13/02/03 20:15:22.64 MLRAzKQH0 BE:3018519959-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
1月30日、デジタルハリウッド大学にて、「アニメ・ビジネス・フォーラム+2013 ~アニメ・ビジネスの胎動~」が開催された。
本フォーラムは、今回で5回目を迎え、放送、ネット配信、海外展開などを含む、様々な話題の講演が行われた。
本記事では、各講義の概要をダイジェストで紹介。
■ 日本のアニメは世界を目指していく事が大切!
最初のテーマは、「進化するスクリーンメディアの戦略とアニメ産業」と題して、株式会社エー・ティー・エックス 代表取締役社長の
岩田圭介氏が登壇。まずは、スマホの登場により変化する視聴環境の現状を説明。次に海外でのアニメビジネスの現状を紹介した。
講義の中で、「海外で日本のアニメが非常に人気だと言われているが、日本コンテンツ輸出額のほとんどはゲームであり、
アニメは全体の1.5パーセントほど。多く見ても3パーセントです。コンテンツ輸出は、2006年にピークに現象傾向にあり、
2012年はそこを打ったと言われている」と世界市場とアニメビジネスの厳しい現状を紹介。
そして、このようなアニメ市場の縮小の理由として、2006年のピーク後に、リーマンショック(2008年)や、ネットインフラの変化、
円高などが強く影響しているという。しかし、そのような中でも『爆丸バトルブローラーズ』(セガトイズ)や
『爆転シュート ベイブレード』(タカラトミー)などは、ヒットしているという現状を紹介した。
また、アニメ産業の海外展開の停滞の理由として、「制作にある文化の違い」や「国の戦略」、「クールジャパンの認識の違い」
「見本市での参加スタイルの問題」などを取り上げ、現状の問題点を提案。
講義の最後には、「アニメ産業は、世界を目標にして行くことが大切」とし、「今年、2013年はアニメも増産体制にシフトし、
秋アニメの放送枠が足りないと言われている。また、劇場アニメも増えている。今年のアニメビジネスは、
大きな期待ができるのではないだろうか」とし、講演を締めくくった
URLリンク(up.null-x.me)
URLリンク(up.null-x.me)
URLリンク(up.null-x.me)
URLリンク(www.animate.tv)