商法・会社法質問スレ★04at SHIKAKU
商法・会社法質問スレ★04 - 暇つぶし2ch276:273
10/06/18 19:52:10 bLk+mI4X
>>275
俺の家にある本だけじゃ答えがわからないから図書館に行ってきたんだけどそこで前田康先生の会社法入門12版を借りてきました。

以下抜粋 170頁
”部分的制限の定め方をする場合に株主平等原則が問題となると解する見解もあるが、取締役会が譲渡を承認するかどうかについてはその裁量に委ねられていて平等原則を問題にする余地がない以上、そのように解してみても、無意味である。”

と書いてある。まさに俺の言いたかった事そのまま。(これが正解という意味ではない!!)
こういう見解もあるんだよってことで・・・・。


>原則的に、会社の裁量は、「誰に」譲渡するかという譲渡先の選定に限られている
譲渡の可否自体を縛ることはできない。

これはみんなでうけた・・・。
「譲渡制限株式」なんですから、譲渡の承認をしないことも会社の裁量ですよ。
もちろんその後、譲渡先の選定する場合にはそれも会社の裁量ですけど。

    

277:273
10/06/18 19:56:12 bLk+mI4X
前田康×
前田庸○

278:無責任な名無しさん
10/06/18 21:44:00 PvkOxfGR
○だよ

279:無責任な名無しさん
10/06/18 23:33:29 OYJFVXIX
a

280:無責任な名無しさん
10/06/18 23:57:04 OYJFVXIX
「譲渡制限株式」なんですから、譲渡の承認をしないことも会社の裁量ですよ。

ここで言う「制限」とは、>>275の言うように誰に渡すかという相手先を制限していると解するらしい
「その人に譲渡できない」だけで譲渡自体がダメですよという意味ではない。
だからその後買取請求や指定買取人の選定があるわけで。
つまり
会社「譲渡の可否について、不承認しているわけでなく、その人に譲渡をするのは不承認しているんだよ。」
株主「だったら、おめー相手選べや、それともおめーが買うんかい、あぁん?」
となるわけですね。
そう解する見解の上では前田先生の批判は失当
譲渡制限株主ならみな「相手先」によって承認不承認にどちらもありうるという意味では全くの平等。
そして取締役会の裁量はあくまで「相手先」の問題であり、株主本体の個性に着目した不平等をもたらす裁量ではないから。
ところが、もうおわかりと思うけど「従業員である株主」といったら、これは「譲渡制限株主のうち従業員である株主」だけが
不利益を被るから、当然平等原則違反だよね。こんな譲渡制限の定め方は株主ごとに異なる取扱いしているようなものだからね。

と、いうことで答えは○になります。





281:無責任な名無しさん
10/06/24 00:51:06 0t1ZvJYk
募集株式等の発行において第三者割当の場合で
種類株主総会が必要な場合(募集株式が譲渡制限株式の場合)
定款に種類株主総会不要の定めがある場合でも反対株主の買取請求は認められないのでしょうか?
条文読んでいったらそう読めるんですが・・・
この場合、反対株主は定款に認めてしまったことを嘆くことしかできないのでしょうか?

282:無責任な名無しさん
10/06/24 00:52:25 0t1ZvJYk
age
教えてください

283:ぽ
10/06/29 23:10:11 0Aedh9/y
お忙しいところ恐縮ですが教えてホスイポ
取締役会のない株式会社で取締役はAとBの2人だけで、Aが代表取締役だぽ。
6月24日の定時総会で取締役AとBが任期満了となり、Aだけ重任し、Bは再選されず退任したぽ。
このバヤイ代表取締役Aとしても自動的に重任するのかぽ?
そりとも一旦資格喪失退任して、同日代表取締役Aの就任をするのかぽ?

登記は

取締役B 6月24日退任
取締役A 6月24日重任
代表取締役A 6月24日重任

でいいのかぽ? そりとも

取締役B 6月24日退任
取締役A 6月24日重任
代表取締役A 6月24日退任
代表取締役A 6月24日就任

になるのかぽ?


284:無責任な名無しさん
10/06/30 20:25:19 crjV/2DY
3月決算の小規模会社で、本日に至るまで09年に係る定時株主総会が実施されませんでした。
社員持株制の会社なのですが、誰からも異議がでてきませんでした。

あした私がこの点について糾弾し、取締役解任要求をだしたら、どうなるでしょうか?



285:無責任な名無しさん
10/06/30 23:03:35 NeT/AFIm
鼻で笑われます

286:無責任な名無しさん
10/07/01 08:06:14 Bvlc54TT
笑われるだけですか?

主張としては正当ですよね。
何らかの処罰の規定はありませんか?

287:無責任な名無しさん
10/07/01 19:40:52 mADLuvUp
笑われるだけ。過料の規定があることはあるけど、登記がらみ以外で
課されたって話は聞いたことない
解任は無理

288:無責任な名無しさん
10/07/03 00:45:01 HTee5WiZ
社員が議決権100%持ってるんでしょ?
社員のみんなに呼びかけて臨時株主総会の開催請求してそこで
解任決議しちゃえばいいじゃん。もちろん議事録作ってさっさと登記
解任で欠員が出たついでに>>284さんが補充で取締役に選任してもらったら?
ついでに総会終了後の臨取の議事録にちょちょいと書き足して代表取締役になっちゃえ
(前の代表取締役は1期だけ平取で残しといた方が面倒くさくなくていいよ^^)
小会社なんて実際に株主総会や取締役会開催してる会社なんて少ないんだから
書類揃えて登記してるだけのところが多いんじゃないの?
俺だって子会社のペーパー議事録毎年山のように作って登記してるよw

289:無責任な名無しさん
10/07/10 02:24:15 sLObWx/u
>>288
私文書偽造、公正証書原本不実記載等の犯罪行為を繰り返しているわけですか。

290:無責任な名無しさん
10/07/13 16:11:54 50BY8f+b
個人商店なんですが、営業を商品ごと譲渡する場合、法的に何か必要事項とかありますでしょうか?

もともと、潰す予定の共同売店(地域の公的な売店)個人商店として引き継いだのですが、
やはり経営はうまくいかず、引き取り手を捜していましたが、引き取り手が
ようやく見つかった次第です。

商品の引継ぎは仕入れ値でいいと思うんですが、何か、テナント料(無料でした)、光熱費以外にありましたら教えてください



291:ぽ
10/07/29 00:14:51 OtmdPW7W
(議決権制限株式の発行数)
第百十五条  種類株式発行会社が公開会社である場合において、
株主総会において議決権を行使することができる事項について制限のある種類の
株式(以下この条において「議決権制限株式」という。)の数が
発行済株式の総数の二分の一を超えるに至ったときは、株式会社は、
直ちに、議決権制限株式の数を発行済株式の総数の二分の一以下にする
ための必要な措置をとらなければならない。

上記のとおり、会社法115条で議決権のない株式の発行限度は、
株式譲渡制限のない会社では2分の1までの制限がありますが、
株式譲渡制限のある会社では制限がありません。
てことは、1株だけ議決権ありで、残り全部議決権無しにしても良いってことでしょうか?


292:無責任な名無しさん
10/08/02 20:18:23 rM6Q+Yx/
いいよ


293:無責任な名無しさん
10/08/09 21:55:37 O3ep9W+L
すみません教えてください。

会社を設立する時、発起人が親から資本金を援助して貰うのは、
預合いなどに該当しますか?


294:無責任な名無しさん
10/08/09 22:19:04 Tegz8SAY
>>293
「預合い」にはあたりません。
それは「助け合い」にあたります。

295:無責任な名無しさん
10/08/09 22:45:42 bWRe2jHf
贈与税かかるけどね

296:293
10/08/09 23:00:16 O3ep9W+L
>>294 >>295
レスありがとうございました。

297:無責任な名無しさん
10/08/15 20:37:03 tI6HyqYT
スレ違いならすいません、商法・会社法ではないのですが、
法人関係の質問ということでよろしいでしょうか。

地方税法のある規定に「当該事業年度開始の日の一年前の日以後
に終了した事業年度」というものがあり、この期間の計算にあたっては、
民法140条が適用されることまではわかりました。

たとえば当該事業年度が平成22年4月1日開始日の場合、
その1年前は、民法140条の初日不算入で平成22年3月31日から
1年間逆算し、平成21年3月31日なのでしょうか。


298:無責任な名無しさん
10/08/15 21:42:48 YXg3/Dpd
4月1日

299:297
10/08/17 00:57:30 I0TN6ewj
>>298
そうですか、普通に考えてそうですよね・・・どうもありがとうございました。

300:無責任な名無しさん
10/08/20 03:06:24 TysWvpqm
質問です。
株式会社設立時の原始定款における「設立に際して出資される財産の価額又はその最低額(27Ⅳ)」と、
設立登記時の資本金の額とは全く別モノでしょうか?
設立時出資額をベースにして、準備金への振り分けも踏まえた上で資本金が決まるという事でしょうか?
ご教授お願いします(´Д`)

301:無責任な名無しさん
10/08/30 17:44:28 CDzrYV/2
質問です。

毎月25日給料日なのですが、今月から業績悪化により
全社員(20名程ですが)5%の給料削減しました・・・といわれました。

給料日が25日で全体に通達されたのが25日の朝です。

「減給の事後報告は法的にOKなのでしょうか?」

しかも今月で退社の意思を示していて、すでに有給消化に
入っている人も対象になっているようです。

302:無責任な名無しさん
10/09/05 15:53:01 9mPSO+Jt
>>301
会社法の問題でなく,労働法の問題ですね

賃金規程の改定が一方的にできるか?

就業規則に「賃金額は会社の業績により改定することがある」との規定があれば可能です


【未払】労働法のスレッド Part77【解雇】
スレリンク(shikaku板)

で質問してみて下さい

303:無責任な名無しさん
10/09/10 18:21:53 jKOIqHMG
会社法425条について

③項かっこ書
(取締役(監査委員であるものを除く。)及び執行役の責任の免除に限る。)

ってことは
監査委員である取締役の責任を一部免除する場合は③項は適用なし?
それとも
監査委員である取締役は一部免除できない?

どっちも違う?

304:無責任な名無しさん
10/09/14 22:43:29 sY8To5MJ
商法始めてまだ1週間の初心者です。質問させて下さい。
約束手形の変造に関する論点で、「AはBに約束手形を振り出す→Bが約束手形の受取人欄「B」を抹消しCに交付→Cは受取人欄に「C」と記載しDに裏書譲渡」このときDはAに手形金を請求できるか?という論点で、

305:無責任な名無しさん
10/09/14 22:44:48 sY8To5MJ
教科書では、まず受取人欄の変更は「変造」に当たるとして、そして69条の法理は手形面上の原文言(本件では「B」という文言)の記載が依然として現実に残存しているものと見なす趣旨ではない、とし裏書の連続の有無は外形的判断によるべきとする。

306:無責任な名無しさん
10/09/14 22:46:11 sY8To5MJ
→→本件でも外形上AからCそしてCからDへの裏書あるから形式的資格満たし請求可能としてます。
ここで良く分からんのが、確かにDは外形的資格は満たしてますが、Aも69条より保護されるべきですよね?
ではAが請求を拒むためにはAは何をするば良いのですか?
理由と併せてお願いします。 刑法総論より普通に商法難いです。死にたいです。


307:無責任な名無しさん
10/09/16 12:44:59 G/a9bL2L

教えて下さい。

100%出資の親会社の役員から子会社の役員に対する指示・介入として、

職務内容、役員報酬の決定については絶対服従ですか?


308:無責任な名無しさん
10/09/16 20:15:03 dXV49Dxn
いいえ

309:無責任な名無しさん
10/09/20 16:10:46 xGcI+56n
確定判決と形成訴訟の違いを教えて下さい!

310:無責任な名無しさん
10/09/23 05:46:56 N/5trmmc
駄目経営者の会社だけど事業譲渡による企業再生すると取引銀行が
借金棒引きしてくれるそうです
その穴埋めは例えばどのような方法で誰が負担するのですか

311:無責任な名無しさん
10/09/23 10:05:58 XZZrl7fr
譲渡代金から回収されるんじゃないのか
銀行がそうそう免除しないだろ。奴らは超きたねーから、騙されんなよ

312:無責任な名無しさん
10/09/26 01:44:22 YxRESwI8
質問です。
例えば、警備業者は依頼主から受けた業務を下請けに回す等の「再委託の禁止」というものがある様ですが
エレベーター保守業者についても再委託は禁止されているのでしょうか?

313:無責任な名無しさん
10/09/26 10:19:48 NnRLRm8w
契約に定めていなければ、禁止されていない

314:無責任な名無しさん
10/09/27 17:07:47 O9Itcxzi
建築条件付土地取引の同時契約は、独占禁止法に触れると、他で読みましたが、
それで間違いないでしょうか?

315:無責任な名無しさん
10/09/28 06:26:27 hVMbm2Au
↑ これに答えられる人は、かなり詳しい人だと思う

316:無責任な名無しさん
10/09/28 19:21:00 hVMbm2Au
根本のところで「建築契約を結ばなければ土地を買う事ができない」という抱き合わせ行為は変わっていないという点において、
これをもって独占禁止法を免れるとする見解には大きな疑問が残る。
違法かどうか。違法であると判決を出せる裁判官は、時の人となれる・・かな

317:無責任な名無しさん
10/09/29 05:33:34 23JPoH0d

×違法であると判決を出せる裁判官は、時の人となれる
○合法であると判決を出せる裁判官は、時の人となれる

318:無責任な名無しさん
10/09/29 06:59:49 Ac+1HpiM
特商法の指定商品は廃止されましたが、
指定商品以外の物のみ販売していた場合、
特定商取引法に基づく表記はしなくても良かったのでしょうか?

319:無責任な名無しさん
10/09/29 11:26:24 23JPoH0d
317  ?

320:無責任な名無しさん
10/09/30 08:52:26 vBWVuqVB
アパート経営者ですが、以前から疑問に思っていることがあります。よろしくお願いします。
賃貸の不動産業者の仲介手数料は、借主・貸主双方合わせて1ヶ月分の賃料に相当する額と何かで読みましたが、
実際は、業者が借主から1ヶ月分、大家からも広告料という名目で賃料1ヶ月相当分取ります、
とすると、実際は手数料にもかかわらず、広告料という名目を使って、2ヶ月分の仲介手数料を取っていることにならないでしょうか。
これは、慣習になっているようですが、サラ金であったグレーゾーンのようなものではないでしょうか。
私、個人は違法行為ではないかと思いますが。
ネットで以前調べたとき、「いかなる名目も仲介手数料とみなす」という文が出てきましたが、これは正確なものでしょうか。

321:無責任な名無しさん
10/09/30 23:13:11 AaT4Kso1
>>316
二つ以上の物や役務を組み合わせただけでは、
「抱き合わせ販売」にはならない。

あくまでも「不当に」組み合わせられた場合のみ。

同時契約は、土地が他の人に買われてしまうリスクから、
建築請負契約について十分に検討することができないまま
契約に至ってしまうという点で不当性がある。

322:無責任な名無しさん
10/10/13 17:03:52 cpeDB2oT
すみません、2つ目の会社を設立しようか考えています。
勿論、代表は私で事業内容に若干の違いはありますが、
その場合、1つ目で契約した取引先とは、取引できないのでしょうか?

323:無責任な名無しさん
10/10/13 21:13:55 pv7INlvD
できるよ

324:無責任な名無しさん
10/10/15 18:54:27 l8oDD33d
会社法297条4項についてです

株主が、会社に対して株主総会の招集請求をしました
しかし、会社は遅滞なく応じてくれないため株主は、裁判所に対して、招集の許可を申し立てました

裁判所が、請求の可否を審議していると
会社がビビって臨時株主総会を招集すると言いました


この場合、どうなるのでしょうか?
1、会社が臨時株主総会をやると言ったから、株主の裁判所への申し立ては却下
2、当初、遅滞なく株主総会を会社は開かなかったので、裁判所は許可する
3、裁判所が許可して、株主が招集した株主総会と会社が招集した株主総会両方とも開かれる
4、その他

おそらく、明快な結論はないと思いますが、ご指導をお願いします。

325:無責任な名無しさん
10/10/16 17:15:43 a/RAOsbh
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄

326:無責任な名無しさん
10/10/16 21:05:06 GbItyH2n
おっと どうしたんでしょう
判決が出たのか

327:無責任な名無しさん
10/11/07 11:25:09 nLyXRxRo
会社の場合、主たる事務所ではなく本店という用語を使うのは何故か、また本店の所在地=主たる事務所の所在地としないのか?

328:無責任な名無しさん
10/11/08 23:57:45 W8VFbFBt
URLリンク(ja.wikipedia.org)

考えたこともなかったが「店」という言葉の意味が営利性を表し
むかーし商法作るときに会社が営利性をもつものということを強調したかったのではなかろうか?


329:無責任な名無しさん
10/11/15 23:27:33 7wZfA39G
自己株主の取得の決議の際、
株主全員が特別利害関係人である場合、
どうなるのでしょうか?
全員の議決権が復活するのでしょうか?

330:無責任な名無しさん
10/11/18 17:48:29 fTRd8MC0
全員が利害関係人になることはあり得ない

331:無責任な名無しさん
10/11/20 20:08:23 PqLmbBCJ
会社法109条2項「株主ごとに異なる取り扱い」の具体例で、

頭数で割り振る 以外にある?

332:無責任な名無しさん
10/12/20 13:01:45 N3W2PrbV
派遣社員を5~6社から調達しています。
数年前までは、運用職50~60万、オペレータ45万くらいの単価で出していたのですが
運用職で40万くらいの単価を出してくる会社(S社)が現れたので、
今は殆どそこの派遣を入れています。

どの会社も今は厳しいようで、毎月のように営業さんが「何か仕事はありませんか?」と
訪ねてきますが、実際空きがあっても、S社とそれに対抗して安値を出してくるA社(運用職45万)以外には
「仕事はありません」と断っている状態です。
募集もこの2社以外にはかけていません。

こういう行為は独占禁止法に触れますでしょうか?

333:無責任な名無しさん
10/12/22 12:39:59 sFjEnshh
>>324
明快な答え→取締役が招集した株主総会が、最初に株主が招集請求した株主総会と同一議題なら、これを開催すれば足りる。
開催した場合、裁判所に対してした株主総会招集の申立ての要件を満たさず却下される

>>329
全員が利害関係人って、株主全員から株式を取得すること?そんな自己株式の取得は株式会社の本質に反する。従ってできない
あと、特別利害関係人は議決権行使できる。著しく不当な内容の決議となったときに限り、取り消す

334:無責任な名無しさん
10/12/22 12:43:55 sFjEnshh
>>322
設立はできるけど、あなたは株主から競業避止義務違反を理由とする損害賠償請求される。

335:無責任な名無しさん
10/12/22 12:45:22 sFjEnshh
334
新会社の事業が旧会社の事業と市場が競合する場合に限る

336:無責任な名無しさん
10/12/22 16:22:38 VeeUzk7o

自分が株式会社の取締役で経理をする場合
正規の方法で自分の標準報酬月額
を上げたい場合って
住宅手当を加える、事務所を遠くに設置して通勤手当で上げる
、このほかに正規の方法で標準報酬月額を上げる会社が出資する
経費やら方法は他にどんな手法がありますか?


337:無責任な名無しさん
10/12/23 18:55:11 /OwaD5Iz
取締役会設置会社について教えて欲しいんですが、
例えば取締役会を開催してて取締役会付議基準とかを揃えているような会社
は取締役会設置会社に該当するのでしょうか?
取締役会非設置会社だけど上記のような状態の会社も存在するのでしょうか?


338:無責任な名無しさん
10/12/23 22:09:36 drkKwq7m
おいおい

339:無責任な名無しさん
10/12/23 22:16:25 drkKwq7m
あれ? 規制解除されてた

定款で取締役会を設置すると定めているか、法律で設置が義務付けられている
会社(公開会社 、監査役会設置会社、委員会設置会社)が取締役会設置会社
それ以外の事情はどうでもいい
「取締役会」という名の会議があっても設置会社とは限らない



340:無責任な名無しさん
10/12/24 15:03:19 LJajv43/
>>337
会社の機関は定款相対的記載事項なので、定款に記載がないと、取締役会に該当しない。
従って、取締役会としての権能もない。

たとえば、5000万円以上の取引には取締役会の承認を得る必要があるとして、
会社法362条の取締役会の権能を内規で定めても、362条としての効力はない。
それは、349条5項の代表取締役の権限の内部制限に該当する。

341:無責任な名無しさん
10/12/25 17:42:52 RMcg0Ia+
質問なんですが、どんなに小さな会社でも、会社登録しなければいけないのですか?
例えば世の中に便利屋みたいなちょっと怪しい物がたくさんありますが、
その多くは帝国データバンクなどで調べても、一切情報が出てきません。
どこかに登録せずに商売をしている会社もあるのですか?

342:無責任な名無しさん
10/12/25 18:07:40 PcQtjmDf
>>341
設立の登記をして初めて会社が出来る
法務局で謄本請求してみては?

343:無責任な名無しさん
10/12/25 20:12:04 RMcg0Ia+
ありがとうございます。
個人事業者とか小さい会社は登記はないみたいですね。
ちょっと大きめの会社なら、あるみたいなので探してみます。

344:無責任な名無しさん
10/12/25 20:44:22 Un5d5/NR
司法書士の勉強してるんだが過去問と参考書で答えが違うものが
あるんだけどどっちを信用したら言いの?

345:無責任な名無しさん
10/12/25 20:50:32 kzB5MdPw
>>343
会社法
(株式会社の成立)
第四十九条  株式会社は、その本店の所在地において設立の登記をすることによって成立する。

URLリンク(law.e-gov.go.jp)

登記のない会社には法人格は認められない。

346:無責任な名無しさん
10/12/25 23:03:23 PcQtjmDf
>>343
登記のないものは会社ではありません
大小に関わりません

347:無責任な名無しさん
10/12/25 23:20:22 PcQtjmDf
>>344
具体的に言うと?

348:無責任な名無しさん
10/12/30 01:14:25 6qHJMXE2
>>345-346
「会社」という言葉を法律用語としか認識できなくなってるな。
一度、国語辞典を引いてみて、常識を取り戻すんだ!

349:無責任な名無しさん
10/12/30 07:44:24 WtezQaJK
非常識はおまえさん

350:無責任な名無しさん
11/01/02 00:19:30 4Qdq68Fy
財テクに失敗した取締役の責任を、商法・会社法について分かりやすく教えて下さい!



351:無責任な名無しさん
11/01/02 02:00:47 1hBDJI79
会社は登記ないと権利能力ないよ。登記ないなら権利能力はない=財産権の主体(取引先、物の所有等)とならない。

株式会社、特例有限会社、合同会社、合資会社、合名会社全て同じ。

日常用語で言う会社と法律の会社は一致してるんじゃないかな

352:無責任な名無しさん
11/01/06 23:36:29 tjY0M8RU
ネットで「会社帰りについ寄りたくなるところランキング」とかやってるけど、
公務員や医療法人で働いている人は回答してはいけないのかい?

353:無責任な名無しさん
11/01/08 06:04:47 ULQiDHqo
テスト

354:無責任な名無しさん
11/01/08 06:16:22 ULQiDHqo
この板は規制されてないみたいね
スマホも巻き添え規制増えてきてカナワンわ

それはそうと、会社の定義って一般論と法律上ではズレがあるよね
「営利を目的とする、法により権利能力を認められた私人」なんてこと、
法律に詳しくない人に言っても「堅苦しいわ!」で一蹴されそうだし

355:無責任な名無しさん
11/01/08 10:00:22 zWP5dpps
一般的には会社といえば商号に○○会社ってつくものを言う
会社とつくのは当然にすべて営利目的の法人なので、法律用語としての
会社とほとんど乖離しない

常識のない人が、個人商店とかも含めて会社って使うだけ
会社帰り~なんていうのはただの例示として挙げてるか、常識のないやつ
が書いてるだけ。
>>352みたいなこと言うのもこいつ常識ねーなーと思われるので注意

356:無責任な名無しさん
11/01/08 17:41:11 mbNA4r4Z
国際売買についての質問ですが、

準拠法を日本にするとし、信用状の開設がされなかったので船積みせず、
そのまま約定期間が経過した場合、
商法の確定期売買を理由に契約解除を主張できますか?

357:無責任な名無しさん
11/01/17 09:17:31 Hc2n1maM
テスト

358:無責任な名無しさん
11/01/19 12:28:33 V3GMy2WY
亡父が、友人社長の会社に、役員名義貸しをしていました。
(無報酬・経営にはノータッチ)
下記を見ると賠償責任を負うようです。

そして、その会社は給与未払いで危ないといいます。
友人社長に「経営責任を負わないなどの念書」を作ってもらっても
駄目なようです?が、何とか責任を回避する方法はないものなのでしょうか。
(過去に遡って辞任とか・・・)

URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)


359:無責任な名無しさん
11/01/19 23:49:07 NEUzk9dL
>>358
具体的に、どういった責任が問題となっているのか
わからないと答えようがない。
単に、会社が債務不履行に陥っただけなら、通常は
役員の責任なんて問われない。

360:無責任な名無しさん
11/01/20 09:29:35 3E4cSVDT
ありがとうございます。
給与未払い等です。

名義貸しが任務懈怠に当たるのでは?と心配していました。

361:無責任な名無しさん
11/01/20 15:01:29 eh8QKti/
責任は負わないから大丈夫。まだだったら死亡の登記だけは早くやっとけ

362:無責任な名無しさん
11/02/09 14:57:50 R6nf7tsM
信託財産に属する株式に関してですが、
株券発行会社の株式については
株式名簿に記載がなくとも
受託者の債権者に当該株式が
信託財産に属することを対抗できるのはなぜですか?

363:無責任な名無しさん
11/02/09 15:42:05 dKiYulX5

いきなりすいません。

大気汚染防止法の16条で、ばい煙の検査は年に2回実施するように定められていますが、これは非常用として使用する発電機にも該当するのでしょうか??

非常用発電機には該当しないなど根拠があったら教えてください

364:無責任な名無しさん
11/02/09 16:38:09 lsGkULxm
>>362
第三者対抗要件が株主名簿の記載ではないから

365:無責任な名無しさん
11/02/24 17:43:37.60 FL5BvKR6
教えてください。
事業の全部譲渡の場合、譲り受け会社は、純資産の1/5以下であっても
簡易組織再編の対象にはなりませんか?
全部譲渡だと必ず総会の特別決議が必要なのでしょうか?

366:無責任な名無しさん
11/02/24 20:15:07.19 ln1wcBOd
証券取引所が今までなかった国の中小企業の株式を証券取引所の開設の前に友好買収して上場後に会社に買い取らせるまたは売却することは禁止されてますか?

367:無責任な名無しさん
11/02/25 00:03:23.78 VrzYTcvv
>>365
総会の特別決議は不要。
対価が資産の5分の1以下なら簡易譲渡が可能
なお、譲渡会社が譲り受け会社の特別支配会社なら略式譲渡も可能。

368:無責任な名無しさん
11/02/28 22:41:35.69 GaCy90s1
破産手続と民事再生で、質権と抵当権は別除権で担保権者が
手続外で権利行使できるらしいのですが、担保権消滅制度とは
どんな感じで絡んでくるのでしょうか?


369:無責任な名無しさん
11/03/03 10:37:30.51 H4LJcvlf
登記懈怠をしてしまい、かなり高額の過料請求が来たので経費から支払いをしたのですが
やはりまずいですよね?

370:無責任な名無しさん
11/03/03 20:06:19.12 DpSvyhPI
>>369
そうです。
所得税法45条1項6号、法人税法55条4項1号

371:無責任な名無しさん
11/03/03 21:34:44.68 74gCQOyf
>>370
税金の計算上、経費になるかという質問ではなく、会社のお金から払ってもよいかという質問では?

372:無責任な名無しさん
11/03/04 22:35:19.88 ivsBTgIZ
>>370
ありがとうございます

>>371
そこが聞きたかったのです

373:無責任な名無しさん
11/03/06 18:14:24.18 DebKQYrV
>>372
株主が認めなかったらダメだけど、文句言う株主がいなければ無問題。

374:無責任な名無しさん
11/03/08 03:34:37.72 h4ozmP8O
>>372
>登記懈怠をしてしまい、かなり高額の過料請求が来た

誰に対して請求が来たかが問題で、会社宛に来たのであれば
会社の金で払っても、本来会社が払うべきものであるから、
株主が反対したとしても不当な支出とはならない。

したがって、問題の本質は、経費として処理できるかいなかの
問題となる。

そして、その答えが、370.


375:無責任な名無しさん
11/03/08 07:17:37.47 umJK2OPd
>>374
>誰に対して請求が来たかが問題
会社法を読んでも、誰に請求が来るかもわからないなら答える側の人間じゃないよ。

これは、社長が駐車違反したのと同じ問題。

376:無責任な名無しさん
11/03/08 17:37:59.03 R7X4Owx2
参考書の質問だけど、ヴァーチャル会社法は条文開かずに通読に使えばおk?

377:無責任な名無しさん
11/03/09 02:15:10.73 E1Qh7P73
>>372
>登記懈怠をしてしまい、かなり高額の過料請求が来た

この場合、そのまま放置していたら誰に対して強制執行されるのか。
会社に対して、強制執行されるのであれば、会社の費用でそれを
まかなってもなんら問題はない。本来、それは、会社の債務であるから。

しかし、取締役等がそれについて会社に対して責任負うかは別問題。

通常、取締役が法律に違反しそれによって会社に損害を負担させた場合には
取締役は、会社に対して、その損害を賠償する義務を負う。
また、債務不履行により損害が生じた場合にもその責めを負う。

要するに、会社に対して、請求されたのであれば、会社の費用として
支払っても不正な支払とならない。
これに対して、個人を名宛人としての請求であるならば、基本には、個人が負担すべきであり
会社が会社の費用として扱うには、特段の事情を要する。


378:無責任な名無しさん
11/03/09 03:22:02.27 2klzrVfz
>>377
だから、会社法読めよ。
請求は代表取締役宛に来るんだよ。

そして、このレベルのミスを犯すのは、株主と経営陣との間に緊張関係のない同族会社。
だから、これを会社の財産から支払っても誰も文句言わない。あんた的外れすぎ。

379:無責任な名無しさん
11/03/09 14:33:45.80 +oTwCoY1
>>378
>請求は代表取締役宛に来るんだよ。

それくらいはわかっているよ。
個人と、会社の経営主体が同じで、個人名義の登記の懈怠で、過料を請求され
会社の金で処理したいという場合もあるだろう。

380:無責任な名無しさん
11/03/10 01:01:34.99 jWwpVHQI
>>379
>それくらいはわかっているよ。
>>377が個人宛に請求が来ることを前提に書いた文章だというのなら、記述力がなさすぎる。
大事なことから書く。
まず言いたいことを書き、続けてその根拠を書く。
相手とどこまでの共通理解があるかを意識して書く。
自分は誰かに何かを伝えるために書いている、ということを忘れてはならない。

381:無責任な名無しさん
11/03/10 06:18:08.29 RkD8tt9j
>>380
質問者がぼやかして書いていることは、本人にはそれなりの意味があることなのだろう。
それに応じて、書いたから、第3者にとってある程度わかりにくくなってもいたしかたない。

しかも、個人の場合と法人の場合のケースを想起できない君らの理解を得ようとして書いた
つもりはないから、記述力がないといわれても、応えようがない。



382:無責任な名無しさん
11/03/10 09:54:30.58 CGeqFl67
副業禁止なのですが、就職しながら、アルバイトを月に1、2回程度働く事は可能でしょうか?
現在働いてるアルバイト先が5月頭で閉店してしまうため、最後まで居たいと言う思いが強い為です。
就職先から、ばれたりするのでしょうか?またアルバイト先からも、『就職しながら、アルバイトしてる』みたいなばれたりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

383:無責任な名無しさん
11/03/10 10:08:29.39 ntgWjsNR
税金関係でばれる可能性。あとばれたら解雇の可能性。

384:無責任な名無しさん
11/03/10 16:34:17.67 tz2Pag5h
事情話して承諾貰えばいいだけじゃんね

385:369
11/03/14 23:08:03.24 xc13HIph
レスありがとうございます
代表者宛に請求が来たのですが、外部の人でして、その人に支払ってもらうわけにはいかないのです
会社が肩代わりするつもりです

386:無責任な名無しさん
11/03/20 16:28:48.75 UxOoAYkx
春香 - packaged - 2nd
URLリンク(nicoviewer.info)

387:無責任な名無しさん
11/04/05 12:58:45.31 HLY71ERP
>>382
只の知ったかだろ
半角数字とか学生の分際で早くも理系気取りかよ

388:無責任な名無しさん
11/04/06 20:37:16.81 KMSEUrKZ
資本金減少について質問させてください

欠損てん補のためであれば、資本金減少の株主総会決議は
普通決議でOKと参考書には書いてありますが、309条2項9号には
「資本金の減少額が欠損額を超えないとき」としか書いてないので、
資本金の減少額が欠損額を超えないのであれば、欠損てん補目的が
無くても普通決議でやれてしまうのかなと思ったのですが、間違いでしょうか?

389:無責任な名無しさん
11/04/12 09:58:20.48 wQ+Nu6nc
会計監査人は役員ではないので、定足数排除の定款規定があれば出席株主の
過半数で選解任できる、でいいんでしょうか?

390:無責任な名無しさん
11/04/12 18:16:28.73 aBygbqHt


391:無責任な名無しさん
11/04/15 10:31:57.52 34zkZkpt
すいません、会社法というのとはちょっと違うかも知れ無いのですが

うちの会社は夏場は半袖(所謂クールビズ)制服となっているのですが
ビルが古くて席によってかなり温度が違います。
エアコンは経費節減で28度設定を強制されているのですが
それでも寒い席の人は寒いようで、上からカーディガンを着ている人もチラホラ見かけます。

で、何が問題かというと、うちのマジキチ天下り社長が、これが非常に気に入らないらしくて
カーディガンを着ることを禁止と言い出しました。(内勤なので接客とかはありません)
実際健康被害を訴えている女の子もいるのですが、こういった強制行為は
労働安全衛生法の社員の健康福祉に配慮しなければならないという規定の違反を
問うことは出来ますでしょうか?

法律を持ち出したところで、聞く耳を待たない人間なのですが、法的根拠があれば
クビを覚悟でマジキチパワハラ天下り社長と戦ってみたいと思います。

因みに、私の席は半径1メートルにパソコンやサーバーが3台もありメチャクチャ厚いのですが
28度設定とか本当にツライ。計ると35度ぐらいあるし。

392:無責任な名無しさん
11/04/15 20:13:45.30 imTbflBy
>>391
日○ですか?
一応、労基署の指導で28度以上にしないこととある。
あなたの席の温度を測って労基署に指導を願いに逝くかな。
本当に逝くだけだから、マジキチとは張り合わないほうがいいよ。

393:無責任な名無しさん
11/04/17 09:48:38.60 fsihMkt2
>>392
ありがとうございます。
労働安全衛生法を改めて読んでみたら温度の規定も追加されていたんですね。
これは非常に重要な情報を得ました。
様々なパワハラや不当労働命令等のリストは集めているのですが、これも明らかにクロですね。
武器が一つ増えました。ここで相談して良かったです。

ただ、改めてスレを見ると労働法関連のスレがあったのを見落としていたので、今後はそちらで
質問させて頂きたいと思います。ありがとうございました。


394:無責任な名無しさん
11/04/26 10:42:34.08 o2z62+go
代表取締役(親)が亡くなったため私一人で株式会社を引き継ぎました。
退任した役員Aが決算報告書に記載されていたAからの借入金を返してほしいと請求書を送ってきました。
しかし、その決算報告書は私からの借入金(全く身に覚えのない)の記載まであり
また役員Aの性格を考えると実際貸し借りはなかったと思います。
そして、私が引き継いでから決算報告書は税理士にまかせていましたが
Aからの借入金の記載は消えていました。

決算報告書に記載されていたというだけで、返済しなくてはいけないのでしょうか?
法的に効力はあるのでしょうか?

395:無責任な名無しさん
11/04/26 18:41:44.51 6/05jg7t
君の親が架空の債務をでっちあげて脱税してたと思っているわけだな?
本当に借りてないのなら。当然返す必要もないぞ

396:394
11/04/26 20:58:35.97 o2z62+go
>>395
Aは税務署に提出した決算報告書に借入金の記載があるから
会社はAへの借入金の事実を認めているというのが根拠のようです。

決算報告書に関しては税理士に相談してみますが
とりあえずこちらは借用証書等証拠がないかぎり払わないというスタンスでいいのでしょうか?
裁判になったときこちらが不利になることはないのでしょうか

ちなみに脱税や決算書の虚偽記載で罰則や罰金を受けても、売上は200万程度ですし
借入金(400万)の返済よりましだと思っています。



397:無責任な名無しさん
11/04/27 23:22:21.19 2VbZ99A1
株式会社で取締役が一人でもよいみたいですが、
その場合ただ「取締役」として登記すればいいのですが?
また、「取締役」として登記して、銀行口座は「代表取締役」という肩書で口座を開設できますか?

398:無責任な名無しさん
11/04/29 08:59:58.08 VCga+alS
一人でも代取

399:無責任な名無しさん
11/05/04 15:26:26.73 t2z5CM4S
ネット通販で、買った物が、違う物が届きました。
商品名(Aで、アタッチメント付)と価格は存在するものです。

Aを注文後、受注メール、納期メールが来て、その後、商品が届きました。
到着後、中身をみるとBと言う商品で、形やアタッチメント無しで商品名や型番が異なります。

受注時には確かにAになっていました。

ショップには交換を要求してますが、問い合わせ電話が繋がりにくく話ができません。
これは、Aという商品で販売していたのが、間違えてBのつもりで売っていたというお店の事ですが、
交換は要求できないのでしょうか?

返品しか無いのでしょうか?  はっきり言って電話代やGW中に使えなくなった事を考えると被害が相当あります。

以上ですが、よろしくお願いします。

400:無責任な名無しさん
11/05/04 15:29:57.96 t2z5CM4S
>>399
ちなみに、購入明細書(販売証明書)も手元にあります。
それにも、はっきりとAという商品名が書いてあります。

401:無責任な名無しさん
11/05/04 17:47:30.43 u4DsnuKt
どの辺が会社法の質問なんだよ


402:無責任な名無しさん
11/05/04 18:03:37.65 t2z5CM4S
>>401
商法の事です。 別で質問した方がいいですか?

403:無責任な名無しさん
11/05/04 18:33:42.86 u4DsnuKt
>>402
だから、どの辺が商法なんだよw

404:無責任な名無しさん
11/05/05 19:01:09.95 fr2ofRNr
質問の内容といい、世の中こんなアホもいるんだな
違う物が届いたというのも、コイツがなんか勘違いしているという可能性もあるんじゃないか。
後、電話が繋がりにくいってのも単にGWで休みなだけの様な気が。
パソコンのサポートとかならともかく、単なるショップでそこまで電話繋がらないってのもおかしいし。

405:無責任な名無しさん
11/05/06 14:08:27.51 1wO2hb0V
単に通販で違う物が届いただけで、いきなり法律相談とかマジキチかよw

406:無責任な名無しさん
11/05/08 18:21:48.03 MM3HXkkd
単に通販で違う物が届いた

でもこれ契約上つまり法律上そうとう重要なことだよ
だが現実問題として解除+損害賠償としたって
返品+損害数百円程度としか見れないでしょ

407:無責任な名無しさん
11/05/14 17:13:29.64 hfR9QTxv
個人事業主も商人に含まれるのですか?
よく「個人商人」という言葉をみかけますが、これは個人事業主の事を指す言葉なのでしょうか?

408:無責任な名無しさん
11/05/17 00:16:55.98 cAZKk0Wo
本社が公募に出す工事の制限価格を、グループ会社に任せてるんですけどそれって違法ですか?

公募する際制限価格って非公開じゃないですか。それなのにグループ会社とは言え、
本社以外に制限価格を知ってる会社があったらまずくないですか?

409:無責任な名無しさん
11/05/17 22:06:55.07 cScqmpgz
会社が「破産した」とは、どの時点でそう言っていいの?
破産手続申請、破産手続開始決定、破産手続終了・廃止決定・・・

410:無責任な名無しさん
11/05/18 03:10:53.58 Ht4SQe5S
>>409
新聞記事なんかでは「破産した」は「破産の申し立てをした」の意味で使われていると思う。
法的には破産手続終了でないかい?
法律の問題ではなく国語の問題だけど。


411:無責任な名無しさん
11/05/18 08:34:22.30 ySST/Ppr
>>407がわかる方いますか?調べたけどいまいちわからない

412:無責任な名無しさん
11/05/18 17:49:58.58 Av4g2axU
>>411
個人事業主って税でしか見たことないけどそれでいいなら商法上の商人(個人)と同じと考えていいと思う
例外が思い浮かばない

413:無責任な名無しさん
11/05/18 19:27:59.67 P2Ex/5Cp
>>408 もお願いします

414:無責任な名無しさん
11/05/19 14:20:29.42 S1T2h1uO
>>413
有り難うございます
個人事業主には会社法の適用はないけど商法は適用される=個人事業主=商人
という考え方でいいんですかね?

415:無責任な名無しさん
11/05/21 10:37:24.49 88tauNmZ
てs

416:無責任な名無しさん
11/05/21 13:28:34.46 omdp0SQw
質問です。
違約手付けについてですが、
「実際には、単に手付金の没収ができるだけの損害賠償額の予定である場合
が多い(民法420)」
とあるのですが、どう意味ですか?
手付金が損害賠償額と同額程度であるから手付金が損害賠償を兼ねている
と言う意味でしょうか?

417:無責任な名無しさん
11/05/21 23:50:06.49 D1jNczxx
手付には三種類
証約手付
解約手付
違約手付

証約手付ってのは文字通り、契約したからねっってことのために払うもの、まあ内金と普通言う
もう契約成立してる
解約手付ってのは金払ってるんだけど代金の一部じゃなく、自由に契約解除するためのお金
そのお金を手放してももっといい物がほしくなったりすることもあるだろってことで存在する
違約手付ってのは、まあ契約でおこった損害の担保金と思えばいい
でね、ここで違約罰と損害賠償額の予定って二つの考え方が出るのよ
損害が出た場合担保として違約手付とるけど実際の損害額がおおけりゃまた別途金とるってのが違約罰
まあ、損害賠償請求権と別物で、当事者間で違約罰っての設けて契約遂行をより強化させようって趣旨から生まれた
損害賠償の予定っていうのは、将来の損害ってのは下手すりゃとんでもない額になる可能性もあるし、算定もめんどう
だから、実損がどれだけでもこれだけでシャンシャンと終わりましょうってもの

だから手付(違約手付)と損害額が同じってことの方が少ないのよ実際には


418:無責任な名無しさん
11/05/22 17:45:02.39 wAQ2KpYG
>>417
詳しい説明ありがとうございます。
手付けにも種類があるんですね。敷金みたいなもんと軽く考えていました。
勉強になりました!

419:無責任な名無しさん
11/06/01 22:57:34.68 GDvV3grC
株式交換等の債権者保護手続などで
株式交換対価が株式交換完全親会社の株式
その他これに準ずるものとして法務省令で定めるもののみである場合以外の場合
という言葉がよく出ますが
要は~場合以外の場合とは、(殆どの場合)金銭ってことですよね?

420:無責任な名無しさん
11/06/02 21:10:16.72 Hs6GLXUh
株式譲渡の手続きについてどなたかくわしい方お願いします

非公開会社、株券不発行、譲渡制限あり、取締役会非設置、社員4人零細株式会社です。
株主間で株式の譲渡を行うのですがその手続きについて
株式譲渡承認請求→臨時株主総会で譲渡の承認が必要。
というのは理解できましたがその後、「名義書き換え請求→定時株主総会で承認」も必要なのですか?


421:無責任な名無しさん
11/06/04 23:04:46.35 7lrdf6+3
>>420
譲渡の承認がされた以上、名義の書換請求は当然に出来るので
その承認決議は不要

422:無責任な名無しさん
11/06/05 23:33:23.95 lYyyYdBd
>421さん
ありがとうございました。
早速手続き始めます。

423:無責任な名無しさん
11/06/14 22:02:49.98 njwryusn
免税事業者は会計・決算を税込で処理しなければならないという
根拠は会社法又は会計原則の何条に明記されているのでしょうか?

詳しい方お願いします

424:アンチクリスト
11/06/14 22:07:17.95 WU31oVrb
現在、知的障害者の施設でパート(非常勤職員)として働いています。
この施設は、日本の社会福祉法人であると同時に、フランスに本部があるキリスト教系の国際的な団体の日本支部でもあります。
私自身がキリスト教に関心があり、洗礼を受けてもいいとさえ思っていたので、今年1月から雇用してもらいました。

しかし、信者の理事長や職員たちの日頃の言動からキリスト教に嫌悪感を抱くようになり、キリスト教の行事への参加、特に朝夕に行われる「お祈り」に出たくないと申し出ました。
理由は信仰上の問題ですとだけ説明しました。

425:アンチクリスト
11/06/14 22:09:28.69 WU31oVrb
すると、正規職員(上長ではありませんが、パートの私にとっては、事実上、常に指示を仰ぐ存在です)の一人が、
障害者の人たちに賛美歌のページを開いてあげるなどの「仕事」があるのだから、「お祈り」に出席するように強い調子で言われました。

私は、「それなら、車椅子の方をお祈りの部屋にお連れし、賛美歌のページを開いてあげたら退席してもよろしいですか」と尋ねましたが、
やはり障害者の方たちに付き添ってもらわないと困る、と言われ、
「では仕事と割り切って出席します」と答えたところ、「それはどうぞご自由に」と返答されました。

426:アンチクリスト
11/06/14 22:11:55.02 WU31oVrb
スレッドを間違えました。
ごめんなさい。

427:無責任な名無しさん
11/06/15 01:27:19.73 p6lw0w8D
>>423
国税庁個別通達 消費税法等の施行に伴う法人税の取扱いについて 平成元年3月1日直法2-1
URLリンク(www.nta.go.jp)

上記通達の5

428:無責任な名無しさん
11/06/17 10:58:00.38 /gQNGRC0
本社が公募に出す工事の制限価格を、グループ会社に任せてるんですけどそれって違法ですか?

公募する際制限価格って非公開じゃないですか。それなのにグループ会社とは言え、
本社以外に制限価格を知ってる会社があったらまずくないですか?



429:無責任な名無しさん
11/06/18 02:51:43.76 EPc0uZFV
こちらで良いか判りませんが、間違っていたら誘導願います

現在、営業所として一軒屋(築20年以上)を月額12万で借りております。
事務所使用部分以外に空き部屋が4部屋があり
その部屋は本社から短期(1か月以内)出張してきた場合の、宿泊スペースとして利用しております。
このうちの1部屋を営業所勤務の者に、光熱費の一部のみ支払く事を条件で
社宅(寮)として貸し出したのですが、本社がかかえている税理士から指摘があり

『居住している社員の住所を営業所に移すのであれば、
営業所の家賃を居住している者と折半、もしくは相応の家賃を要求しなければならない』

と言ってきているようです。
折半となれば6万を払わなければならず、住込みの社員も困惑しております。
家賃は会社が設定した額(仮に1000円とか)ではいけないのでしょうか?
その税理士が言っているように、何かこの様な法律があるのでしょうか?


430:無責任な名無しさん
11/06/18 14:47:22.28 AGsBRbfh
>>429
税金の話だろう。
なんでその税理士さんに聞かないの?

431:無責任な名無しさん
11/06/18 15:10:35.44 EPc0uZFV
>>430
会社はああそうなんですか程度の認識で
私はその税理士と直接話ができないからです

432:無責任な名無しさん
11/06/18 15:27:10.11 AGsBRbfh
とにかく、まぁ、ここは法律板だから
税金の話は板違いだな。
税金板で聞いてください。

433:無責任な名無しさん
11/06/18 15:37:24.92 EPc0uZFV
>>432
わかりました
税金板にいってみます

434:無責任な名無しさん
11/06/19 11:08:56.91 ijInEmTd
この場合、強制執行は無効になってしまうのでしょうか。
また将来分についての執行もしましたが減額された場合は、どうなるんでしょうか

435:無責任な名無しさん
11/06/20 15:48:12.43 Z8ZCZ5Fu
森 薫生(男性)
秋山 謙二郎(男性)
藤岡 亮(男性)
中川 裕紀子(女性)
仁張 望(男性)

刑法(名誉棄損、威力業務妨害)
弁護士法

に違反する高麗橋中央法律事務所
まさに法律ヤクザの集団



436:無責任な名無しさん
11/06/20 19:24:58.87 Tix0ek3p
ホリエモン収監の日のためのTシャツが売り出されているのですが、
これって商標法違反にならないの?
この内容では、とても当該企業の許可を得ているとは思えないし。

URLリンク(smalldesign.jp)

437:無責任な名無しさん
11/06/20 22:14:04.68 7oSFPC8e
得てるんちゃうか?

438:無責任な名無しさん
11/06/22 07:33:43.59 PT+VhSPr
すみません初心者なので質問させてください。

株主総会で株主提案をする場合は、
(1)株主総会の8週間前までに行使〔定款で短縮可能〕
(2)「総株主の議決権の1%以上」又は「300個以上の議決権」〔定款で引下げ可能〕
(3)6ヶ月保有〔定款で短縮可能〕
(4)提案する議案に関連する議題につき議決権を有する
(5)その株主総会で議題とされている事項に関するものに限定される
の要件を満たさなくてはいけませんが、

事前質問状制度は持ち株数、期間などの要件が必要なのでしょうか?
お答えよろしくお願いします。


439:無責任な名無しさん
11/06/23 14:31:45.39 pf08qKej
>>438
その議題で議決権を行使できる株主。
事前質問状制度は質問権(取締役等の説明義務ともいう)[314条]に裏付けされる制度だな。


すげー短絡的に説明すると、公開会社の場合、
①株主提案権:総会で決めるテーマや選択肢を追加出来る権利。持ち主たる株主に意見を反映させる機会を与える。(一定数・期間の保有要件は、影響力が少ないor会社への理解興味の程度が低いと思われる株主のノイズを排除する為)
②質問権:議決権行使の為に、取締役等に質問&回答を促す権利。その議題で議決権を行使出来る株主に限定される。取締役等には説明する義務があるが、
・説明に調査を必要とする場合
・正当な理由がある場合(誰かの権利を害する場合など)
は拒否できる。普通に質問したらまずこれで回避される。
そこで、事前質問状制度。前もって質問状を送り付けとく事で、調査しておきます、っていつまでもスルーされ続ける事態を回避。
正当な理由がある時は拒否されるけどね。

440:無責任な名無しさん
11/06/23 17:23:38.86 zaqxlGdn
>>439
ありがとうございます。

分かりやすく書いてくれたのですが、
一点だけ核心を聞きたいのですが、
例えば1単元しか持ってない株主でも
事前質問状を送る権利はあるのでしょうか?

441:無責任な名無しさん
11/06/24 00:47:58.75 Ah561fQL
>>439
②を見るといつも国会を思い出すわ

442:無責任な名無しさん
11/06/25 00:29:21.97 YBH24ZoR
>>440
ある。
株主総会で議決権を有する株主は、それぞれの議案に賛成か反対かを
決めるために必要な説明を取締役に求めることができる。
議案の提案は、いちいちゴミみたいな少数株主にさせてたらキリがない
から制限をつけてるけど、ゴミみたいな少数株主だからといって、株主総会
の議論に参加する権利までは奪えないということ。

443:無責任な名無しさん
11/06/25 17:02:15.41 QrNsL8gm
養育費延長は可能でしょうか?
相手は再婚しており年収650万子供3人(15歳未満2人14歳未満1人)専業主婦1人です。
私はパートです。

途中に滞納や延滞された為に強制執行しております。
現在は月3万円です。



444:無責任な名無しさん
11/06/26 16:10:20.58 I49DH181
結婚後生活費を削って貯金したお金(父名義)は父のものになってしまうのでしょうか?
また、父が進行型の病気ということで財産分与などで父の方が有利になることはあります

445:無責任な名無しさん
11/06/28 22:31:47.64 3kYKZVTc
定款の定め:株主総会の招集者及び議長について


東京電力の株主総会では、勝股会長が「定款の定めにより議長に就任」していましたが、
定款の第15条を見ると、以下のような記載があり、清水社長が議長に就任すべきでは、と思いました。

 第15条
 株主総会は、社長が、これを招集しその議長となる。社長に事故があるときは、
 予め取締役会の決議をもって定めた順序により、他の取締役がこれに当る。


清水社長は出席しているわけですから、「事故あるとき」にはならないと思います。
何か法的な根拠があって、勝股会長が議長になっているのでしょうか?


446:無責任な名無しさん
11/06/29 08:05:49.66 l1aEw7po
>>443
スレ違いじゃない?

447:無責任な名無しさん
11/06/29 15:17:31.18 inVPi/Nl
親戚が出資した非上場株式会社の相続をしなければならないのですが
小さい会社のため決算書がそれまでまったく送られてなく資産価値が算定できません
そこで会社社長に死亡を伝えた上で親族の住所宛に決算書の送付を要求したのですが
「誰かよくわからないので送らない」と拒否されました
株券には譲渡制限がついていて「株式譲渡は取締役会の承認を要する」と書いてあったので
取締役会で承認してもらうよう要求しましたが「考えておく」というばかりで株式を譲渡されると
都合が悪いことがあるようです。

この場合どういう手続きで財務諸表を手にいれたらよいでしょうか?
相続上の要求をしているだけで頑に拒否されるということは粉飾している可能性が高いのでしょうか

株主構成 8名
社長の親族 60%
当方の親族の保有25%程度
その他 15%程度
社員10人以下 利益は出てないと言っていましたが決算書をみてないのでわかりません

448:無責任な名無しさん
11/07/03 17:12:58.97 1H+rvcu1
すいません、質問させていただきます。

最判 昭40.9.22 民集 19巻6号1600頁の判決の影響力についてお聞きしたいです。
この判例によって従来の議論にどのような変化があったか、下級審の判決にどのような影響を与えたかを知りたいと
思っています。

法律科目を専門としてないので、どこでどう調べればいいのかも分からず困っています。
よろしくお願いします。


449:無責任な名無しさん
11/07/04 18:53:59.84 fvKEVkf1
株式会社建てた場合で私費で代表取締役や、その親族が自社の製品を買ってはいけないある程度法律とか規制する法律とかはありますか?
たとえば自社で開発したアプリをダウンロードするとか 代表取締役は、自社製品を一定割合以上は利益として計上してはいけないとかそこらへんって規制とかあるものなんでしょうか?

450:無責任な名無しさん
11/07/08 12:19:10.32 2aXg0Z+6
細々と革屋を経営しております。
お客さんの時計フランクミューラーをお預かりして
ベルト部分を制作したいと思うのですが、これは商標上なんか問題はありますでしょうか?
本体は似てます。ただ時計ベルトなので似てしまうと思うのですが。


451:無責任な名無しさん
11/07/08 19:21:29.23 0yB1WokI
>>450
補修でしょ?
似せて作って問題無いです。

452:無責任な名無しさん
11/07/09 10:12:51.78 4xmzBTy7
>>450
>>451
補修じゃなくて新規制作でしょ?特に制作自体は問題ないのでは?
但し言葉の使いようで、似せて作りますよなどの言葉は禁物なのでは?
あくまでも貴店オリジナルということで。

453:無責任な名無しさん
11/07/14 00:16:52.87 C1p9JElR
>>447
相続関係の分かる戸籍を添付してみては?
定款に何か定めがあるかもしれないけど、相続は譲渡承認の対象ではない

454:無責任な名無しさん
11/07/23 10:00:57.79 LLq+ySu7
>>449

実費で買う分には何も問題ないと思います。

ただし、親族が大株主だから安価で販売するなどしたら問題が生じてくるので注意が必要だと思います。


455:無責任な名無しさん
11/07/23 10:04:18.56 LLq+ySu7
>>445

議長は定款で定めれば誰でもできます。

456:無責任な名無しさん
11/07/23 16:11:54.13 +XgCNuv3
法人の名前って記号とか半角って使えるの?
たとえば、株式会社(´・ω・`)ショボーンとか

457:無責任な名無しさん
11/07/24 10:42:05.07 vYZO5VC4
脱税している疑いのある会社を税務署に連絡する場合は電話でいいんですか?名前とか聞かれますか?

458:無責任な名無しさん
11/07/27 18:26:36.44 3jkfKuWB
商法のテストの論述の出題候補問題なんですけど

企業しようとしたTは開業資金を平成10年4月3日にCから借り入れた。
2人は恋人関係にあったためCはこれに快諾したが平成16年4月3日に別れ話が持ち上がったためCは返済を求めた。

請求は求められるか、以下の場合にそれぞれ答えよ

(1)Tが開業する魚屋の資金として借り入れた場合
(2)Tが開業する理髪店の資金として借り入れた場合
(3)Tが開業する質屋の資金として借り入れた場合
(4)Tが開業する恋人斡旋所の資金として借り入れた場合
(5)Tが株式会社Mを設立(設立登記は平成12年4月3日)したうえで開業する月極駐車場の資金として借り入れた場合


459:シレッと
11/07/27 18:35:56.46 i5fORQGZ
>458 法学生が多い法学板向きかと。

460:無責任な名無しさん
11/07/27 18:59:44.55 P5t/3uSF
>>458
(2)(3)は業としても営業的商行為にならないですし、(5)は会社なんで全てが商行為になります。

そこら辺の違いを強調して書けばいいのではないかと思いますよ。

461:無責任な名無しさん
11/07/27 19:05:14.66 3jkfKuWB
>>459
指摘ありがとうございます

>>460
ありがとうございます。助かります。

462:無責任な名無しさん
11/08/03 22:23:49.78 0JJAtul6
会社法の質問です。

親会社の株式の子会社による取得は規制されているものの、
親会社の新株予約権の子会社による取得は規制されていないと思うのですが
何故でしょうか?

子会社が新株予約権を取得して、その権利行使をした後ただちに親会社株式の処分義務が発生するため弊害が生じない
という理由で良いのでしょうか?


463:無責任な名無しさん
11/08/04 07:24:29.75 Chbxig/1
無断で、実家へ子供を連れていき面会拒否しています。

警察に相談しましたが、現状警察としては何も出来ませんと云われた。
調停が終わるまで、私と子供は面会出来ないのでしょうか?



464:無責任な名無しさん
11/08/04 12:52:55.54 CLXYZBW0
主語を明確にしましょう。

465:無責任な名無しさん
11/08/09 00:33:50.24 3jI3fIas
よろしくお願いします。
A社の取締役だった山田さん(仮名)は、B社の代表取締役もやっていたのですが、
B社は倒産となりました。
ある日、A社の登記簿を確認したところ、A社の取締役を「解任」されていたのですが、
他の取締役はまったくその事を知らず、知っていたのはA社の社長のみで、
どうも社長が手続きをしたようです。
この場合
1.解任は無効になるのか
 1-A 無効にならない場合、その理由を教えてもらえると嬉しいです。
2.山田さんはB社を倒産させましたが、その事で取締役になれないなどの
 制限は出るのでしょうか。

この2点、よろしくお願いいたします。

466:無責任な名無しさん
11/08/09 12:01:58.43 RKSrGAmR
>>465
たとえばA社の社長がA社の株式全部を所有していて、
その社長が山田さんを解任することを決めたのであれば、
無効を主張することはできないと解されます。
解任する決定権は株主にあるからです。

2 山田さん自身が破産などをしていなければ、取締役にすることは
可能です。


467:無責任な名無しさん
11/08/09 22:49:35.86 3jI3fIas
>>466
ご丁寧にありがとうございました。

468:無責任な名無しさん
11/08/13 11:36:50.32 SdZMXrrA
姉夫婦が住んでいた家は姉の夫名義であと1、500万くらいローンが残ってます。失踪前は姉夫婦と子供2人(8才、2才)、夫の母親の5人暮らし。
姉と子供と犬1匹は現在実家に戻って暮らしています。私の両親がこれまで総額800万円程工面して姉夫婦に渡していたそうです。
姉の夫の両親は離婚しており、姉の夫とその父親は絶縁状態らしいです。

469:無責任な名無しさん
11/08/20 22:12:47.39 sEX/bpnn
会社の解散の決議について、解散するには株主の2/3以上が必要なのは判っていますが、
3人株主が居てそれぞれが100株持っていた場合、2人賛成すると2/3以上なんでしょうか?

2/3以上の境目がいまいちわかりづらいの教えてください。


470:無責任な名無しさん
11/08/21 15:27:41.35 MAH50qXh
>>469
2/3以上は3/2も含む

471:無責任な名無しさん
11/08/21 15:28:44.96 MAH50qXh
間違えた
2/3も含むから200/300でOK

472:無責任な名無しさん
11/08/21 22:27:27.95 dWYrYcAK
頭数の話やで

473:無責任な名無しさん
11/08/25 22:46:52.06 owm+D9yb

清算事務年度が平成23年8月31日までの会社が会社継続の決議を
平成23年8月15日にした場合、平成22年7月1日~平成23年8月14日
までの分の決算の公告って必要なのでしょうか?



474:無責任な名無しさん
11/08/25 23:01:04.80 owm+D9yb
すいません。

× 平成22年7月1日~平成23年8月14日
○ 平成22年9月1日~平成23年8月14日

475:無責任な名無しさん
11/08/30 06:51:31.64 MI2HnQQb
妻は子供を連れて実家へ帰り、私のモラハラを理由に離婚を迫られています。
やはり妻の友人の助言で私がモラハラ夫だと言う事になったようですが、
暴力を振るったこともなく酷い暴言を言ったこともありません。
よその旦那さんと比べられ、生理的に受付られなくなったと言われました。
実家(遠いです)に帰ってから子供達とも一度も会えずこちらの意見は聞いてもくれません。
離婚は子供達の事の考えてもう一度、冷静に話会ってからでも

476:無責任な名無しさん
11/09/06 12:01:20.86 smvTCqHb
すみません。超超低レベルな質問です。

会社法を斜め読みしていますが、株主の定義と権利の有無が、おつむが悪く理解できない。
以下のどれに当てはまるでしょうか。

1) 株主の定義は、株式を持っていることだけ、株主名簿に記載されなくても?
2) 株式は持っているけど株主名簿に記載されないと株主と認められない?
3) 株式を持っているいて株主なんだけど、株主名簿に記載されてい場合
  株主の権利が行使できない?
4) その他

すみません。超初歩的なことで・・・・。本当にすみません。。。

477:476
11/09/06 12:14:28.49 smvTCqHb
あ、質問なのにage忘れた。。。

478:無責任な名無しさん
11/09/13 14:40:10.80 nzm+youc
自己株式の取得155条について、ご意見を聞かせてください。

自己株式を取得できるケースとして155条の各号をあげます。
この点、、条文上155条3号が準用するのは156条ですが、
160条のように特定の株主から取得するケースや
165条の公開・市場取引ケースも自己株式取得のケースに該当します。

にも関わらず、一般的なテキストや条文では取得のケースの説明として
155条を持ち出すのでしょうか?

156(155③)と160ないし165の関係を教えてください。

479:無責任な名無しさん
11/09/13 14:55:42.12 nzm+youc
>>476
ド素人レベルのわたしの意見では、
株式と株券の違い
株式の譲渡の方法と譲渡の際の株券の意味(不発行や振替制度も加味して)
名義書換制度 株主名簿の確定的・資格授与的・免責的効力
株券の資格授与的効力 善意取得(131)
基準日の制度

ここら辺が絡んでいると思われる。


480:無責任な名無しさん
11/09/13 18:11:23.92 xRXSFbjP
>>476
いるかどうかわからないけど、とりあえずまとめてみた。
不正確で答案にはかけないところがあると思われるが、
そこは他の人の書き込みでフォローしてくれw

まず、「株主とは?」の定義でとらえると難しくなるね。
会社法の規定上、真実の株主、名簿上の株主、適法な権利者として
推定されている人などなど、いろいろな概念というか立場の人が出てくるからね。

定義でとらえるのではなく、こういう流れでとらえてみたらどうだろう。

まず、株式とは株主としての地位を表し、目に見えない権利というものを
見えるようにするために、紙の形にした(有価証券化した)。
そのため、株券を所持している人は、株主であると推定し、株券の交付を受けたものは、
善意無重過失であれば株式を原始取得する。


481:無責任な名無しさん
11/09/13 18:20:57.92 xRXSFbjP
したがって、株券を持っていれば、真実の株主である可能性が高いため、
株券の占有をもって、会社にも第三者にも自分が株主であることを主張できるはず。

しかし、株式会社には多くの株主が存在するし、譲渡によって、
日々交代する株主を会社が毎日把握することは困難。

そこで、株主を集団的・画一的に処理するという、会社の事務処理上の都合から、
株主名簿の名義書換制度をもうけ、会社との関係では名義書き換えしないと、
自分が株主であることを主張できないとし、会社も名簿上の人を株主と取り扱い限り、
たとえ、記載上の人物が株主でなくても免責される(ここには条件があったようなw)。

なお、名義書換未了の株主を会社から株主として取り扱えるかとか
名義書換を会社が不当に拒絶している場合の取り扱いは、
以上の議論を前提とした話とはいえ、にのつぎの話。


482:無責任な名無しさん
11/09/13 18:30:56.71 xRXSFbjP
以上は、会社との関係の話で株主をどのように確定するかの話。
それでは会社以外の第三者との関係ではどう考えるかというと、
これは株券の占有でよい。
つまり株券を持っていることで、自己が株主であることを、
第三者に主張できる。

ただし、株券を発行しない会社の場合には、
主張するための目に見えるものがないため、
会社に対する場合と同様に、名義書換をしなければ、
第三者に(当然、会社に対しても)主張できないこととした。

このように株主の定義として画一的な答えがあるのではなく、
法や解釈により株主と認める場合として規定しているに過ぎない。

483:無責任な名無しさん
11/09/13 18:47:27.37 xRXSFbjP
3) 4)は意味不明w

ちなみに、名義書換は絶えず行われるから、
議決権などの権利を行使するための株主を確定する必要がある。
つまり、いつの時点の株主に権利を行使させるか、
今日の朝9時時点の名簿上の株主にするとか、
を決めないと、面倒くさくて困っちゃう。

そこで、基準日の制度を設けている。

したがって、株券を持っていても、その基準日の時点で名義書換が
完了していなければ、会社との関係では株主ではないから、
権利行使は認められないことになる。
また、基準日後に名義書換をしたとしても、基準日時点で権利行使が
認められた権利内容を自分にも認めろということはできない。



484:無責任な名無しさん
11/09/14 00:10:08.45 6xhFvqlr
>>479-483
ご意見有難うございます。

今回の質問は、例のフジテレビの議決権比率の問題をどう考えたら良いかが
発端となっています。放送法では、放送局は議決権比率が20%を越えてはいけない事になっています。
よって、3) については、放送法で「外国人の名義書換が拒否できる」とあるなっていて
「不当に拒絶する場合」以外があって、そこの解釈が会社法的にどうなのかと
疑問に思った次第で、皆さんのご意見をお伺い支度質問した次第です。

様は、株券を持っているけど、名義書換が拒否されている人(外国人)がありえて、
その人は、株主ではあるけど、いろいろな権利は無いと言うことになるんかな。

すくなくとも、フジテレビの解釈だと、議決権は無いのだから問題ないという論法見たいだけど、
そもそも、議決権比率の計算がよく分からなくて、
「議決権数/議決権付き株式の発行数」なのか、「議決権数/有効議決権数(?)」なのかって
ところが分からなくて。。。
まぁ、これは、会社法なのか放送法なのかという問題もあるけど・・・。

485:無責任な名無しさん
11/09/14 09:43:13.07 51E86SGE
・株主=株式を有するもの
・会社に対する対抗要件が株主名簿の記載・記録
・議決権その他の株主権は会社に対する権利だから、対抗要件たる株主名簿の記載がなければ権利行使を会社が拒絶できる
・議決権比率=基準日における株主名簿に記載・記録された者が有する株式のすべての議決権数に占める外国人等の有する議決権の数

486:無責任な名無しさん
11/09/14 15:06:06.96 6xhFvqlr
>>485
またまた、説明してくれて有難う。
>・議決権比率=基準日における株主名簿に記載・記録された者が
> 有する株式のすべての議決権数に占める外国人等の有する議決権の数

また、読み間違えていたら、ごめんなさい。これって、様は、分母は、
「株主名簿に記載されている者が有する株式の議決権数」って事で宜しいですよね。

そしたら、フジ・メディア・ホールディングスが2011年04月21日にリリースしている
「外国人等の議決権比率に関する公告実施のお知らせ」
URLリンク(www.c-direct.ne.jp)
は分母が、「株主名簿に記載されている議決権を有する株式数ではなく」、
「FMHが発行しているすべての議決権を有する株式」になっているので、
これは、問題あり。と、解釈してよろしいでしょうか?

ちなみに、議決権比率の規程は、どの辺乗っていますか?(会社法?放送法?、出来れば、第何条あたりまで、
教示していただけるとありがたいです)
もちろん、「そんなことは、自分で調べろ。」でも、構いません。

改めまして、ご説明有難うございました。

487:1/2
11/09/15 11:58:48.00 u3Eg9nZc
土地関係なのでスレ違いでしたらすみません。教えて下さい。

池のある土地を借りて養殖業を営んでいますが、貸し主に出て行けと頼まれました。
5月に打診され、今すぐというのを年明けた3月に伸ばしてくれと言い、相手方了承。
しかし今になって、年末までに出て行って欲しいと、前払いしていた賃料を置いていかれた。
無理なので困っています。

続く

488:2/2
11/09/15 12:05:50.49 u3Eg9nZc
池を掘っても良い土地を探して借り、池を掘るのに3ヶ月半ではとうてい無理。
今は養殖の繁忙期で魚が大量におり、同業者に間借りしようにも冬にならないと無理。
魚を一時的に移すにも、少なくとも小学校のプールくらいの広さが必要ですが、そんな場所ない。

ただ、賃借契約が口約束で、契約書を交わしていないんです。
数年前に契約書の契約が切れ、あと5~6年お願いしますとの口約束を交わしただけです。

これがネックになるのじゃないかと、弁護士を頼むのに躊躇している。
無料相談は10月のを予約したが、また突撃されそうで早々に意見を聞きたいのでお願いします。

489:無責任な名無しさん
11/09/15 12:55:25.83 iUIaq+gF
>>487-488
スレ違い。↓で聞いて
スレリンク(shikaku板)

490:無責任な名無しさん
11/09/15 13:04:23.82 A4qavLBe
だれか~478のレスキボンヌ

491:487-488
11/09/15 13:57:40.41 u3Eg9nZc
>>489
携帯からですが、ありがとうございます。
そちらで聞いて見ます。

492:無責任な名無しさん
11/09/16 17:54:15.10 I9N35M2I
よくライブ会場の入り口付近で、そこで公演していた歌手などの安っぽいポスターや下敷き、バッチなどを勝手に売っている露天がありますよね?
贔屓にしている歌手に利益が行くわけでもないのに、売るほうにも買うほうにも辟易します。
チンピラのシノギなのでしょうが、私はこれを通報したことがあります。

通報すると警官が二人来て、屋台のチンピラに話しかけていたのですが、
数分話しただけで警官は帰ってしまい、露天はそのまま営業を続けていました。

これって第三者が通報しても意味無いということでしょうか?
親告罪ですか?
民事じゃなくて刑事ですよね?
警察がやる気なかっただけですか。

どうすればこういう輩を見つけたときに、しっかり捕まえて貰えますか?
具体的な方法とかありますか?

493:無責任な名無しさん
11/09/17 00:25:16.57 WAZ7sMRy
>>492
無いです。

494:無責任な名無しさん
11/09/22 22:40:49.41 hFwMTVF+
A社がB社に発注処理をせずに担当者が個人的に業務を依頼し放置した
数ヵ月後、いまから行なう工事として発注処理と検収をした。
検収額は数千万円レベルです。
法的にはどんな問題がありますか?

A資本金200億円、B4千万円の場合と400億円の場合でどう違いますか?


495:無責任な名無しさん
11/09/25 16:44:10.21 b2hppAWW
オーナーとバイト二人の個人で経営している小さなビデオ屋での話です。
9月の頭に面接をした所、とりあえずは研修で二回くらい入り10月から本格的にシフトを組みますと言われました。
研修二日入り次の出勤日は後日連絡しますと言われたんですが一向に連絡が無かったので携帯の方に連絡をした所電話に出ませんでした。
後日また連絡をした所、採用不採用含め月末にまた連絡すると言われました
不採用って研修もやらせてるしはっきりと10月からシフト組みましょうと言われてます。
もしこの研修が採用不採用に関わるなら面接の時に言いますよね?
そんな事一言も言われませんでした。
仕事中も10月から何日くらい入れるか等の話もしているので採用不採用の話は恐らく後付けだと思います。恐らく個人的な理由で雇う気が無くなったんだと思います。
自分はこのバイトがある為他のバイトを既に断ってしまいました。
何か訴える事は出来ないでしょうか?
素直に諦めた方が良いのでしょうか?
教えて下さいm(__)m

496:無責任な名無しさん
11/09/26 09:21:47.52 jq/c+BAs
>>494
話が見えない。

>>495
スレ違い。労働法スレへ。

497:無責任な名無しさん
11/09/26 21:02:29.34 bejKAd+3
俺には見えるが。

要するに正式な発注処理を行なわず工事をさせたが
後日いまからやる工事ということで発注して検収したってことだよ。

498:無責任な名無しさん
11/09/27 10:54:37.54 427XGmix
>>492
別のとこでききます

499:無責任な名無しさん
11/09/30 01:52:14.48 9V451F2g
教えて下さい。

自社A社が取引先B社からポスター1000枚製作という案件を受注した。
A社では行えない処理があったためC社に依頼することとした。
C社は制作会社の為、C社にポスター製作用の紙を1200枚売った。
C社から完成したポスター1000枚を買い、B社に売った。
B社はエンドユーザーに1000枚販売した。

この取引に何か問題ありますでしょうか

500:無責任な名無しさん
11/10/05 22:08:52.39 g6NVjdpT
会社法373条の特別取締役

要件は取締役6人以上、うち社外取締役1人以上ですが
ここから選定する特別取締役を、社外取締役無しで構成しても平気ですか?社外を含める必要あり?

501:無責任な名無しさん
11/10/07 19:10:27.63 PnBws1ip
本社役員が、子会社(ペーパー)を作って役員に就任
子会社は赤字でも、役員報酬はもちろん受け取る
こういうのを繰り替えして、どんどん子会社を増やし役員になり
結構な役員報酬を受け取っている

結果、本社も子会社の赤字の面倒を見る形で赤字

これは何か罪に問えるのでしょうか

502:無責任な名無しさん
11/10/07 21:24:21.38 gvYY14Bk
>499
>C社は制作会社の為、C社にポスター製作用の紙を1200枚売った。

はぁ?

503:無責任な名無しさん
11/10/12 07:00:43.70 Y8hNkj5U
思うのですが、相手の住所すら知りません。もともと。
 金銭感覚が異常なため、難しいことをしらせれば500万円程度の慰謝料を
 請求してきました。退職に伴う逸失利益と慰謝料

504:無責任な名無しさん
11/11/08 07:40:04.38 myTm8qXH
突然、先月くらいから暴れる様になり、奇声を上げながら、物を投げ付けたり、割ったり、椅子を振り回すなど、尋常でない暴れ方。
そして何故か、とうとう耐え切れず、私が暴れるを辞めさせようと叩くふりや、足下にタワシを投げ付けた時だけ夫が義両親を呼びつけ、自分は腕を後ろに組んで暴れてないフリ。
結婚後、夫の家系に重篤な遺伝病ある事を告げられる。本人は気にしていない模様だが、精神疾患を伴う事も多く、遺伝確率5割以上。
精神的にも傷つき、また、ハッキリした理由を言われなく納得できない。
離婚を申し出る朝まで、今までと変わらず生活。
妻側は仕事も辞め、資格取得の機会も逃した。
また、夫の強い希望で高目の家賃のマンションの為貯金も思う様に出来ず、来月くらいから、貯金できる様になると言われた矢先だった。
離婚するなら再出発までの準備金慰謝料300万円くらい欲しい。
破片は飛んで来たが私本人が殴られていないのでDVに該当するか分からない。
とにかく、離婚してくれの電話や懇願が恐ろしいくらいの気合い。


505:無責任な名無しさん
11/11/16 15:30:31.21 4Kcj1yE/
戦争やりましょう

中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪

今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ

506:無責任な名無しさん
11/11/17 12:22:15.43 gWfoN85j
株式会社の募集設立に関して質問させていただきます。

102条の内容に
募集設立の場合、設立時募集株式の引受人は、発起人が定めた時間内は、いつでも定款の閲覧等の請求することができる。

募集設立の場合、設立時募集株式の引受人が発起人の作成した定款を創立総会で変更することができます。
なので発起人が定款をどんな内容にしようとも変えられるわけで、定款を前もって閲覧する必要があまり意味がないと思われます。
どうしてこのような規定があるのでしょうか?

507:無責任な名無しさん
11/11/17 22:47:57.49 WQthF17j
創立総会で否決されたらどうすんの?

508:無責任な名無しさん
11/11/18 15:48:59.55 QZ7f8k1/
前もって閲覧しないと、変えたい所が解らないからじゃね?

509:無責任な名無しさん
11/11/21 20:10:20.48 fcwffxZD
確かに!
閲覧しないと変えたい場所が分からないですよね

ありがとうございました

510:無責任な名無しさん
11/11/21 20:10:54.95 fcwffxZD
会社法73条の創立総会の決議に

議決権を行使することができる設立時株主の議決権の過半数であって・・・と続きますが

議決権を行使できる設立時株主の議決権の過半数を有する者が出席し という文章じゃいけないとのことです。

自分にとっては文字では違うと分かりますが文の意味において違いがわかりません。どういう違いがあるか教えていただけませんか。


511:無責任な名無しさん
11/11/21 21:13:12.83 fAtr6s1m
元暴走族の人で高卒で補液を運んでいる人を見つけたのですが、
MRの資格とかないのに、そういう医療用薬品を運んでもいいのですか?
その人は運送&清掃業を数年前に資本金300万円で有限会社を始めて、
今はそういう医療用補液を病院に輸送する仕事で、数億稼いでいるそうです



512:枝葉饒舌
11/12/02 18:51:21.70 YrOpm+bN
>511 ネット検索したが、用語かよく分からない。
 どの条文が関係するのか、明示して。

513:無責任な名無しさん
11/12/09 18:40:25.56 jLR4C2TS




自身が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るんだぜ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだな


その世界ではやたら有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだ、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろうぜ









514:無責任な名無しさん
11/12/09 22:37:43.43 j1Iim5I0
小さい証拠の積み重ねなんですよ。
ですから、証拠にならない証拠は無いと思って良いですが、
その証拠を裏付けるような証拠を集めて証拠をより確実にしていく

515:無責任な名無しさん
12/02/10 06:53:08.18 TQoOb/+a
代表取締役の職務執行状況の報告について質問です。
会社法363条2項にあるとおり代表取締役には3ヶ月に1回以上
取締役会へ職務執行状況の報告義務がありますが
他の取締役による代理報告や書面での報告、報告の省略は認められていないと思います。

ここで代表取締役が入院で4ヶ月間戦線を離脱することになると、
テレビ電話を使ったり、入院先で取締役会を開かない限り報告ができません。
このような場合何か罰則規定があるのでしょうか?
また、回避する方法はないのでしょうか?

516:無責任な名無しさん
12/02/16 22:50:07.57 Xy6csQB5
アメリカの親会社があり、日本は、経営者2人(社長、副社長)と米国親会社
との共同出資の株式会社(未公開)です。株は、過半数以上を日本の経営者2人が持っています。
最近、この2人が会社の経理(親族)と共謀して脱税しているらしい
といううわさがあるんですが、もしそれが真実だとして、米国本社に
通報すると、米国本社としては、法律的にはなんらかの対応をする義務が
ありますか?日本の警察に連絡するなど。
それとも見てみぬ振りしても、親会社がアメリカで罰せられることはないですか?

517:無責任な名無しさん
12/02/19 14:05:09.00 4mjTMaiq
今話題になってる、ドリランドのカード複製による億単位の荒稼ぎって、詐欺行為として逮捕されるんじゃないんですか?
電子データのやりとりに関する話ですが、これ違法なのか合法なのか詳しい方教えてください


518:無責任な名無しさん
12/02/25 16:45:47.43 PDoEBAvD
社名を付ける際に有名な寺院名を社名の一部に使うことは商標権に触れるのでしょうか?

例えば西本願寺商事とか上野増長寺印刷とか・・・

519:無責任な名無しさん
12/03/04 01:36:53.19 POB5wG9O
種類株式発行会社において、ある種類の株式を譲渡制限株式又は全部取得条項付種類株式とする定款の変更をする場合、
株主総会の特別決議の他にそれぞれ当該種類株主総会の特殊決議又は特別決議が必要ですが、
仮に、新たに種類株式を発行する場合においては、当該種類株主総会の決議は必要なんでしょうか。

これは、種類株式発行会社が、新たに種類株式を発行する際に当該種類株式を取得条項付株式と定める定款の変更をした場合は、
種類株主が存在せず、株主総会の特別決議だけで足りるとされているので、同じように株主総会の特別決議だけでよいのかという趣旨です。

520:無責任な名無しさん
12/03/11 23:01:44.44 hyq0KfT6
お願いします
自分は2月22日くらいに会社を辞めると伝え、会社はそれを承諾しました
そして退社日を自分は色々と調べ事や引き継ぎに時間が必要と思って3月の9日あたりを提案しましたが
会社は「それよりもキリよく2月一杯で退社にしよう」
と言い2月一杯で退社になりました

ですが後になって気付いたんですが有給が数日残ってしまいました
これは金銭で請求可能でしょうか?

521:無責任な名無しさん
12/03/12 02:23:35.33 Yaw7fI65
>>520
その会社にそういう制度がない限り、法律的にはムリ。あと、スレちがい。

522:無責任な名無しさん
12/03/12 17:41:53.25 VOXbbPFl
ロクに回答も出さないでやっと書いたのが「スレ違い」だとwww
だめだこのスレ

>>1は責任をとって腹切れ

523:無責任な名無しさん
12/03/13 00:10:54.15 RiFaNtN1
>>519
条文は111、322あたり
そもそも既存の株式に設定するのでなく,あらたに発行(募集)する場合は,下記のとおりでしょう。
株主割当→  ~おそれある場合,種類株主総会特別決議
         ただし,
         種類株主総会特別決議不要の定款規定がある場合は不要
          (この定款規定は 登 記 事 項 )
         議決権行使できる種類株主がいない場合。
第三者割当→募集株式が譲渡制限種類株式の場合,種類株主総会特別決議
         ただし,
         種類株主総会特別決議不要の定款規定がある場合は不要
          (この定款規定は 登 記 事 項 で は な い)
         議決権行使できる種類株主がいない場合。

既存の株式に伏すのではなくて,新たに規定だけを設けて,株式を発行(募集)しないの場合という意味であれば
>>519のいうとおり。

既存の株式に設定する場合
設定する場合
発行(募集)する場合
設定+発行(募集)する場合

と分けて考えてみたらわかりやすいかもね。

524:無責任な名無しさん
12/03/13 18:07:40.32 cGJYvGZj
>>523
どうもありがとう。

525:無責任な名無しさん
12/03/19 19:00:47.16 iv9eNhww
株主による取締役の違法行為差止請求について、
①公開会社、②公開会社でない会社、③監査役設置会社又は委員会設置会社、で分類できますが、うまく整理できません。

①公開会社は「取締役会設置会社」であり、「取締役会設置会社」は「監査役設置会社」です。
ということは、「公開会社」は必然的に「監査役設置会社」となり、
①の公開会社における差止めの条件として「著しい損害が生ずるおそれがあるとき」ということがありえないのではないでしょうか。

整理すると、監査役設置会社における株主は「回復することが出来ない損害が生ずるおそれがあるとき」でなければ取締役に対して違法行為差止請求ができないのであれば、
公開会社が必然的に監査役設置会社となる以上、公開会社において、株主が「著しい損害が生ずるおそれがあるとき」に差止請求できるという状況は生じえないのではないか、
ということです。

この部分についてどう解すればよろしいのでしょうか。

526:無責任な名無しさん
12/03/19 20:33:20.04 Du841v2C
取締役会設置会社は必ず監査役設置会社とは言えないから。

527:無責任な名無しさん
12/03/19 23:34:25.99 iv9eNhww
>>526
公開会社は、必ず取締役会を置かなければならない(327Ⅰ①)。
取締役会設置会社は、必ず監査役を設置しなければならない(327Ⅱ本文)。
ということは、公開会社は必然的に監査役設置会社でしょ?

公開会社においては、取締役の違法行為差止請求権の条件として、
原則として6ヶ月前から株式を保有する株主は、
取締役の違法行為によって「株式会社に著しい損害が生ずるおそれがあるとき」に請求できる(360Ⅰ)が、
監査役設置会社又は委員会設置会社においては、
株主は、取締役の違法行為によって「会社に回復することが出来ない損害が生ずるおそれがあるとき」に限って請求できる(360Ⅲ)。

であるとすると、公開会社は必然的に監査役設置会社だから、そもそも株主が違法行為差止請求できる条件として、
「会社に著しい損害が生ずるおそれがあるとき」に請求できるという状況がそもそも生じ得ないのでは?という質問なのだが。


528:無責任な名無しさん
12/03/20 00:59:27.57 m/262kNf
>>525
株主による取締役の違法行為差止請求について
公開か譲渡制限か               →6ヶ月保有の必要があるか否か
監査役設置又は委員会設置かそれ以外か→「回復することができない損害」か「著しい損害」か
実は360条は単にこう書いてるだけです。

公開会社                           →6ヶ月保有の回復できない損害
譲渡制限の監査役又は委員会設置会社である会社→回復できない損害
譲渡制限の監査役又は委員会設置会社でない会社→著しい損害

招集通知とか328条とかもわかりにくくしてるでしょ?
多分立法者が自分の書いた本等を売るために複雑にしたと思ってます。(笑)

529:無責任な名無しさん
12/03/20 02:52:23.99 9em4x8ya
>>528
ということは、やはり、公開会社では「6ヶ月+回復できない損害」であれば、
360Ⅰに書いてある「著しい損害」って状況は、そもそもありえないという認識でいいんだよね。
であるとすると、そもそも何なの?この360Ⅰの「著しい損害」って。
分かりにくいを超えて、なぞなぞレベルじゃねえかw

530:無責任な名無しさん
12/03/20 11:28:20.96 m/262kNf
>>529
結果的にあり得なくても
制度趣旨を考えたら
公開会社                           →6ヶ月保有の回復できない損害
譲渡制限の監査役又は委員会設置会社である会社→回復できない損害
譲渡制限の監査役又は委員会設置会社でない会社→著しい損害

のような規定の仕方は嫌ったのだろうね。
原則として保有期間が必要で著しい損害があればOK
ただし,株主の変動が少ないし,株式譲渡そのものに制限のある会社なら「一株手に入れていきなり嫌がらせ」
みたいな状況はないだろうから,6ヶ月はいらないね。
ただし,もともと監査機関があるのだから,著しい損害の段階はそいつら専門にまかせることにしよう(385,407)

たとえば取締役会設置会社の代表選定も343,362だけみたら株主総会で選べないのか?とか思ってしまうけど
295ⅡでじつはOKと解されるとか。


531:無責任な名無しさん
12/03/21 23:36:55.97 SM8GOzx7
>>530
解答してくれてどうもありがとう。

株主総会の招集通知の手続の件なんか立法担当者殺したくなったわ。
どうしたらそんなにひねくれた条文を書けんだよってマジでツッコんだよ。
理解するのにエライかかったわ。

532:無責任な名無しさん
12/03/24 18:18:26.84 xE+C/BEU
会社法429条1項の、役員等の第三者に対する損害賠償責任と、
同条2項の第三者に対する損害賠償責任が生ずる行為等の関係について、
一見すると、429条1項だけあればいいのではと思ったのだが、
1項は、「役員等がその職務を行うについて悪意又は重過失があったときは、
これによって第三者に生じた損害を賠償する責任を負う」とあり、あくまでも立証責任は第三者の側にあるが、
同条2項は、「各号に掲げる行為をしたときは、これによって第三者に生じた損害を賠償する責任を負う」とあり、
また、429条2項ただし書に「当該行為をすることについて注意を怠らなかったことを証明したときは、損害を賠償する責任を負わない」とあるので、
立証責任を同条2項各号に掲げる行為をした役員等に転換していることから、
429条2項は、同条1項から更に踏み込んで、第三者保護に資する機能を有する、
という認識でよいのだろうか。


533:無責任な名無しさん
12/03/25 20:58:03.87 F+S5WeCo
>>532の理解のとおりだけど
2項にある各号の行為は,その事実が発生することが,すでに悪意又は重大な過失があったと言えるものばかりだから,
個人的には悪意又は重過失の推定を受ける結果,立証責任が当然に役員側に存在することを明記した条文と
考えた方がすっきりする。

商法時代の判例だけど

役員の第三者に対する責任に対する問題の理解を助けると思う
URLリンク(www.courts.go.jp)
最判昭44,11.26

534:無責任な名無しさん
12/03/26 06:22:16.86 isZoDnFv
>>533
どうもありがとう。

535:無責任な名無しさん
12/04/13 23:42:20.36 GTrpvIhc
皆さんお願いします、私は以前会社の社長をしてましたが辞任させられました私が出した出資金の返還請求は可能ですか?私の手元には書類関係はいっさいありません相手は返す気はないみたいです、また横領で告訴可能ですか?

536:無責任な名無しさん
12/04/13 23:51:37.21 TP+mFbSZ
無理

537:無責任な名無しさん
12/04/14 01:55:08.85 SdOa4HLU
>>535
持分会社なら出資金の払戻しの制度があったが、
株式会社にはなかったんじゃない?
出資したということは株主ということでしょ。
なら株式を売ればいいんじゃない?

538:無責任な名無しさん
12/04/14 08:41:11.50 5w7U6HXZ
535です、すべて押さえられてて請求しても無視されて事務所にもはいれません、知人に相談したらそれ横領じゃない?警察にいけば?といわれました、もしかしたらかってに処理されて返還済みになってるかも、

539:無責任な名無しさん
12/04/14 17:48:58.65 SdOa4HLU
組織再編について
①持分会社を設立会社とする新設合併 (新設合併設立持分会社)
②持分会社を設立会社とする新設分割 (新設分割設立持分会社)

この2つの場合において、
新設合併消滅会社(新設合併消滅株式会社又は新設合併消滅持分会社)の株主又は社員、
新設分割会社(新設分割株式会社又は新設分割持分会社)の株主又は社員は、
必ず新設合併設立持分会社又は新設分割設立持分会社の社員にしなければならないのでしょうか。


540:無責任な名無しさん
12/04/16 14:42:36.53 +dq59Jqh
>>539
自己解決しました。

541:無責任な名無しさん
12/04/24 00:33:23.76 YrlAIEue
問です。
私は税理士事務所の主任クラスの社員です。
先日部下が会社のPCとUSBメモリ入りのカバンを電車に置き忘れて紛失しました。
部門担当の役員に報告したところ、1度目は警告、2回目は懲戒だと言われ、
今回は特に社内での処置はなく、実質不問となったようです。

PCとUSBメモリには顧客の開示後・前含めて決算情報も入っていました。。
当然顧客とは守秘義務契約を交わしております。
社内の措置は置いておくとして、会社法やその他法律上、
なんらかの罰則対象となりますでしょうか。
これから部下と一緒に取引先に謝罪行脚予定ですが、
最大でどれだけのリスクを考えるべきか、事前に覚悟して臨みたいと思い質問しています。

愚痴になってしまいますが、役員、部下共コンプライアンス意識が低く、
胃が痛いです。辞めようかな。。

542:無責任な名無しさん
12/04/24 01:00:45.78 Z284SoUV
>>533
横レスだけど、「悪意又は重過失」の立証が困難な場合があるので
429条2項各号の事実を立証すれば、「悪意又は重過失」が推定される
という意味で法律上の事実推定を規定したものという理解でいいかな?


543:無責任な名無しさん
12/04/24 08:24:30.36 HlHfHeCv
>>541
最大で?そんなのその質問内容からじゃわからないよ・・・
中の情報が合法なら捕まりはしないけど損害が発生すれば賠償しないとな。
謝る程度で済んでいるなら大丈夫だろうとしかいえない。

544:無責任な名無しさん
12/04/24 09:04:55.60 Bw+6kPFF
>543
ありがとうございます。
そっか、漏洩してなかったり、しててもうちから漏れたってばれなきゃ
法律上は問題ないし、賠償とかもしなくていいんだな。
誤りに行くのも辞めます

545:無責任な名無しさん
12/04/24 09:08:09.94 HlHfHeCv
>>544
誰がそんなこといった・・・

546:無責任な名無しさん
12/04/25 08:50:08.80 dFaAPKbI
特定非営利活動促進法について、スレ違いでなければ教えて下さい
(他に該当しそうなスレがないので)
NPO法人の役員について、責任限定契約を結ぶことは可能でしょうか?
特定非営利活動促進法では特に役員の責任を限定できるという規定は無い
ようなのですが、この場合、「できない」という解釈になるのでしょうか。


547:無責任な名無しさん
12/04/25 09:10:17.12 FcCvR6oa
>>546
株の出資が無いのに何の責任があるの?
限定責任は出資範囲と言う意味で、出資が無いならそもそも責任が無い。

548:無責任な名無しさん
12/04/25 09:20:46.04 FcCvR6oa
>>546
有限責任と間違えた・・・
調べてのとおり規定は無いね。
なので、役員の対策に応じて個人的な賠償がかけられる可能性は大いにあるけど、
役員が見ず知らずの場所で起きた損害については多分責任限定は摘要されない。

549:無責任な名無しさん
12/04/25 09:21:02.12 qL7aqbc3
>>547
特定非営利活動法人法は触ったことないから責任限定契約ができるかは分からんが、少なくとも、>>546は無限責任有限責任の話じゃないと思うが。

550:無責任な名無しさん
12/04/25 09:22:19.79 qL7aqbc3
あ、被った。失礼。

551:無責任な名無しさん
12/04/25 19:59:46.51 8KKq0ILg
制度としては無いけど、責任限定契約を結ぶのは可能
その契約が有効かどうかは個別事情による

552:無責任な名無しさん
12/04/27 16:20:33.42 udYymVqR
>>541
会社法云々の問題じゃなくて、
それによって顧客に損害が生じたときは、
民法上の不法行為責任が生じるんじゃない?
あと守秘義務契約違反なら債務不履行責任とかかなあ。
会社法上の責任は、一従業員は関係ないよ。

553:無責任な名無しさん
12/05/27 15:14:58.31 1sQ/v/JM
せめてもの、もしもの頼りと、子へ父親らしいことをと考えて
わずかですが生命保険や学資保険に入ってましたがそれらも 離婚するとぱあになりますか

家も私の実家に寄生住まい中ですが キレて何度も壁やドア、家電品を殴ったり蹴ったりで壊されました、

収入も少なく向こうの弁償も慰謝料も期待できなく 生命保険は少ない額であれ最後の 子供への思いやり

この父親がたったひとつ子どもにしてやれる 親らしいこと になればと 考えてました

うちの年金暮らしの親もこの9年の援助生活で貯金など財産もほぼなくなり 余裕もなにもなく
せめて安心させたり償いたかったですが離婚をすると この夫から弁済も慰謝料も
養育費も(仕事をやめ義母の住まう田舎にかえるといつもいいます)
生命保険や学資保険もなにもな

554:無責任な名無しさん
12/05/31 12:04:39.70 rgWgOu0H
質問です。
ある会社が偽名を使わせ社員を働かせています。営業です。その偽名社員がリース契約で契約をとります。リース契約書には担当営業の欄があり、偽名で署名してます。
リース契約自体無効なのでしょうか?当然、リース会社は偽名とは知りません。

555:無責任な名無しさん
12/05/31 13:21:34.40 Q8neXHcV
いいえ

556:無責任な名無しさん
12/05/31 16:32:34.85 N1kbWV5e
会社が社員に偽名を使わせて契約をとってこさせようと、
その社員が会社のために契約している以上、有効だと思うよ。
偽名を使ったら契約は無効になるなんて法律もないしね。
民法には代理権についての規定があり、商法には民法の代理権について特別の規定があるけど、
どの規定を照らしても、会社は責任を免れることはできない。
というか、普通に考えても無理でしょ、会社が偽名を使わせてるなら。
というか、偽名を使わせてる理由の方がよく分からない。

557:無責任な名無しさん
12/06/01 00:07:19.56 5PHC5Fef
つまり借金踏み倒しで893に追われてて、やむ得ずらしいです。1度商店街でかち合って走って逃げてました。

558:無責任な名無しさん
12/06/01 15:04:44.47 J3gZHI5R
>>557
社員の一人が借金から逃れるために会社に頼んで偽名を使うことにしたってこと?
どっちみち契約の効果についての結論は同じだよ。

ただし、名義人と作成者の人格が別人格である以上、
私文書偽造罪にあたる可能性はある、というか、あたる。

559:無責任な名無しさん
12/06/01 15:32:26.86 UvgYe7Ul
こういう人は契約書見たことないのかな?

560:無責任な名無しさん
12/06/01 19:06:09.32 J3gZHI5R
>>559
誰に言ってんの?
アンカー付けろ。

561:無責任な名無しさん
12/06/01 19:50:48.73 pGThk5i0
契約書の名義人=作成者はリース会社だし、仮に社員を作成者と構成したところで
会社が作成させてるんだから私文書偽造になるわけないだろ阿呆
と言いたいんだと思うよ

562:無責任な名無しさん
12/06/01 20:27:19.64 MYkEuvoG
普段から偽名を使っていて、その偽名が当該社員を表す名称になってるなら別に偽造になどならん。
使ったこともない架空の人間の名前でいきなり署名or記名押印したなら別だが。

563:無責任な名無しさん
12/06/01 23:56:58.67 J3gZHI5R
>>561
偽名について
①作成者本人が名義人本人であることを前提として作成される文書であるためその間に相異があることにより公共的信用が損なわれるような文書の場合には、
 氏名、生年月日等の人格を特定する事項から認識される名義人の人格が作成者本人を指し示しているか否かにより齟齬の有無を判断する(東京高判H9.10.20)
②文書の性質上、名義人自身の手によって作成されることが要求される文書については、
 名義人の同意があっても偽造にあたる(東京地判H4.5.28参照)。

会社が偽名を使わせていたことについて
①被告人は文書偽造及び同行使の実行行為自体は行っていないものの、前記認定した事実、殊に、本件犯行の実現のためには被告人の関与が不可欠であったこと(以下、省略)、
 被告人は自己の犯罪として右犯行に関与したものというべきであって、共謀共同正犯としての責任を負うものである(東京地判H10.8.19)。 

結果を総合すると、会社が偽名を使うことを認めていることは、
社員の有印私文書偽造罪の成否には関係ない。
むしろ、偽名で契約を取ることを命じた会社の人間は、共犯の問題になる。
>>561の阿呆には伝わったかな?

564:無責任な名無しさん
12/06/02 00:10:45.36 bJv+oG44
こうやって的外れな判例挙げてくれるとさらに阿呆さが際立つなw
偽名社員が契約の当事者、契約書の名義人になんてならないつうの

565:無責任な名無しさん
12/06/02 00:26:06.59 fhRorrJK
>>563
横からでなんだが、会社の了解が関係ないというのには同意するものの、偽造にあたるとの結論には反対。

あんたが自分で引用したように、「名義人の人格が作成者本人を指し示しているか否かにより齟齬の有無を判断する」んだから、
普段から偽名を使っていてその偽名が人格を偽ってないなら偽造じゃないでしょ。
>>554では、偽名で働かせているとあるので、普段から偽名を使ってる可能性を否定してないと思うんだが。

>>561が間違えてるのはその通りなんだが、人をあんまりアホ呼ばわりしてると自分が間違ってた時に滑稽だからやめときな。

てかここ商法スレなんだな。

566:無責任な名無しさん
12/06/02 00:31:06.26 1WR86R7o
>>564
オマエって、ホントに人のコメント読んでないねー。
誰が偽名社員が契約書の名義人になるって言った?ねえ?
それ以前に、契約の当事者性を語りたいなら、
会社と社員が通謀して偽名で契約書に署名させた行為が自体が、共犯関係だろうがw
暴力団が会社を作って、組員に名前を偽らせて契約を取ってこさせた事例を考えてごらん?
そもそもオマエの論点はズレてるんけど。

567:無責任な名無しさん
12/06/02 00:31:07.18 fhRorrJK
>>564
書いてる間にあんたも喧嘩買うんかい。

契約の効果帰属主体と契約書の作成名義人は違うと思うんだがなあ。従業員なら代理人と考えざるを得ないだろうし。

まあプロレスやりたいなら双方とも勝手にしてくれ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch