12/10/26 08:46:03.18 eQznXK7h0 BE:909179137-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nagato.gif
『日本をダメにしたB層の研究』著者:適菜収
なぜ日本人は「参加」したがるのか?
知らないことは言わないほうがいい
今の世の中では、あらゆる価値が混乱しています。
一流のものと三流のもの、玄人と素人、プロとアマチュア、本音と建て前、専門家の意見と床屋政談、すべての境界があやふやになってしまっている。
非常に見通しの悪い社会です。
なぜこんなことになってしまったかについて、この章では説明します。
(略)
スペインの哲学者オルテガ・イ・ガセット(一八八三~一九五五年)は、大衆を「凡庸であることを自覚しつつ、
凡庸たることの権利を主張し、圧倒的な自信の下、浅薄な価値観を社会に押し付けようとする存在」と規定しました。
彼らは「コスパ」(コストパフォーマンスの略)という言葉が大好きです。バカの一つ覚えみたいに「コスパがいい」「コスパが悪い」と繰り返す。
彼らは価値をカネで数値化できると深く信じています。
そして、圧倒的な自信の下、一流の店を貶め、三流の店を持ち上げます。
その結果、きちんとプロの仕事をする鮨屋が低い点数をつけられ、ロクでもない鮨屋(その実態は単なる海鮮居酒屋)が
高得点をとるようになってきました。新鮮で分厚い刺身をパクパクと喰わせ、各地の吟醸酒をゴクゴクと飲ませ、
酒のつまみを工夫すればそれでよい、ということになってしまった。
しかし、コスパと価値は関係ありません。
一〇〇円のコーラを一〇円で買うことができたら「コスパがいい」ということになります。
一〇〇円のコーラを二〇〇円で買ったら「コスパは悪い」ということになる。
つまり、コーラの価値についてはなにも語っていないわけです。
そんなにコスパが大事なら、熱効率のいいものだけを食べていればいい。コスパが一番いいのは、ブロイラーの配合飼料でしょう。
全文
URLリンク(gendai.ismedia.jp)