12/11/29 21:27:25.66 Q6G+u3BJ0
>>655
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>1982年1月24日には、千葉県のダイエー新松戸店でガンプラを購入しようと開店と同時にエスカレーターに殺到した
小中学生250人による将棋倒し事故(ガンプラ将棋倒し事故)が発生する。約十数人が負傷し4名が重傷を負った大事件として、
翌日の新聞の社会面に大きく取り上げられることになる[7]。この事故は品不足が原因とされ、
メーカーにも責任があるという風潮が高まった[7]。
市場の需要に対して供給が間に合わず、中小の小売店でガンプラの慢性的な品切れ状態が続き、こ
の品切れ状態がニュースに取り上げられ
ガンプラを求める子供達の購買欲をさらに刺激する事になる。
「故意に品薄状態にしてるのではないか」と怒りの声が出るが、実際には需要は既に工場が受発注できる遥か限界を超えていた[8]。
工場は人員も金型も24時間フル稼働の状態で、
事故が起こる前月の12月には月産400万個を製造していたが、それでも需要には全く追い付かない状況だった[8]
これぞ社会現象よ