プラナリア再生のメカニズム解明 切り身の頭と尾を決定する遺伝子を確認at POVERTY
プラナリア再生のメカニズム解明 切り身の頭と尾を決定する遺伝子を確認 - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
13/07/25 14:05:36.72 mAmUAYDB0 BE:2103438-2BP(4545)
sssp://img.2ch.net/ico/kasiwamoti2.gif
 京都大の阿形清和教授(発生生物学)らの研究グループは、水生生物「プラナリア」が体を切断されても
頭や尾が再生する仕組みを、遺伝子レベルで解明したと発表した。ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)を
使った再生医療にも応用できる可能性があるという。25日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に掲載される。

 プラナリアは、あらゆる細胞に分化できる「幹細胞」を全身に持ち、体が切断されても幹細胞が変化して
頭も尾も再生する。しかし、体を三つ以上に切断した際の中央部の「切り身」でも、頭部側から頭部が、
尾側から尾が再生する仕組みは謎だった。

 グループは、切断後の幹細胞での遺伝子の変化を詳細に観察。頭部側では「ERK」という遺伝子が
活性化して頭部が再生され、尾側では「βカテニン」という遺伝子が活性化して尾への分化を促すことが
分かった。また、尾側ではβカテニンの影響でERKの働きが弱まっていることも突き止めた。

 これを踏まえ、尾に近い「切り身」からは頭部を再生できないプラナリアの一種「コガタウズムシ」の
遺伝子を操作し、βカテニンの作用を弱めた個体を作製。これを細かく切断したところ、尾に近い部分からも
頭部を再生したことを確認した。

 阿形教授は「他の生物でも組織の形成を決定する遺伝子が特定できれば、再生医療を進めるうえで
ヒントになる可能性がある」と話している。

URLリンク(mainichi.jp)

再生を観察するため六つに切断したプラナリア
URLリンク(mainichi.jp)

切断から7日後、それぞれ同じ向きに頭が再生したプラナリア。点線の丸印の中に目が確認できる
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch