Adblockは「ネットへの無差別攻撃」、年50万ドルの損失 ネットの癌at POVERTY
Adblockは「ネットへの無差別攻撃」、年50万ドルの損失 ネットの癌 - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/01/06 18:02:36.99 pXeCZPxF0 BE:1634700029-PLT(76543) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nagato.gif
ネット広告ブロックはウェブビジネスへの“無差別”攻撃

インターネットを使っていれば、広告を邪魔だと感じたことは一度や二度ではないだろう。広告を排除しようとするユーザー、
それを防ごうとする広告ビジネスで収益を上げている企業の攻防が繰り広げられている。わたしたちは広告とどう付き合っていくべきか?

目障りな広告を見ずして、快適にネットを楽しみたい。わたしを含め、インターネットユーザーの本音は同じだろう。
わたしは仕事上、いろいろと調べものをするのに15~25はブラウザーのタブを開いている。その多くに“動く広告”がちりばめられ、
画面の片隅にある動画が勝手に再生され、時々どのタブから音が出ているのかもわからない事態が発生する。

こうなると“広告テロ”を特定するのにタブをひとつずつクリックするも、その動作のあまりの遅さにイライラは最高潮。
ノートパソコンの発熱のせいでファンは始終回りっぱなしのくせに、ブラウザーは凍結して強制終了する。そんなときに知ったのが、Ad-Blocking。つまり広告のブロックだった。

PCやMacのデフォルトブラウザーである、IEやSafariを使用するユーザーほど広告ブロックの普及率が低い事実からも、
この拡張機能を使用しているユーザーは、別ブラウザーを試すほどにテクノロジーに関心がある層だとうかがい知ることができる。しかし彼らは快適さの代償として、
自覚なしにお気に入りサイトに大打撃を与えている可能性がある。

PageFairの極めて典型的なクライエントを例に取ると、だいたい25%のユーザーが広告ブロックを使用していて、
それが年間約50万ドルの損失につながっているのだという。ウェブ上のスモールビジネスが消えるわけだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch