12/09/26 08:31:41.69 Ujy3djTa0
そういや、敗戦国である日本は、資源・食料といった自立に関わる分野は
輸入国でないとダメなんだ、という暗黙の了解があると青山某が言ってたな
首根っこを押さえられてる状況ではじめて自治を許される、つまり傀儡
だから海底資源なんて本気で開発・実用化目指しちゃダメだし、目指さない
138:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/09/26 08:41:55.62 jPxAoso80
民主党の実態が分かったわ
根回しが全くできない政党
これに尽きる。
139:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/09/26 08:47:59.17 EcPiwgaM0
>>137
・・・日本は、エネルギー自給を必死で目指してきたお(´・ω・`)
核燃料サイクル計画を国策として推進してきたのは、エネルギーを自給するためなんだ
再処理施設も、常陽も、もんじゅも、すべてエネルギーを自給するために、
1956年から日本が必死で推進してきたプランだお
この核燃料サイクル計画を止めているのは、採算がとれないからヤダ、
と反対している電力会社と、
原子力って危険でヤーネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネーっていう反原発派のせいで、完全に国内問題だよ
140:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/09/26 08:55:24.50 Ujy3djTa0
>>139
高速増殖炉なんて、世界中でとっくに諦められてる技術じゃん・・・
141:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/09/26 09:14:59.42 EcPiwgaM0
>>140
BN-600でググると吉・・・諦めたのは技術の問題じゃないよ
莫大な開発費を必要とする経済と、
煽りやすい原子力を利用した政治の問題なんだ
そもそも、フランスでは、FBR実証炉がテロリストのターゲットになり、ロケット砲を打ち込まれてしまったり、
ドイツでは連邦政府の建設計画に対し、左派の州政府が解体命令を出したように、
西側諸国では、環境団体や左派の反対でFBR計画から撤退している
アメリカの撤退も、核不拡散の観点から、
再処理が必要なFBRを世界に普及させてはならないとカーター政権が判断したことによるんだ
それに対し、ロシアはまだ推進をつづけているよ
そもそも核融合炉よりもはるかに現実的な技術なんで、FBRすら諦めるならこの先の炉物理の進歩はまずあり得ない
実際、ロシアでは、BN-800
韓国では、KARIMER-600
中国では、CEFR
インドでは、PFBRと、次々と新しい設計のチャレンジが続いている
21世紀の新工業国が、どこもFBR計画に熱心であることは非常に示唆的だと思うな