岩手県の人口が130万人割れ 青森県134万人・秋田県106万人 滅びゆく北東北at POVERTY
岩手県の人口が130万人割れ 青森県134万人・秋田県106万人 滅びゆく北東北 - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
13/04/04 19:52:26.82 UkT5ZID90● BE:107427124-BRZ(10000)
sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
岩手県人口は130万252人 3月1日現在推計速報 (04/01)
前月より718人減少
URLリンク(www.iwanichi.co.jp)

岩手県は、3月1日現在の人口推計速報をまとめた。
県人口は130万252人となり、前月より718人減少した。
人口減少は10カ月連続で、このまま減少傾向が続けば、4月にも130万人を割る可能性がある。

県による人口推計は、5年ごとに行われる国勢調査の常住人口を基準
(2010年10月1日現在)に月ごとの出生、死亡、転入、転出などの届け出数を加減している。

それによると、男性が62万1164人、女性が67万9088人。
13年2月中の人口移動は自然動態が出生719人に対し、死亡が1310人と591人の減少。
社会動態は転入1970人に対し、転出が2093人と123人減少し、外国人登録も4人減った。
前年同月比では9362人減少した。

市町村別動向を見ると、北上市が前月比6人増の9万3782人、
九戸村が2人増の6257人、岩手町が1人増の1万4315人、
滝沢村が1人増の5万4743人。平泉町は増減なしの8035人で、普代村も2976人のままだった。

一方、減少したのが27市町村で、特に一関市が108人減の12万4719人、
奥州市が96人減の12万2228人、花巻市が68人減の9万9723人、
金ケ崎町が63人減の1万6175人などと減少数が目立った。盛岡市は5人減の29万9966人。

県全体の世帯数は51万320世帯で、前月より34世帯減少した。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch