12/10/11 10:44:09.64 oC8JNhBr0
>>153
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,794 340,546 61.6
2012 559,030 357,285 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
URLリンク(hr-recruit.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
251:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 10:44:58.20 aV0Lcz4+0
>>249
ガモウとか書いてあるぞ、このページw
252:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 10:48:13.54 oC8JNhBr0
>>153
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12
AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則
BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった
その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。
目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。
「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」
最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。
8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53
やっぱり就職難じゃないんじゃね?
>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
253:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 10:48:51.09 C3LOAODV0
円周率3とか手をつないで運動会とかゆとり世代末期の子供だけだよ
254:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 10:51:50.90 60mTKnOZ0
よくネットで叩かれる"ゆとり"はゆとり教育が推奨された時期の世代を指しているだけで学力低下が問題ではない
じゃあ何が問題なのかと言うと
行き過ぎた個人主義で他人の事を構わず自分の事だけを押し通す部分
個人主義の弊害がネットで言われる"ゆとり"の正体なわけ
255:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 10:53:10.41 oC8JNhBr0
>>153
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率94%(内定率64%:2012年)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。
2000年代生まれ 1100万人
1990年代生まれ 1200万人
1980年代生まれ 1450万人
1970年代生まれ 1800万人
1960年代生まれ 1650万人
1950年代生まれ 1700万人
1940年代生まれ 1800万人
256:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 10:55:29.76 FTppQJ0z0
手をつないでとか絶対一部の学校だけだろ
257:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 10:57:58.74 oC8JNhBr0
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって
499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ
503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。
72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw
46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。
53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
258:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 10:58:13.36 LGV3/6F6O
スレタイを見たときパリは燃えているかが脳内再生された
259:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 10:58:43.03 SYRUG/kNO
始めにいっとくと僕はゆとり世代。手繋いで皆一等賞、皆主役なんて全く無かったがな
こんなの底辺校だけしかやらんよ
260:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 11:00:40.93 5H873GKV0
みんなで手をつなぐっていうと聞こえはいいが、他より速く走れるだけの能力を持った人間に遅い人間と足並み揃えることを強制して才能を無駄にする行為に他ならない
落ちこぼれを減らすことばかり考えて有能な人間を支えようとしなかった学校教育の結果が今の日本の衰退の一因であるとは思わんかね
261:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 11:02:24.58 oC8JNhBr0
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
URLリンク(manabu5577.cocolog-nifty.com)
2013年はさらに増やす
URLリンク(www.breaking.jp)
大企業の約4割で採用数増加傾向
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう
1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698
「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
URLリンク(nebula3.asks.jp)
若年層(15~24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
262:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 11:02:41.29 +oIvepKRO
劇でみんな白雪姫みたいなのはあるかもしれんけど徒競走で並んで一等賞なんかねーよ
263:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 11:06:19.57 yvlGnGB80
ゆとりひとまとめにして叩きたいだけやないか
264:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 11:08:14.99 szcwlx3YO
出来る奴と出来ない奴の差が異様に激しい世代だとは思う。
ゆとり教育って要は、教師=公側の負担を減らし、各家庭に教育を丸投げする制度なんだよね。
だから教育意識の高い家庭に育ち質の高い学習体験を積み、大人顔負けの知識・技術をガキの頃から身に付け磨いている人間がいるかと思えば、小学校レベルの漢字や計算、社会知識すら身についてない奴も出てくる。
個人的にはトータルとして見れば他世代とそこまで差は無いと思ってるんだが、同世代内での学力格差が具体的にどんな結果を引き起こすのかは、あと四半世紀後くらいにならんと分からんだろうね。
265:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 11:09:30.68 ohwrNGn/O
ゆとりは失敗だったけど君達は優秀だよって
1番大切な教育の時期を無茶苦茶にされて「素質はある」の一言で終わらせる
せめて小学生からやり直すチャンスくれよ
266:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 11:20:23.56 tscqLHNv0
ゆとり世代は今15歳~27歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳~27歳
スレリンク(poverty板)
267:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 11:36:36.12 4XX7ODvl0
ほんと、まいどまいど極端な例だけ取り上げて固定観念作ろうとするよなー
268:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 12:10:00.23 OSsx6SCl0
>>264
そうやって、自分の人生がこうなったのは全てゆとり教育のせいみたいにしようとしていたら、馬鹿にされても仕方ないね
ぶっちゃけゆとり教育だろうがなんだろうが、頭が良い上の方の奴は勝手に競争して、切磋琢磨しているだろう
頭悪くても頑張っている奴は頑張っているだろう。
何でもかんでも恵まれていたのはバブル世代ぐらいだと思う
ゆとり教育最大の失敗は、その教育を受けたものに、「自分はゆとりだから」という免罪符を与えてしまったことかもしれない
269:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 12:17:45.29 Ad6quYPnO
つーか手を繋いでゴールってそんな叩くほどのことか?
運動会を競争して優劣をつける場にするかみんなで楽しめる場にするかで何が変わるんだ
運動会はこういうもの学芸会はこういうものって縛られて生きるのは勝手だがそれで周りにあーでもないこーでもない言い出したらただの老害じゃん
270:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/11 12:42:47.28 OWp370ho0
小学校の運動会で例年は紅組と白組とでどっちかが優勝したら応援賞はもう片方みたいな風潮あったのに6年の時に紅組がどっちも取りやがった
白組だった俺はさすがにびっくりしたわ
よっぽど差があったのか知らんけど今そんなことしたらモンペがうるさいだろうなぁ