真夏の夜の淫夢at POVERTY
真夏の夜の淫夢 - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/05/11 12:04:44.81 rHJeaUSH0 BE:2069193784-2BP(3202)
sssp://img.2ch.net/ico/u_sii_angel.gif
ただの棒が道端に立ってるわけないんだけど…

皆さん、こんにちは、米国本社からのビジターに「土曜日の午前中、空き時間があるんだけど、東京周辺でお勧めの観光スポットはない?」って聞かれて東京スカイツリーを紹介した小池です。
ビジターからは「これって何のためのもの?」と質問され、テレビ塔だと説明して話は終わったのですが、考えてみれば至極まっとうな質問ですよね。日本国内にも海外にも様々なタワーが建てられていますが、
それぞれの用途を聞かれてきちんと説明する自信はないなぁと改めて考えてしまいました。
読者の皆さんのお勤め先にも新入社員の方々が配属され、日常業務について説明をする機会も増えることでしょう。その際、いわゆる定型業務についてすべての
意味合いをきちんと説明できていらっしゃるでしょうか?さすがにそんな事はないとは思うのですが、もしかして「昔からやってるから」とか「自分が入社した際に先輩から教えられた手順だから」ってだけで
次の世代に伝えているようなルーチンワークを何の疑問も持たずに続けていたりしませんか?

仕事の効率アップを厳しく要求される昨今、従来からやってるからってだけの理由で定型作業を続けているような職場は極めて稀なのだろうと信じたいのですが、もしかしたら気づかないうちに「以前からのお約束」って
だけで存在する作業の一つや二つは皆さんの周囲にも残っているかも知れません。私の娘は幼稚園に通ってる頃、道端に林立する電信柱を「ただの棒」だと思っていたそうです。普通に考えて「ただの棒」をわざわざ
お金を掛けて建てるなんてあり得ないんですが、「これって何のためのもの?」という当たり前の疑問を持たずにいると、その存在に疑問を抱くこともないなんてことも起こり得るみたいですね。
さて、皆さんの職場はいかがでしょう。「ただの棒」が使われもせずに立ってるなんてことはないと思いますが、「これって何のためのもの?」、「この作業は何のため?」の質問に「うっ?」とならないためにも、
一度見直してみてはいかがでしょう? では、また次回。

URLリンク(www.computerworld.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch