12/09/07 21:14:10.70 9Fyf7+99O
★そんなに原発が安全というならば、原発敷地内に最終処分場を作ったら?
■《原発は倫理的なエネルギーではない》
▽最終処分の困難さ ▽事故の影響は、国境を超える ▽事故の影響と処理は、次の世代まで続く
■アメリカ「使用済み燃料の貯蔵規則を見直す(=最終処分場の指針見直し)まで、原発の新設や運転期間の延長は認めないぞ。
最終処分場が存在しないのに、使用済み核燃料が累積していくのは、誰が見てもおかしいだろ。
使用済み核燃料の最終処理の問題に解決の見込みがないから、脱原発に大きく舵を切るぞ。
それなのに、日本よ、お前らはまだ核のゴミを増やす気か」
◆原発の新設認可せず=核燃料の貯蔵規則見直しまで-米規制委[2012/08/08] URLリンク(www.jiji.com)
米原子力規制委員会(NRC)は7日、使用済み核燃料の貯蔵規則の見直しを同委が終えるまで、原発の新設や運転期間の延長を認可しないことを決めた。
米国では、東京電力福島第1原発事故を受けて使用済み燃料の危険性を指摘する声が高まっており、裁判所が規則の改善をNRCに命じていた。
NRCはこれまで、承認された稼働年数を超えた原発の敷地内でも使用済み燃料は安全に保管できるとの前提に立って、原発の新設・運転延長の申請を審査してきた。