12/04/20 08:12:41.42 AQenEmgW0
>>572
自分の労働が、確実に「価値を生み出している」という自覚があれば、
「労働の対価を要求すること」に、何の負い目も感じないはずだよ。
言い換えると、つまりあなたは、
「自分の労働では、ぶっちゃけ、一円の価値すら生み出せてない」ということを、暗黙に自覚してるから
「労働の対価を要求すること」に、負い目を感じてしまうんだよ。
たとえば、穴を掘って、穴を埋めて、を繰り返すだけの作業。これは何も価値を生み出さない。
こういう「無価値でくだらない仕事」をしてるという自覚があるから、「労働の対価を要求すること」に、負い目も感じてしまうんだよ。
思考ロジック:
「自分の労働では、ぶっちゃけ、一円の価値すら生み出せてない」
↓
「(自分は何も生み出せてないのだから)労働の対価を要求したら、会社は”どこから借金してきて”払わねばならない」
という自覚があるから、「労働の対価を要求すること」に、負い目を感じてしまうんだよ。
つまり一言で言うと、「仕事してるフリしてるだけだから、金はいりません(キリッ」
ということを言ってるにすぎないんだよ。あなたは。
立派でも何でも無いよ。ただの能無しwww