セブンイレブンが四国進出決定!  これで残る空白地域は3県に  at POVERTY
セブンイレブンが四国進出決定!  これで残る空白地域は3県に  - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/09/09 02:27:03.70 YEKdB9vT0 BE:6743434-PLT(12525) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
セブンイレブン、四国進出 13年春から3年で250店

セブン―イレブン・ジャパンは2013年春、空白地だった四国に進出する。3年で250店を出店する計画。
こうした単独での出店に加え、四国では「サンクス」の地域運営会社がセブンイレブンへの転換を希望。
大手コンビニエンスストアのシェア争奪の激しさを映し出す場になりそうだ。

 四国4県のコンビニは11年度末でローソンの422店を筆頭に約1200店。セブンイレブンは15年度末で250店、18年度末には520店を独自で展開する計画だ。

 四国では他チェーンからのくら替えを希望する動きも出ている。香川県と徳島県で「サンクス」約120店を展開する運営会社の
サンクスアンドアソシエイツ東四国(高松市)は、来年1月にサークルKサンクスとの契約が満了。1日あたりの売上高が大きい
セブンイレブンとの契約に切り替える方針だ。

 ただ、サークルKサンクスは「契約上、東四国はサンクス以外のコンビニ事業は行えない」などとして、差し止めを求める訴訟を8月に東京地裁に起こした。
セブンイレブンは係争の決着後に契約する方針。実現すれば店舗数は単独出店分に上積みされることになる。

11年度に8.2%の高成長を達成したコンビニエンスストア業界だが、チェーン間の競争力格差は広がっている。同年度のセブンイレブンの1日1店あたり売上高は約67万円で、
他社を10万円以上引き離す。たばこの値上げや東日本大震災後の買いだめなど、昨年業績を押し上げた特殊要因が一巡。プライベートブランド(PB=自主企画)商品の
開発力など、チェーンの地力が厳しく問われ、加盟店が離反する動きも出ている。

 中でも4位のサークルKサンクスの地域運営会社が、四国以外でも上位チェーンの草刈り場になっている。昨夏、富山県の「サンクス」約70店がローソンに転換。
今年初めには千葉県などで約120店を展開するシー・ヴイ・エス(CVS)ベイエリアもローソンと契約した。
URLリンク(www.nikkei.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch