12/12/11 00:41:53.05 WyGccEbO
>>140
> そうはいわれても、これで全能耐性つくことになると全能の壁上どころか、任意全能と戦ったキャラ全員が耐性とかを精査する必要が出てくるし
何か問題が?耐性のつけ方が増えるだけで別に修正が必要になるわけでもないぞ
> 美堂蛮、不動遊星、遊城十代、泉祐司、淵堂ヤシロ、時雨楚良、門倉甲、緒方次郎、紫苑寺ミコト、グリッドマン
> 等、基本はやはり因果律操作や世界改変や願望成就を直接耐えてる描写で対応してる訳だし
全能耐性のつけ方が増える(正確には最近使われてなかったものの発掘)別にそっちは問題じゃなくね
> かといって、過去にあった慣習も大事なのも分かるから、それを壊さないために思った個人的な判断基準が
> 通常互いに戦闘は全力で行ってる前提、任意全能範囲(自由な改変などで)で即座に勝利できるはずなのにできない
> =「任意全能が戦闘して倒そうとしたのに、倒せなかった」が条件で全能耐性ならいいんだと思ったんだ
> グルーヴェルや当真大河が全能に倒されなかったからでもってきてると受け取れたし、伏義の耐性とかもこれなら変わらないし
一応グルーヴェルは議論されてないだけでなんどか微妙じゃね?みたいなこと言われてた覚えが
大河は今は全能防御だが付き方が「全能の神と何万年戦っても駄目だった」だな
新しい(正確には埋もれていた)全能の扱い出てきただけなんでまとまるとこうなるだけじゃね
・世界改変や因果律操作を直接耐える(これは自由な世界改変や因果操作じゃなくても世界改変・因果操作耐性=全能耐性となる)
・任意全能による攻撃を耐える(封神キャラがこれに該当)
・任意全能キャラが全く勝てないなどの場合
これらに該当すれば任意全能
別に一まとめにしなくても現状の最強スレの扱いではこういうことだってことでしょ?
なーんかどうにも「任意全能による攻撃は改変属性がつく」って話から逸れてるような・・・
> あと、疑問一ついいかな、お互いの認識が違うせいだからだと思うんだけど
> >>127の「全能で出来ることが多すぎると形骸化する」と「作品準拠に絞りをかけれる(制限できる)」が結びつかないのってどうして?
> >>129で聞いた通り「色々と出来すぎる」部分が問題なんだよね?
絞りをかけてもその絞りが弱いと>>121で言った例みたいなことがまかり通ってどんどん全能廃止からかけ離れていくだろってこと
はっきりいっちゃって>>125で挙げた縛りだけだと弱い、全然全能で出来ることいっぱいあるじゃんっていいたいだけ