14/02/16 19:34:40.38 ddbN5t1O0
>>760
日本全体に害が及ぶわけでもない地方での災害で非常災害対策本部設置した事例(平成のみ)
平成3年雲仙岳噴火非常災害対策本部(雲仙普賢岳噴火災害 平成3年6月4日閣議決定、平成8年6月4日廃止)
平成5年北海道南西沖地震非常災害対策本部 (北海道南西沖地震 平成5年7月13日閣議決定、平成8年3月31日廃止)
平成5年8月豪雨非常災害対策本部(8.1・8.6水害 平成5年8月9日閣議決定、平成6年3月15日廃止)
平成7年兵庫県南部地震非常災害対策本部(阪神・淡路大震災 平成7年1月17日閣議決定、平成14年4月21日廃止)
平成9年ダイヤモンドグレース号油流出事故非常災害対策本部(東京湾原油流出事故 平成9年7月2日設置、同年7月11日廃止)
平成12年有珠山噴火非常災害現地対策本部(平成有珠山噴火災害 平成12年3月31日設置、同年8月11日廃止)
平成12年三宅島噴火及び新島・神津島近海地震非常災害対策本部 (平成三宅島噴火災害 平成12年8月29日設置、平成17年3月31日廃止)
平成16年新潟県中越地震非常災害対策本部(新潟県中越地震 平成16年10月24日設置、平成20年3月31日廃止)
平成23年(2011年)台風第12号非常災害対策本部(平成23年台風第12号 平成23年9月4日設置)
局地的な災害で設置した事例は多々あれど、雪害はないね
ただし、ここまでの影響がある大雪が起きてたかというと、そうそう記憶にない
特に雪に弱い関東地方での大雪は