東電「もう許されたみたいなので、冬のボーナスはありでいいよね?財源は電気料金1割値上げ分で」at POVERTY
東電「もう許されたみたいなので、冬のボーナスはありでいいよね?財源は電気料金1割値上げ分で」 - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/05/29 03:08:11.55 rTTLUuw60 BE:376092746-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_nurupo_ga_2.gif
<東電>賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上
毎日新聞 5月29日(火)2時31分配信

家庭向け電気料金の平均10%超の値上げを枝野幸男経済産業相に申請している
東京電力が、社員の今冬の賞与(ボーナス)147億円分を料金値上げの
原価となる人件費に計上していることが28日分かった。
福島第1原発事故の処理と賠償で財務内容が悪化し、国から1兆円規模の
公的資金投入を受ける東電は今夏のボーナス支給は見送ったが、
冬のボーナスに関しては「未定」としていた。

電気料金値上げの妥当性を審査している経産省の有識者会議
「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中央大法科大学院教授)は、
東電に対し、人件費の一段の削減を通じた値上げ幅圧縮を促したい考え。
同専門委は29日に会合を開き、人件費や修繕費などの計上が適正か審査するが、
委員からは「公的資金を投入される立場を考慮し人件費を決めるべきだ」との
厳しい声も出ており、冬のボーナスの大幅削減を迫られる可能性がある。

東電が経産省に示した資料によると、12年度はボーナスを147億円計上。
13~14年度も各290億円強のボーナス(夏・冬含み)を見込んでいる。
東電は福島第1原発事故以降、社員の年収を20%(管理職は25%)削減したが、
専門委では「実質破綻企業の合理化策としては甘過ぎる」との指摘が出ている。
東電は燃料費や人件費などに一定の利益を上乗せした総額を基に、
7月から家庭向け電気料金の平均10.28%値上げの認可を枝野経産相に申請している。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch