12/05/21 22:16:24.81 6JHFAkQL0 BE:853205696-2BP(3000)
sssp://img.2ch.net/ico/kita.gif
「日本では壊れたIPv6が広まっている」とGoogle、IPv6接続お断りの方針
Internet Society(ISOC)が提唱して6月6日に世界規模で開催されるイベント「World IPv6 Launch」では、
参加するウェブ事業者やISP、機器ベンダーが「IPv6を恒久的に有効にする」という。
ウェブ事業者としてはGoogleやFacebook、米Yahoo!などの大手サイトが参加を表明してしており、
以降はそれぞれ自社サイトにIPv6アドレスを付与し、IPv6インターネット接続環境にあるユーザーが
IPv6で各サービス利用できるようにしていく。
しかし、日本のインターネットユーザーのうち決して少なくないユーザーが蚊帳の外になる可能性がある。
5月17日に行われた総務省の「IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会」の第18回会合で、
グーグル株式会社の及川卓也氏は「日本では壊れたIPv6環境が広まっている」と指摘。
こうした「問題のあるネットワーク」のDNSサーバーのリストを作成し、リストアップされたネットワークからの
Googleの利用に対してIPv6を無効化する方針を明らかにした。
及川氏によると、このリストは誰でも使えるように公開され、World IPv6 Launchに参加するFacebookや
米Yahoo!、Akamaiなどが同リストの使用を検討中だとしている。
仮に使用されれば、Googleのみならず、これらグローバルな大手サイトへのIPv6接続ができないことになる。
NTT東西の「フレッツ 光」ユーザーで発生する「IPv6-IPv4フォールバック問題」が原因だ。
すでに本誌でも何度か報じているように、フレッツ 光ではユーザーに対してIPv6アドレスを割り当てているが、
フレッツ網内での映像配信サービスなどで利用するためのものであり、インターネットにはIPv6で接続できない。
ところがWindows 7/Vistaなど最近のOSでは、IPv6アドレスが割り当てられている場合はまずIPv6でアクセスを試み、
タイムアウトしてからIPv4でアクセスするようになっている。
その結果、IPv6に対応しているサイトにアクセスしようとすると遅延が発生することが、Googleなどによって報告されていた
(詳細は、本誌2011年11月22日付の関連記事を参照)。
(長文につき以下略)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)