13/12/11 16:33:05.60 WdfT1j+y0
原作も映画も見てないけど、「利休の師匠によって拉致された朝鮮の姫」って
要するに倭寇に人取り(拉致)された朝鮮の人間ってことじゃないの?
「身分が高い人間の拉致に倭寇が成功した事例」が現実にあるかどうかは別として
秀吉の朝鮮出兵以前に、朝鮮半島や中国で日本人による人取りが行われていたこと自体は
普通に事実であって、別に歴史的事実に真っ向から反する設定ってわけじゃないよね
だから>>1にある「当時の日本人が拉致なんてするはずがない!秀吉の周りの人間が拉致なんてするはずない!」って反応にすごく違和感を感じる
戦国時代の合戦では、大名直々に号令かけての乱妨取り・人取りはありふれた行為であって
拉致した人間は家族に金で買い戻させたり、奴隷として商人に売買していたよ
もちろん秀吉の同輩や部下もやってただろうし、秀吉が日本人奴隷輸出を禁止した後の朝鮮出兵でも
朝鮮の職人だけでなく、下人や下女として多数の人間が拉致されてる
朝鮮人が唐辛子を日本人に教えるとか(実際は福島正則隊が朝鮮半島に持込んだ)
朝鮮庶民の生活雑器だった井戸茶碗(利休こそがそこにわびさびを見出した)を朝鮮の貴人がマンセーするとか
そういうのはさすがにアチャーって感じだけど