12/07/10 19:45:09.30 m2HAmlIo
ふつうのやつならC-→C→C+→B-→B→B+→A-→Aの様に経てそれぞれの段階が安定していくから分かりやすいが
>>265の場合C-CC+B-BB+A-Aが同時に存在してその場で行ったり来たりしてるタイプだから、それぞれ最低部と最高部に着目するやつ別に評価が割れるんだと思う
ただ仮にどんなにB+が安定してるやつがいたとしても、どう頑張ってもB+以上の響きが出せない声質のやつもいる訳で
そう考えるとAの質が既に見えてるのは有利だとは思う
単に練習不足なんじゃないのか練習して安定させろって事