12/04/21 17:01:57.47 NTXkxeB80 BE:4102858777-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/marumimi_mona.gif
春から異動に伴い、勤務地が変わりました。以前は街中のオフィス勤務で、社員食堂もあり、周囲に飲食店が
多かったので苦労は無かったのですが、今度の事務所では社食も無く、気の効いた飲食店もありません。
会社が契約している市だし弁当屋は今ひとつです。
それで、周りの人はお弁当派が多く、妻に弁当を作ってくれる様お願いしたのですが・・・。
妻は子供がようやく小学校に上がり、弁当作りから開放されたのに、なぜまた早起きして弁当作りをするのか、
大人なんだから自己解決してよ、と言います。私は主婦なんだから、当然の務めとして弁当ぐらい作って
欲しいということで、両者平行線を辿っています。
私の実家では父親と子供三人の弁当を毎朝母親が作っていました(自分の分を入れて五人分)。
それに比べれば、私一人分の弁当なんて大した労でも無いと思うのですが、どの様に思われますか?
ちなみに、弁当作りから開放された妻は、今はゆっくり朝寝をしています。
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
大したことなかったら たんぽぽ
自分で作ってみてはどうですか?
作った事が無い人に限ってそういう事言うんですよね
専業主婦なら りりか
ご主人が不自由しないようにお弁当つくるなりするのは当然だと思います。
フルタイムで共稼ぎなら作れなくても仕方ないですが、はっきり言って、奥さん、ワガママでしょ?
ちなみに私は仕事しつつ主人と高校生の子どものベントーを作ってます。
弁当は誰が作ってもいいのでは? 青い月
タイトルを見ただけで、少しびっくりしてしまいました。弁当作りは主婦の仕事・・・?
主婦なのだから、トピ主さんのお弁当を作って当たり前だということでしょうか?
まずその考えに反感しか抱かないです。たとえ奥様が専業主婦であってもで