14/02/18 23:50:39.00 7t17vioY0
■STAP細胞作成 の 再現性 について
●ハーバード大バカンティー氏は、「特殊なコツは何もいらない。」と言っているが、
世界のほかの著名研究者のみならず、STAP細胞作成に成功したと言われている小保方氏、
ハーバード大バカンティ氏、若山照彦(現山梨大教授)氏、いずれも再現は現在できていない。
●フランクフルト研究所ポスドク氏、「多能性細胞に特異的な遺伝子/Oct4を検出」 まで成功と公表 ←NEW!
■ハーバード大バカンティ氏について
●バカンティ氏が言う「STAP細胞をサルに移植して障害が治った」という話は論文にすらなってない。
どうやって大量の「サルのSTAP細胞」を作成したのかも不明。
●バカンティ氏は2001年にも「新しい細胞を発見した」と公表したが、その後13年間まったく確認されていない
●バカンティ氏は「麻酔科」の先生で、細胞の専門家ではない。 過去に、ネズミの背中に耳の細胞を移植して
「ミミネズミ」をつくった実績があるくらい。なおバカンティ氏はPh.D (博士号)を持っていない
■画像流用・加工疑惑について
●STAP細胞をつくったという論文に数個の画像加工疑惑 (同じ画像を加工して別の写真に使ってる疑いあり)
DNAについての写真や、STAP細胞から作ったという胎盤の写真が、他の写真とほぼ一致しており
同じ写真を加工して「別の写真」として載せた可能性が高くなっている ⇒間違って混同カモゴメン ←今ココ
●小保方氏の博士論文にも画像加工疑惑が発生している
■問題の論文についての現在の状況
●問題の論文について、「塩基配列決定データの生データがSRAやGEOなどの公開データベースに存在せず
確認できないのだが」 という問い合わせがマンチェスター大⇒nature⇒Obokata did not respond ←今ココ
●理研は、研究に関わっていない内外の専門家数人に調査を依頼中。来月結果を発表予定(WSJ)
●NatureがSTAP細胞論文や小保方博士論文に疑問を呈する記事掲載 ←今ココ
●問題のマウス胎盤画像について、論文共著者・若山照彦氏「忙しすぎて単純なミス」と報道機関に回答 ←NEW!