12/11/17 08:21:50.48 aZ0nQRad0
>>255
アリスの赤の女王じゃないが、他国が金融緩和に積極的なら尚更金融緩和すべきなんだよ。
30%の円安を実現するのと、30%の円高を回避するのとでは、後者の方が経済には有益。
というのも、輸出企業の多くは設備投資に莫大な資金を投じているわけで、
そこで円高により売上が減少すると、金利の低下余地が少ないこともあって、
投じた資金の償還が著しく困難になる。
あと名目金利を見ても意味はない。そこから予想インフレ率を引いた実質金利が重要。
インフレ目標が大事なのはこの予想インフレ率に働きかける政策だから。
安倍発言で円安が進んだのも、別に金利が低下したからじゃなく予想インフレ率が上がったから。