日東道完成で新潟の拠点性急上昇、仙台を追い抜き北日本第2の都市にat POVERTY
日東道完成で新潟の拠点性急上昇、仙台を追い抜き北日本第2の都市に - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
13/06/04 21:34:57.62 9y8Bfrwj0● BE:1615081267-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/taxi.gif
日東道事業化 日本海の「軸」がつながる

山形県境で途切れていた高速道路をつなげる事業に見通しが立った。国土の骨格を形成する交通軸である。本県の拠点化を推進するためにも、その意義は大きい。
国土交通省が日本海東北自動車道朝日まほろばIC(村上市)-あつみ温泉IC(山形県鶴岡市)間の事業化に本年度着手する方針を明らかにしたのである。
日東道の遊佐IC(山形県遊佐町)-象潟IC(秋田県にかほ市)も本年度着手されることになった。

両区間は日東道の未開通区間として最後まで残されていた。完成には10年以上かかるとみられているが、全通すれば新潟市から秋田市までが日東道でつながる。
県境の村上市山北地区は、事業化を長年待ち望んでいたはずだ。喜びを共有したい。

(中略)

日東道が全通した場合の役割、位置付けをあらためて考えてみたい。
この道が高速道の予定路線に加えられたのは、多極分散型国土形成をうたった第4次全国総合開発計画(4全総)に基づくものだった。
東京を中心とした放射状の輸送インフラ整備の在り方が、一極集中をもたらしたという反省があった。
その方向性が5全総に当たる「21世紀の国土のグランドデザイン」(1998年)に引き継がれ、「日本海国土軸」構想につながった。
中央と地方の格差、東京一極集中は今なお進行中だ。一方で日東道に代表される日本海国土軸は、継ぎはぎのまま放置されてきた。

「軸」の一つが、ようやく一本につながるのだ。効率優先のいびつな国土形成を修正する骨格づくりともいえる。「バラマキ」という批判は当たらないのではないか。
地域の活力、拠点性向上には道路だけでなく、他のインフラ整備も欠かせない。本県の周囲にはなお、未整備の交通軸が残されている。
進まぬJR羽越線の高速化、鉄道網の谷間となりかねない長岡-柏崎-上越区間、細るばかりの対岸空路などが挙げられよう。
日東道とネットワークする大きな交通軸が描けるか。そのビジョンも問われている。

URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch