自民・石破茂氏「日本が江戸時代に戻りたくなければ今すぐ原発再稼働を。原発は必要だ」at POVERTY
自民・石破茂氏「日本が江戸時代に戻りたくなければ今すぐ原発再稼働を。原発は必要だ」 - 暇つぶし2ch801:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/09/07 21:39:06.98 9Fyf7+99O
★《お金を払える、上位1%による上位1%のための“正義”》
 私欲がゆがめた政治。危機にさらされる民主主義。大衆の認識はどのように操作されるか?
■機会は平等ではない
 『「政治への参加機会の格差」が、「経済格差」を生んだ』。政治家が救済するのは、庶民ではなく、献金をくれる大企業と富裕層。富裕層や大企業の献金は、「寄付」ではなく、「見返り・私益を求める投資」と言える。『政策はマネーで買われる』。
 格差が拡大し、富が偏在するほど、中間層が貧困化し、低所得層が拡大を続け、ボーダーラインが下がり、経済は疲弊する。《L字型発展》と形容される。そして、大企業と富裕層を優先的に救済し、また格差が広がり、経済が疲弊する。
 重要な事は、「『人為的に作られた社会の仕組みによるもの』、つまり政策の必然的な結果として生じている」ということ。
 『《政策の貧困》が、社会の貧困を生み出し、貧困をさらに悪化させている』。
 日本で言えば…、金融緩和。大規模減税をしている、所得税のフラット化や法人税減税を元に戻すのではなく、消費増税。金融資産への35%から15%への税率引き下げで、金融資産が1億円以上になれば、所得税率はフラットではなく逆に下がる。
 そして、トドメは原発事故。国民の安全より、電力会社からの献金。自民党の個人献金の大半は、電力会社の役員から。
■金で買われる政策
 「特定の政治家への賄賂」を正当化する手段、「迂回献金」。これは、政治資金規正法を悪用した巨大な集金システムでもある。政治家や大企業は、迂回献金を利用し、税金や制度改革を「私益」に変えてきた。
 原発マネーに汚染されまくっている政治家。この国がダメになる訳だ。石原伸晃「国民の9割が反対しても続ける」、この意味がようやくわかったわ。
◆自民党個人献金、72%が電力業界」役員の90%超 次の衆院選公約は「原発維持」[共同通信 2011/07/23] URLリンク(www.47news.jp)
◆東電、役員の献金を会社側が差配 企業献金の代替狙う URLリンク(www.asahi.com)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch