございます。

やはり交渉次第ということですね。
ひとつやってみようと思います。

194:無責任な名無しさん
12/02/26 20:09:47.32 E3OEewC3
タイムカードがないのは違法でしょうか?

195:無責任な名無しさん
12/02/26 20:51:47.53 f+sJbqSl
即違法では無い。
別の方法で管理していれば問題ない。

196:194
12/02/26 22:08:56.75 E3OEewC3
>>195
レスありがとうございます
別の方法とは?

有給使っても給料明細には記載されていませんし、明確に出退勤をチェックしてる人はいません
そもそも雇用契約書?みたいなものに署名捺印したこともありません

197:無責任な名無しさん
12/02/26 22:39:51.86 f+sJbqSl
>>196
あのさ、情報を後だしするな。

>別の方法とは?

それと、こういう聞き方をするな。調べろ。
大学で一カ月かかって講義する内容を一から説明しなくてはならない。

198:無責任な名無しさん
12/02/27 08:31:46.72 9vXG6ALw
私が働いている会社では、時間外労働時間を30分刻みで申請するようになっています。
実際には存在しない休憩時間が入っていたり、めちゃくちゃな労働時間管理になっています。
また、深夜残業が22時15分から、休日深夜残業は深夜残業と同じ扱いです。
また、そもそも時間外労働の賃金が1000円の25%増しなど、基本給より遥かに安い金額を基準とした割り増し賃金になっています。

これらを労働基準監督署に申告したところ、臨検には来たものの何もありませんでした。
次のステップとしては、どうすればいいでしょうか?

199:無責任な名無しさん
12/02/27 21:57:43.37 HYn48XUw
188>証拠を全て向こう側が握っていて、どうにもならない状態です。社員さんは、嘘つきとかいたり。又、黙っていたりで散々です。


200:無責任な名無しさん
12/02/27 22:40:24.88 UJP5eHcx
>>199
弁護士が何故受任したのかが不思議です。
今回の事は社会勉強と思って、次へ進むことが良いように思われます。


201:無責任な名無しさん
12/02/27 22:50:03.92 HYn48XUw
200>>何か金云々より相手を許せない気持ちが強いこの頃。何か賃金未払い裁判は、弱い者(愚か者)が負けるのが多いんじゃないかなぁ…。

202:無責任な名無しさん
12/02/27 23:10:21.34 UJP5eHcx
準備もせずに戦いを挑んだ者は負ける
ということでしょう

賃金未払いも解雇も労働者有利だと思いますよ
準備をすればの話しですが


203:無責任な名無しさん
12/02/27 23:55:25.61 adegqmei


MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

204:無責任な名無しさん
12/02/28 00:47:41.80 6ZE7v9HR
>>198
民事で未払い金の請求からですね。

205:無責任な名無しさん
12/02/28 01:40:23.90 iUdEyBGz
>>204
いきなり裁判しかないわけですか。
労働基準監督署って本当に役に立たないんですね。何のためにあるんでしょう。

206:無責任な名無しさん
12/02/28 18:42:04.33 rcRye8XI
労働基準監督署なんてあてにならないよ…弱者は、証拠ないと負けるんだと思った

207:無責任な名無しさん
12/02/28 18:53:04.70 NcW6CVc9
>>実際には存在しない休憩時間が入っていたり

従業員が勝手に仕事をしているだけと言われたらそれまででは?
休憩時間も働くよう促されたというような証拠はありますか?

>>労働基準監督署に申告したところ、臨検には来たものの何もありませんでした

労働基準監督署に、申告したのですが改善されません。
臨検の結果はどのようなものだったのでしょう?と聞きに行ってみてはいかがでしょう?
臨検の結果、問題は無いという結論になったのかもしれません。


この頃、不満ばかりで動かない人が多いですねw


208:無責任な名無しさん
12/02/28 18:58:17.63 NcW6CVc9
>>206
弱者は負けるではなくて、無知な者は負けるのだと思いますよ


209:無責任な名無しさん
12/02/28 20:09:41.89 Cg+9Tekt
>>207
もちろん労働基準監督署には聞きました。
どうやら担当した労働基準監督官は、労働基準法を全く知らないようでした。
休憩時間の規定のことも、時間外労働の割増賃金の事も、
年1度の健康診断の義務も、労災の解雇制限も、
聞いてみたら何一つ知りませんでした。
だから、違法が目に入らなかったので指導も何もしなかったとのことでした。

210:無責任な名無しさん
12/02/28 20:33:20.38 NcW6CVc9
>>207
それなら違法行為を教えてあげて、指導を依頼すればよいのではないでしょうか?
担当の監督官で対処できないのであれば、他の監督官に相談してみるのも手です
労働基準法を知らない担当の指導もお願いしましょう


211:無責任な名無しさん
12/02/28 21:18:30.24 Cg+9Tekt
だから、最初から違法行為を相談して最初から違法行為の是正を求めたんですが。
臨検に来たボンクラは仮にも労働基準監督官で、労働基準法のプロですよね。
他の監督官に相談するのが「手」ですか。

他の監督官に話したところ、労働基準法違反を会社が認識していなかったのなら違法ではないそうです。
労働基準法を知らないボンクラと同レベルの人間が二人。
「たまたま最悪の二人にあった」では済ませられませんね。
労働基準監督署を異常に擁護し、労働者をけなし続ける所から見て貴方は労働基準監督官だと思いますが。

労働基準監督署はどうやら税金や保険料をウンコに変えるしか能がないようですから、
あとは裁判しかないわけですか。

212:無責任な名無しさん
12/02/28 21:22:28.62 NcW6CVc9
自分で考えて、問題が解決するよう頑張ってください


213:無責任な名無しさん
12/02/28 21:24:27.90 NcW6CVc9
追加です
裁判はお金も時間も労力もかかります(現在提訴中です)
頑張ってください

214:無責任な名無しさん
12/02/28 22:27:18.80 LuL7hcLX
自分に賛同しないからって労働基準監督官と決め付けるのはどうかと

215:無責任な名無しさん
12/02/28 23:09:11.31 Cg+9Tekt
労働者に対する攻撃性からそう判断したのですが。

216:無責任な名無しさん
12/02/28 23:26:47.45 yVryecUY
こんな無能を食わせる税金なら税金など払う必要無いな。

217:無責任な名無しさん
12/02/28 23:31:44.45 yVryecUY
捨てゼリフは

自分で頑張って下さい。
民事でどうぞ。

なら労働基準監督署はいらないな。
労働法をザル法にするなら、人を殺しても刑法知りませんでしたで通るなw

218:無責任な名無しさん
12/02/28 23:38:33.95 yVryecUY
>>労働基準監督署はどうやら税金や保険料をウンコに変えるしか能がないようですから、

正論。
時間外労働の割増賃金なんてコンビニの学生バイトでも知ってるw
酷すぎる。
どこの監督署の誰か晒しても構わないレベル。

219:無責任な名無しさん
12/02/29 04:58:29.21 pMSVFcc8
>>217
決め台詞キター(*^o^*)

220:無責任な名無しさん
12/02/29 14:26:05.41 OCNSPChJ
労働基準監督署員、本当に消えてくれ。

221:無責任な名無しさん
12/02/29 22:04:52.09 7TWZ4bMi
13時に面談の約束したのに、署員が昼食に出かけてて1時過ぎに戻ってきた。
お待たせしてスミマセンの一言もなかったな。

面談の数日後、確認したいことがあったので電話して
俺が「以前にそちらから○○できないと言われたのですが」
署員「そんなことは言ってません」って否定しやがった。
色んな人を相手にしてるから内容を失念しているだけなら許せるがキッパリ否定しやがった。
俺は署員との会話内容を録音してたんだけどな。ふざけやがって・・

222:無責任な名無しさん
12/03/01 00:42:53.43 kKt7CIFn
今日、会社から解雇予告通知がきました

3月10日までに退職届を出せば自己都合退職になるんですが
解雇と自己都合退職ではどちらが良いのでしょうか?
解雇の理由は勤務怠慢です

退職届を出さないで解雇された場合、失業手当などは貰えるのでしょうか?
また、退職届を出すのと出さないのとでは受給期間は変わるのですか?
失業手当をもらうにあたって、どちらが都合が良いですか?

223:無責任な名無しさん
12/03/01 18:47:27.59 lUXI224m
会社の自己都合に持ち込む典型的な作戦です
退職届を書くとわずかな退職金がでるかもしれませんが失業保険は2ヶ月間待機させられます。その程度の違反では懲戒にできないから、法律に疎い労働者をだましています。ちなみに解雇予告するには30日前に行わなければなりません。

224:無責任な名無しさん
12/03/01 19:27:13.85 /maObmBa
風俗など男女雇用機会均等法に当てはまらないものがあるとネットでみかけたのですが、
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律を読んでみたのですがどこに書かれてるのかわかりませんでした
具体的に明示されてるところはどれでしょうか?教えてくださいますようお願いします

225:無責任な名無しさん
12/03/02 00:24:01.47 0juD/wn5
>>222
ハローハークに直接その書類持っていって確認した方が早いです。

226:無責任な名無しさん
12/03/02 03:53:58.11 cjJxtWyu
不当解雇で争っています。
労働審判が終わり①解雇は無効②会社都合退職③解決金800万という審判が下りました。
が、これから職場復帰を求めて訴訟を起こします。
それでも相手方がごねるようなら不正請求や違法行為を内部告発して(職場は医院です)潰す気で争おうと思っています。
労基(残業代未払いなど)と近畿厚生局(職場の管轄なので)には匿名で相談して違法なのは確認済みで、あとは名前を名乗り、ある程度の証拠書類を提出すれば動けるということです。
あと新聞社などに事情を説明した手紙を書いて、興味を持ってもらえる記者を探そうと打診中です。
このような経験がある方や、知識をお持ちの方、またはマスコミ関係の方など、いろいろご意見、アドバイスください。
よろしくお願いします。

227:無責任な名無しさん
12/03/02 05:37:55.27 4z0FlV7X
マスコミは諸刃の剣。
弁護士とよく相談して。
特に地元紙は特定されるからカチスジが見えてからのほうがいい。原則公開だから、県や企業は本気で戦ってくるし、審判で和解しているなら、裁判官の心証もいいとはいえない。 

228:無責任な名無しさん
12/03/02 07:34:15.32 3uRgbcar
賃金未払い裁判で嘘八百な証拠だされて笑えた。嘘の証言者も(笑)

229:無責任な名無しさん
12/03/02 10:52:40.10 cjJxtWyu
>>227
ありがとうございます!
和解ではなく審判が下りました。
こちらはあくまで職場復帰を求めましたが、相手方が頑として譲りませんでした。
なので解決金は多少高額となりましたが退職扱いが妥当とされました。
なるほど…個人の医院なのですが、これまでより本気というわけですね。
両刃ですね、確かに。勝ち筋は自分ではあるつもりですが…まだわかりませんもんね。

>>228
ありがとうございます!
自分も嘘八百、言われました。
経営者と上司の二人が全くのでたらめか、一を十ぐらいにされた話ばかり。
しかしやはり作り話はつじつまが合わなくなってくるので、そこを指摘していきましたが、審判ではこれが限界ということで、これ以上を争うなら訴訟しかないということでした。
本当に怒りと情けなさに、笑いが混じってくるほど大人として、人間としてあり得ない嘘を言ってきますよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch