【ノーベル賞】 日本「幹細胞研究で韓国に先を越された・・・羨ましい」 → 金をつぎ込み逆転at POVERTY
【ノーベル賞】 日本「幹細胞研究で韓国に先を越された・・・羨ましい」 → 金をつぎ込み逆転 - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/10/10 12:35:29.49 dAKHnrQG0 BE:1669643647-PLT(12160) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_jyorujyu02.gif
 今年のノーベル生理学・医学賞で共同受賞した英国ケンブリッジ大学のジョン・B・ガードン教授(79)は
カエルのクローンに初めて成功した科学者であり、京都大学の山中伸弥教授(50)は皮膚細胞を胚性幹
細胞(ES細胞)に似た人工多能性幹細胞(iPS細胞)にする方法を初めて開発した研究者だ。科学者
たちは、2人の間をつないだものは、かつて韓国が世界で最も進んでいると錯覚していた「クローンES細胞」
だったと言う。

 ガードン教授のカエルを使ったクローン技術は哺乳動物のクローンへとつながり、黄禹錫(ファン・ウソク)
博士は2004年に動物クローン技術を用いて世界で初めてヒトの皮膚細胞でクローンES細胞を作ったと
発表した。韓国政府は黄教授に多額の研究費を与え、世界中の学者からは共同研究の提案が相次
いだ。しかし、黄教授の論文捏造(ねつぞう)が明らかになると、クローンES細胞研究は科学界のタブーに
なった。クローンES細胞はヒトに成長する可能性がある受精卵を壊さなければ得られないため、倫理的
な問題も大きかった。

 山中教授の研究はクローンES細胞に代わるものとして登場した。皮膚細胞に特定の遺伝子だけを入
れてES細胞のような状態にするため、受精卵を壊す心配がない。また、患者自身の皮膚細胞を使うた
め移植しても拒絶反応がない。韓国の「黄禹錫ブーム」をうらやましく思っていた日本は、山中教授に
50億円を上回る研究費を投入、世界の幹細胞研究をリードした。その一方で黄教授の研究捏造が
発覚し「黄禹錫ショック」に陥った韓国では幹細胞研究への投資が米国の30分の1、日本の5分の1に
落ち込んだ。

URLリンク(www.chosunonline.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch