12/12/08 17:31:02.81 oR9PPjMW
前スレ>>813
> 1つ
「直接勝敗」ってのは「自身の勝利を願う」「相手の敗北を願う」のことだから完全に主張がずれてる
> 2つ
ルール上可能なところ探せば良いだろ
> 3つ
素人目から見ても作中戦闘でやったことくらいは出来るんじゃないかと言ってるだろ
> 4つ
「改変なし」じゃなく「ルールに引っかからないようにやれ」って言ってるだけ
改変の結果攻撃力が上がるとかなら全然問題ない
前スレ>>814
そりゃ斗南も因果操作で補助して宇宙破壊魔法ぶっぱするだけのキャラになってるし神剣も大体世界破壊レベルの通常攻撃ぶっぱするだけのキャラになってるし
神様シリーズだけ「なんかキャラごとの個性が薄くなるからどうにかして」って言われてもそりゃわがままってもんだろ
前スレ>>815
「勝敗そのものに干渉」ってのは上記の通り「自身の勝利、相手の敗北を願う」みたいなものだからね
その文で禁止されてるのは「相手への直接干渉」「全能による防御」「自身の勝利、相手の敗北を全能で願う」の三つ
んで相手の異能を無効化する毒だと便宜上耐性扱いでもやってることは「相手への直接的な干渉して無効」なんで引っかかる
> 原理は毒で上限も明確なんだから問題なく通るよね
そこの部分は通っても「直接干渉」で引っかかるので駄目
> これらが言ってる直接干渉とは直接勝敗を決することがアウトなんじゃない?
いや直接干渉は「相手に直接作用する特殊能力」ってことでしょう
その解釈だと「全能による直接的な干渉で相手の能力を無効化する」が通ってしまうぞ
>>3
> ただの炎だって相手を燃やすという干渉をしているじゃないか。
それがあるからなかなか微妙、という言い方もしている
「棘が体中に生えた状態に変身して攻撃した相手を怪我させる」と何が違うのかって言われると自分でもよくわからんからこういう言い方をしている
> 自らに巨大化という属性を付与して相手を殴るのと
> 自らに剣という属性を付与させて相手を殴るのと
> 自らに即死という属性を付与させて殴るのと何が違うんだ?
属性付与って「炎属性付与」とか「破壊力アップ」とか「盾の防御力二倍」とかそういうものだろ?
つーか「巨大化属性」ってなんだよと変身能力が属性扱いってのに違和感がある
> 神様シリーズは作中で来たことはできるって言われてるけど蓮はともかく宗次朗と紫織は何もできない
> あいつらは世界改変の力で自らを剣とか蜃に変えている、まああいつら自身が世界改変の法則みたいなものだから
宗次朗も紫織も改変で三次多元削れる攻撃力までパワーアップって解釈すりゃいいんじゃないの?
>>4
過去にその辺長々と議論したんだけど『任意全能=自由な世界改変・因果操作など≧自由でない世界改変・因果操作など』
で世界改変や任意全能は「改変系」に含まれるから任意全能の下位である自由でない世界改変は使えない