12/04/01 14:45:30.19 MqAdJYvk0
あってもなくても構わない物をタダで手に入るからと落とし
タダで手に入らなくなったけど別に金出してまで欲しくないから買わない
ごく当然の流れ、ディスク付属の広告で稼ぐようにシフトするべきだった
301:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:45:38.40 7KU+zz8v0
>>285
それだろうな
会話の話題が「天気、テレビ、音楽」だったのが「天気、ネット、各々の趣味」に変わったし
302:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:46:48.73 BF+9wUrf0
ゲーム
■ウイイレが完全終了。かつてウイイレの方が人気だった英国で、FIFAに販売本数25倍の大差をつけられる
スレリンク(news板)
■外人「日本の昔のゲームは良いね。最近のゲーム?Suckだね」→会場爆笑 その3
スレリンク(poverty板)
■稲船氏「日本のゲーム産業は井の中の蛙、心を閉ざしている。既に敗者となってしまったことを認めない」
スレリンク(poverty板)
■GDCアワード : “ゲームのアカデミー賞”は「スカイリム」 日本勢は4年連続で賞逃す
URLリンク(mantan-web.jp)
■小島秀夫 「日本のゲーム業界は遅れすぎでヤバイ。日本映画界と同じ道を辿っている。ハリウッドを見習え」
スレリンク(news板)
■「日本のゲーム業界は限界かもしれない」 :ゲーム作曲家の山岡晃さんが海外メディアに語る
URLリンク(www.kotaku.jp)
アニメ
■【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6~2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
スレリンク(moeplus板)
■【アニメ】米国バンダイ・エンタテイメント、北米BD・DVD発売事業から撤退…自社直営オンラインストアの営業も既に終了
スレリンク(moeplus板)
マンガ
■主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
URLリンク(globe.asahi.com)
オワコン3兄弟
303:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:48:23.68 LfPTXItP0
アニメ見ないから知らんけど、1回100円で24時間見放題とかしたらいいねん
それで興味出て、買う場合は解像度によって値段変えて売るとか
160×120は全話1500円とか320×240だったら2000円とか
304:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:50:54.45 QaHZFN1y0
音楽なんかようつべで聞くだろ
305:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:51:09.30 hr0GaqeR0
>>303
もうニコ動でやってる
306:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:52:14.50 zkT34PDS0
売り上げがどうかはともかく無法行為が減少するのはいいことだわな
でも結局いたちごっこっていう
307:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:52:43.81 G6D3Kwcb0
音楽って原価ゼロだからな
これほど利益率高い業界はないよ
アニメは高いけどそれなりに膨大な労力がかかってるからね
音楽なんて鼻息だけで作れるコンテンツだからな
しかもジャスラックみたいな利権団体まで作って強制的にお金が取れる仕組みまで作ってる
こんな暴利な利権手放したくないわな 笑
メガアップロード潰されたのも音楽業界潰されそうになったからなだもなんな
ほんと老害ども最後の砦なんだろうよ
だからこそ若者は全力で潰したほうがいい
308:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:53:13.03 I1wzFf4sP
>>303
4:3とはまた古いものを
309:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:54:18.64 5B3A9Xyq0
環境が変わったのに既存のものに縛られてるからこうなる
割れ撲滅と同時に宣伝方法や販路や価格を考えなおすべき
310:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:55:10.37 PP8Y2WRS0
iTunesストアで一分三十秒の視聴を何度もしてる
むしろそれで十分だな
311:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:58:18.77 kJ9kPvc90
やっぱり割れは売上の増加に貢献していたんだな
日本のアニメも公式にネット配信しろよ
翻訳して配信すりゃ違法視聴減るは広告料入るは売上伸びるはでうはうはだは
312:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:58:52.96 fwapSSqT0
>>303
アメリカの公式配信(日本からのアクセスはブロック)の話。
553 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 22:18:49.06 ID:???0
一昔前のアニメ違法サイト、クランチロールが生まれ変わっていました!
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
今時の動画サービスは地デジを超えるフルハイビジョンが当たり前。(ニコニコ動画は640x360)
日本語読めない人向けだから宣伝テロも一切無い。
字幕はフラッシュ右クリックからオンオフ切り替え可能。
視聴者を犯罪者扱いする「ネットにアップするな」テロも一切無い。
時間変更テロも地震速報も日本地図もL字も一切無い。
(日本じゃないしw アメリカ全土だしw)
最高画質と言われたMXも・・・
URLリンク(bbs.pspwiki.to)
所詮リアルタイムエンコード。プリエンコードに敵うはずもない
URLリンク(bbs.pspwiki.to)
作品一覧
URLリンク(www.crunchyroll.com)
URLリンク(www.crunchyroll.com)
これが日米格差だ!
313:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 14:59:03.31 nrpQiHm50
根本的に違法で入手してる奴は、買うという意識が抜けてるからな
違法DLを止めたからといって、いきなり売り上げが増えるなんて事は無いだろ
ただ、将来を見れば、撲滅に努めた事は決して無駄ではない
後は生産者の努力が求められるだけ
314:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:01:41.13 gFhGkPB/0
結局イタチごっこだろ
315:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:01:44.74 C6ZMjFYqO
どう言い訳しても10:0で割れが悪なんだけどな
316:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:02:24.16 5PKrk+7BO
割れを撲滅しても売上は増えなかった訳だが、
レコード会社はこれから販売不振の言い訳どうするの?
317:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:03:51.62 krm+1lsx0
デジタル化さらたデータには価値はない
318:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:05:32.14 z2f93QO50
円盤は時代遅れ
319:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:05:45.84 8ARa0Sii0
>>260
ヨーロッパ人は実力のないものにはシビア
口パクをなんとかしないと
320:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:07:37.93 nGJeyics0
まーた割れ厨の工作か
321:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:08:31.21 MqG/hlGy0
>>315
そう思うならさっさと公式作れ
割れ憎しで市場を小さくして馬鹿じゃねーの
322:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:09:38.43 Ugwl7sr00
本当に商品が気に入ったなら買って手元に置きたいと思うもんな普通
割れで調達する場合って
この程度のコンテンツなら別に割れでいいやぐらいの気持ちだろうから
ダウンロード禁止したって増えないよなそりゃ
323:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:11:03.26 hr0GaqeR0
そういえばアニヲタの円盤を買い支えろ厨は
音楽に関しては手のひらがえして割れを認めてんのかな
324:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:12:17.85 nDBcz1kC0
>>323
アニオタはアニソンしか買わないと思うよ
325:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:13:06.47 cyY+zej20
最近のゲームは体験版が豪華になってきてるから割れすらやらずに公式体験版だけでよくなってるよね
326:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:13:28.34 J/C35s3M0
>>113
フランスのインターネット海賊行為は半分に減少したのだという
実に印象的な数字を並べ
>>310
音楽産業・映画い産業は2010年よりも収益を落とすことになった
327:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:15:31.11 f4Qlr3I10
圧縮音源ってデコードしなきゃ音出ない以上やりとりしてるデータはあくまで謎の文字列のハズだけど
これを違法にする根拠って何?
劣化した音源なら割り放題とかにした方がwinwinになるんじゃねーの
本当に素晴らしいモノなら円盤なり高品質のモノを欲しいと思うのが人ってもんだろ
328:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:17:54.78 42vr4kx10
>>323
円盤はもう欲しいヤツだけが買うってもんだろ
CDと違って1kで済むもんじゃないしアニメの内容が見たいだけならテレビでやってる
まぁ円盤買うようなやつならCDも買うだろ
329:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:23:15.92 IjGbvc3i0
ゲームに関しては500円くらいならバカ売れってのが海外のDL販売サイトの傾向だろ
ボッタと割れの二極化はそもそも価格設定が間違ってるんだよ
330:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:24:39.56 gcF10JA20
>>310
ぶっちゃけ4分聞くのもダルイ
331:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:25:47.95 Na+2F7EX0 BE:270504645-2BP(2396)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
元々、割れ厨には購買力がないのだから、そんな連中は無視して
正規ユーザーの利便性を上げることに労力を使ったほうが合理的でしょ
332:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:26:35.31 T2jAW28x0
割れは少なくとも倫理的には悪いことだと思ってやってるし、
著作者・著作権者には申し訳ないとも思うけど、
音楽の売り上げが芳しくないのはオレたちの所為じゃねーよ
邦楽なんか落としてさえいないんだから
333:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:26:41.99 LyRhgTG8P
大体CDなんて買っても封開けないしな
割れ云々なんて関係ない
ジャケが全て
334:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:27:46.87 IjGbvc3i0
>>333
円盤なしCD300円ってのを考えた
これは売れる
335:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:31:29.74 57TjN1Nv0
つうか、なんでCD売上増えなかったの?そこんところの分析をしてくれないと。
336:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:33:08.49 c+gbEstr0
試聴して気に入ったら買うのに、とか言ってるけど
試聴のために1曲全部上げる必要無いよね。
amazonとかでやってる最初の10秒とかで十分。
337:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:33:53.02 MgEEPLJQ0
>>335
記事内でリンクされたTelecomPaperの記事がなかなか面白い。2011年の仏デジタル音楽市場は、前年より25%伸びて1億1000万ユーロ、うちダウンロード配信は5600万ユーロ(+18.4%)、
ストリーミング・サブスクリプションサービスは3900万ユーロ(+73%)、着信メロディは1400万ユーロ(-7%)。サブスクリプションサービスではSpotifyとDeezerが強く、
合わせて2600万ユーロ(+89%)。2011年の合法ダウンロード配信サイトへのアクセスは、前年より19%上昇(3970万→4740万)。
一方、フィジカル音楽市場は減少を続け、4億1200万ユーロ(-11.5%)。デジタル、フィジカルを合わせた全体では3.9%の減少、と。
スリーストライク法の影響とデジタルシフトの影響とを切り分けることは難しいが、少なくともデジタルへの移行が進む中では、
規制を強化してもフィジカルに戻ることは期待できない、と言えるのかもしれない。
338:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:33:58.56 kwMhU8Ag0
日本って1ストライクでアウトなんでしょ?
警告なんて聞いた事無いけど
339:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:38:13.55 5tfugL7D0
ツベ含めて割れを撲滅しました
これからどうやってPRして売ろうかという本来の目的の解決方法が見えないと思う
視聴するにも刷り込んでいくうちにいい曲にきこえていくのも多いから何回も聞かせる必要もある
第一印象がいい曲は逆に飽きやすい
340:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:40:52.96 IjGbvc3i0
例えばオンデマンドで聞き放題の月2000円とか
そういうサービスを作ろうと動けないのが悪い
曲単位の販売なんてチマチマやってんなよ
341:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:41:51.36 Na+2F7EX0 BE:135252825-2BP(2396)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
>>307
>音楽って原価ゼロだからな
設備投資費を考えないアホ
原価ゼロってのは、アマチュアの宅録や初音ミクのこと?(笑)
>>336
1-2分までは良くても、通して聴くと糞な曲はごまんとあるから
消費者側からすればフルで試聴できたほうがいい
342:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:45:02.37 hr0GaqeR0
>>324
>>328
そうだよなあ
343:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:45:53.73 s++Ywmqv0
海外の事例取り入れるのが好きな利権者はさっさとこの事例取り上げて導入しろよ
それかクランチロールみたいなの作れ
344:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:46:26.61 J/C35s3M0
>>55,81
違法P2Pダウンロードの明確な減少傾向が示された
>>162,338
フランスのインターネット海賊行為は半分に減少したのだという
345:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:47:48.33 +xvU2XqV0
接することのないエンターテインメントには興味を持たない
当たり前の話
346:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:48:37.19 C6ZMjFYqO
>>336
イントロ長いと出だしすら聞けないがな
試聴はイントロとザビにしてくれ
347:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:50:18.32 kDyrjXSl0
ガンダム
348: 【大凶】
12/04/01 15:50:42.44 n6EWHsX+0
>>5
利益損害と問題視されてるから違法化に進めてるんだけどな
349:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:53:11.60 fwapSSqT0
>>343
クランチ導入で7割減だっけ。
サービス内容見たら当たり前だと思っちゃう格安優遇っぷりと日米格差にワロス。
350:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:54:49.44 T82D4XUz0
割れなんて宣伝くらいに思えよ
知られなかったら買うか否かの段階にすらおよばないんだから
351:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:56:27.41 AAS3bu3b0
>>336
そんなセコイサイトヲタしか行かないだろ
352:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:56:37.18 FgIlTG6P0
>>338
しかも栄村
353:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:56:38.85 gG3Q1Fwu0
やっぱりこういう結果になるよな
割れする奴は金がない、もしくは買う気がまったくない奴らだからな
354:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:58:30.68 lSBGOggUP
結局著作権とかマジfackだねなスタンスだったミクさんが女神になったのは当然の成り行きだったわけか
355:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 15:59:26.60 3okRgn7L0
落ちてるから拾うだけっていうのもあるし
高すぎるというのもあるだろ
もっと安く出来るはず
356:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:00:07.48 s++Ywmqv0
ネットがなかったら損害額()がそのまま収益になると考えてる頭がおめでたい人達が仕切ってるからなあ
357:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:00:13.28 6y5RXxat0
ざまあああああ
358:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:01:03.49 uFyf16b/0 BE:1453750676-2BP(1001)
sssp://img.2ch.net/ico/d3.gif
シングル600円
アルバム1200円だったら買う
359:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:02:03.69 6y5RXxat0
シングル300アルバム1000くらいが妥当
360:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:02:12.58 GjyvKcuI0
母数が減ればジリ貧だよな。
割れ厨も母数を構成しているという事実を受け止めなくちゃ。
361:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:03:17.83 vgvO7Q7o0
零細音楽シーンが自分で自分の首を絞めていると思うと笑える
362:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:03:44.02 3Up0pG0t0
割るような奴はそもそも買う気が無いって本当にそうかね
俺は昔はエロゲー買ってたよ
わざわざアキバまで行って
363:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:03:47.32 5tfugL7D0
一般的な解釈の視聴て新規開拓しにくいと思う
興味があるから聞くわけで興味のない奴にすら買わせてたのとは違うし
つべは気になる曲やアーチストを視聴通り越してフルに聞けるのが問題点にされてるのだが
これを奪ったとしてフルじゃない視聴で購買意欲を今まで以上に上げる事ができるのか?
364:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:04:16.69 uSS696GnP
そりゃFLACなんて素晴らしいものがゴロゴロネットに落ちてたら誰もCD買わないよ
365:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:05:23.14 f4Qlr3I10
生産、流通にかかるコストを一切排除した音楽配信でアルバム単位で買うと2000円くらいするのっておかしくね?
洋楽だとアルバム単位なら1000円ちょいで売ってるのに
366:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:05:47.66 hty796VwO
>>356
そんなの売れなかったらすぐに別な理由を言い出すだけだよ
367:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:09:24.10 HCjhEP3W0
>>364
それがなくなっても減るというニュースじゃね?
368:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:09:29.71 OQ2g09OAP
>>365
CDの価格が再販制度で保護されてるしな。
だからその価格を受けてダウンロード販売も割高。
DVDに曲を収録したものなら適用外なんだけど、それじゃボッタクリにならないんで
どこの会社も出さない。
369:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:09:38.02 //6VFhvW0
割れ厨でも、本当に良かったら買ってたりしたお客さんだったってことかw
370:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:10:19.99 YKfVdMqS0
つべの動画に広告付けてるくせによく言うわ
都合良すぎなんだよ
P2Pが登録有料化になり企業に金が流れるようになればどんどん流すくせに
371:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:12:42.68 VLf8r6Rt0
>>369
何割かいるよね
関連商品を含めたらもっといる
そこは切捨てらしい()
んで宣伝もしないで売り上げを上げるらしいよ()
372: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 16:13:11.92 UqBglKPw0 BE:2370274867-PLT(15555)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_chinpoppo01.gif
一曲30円、アルバム数百円単位まで安くしろ
iTunesstore以上の品揃えにしろ、国会図書館と協力してなんとかしろ
あらゆる電子マネーに対応させろ
これさえ満たして、同時に違法ダウンロード/アップロードを厳罰化すればだいぶ売上は回復するはず
結局利便性とリスクの問題だわ
373:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:15:26.30 fu/6dou/0
そらよかった、奪われた損害なんてなかったわけだ
374:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:16:07.84 CGp92hBq0
割れ厨減らす方法なんて簡単。
違法DL紹介してる本を出してる奴らやサイトの運営者を逮捕できるようにすればいい。
違法DL法紹介罪みたいなの作ればいい。
新しいクソガキ割れ厨のほとんどはそういうとこから入ってきてると思うわ。
自力でDL法見つける奴らなんて微々たるもんだ。
DLしただけで逮捕なんて異常な法律つくるよりよっぽど効果あるわ。
375:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:16:25.10 Q+pRqaNZ0
レコード会社に直接入金できるシステム作れ
なんでカスラックにまで払わにゃいかんのだ
376:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:17:22.96 gSDxaaMT0
>>18
IDの最後がiって
377:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:17:31.02 n24jc0lW0
もう少し様子見ないと因果関係はわからんだろ
でも関係なさそうだな
378:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:18:05.96 LfPTXItP0
>>374
割りに合わないって思わせたらほとんど無くなるんじゃね?
アルバム500円で販売して、ダウンロード罰金10万とか
379:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:19:21.15 MgEEPLJQ0
【話題】 韓国人が日本のスクウェア・エニックスの対応に一斉に反発・非難 「違法コピーを見て何が悪い? 日本は認めろ。」
スレリンク(newsplus板)
380:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:19:36.75 2ZEsib8O0 BE:338130555-2BP(2396)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
>>340
すでにアメリカと欧州の一部地域でspotifyという合法ストリーミングサイトが展開している
月4.99-9.99ドルで聴き放題
381: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/01 16:19:50.35 UqBglKPw0 BE:2539580459-PLT(15555)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_chinpoppo01.gif
>>378
その通り
アルバム名 zipで検索すれば即手に入る上に罰則なし
これで違法ダウンロードが無くなるかって話だよね
382:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:19:56.69 Nt2Hw10U0
>>62
権利者のコントロールの下で行われるというのが大前提でな
383:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:20:46.45 BBlOF7pS0
>しかしCDの売上げは減少
いいじゃないかw
日本でもやろうぜ。
384:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:21:22.38 +hDHPO1L0
日本でも売上落ちるで
385:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:22:56.66 VpcQQqKl0
>>334
ゴルフはなあ、飛ばんヤツは、ぬくうても飛ばんのよ。
ダン・ゼン、やりやすいですね
386:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:23:15.99 3Up0pG0t0
「割ってみて良かったら買う」なんて層が本当にいるのか?
何のために買うんだ?
387:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:23:16.94 0Qrbp5JuO
CDはカップリングとか言っていらない曲まで抱き合わせされるのが気にくわない
それにデータだけで売れる状況なのに無駄な現物を買わなきゃいけないのも嫌だ
388:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:23:34.37 J/C35s3M0
フランスの海賊行為が大幅に減少したとなれば
そうはならなかった
著作権産業にとって
389:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:24:56.33 4M/ifAV10
予想通りすぎてワロ
次は何を悪者に仕立てるのか
390:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:25:04.37 DKwECgdu0
売上減ったのかよw
391:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:25:08.80 MgEEPLJQ0
>>386
直接的な表現を避けてるだけでしょ
392:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:25:43.33 57TjN1Nv0
まあ、これからは、地道にコンサートとか握手会とかやって稼げってこった。
ポルノ女優ならストリップか?
20世紀後半がバブルだったんだよ。
ってことでいいのか?
393:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:25:48.53 0b6whoVK0
結果的に割れが無料の宣伝活動になってたって事だな。
もちろん宣伝しても買わない奴が多数なんだけど、ごく僅かでも買う奴はいるのが大きい。そもそも存在を知らなければ買う可能性は0%だからな。
俺は割れで存在を知ってその後は継続的に作品を買ってるアーティストが多数いるよ。
394:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:29:03.04 kOD63eD90
日本も6月から罰則付きを目指すらしいけど、昔みたいにレンタルや買った奴からコピー、孫コピーする様になるだけで、大して変わらんだろうな
次は何が悪いって言い出すのかは興味あるけど
395:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:29:43.98 grDdFjSh0
シングル50円
アルバム200円なら買う
396:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:30:15.35 Jz1MpBtY0
音楽自体が低迷っていうか、安定期に入ってるからなあ
1980~90年代は、シンセサイザーやら新しい音楽やらが沢山出てきて、
一番音楽が売れたんじゃないの?
とにかく色々な手法が出てきて楽しかったからね
ミュージックビデオが出来たのもここら辺だし
MTVとか、ほんと色々なアイディアの映像があって面白かったよ
今は特に目新しいものもないし、このくらいの売り上げが普通だと思えばおかしくもないんじゃないの
397:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:31:01.86 ks8RdbCMP
んーこれから導き出される結論ってのは
・著作権意識の高い人 ・高音質や高品質に拘る人
・金銭的に余裕のある人 ・その音楽や趣味などが大好きな人
こういう人たちが業界を買い支えてきたという事だな
それが不況や興味の喪失により漸減→売上減少
・金もなく今まで購入者ですらなかった人
・タダで面白ければ何でもいい人
・割れが出来なくなれば素直に諦めるが買いはしない人
この様な人たちが違法ダウソしてきたのだろう
だからここを取り締まった所で良化はしないんだな
398:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:33:50.77 3cZUerpd0
確かに割ってる人が金かかるようになったらそもそも落とさないのは理解してるけど
DLsiteに登録したその日に同人サイトにアップされて、売上げの100倍割られてるのを見せられるとモヤモヤはする
399:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:33:55.59 3Up0pG0t0
>>393
なぜ出だしが割れなのにその後は買おうと思ったの?
アーティストを経済的に応援しようと思ったの?
400:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:34:34.32 Jeu7ZnF50
音楽配信に流れたんじゃないか?
CDはそれらに淘汰されただけだ
401:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:34:47.59 BBlOF7pS0
>>393
じゃあこれからはレコード会社が自ら納得いく形で
PV撒くなり限定公開するなり宣伝すればいいわけだな。
割れ問題解決してしまったなw
402:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:36:42.35 e8oe3PHO0
>>172
そらー踊りに密着した音楽に触れる機会が少ないからな。
欧米は直にその様な音楽に触れてはいるが商業ベースに乗せてポピュラー音楽として日本に運ばれて来るのはごく一部。
とても同じ環境にいるとは言えないだろ?
403:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:36:59.81 Q/HmVz0L0
>>398
ものによるが版権ものはそれぐらいやってもいいとおもうけどな
404:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:37:01.68 IO+D292G0
>>音楽産業・映画産業は2010年よりも収益を落とすことになった。
あれ?フランスの映画観客動員数は2億1500万人で45年ぶりの高い数値という記事がでてるじゃん
2010年から4.2%の増加
URLリンク(www.screendaily.com)
French cinema admissions hit 45-year, 215 million high in 2011
4 January, 2012 | By Melanie Goodfellow
405:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:37:29.80 cWkxKcQ80
>>398
自分でアフィロダにうpした方が儲かるんじゃね?
406:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:37:49.24 KX3lXr270
日本もそうなる
407:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:38:22.53 +IJTzql30
商品を買った上で割れを利用することもあるよ
紙媒体とかだと自炊するの面倒臭いからね
408:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:39:41.07 vZTD3GTh0
口コミの数が減って
すぐには影響でないけどしばらくすると…
409:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:42:48.85 ks8RdbCMP
「違法」という行為は横に置いて考えるならば
昔みたいにわざわざ店までCDを買いに行く より
クリックひとつで即座に手に入る なら当然こちらの方に人が集まるのは理解できる
ゴミも出ないしかさばらない、あと昔のようにアルバムやシングルが高値で売れる時代でもない
業界も売り方を変えないといかんのだろうな
グリーのガチャとか好きではないが、あのように
一時的にグッと客を惹きつけて即座に購入に踏み切らせる商法に変えないと難しい
410:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:44:07.74 5tfugL7D0
ガガなんて口コミとツベの相乗効果ぽいのだよな
メディアが乗っかったのはある程度有名になってからだろ?
411:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:48:02.16 VRatQVQY0
どうせつべとかで見てるんじゃないの
そういうの取り締まるのはどこの国でも難しいと思うけど
412:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:49:07.94 DOTgqiql0
アメリカはデジタル売上が大きく伸びたおかげで7年ぶりだかで前年をわずかに上回った
カナダやオーストラリアとか前年増の国も結構あるし
違法ダウンロード撲滅よりも消費者のニーズをつかむことにエネルギー割いた方がいいんじゃね
413:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:50:52.04 dt/5sqix0
やはり関係ない
日本の音楽業界の人はそこんところ理解して欲しい
414:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:51:04.83 sBhRnaLvP
1 そもそもダウンロードは違法ではない
2 だからまず違法にしよう。罰則無しで、あくまでよくないよ、って警鐘を鳴らす意味で。利用者のモラルに任せよう
3 「違法な犯罪なのに罰則がないのはおかしい。すぐに罰を設けるべき」
ネット全体の話でいうなら、2の時点で理解も支持もされてない。だから2も3も糞もない。
はじめから3を目的とした予定調和のもとに、反対を押し切って2が行われた。そして次はまたこうして反対がある中、3に進もうとしている。
はじめから目的ありきで、反対派を無視したという印象を無くすために時間を置いて、法整備を進めて
全部終われば「違法は違法!犯罪は犯罪!もう決まったこと!気に入らないなら自分で法律を変えろ!」
それがこの国の実態である 何時だって何だってそう
415:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:51:10.67 TIFgzyfZ0
>>37
48トラックレコーディングやプラグイン機能に対応したiPad用音楽制作アプリ「Auria」を発表した
同大はCSCの協力で中国全土で広く学生を募集でき
>>174
小豆島町長賞には
416:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:51:53.23 FgIlTG6P0
クラシック畑なんかどうなんだろ
業界のCD依存度がどのくらいだったのか
割れで業界の売り上げが減ったのか
今までがバブルだったかもしれないポップスだけを基準にされてもねえ
417:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:52:01.27 J/C35s3M0
>>125
依然として厳しい状況にある
音楽産業・映画い産業は2010年よりも収益を落とすことになった
>>147,260
不思議なこともあるものだ
実に素晴らしい1日だろう
418:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:54:06.88 VpcQQqKl0
ゴルフはなあ、飛ばんヤツは、ぬくうても飛ばんのよ。
419:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:54:39.92 Nt2Hw10U0
>>404
>>1のソース元が「torrentfreak.com」だからな
URLリンク(torrentfreak.com)
割れ厨が割れ厨に都合のいい結論ありきで書いてる可能性をまず疑ってかかる必要が
420:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:54:45.93 A4A/B0jl0
世界中チョンっぽくなってんだな
421:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:54:46.90 qI8EnlOr0
ようつべ等のネット以外で音楽を知る方法がない
ラジオとかテレビとかあるけどそれだとどうしても音楽に対して受け身になってしまう
422:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:55:12.63 BBlOF7pS0
>>414
ネット上でも中立的なアンケート取ったら普通に2や3は多かったぞ。
割れ厨の巣窟みたいなところで取ったアンケートなら1ばかりだが。
423:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:56:53.49 xkGLIReV0
資源を無駄にする音楽産業は地球温暖化の敵だ!
コンテンツはできるだけデータ交換して環境に貢献しよう
424:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:57:07.45 JDBLLohy0
壊滅 買いまつ
425:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:57:33.50 B55nznIR0
ネットは売上を阻害しない。ということが証明されたな
426:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:58:47.57 qnxo+1Le0
ガチガチに対策しました→売上戻りません→金主「レコ社はもうあかんな」
これのコンボで経営カツカツになってくれ
427:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 16:58:54.47 cQqWiryk0
そもそも聴く価値がなければ落とさないし買わない。
428:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:00:43.80 yQbaI3NR0
違法化して逮捕しまくって結果が出なかったら最高に笑うな
違法ダンロードで売り上げが伸びないって謳ってる以上嫌われて馬鹿にされて恨みを買うなww
429:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:01:02.29 nWKTXLuk0
フランスだけやっても無意味だろ。EUやアメリカがやらないと。あと違法国家中国もなw
430:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:01:08.06 s++Ywmqv0
なんかもう別にガチガチに固めてくれてもいいと思う
それでネットが原因かはっきりするし、おれらは他のことに時間を有意義に使えるようになるし
431:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:05:48.44 8ARa0Sii0
CCCDを導入してどうなった
あとはわかるな
432:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:05:53.31 bm63MJTd0
ネットのダウンロードがガッチガチに規制されたら、レンタル店が儲かるような
それで俺らが外に出れるようになるから一石二鳥やん
売り上げは変わらないだろうけど
433:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:06:33.53 WrcfWyrcO
>>431
俺のミニコンポが壊れた
434:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:10:00.25 ks8RdbCMP
そもそも日本に限った話だとしても
CD売上の減少と違法ダウンロードの数はちゃんと反比例しているのか?
435:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:11:10.27 BBlOF7pS0
実効性は別にして、レンタルコピーの違法化(明文化)する動きもあるから
レンタル店が儲かるという可能性も低い。
436:402
12/04/01 17:11:14.61 e8oe3PHO0
>>172
追加
踊りの音楽って書いたけど、欧米の欧米の土着的な音楽に日本人は触れていないって事よ。
わからん奴にはわからんだろうけど売れる音楽にはそう言った土着的な要素がたくさん含まれているんよ。
その様な音楽をシャワーの様に無意識に大量に浴びてこそ、土着音楽に含まれる売れる音楽的要素を曲作りに反映させる事が出来るんじゃん。
まーそらー、そんな音楽を日本で聞かせてもごく一部のマニアしかうけない。
そうなると商業的に難しいし直のコト耳にする機会が少なくなるわな。
そう言った音楽を長期に渡り日本人に聴かせて配信側もペイ出来る環境じゃ無いと無理じゃね?
結論。
未来永劫無理じゃね?
437:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:12:24.09 QMv/Z0Ae0
日本もぜひ導入すべき。
小さいころから割れ厨になるともうそいつは金を払ってコンテンツを買わない。
割れを絶滅させてれば次世代はまともになる。
438:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:12:24.99 sBhRnaLvP
>>422
なにが普通なのか
なにが中立的なのか意味不明だし
どうやって中立的かどうかを判断したのかも不明
論外
439:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:14:03.22 G+f0E3i00
まあ当たり前だな
タダなら聴いてやるかって程度のもの
有料なら聴きもしなくなるだけ
440:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:16:44.09 MgEEPLJQ0
反体制の社民や共産が味方につかなかった時点で諦めるしか無いね
441:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:20:10.23 DMsq05NX0
割ってる奴はレンタルに流れて終わる
金を出してCD買うわけがない、買うんだったら今買ってるはず
442:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:22:40.07 dhdYxfzR0
欲しいものは金出すしな。そもそも大部分がホントは欲しくなかったんだろ
443:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:25:49.18 sBhRnaLvP
>>422
あと言い忘れたがアンケート結果もなにも、1は事実も事実なんだが。
ダウンロードが違法化されたのはこの間だろ。
割れ厨死ね!!だったのがようやく「割る奴は犯罪!」と糾弾できるようになった
糾弾しても罰則がない限りはそれで終わりだが
444:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:27:01.83 pyLLsDnY0
>>386
違法ダウンロードを正当化するための方便だろ
ラジオみたいな低ビットレートならともかく、mp3最高音質の320kbpsやFLACが平然と流通していれば
CDジャケットを求めている奴以外は買わなくなるわな
445:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:27:05.21 riHfbz9Z0
>>437
それはないわ、お金があれば買うだろうし
お金があるっていうのはお金を使っても苦にならないから、気に入った物を買わない理由がない
例えばアニメなんかは昔から無料が一般的でしょ
でも欲しい物は欲しいし揃えたいよBDで
446:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:27:44.24 udB6la8N0
よく考えて欲しい
ネットに上げている奴が購入厨だということを
諸悪の根源は購入厨
447:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:28:35.83 HCZjd6WOP
日本の音楽dlて再dlできないから
これとはまた違うきたねーだましなんだけどなー
448:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:29:43.66 LyGsE/GI0
割れ厨ホルホルスレか
ニコ厨の「宣伝になってる~」とかいうガキの言い分と変わらないよね嫌儲も
449:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:33:17.65 J4RNEtB+0
>>448
で、どうやって売り上げうpするつもりなんですか?
450:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:33:41.18 pyLLsDnY0
>>445
つ【IPA岡ちゃん】
違法入手の障壁が低くなればなるほど、金持ちだろうが貧乏人だろうが、無料のほうにどんどん流れるよ
451:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:34:37.85 CPs8sK160
つまりは割れを容認すれば
・CD(BDも?)の売り上げが増える
・HDDの売り上げが増える
・高速回線の技術が発展する
つかP2P死ぬとマジでHDDの需要と超高速回線の需要も死ぬと思うんだが
埋まらないHDD買い足すことはないし、ただのネットサーフィンに高速回線はいらないっつか動画サイトも厳罰化
452:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:34:50.32 yHYTkTn70
>>1
おやおや
453:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:35:49.22 9gF1wGHe0
予想通りというか当然の結果というか
欲しい物をダウンロードしてるんじゃなくて「タダだから」ダウンロードしてるわけだ
別にお金を出してまで必要ではないけどタダならもらっておくか程度
だから規制すれば売上が増えるという短絡的発想は間違い
454:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:37:46.59 cbgeTjsZ0
音質悪いバージョンを激安で売って
高温質な物を高価で売るように変えろよ
ゴミ付属で高くするとかいい加減やめろ
455:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:37:52.48 LyGsE/GI0
>>449
売り上げアップとか消費者には関係ないでしょ。
ただ割れ厨がホルホルしてるなーってw
割れって正当性とか求めてやるもんじゃないでしょ
規制は言ったら次の割り方考えるかーぐらいで、自分が犯罪者だって認識しつつ折り合いつけていくのが
割れだと思ったけど、なんか最近は「買うほどのものじゃないのが悪い」「割れ取り締まったら売れなくなる」とか
まるで自分らが真っ当なことしてるみたいな言い分増えてるなと思うんだ。馬鹿だよね
456:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:39:34.92 MgEEPLJQ0
>>455
まるで韓国のネットユーザーみたいだね
【話題】 韓国人が日本のスクウェア・エニックスの対応に一斉に反発・非難 「違法コピーを見て何が悪い? 日本は認めろ。」
スレリンク(newsplus板)
457:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:41:02.38 LyGsE/GI0
>>456
あー、こりゃひどいね
まさにこんな感じで盗人猛々しい人増えてるね
458:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:41:29.58 BBlOF7pS0
しかし消費者保護の観点からは重要だよな。>違法DL罰則化
販売者側は何か別の手段を考えて補ってもらうしかない。
459:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:42:38.49 J4RNEtB+0
>>455
犯罪者でもアリ宣伝者でもあるからね
商売人とならどちらを優先させるか利用するかですよね
460:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:42:52.62 2N3ACuKY0
割ってでも聴こうとするあたり、まだ音楽に関心がある方なわけだ
461:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:42:59.92 Fr6oH5Wm0
知ってた
462:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:44:01.94 A9d34kkZ0
単純に、金を払う価値があるものしか売れなくなっただけだろ・・・
youtubeで簡単に視聴できるから、カップリングとか、アルバムの数合わせの曲いらねえしw
463:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:44:49.45 0m1pJAYK0
結局は買いたくなるほどのいい曲がないんや
464:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:45:00.33 L5/pL5jJ0
進んだ時代は戻せんよ。
465:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:45:32.25 LyGsE/GI0
>>459
>犯罪者でもアリ宣伝者でもあるからね
ニコ厨かw
どうやって宣伝するかは売るほうが決めるもんでしょ
ただで配って宣伝になるならただで配るでしょ
Radioheadがアルバムを金を払うか自由で配ったら殆どの人は金払わなかったらしい
んで次回作からそんなことはしなくなった
そういうチャレンジはあってもいいけどユーザーが勝手に宣伝()とかなんとか頭沸いてるの?w
466:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:47:45.79 QMv/Z0Ae0
著作権者側の不利益っていうことだけじゃないのよ。
お金を出してる正規ユーザーが馬鹿を見るのが最悪。
467:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:47:46.37 LyGsE/GI0
つか春休みにしてもここまで典型的なニコ厨理論を見るとは吃驚だわ
468:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:48:32.38 5Ong0Sre0
そりゃあ即効消費される流行歌や深夜アニメは当然そうだろ
でないと金払って有線でバカみたいに流しまくったり
自らスポンサーになって地上波で垂れ流してる事と整合性が取れない
469:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:49:26.56 4R0hjbC80
万引きリストとか作っちゃう田舎の本屋と同じだな
空気が悪くなって白けて誰も寄り付かなくなる
470:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:49:54.01 J4RNEtB+0
>>465
日本の場合取締りと言い訳ばかりで殆ど何もしてないじゃないですか
取締りと言い訳は決めてますよね
471:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:51:17.41 LyGsE/GI0
>>470
だからそれも売るほうが決めることでしょ
言い訳してるのは割れ厨
割れなんぞ自分を正当化なんかせずに影でコソコソやるもんだっつの
誰かに認めて欲しいの?犯罪者である自分を
472:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:52:16.71 J4RNEtB+0
>>471
売る側が馬鹿だからそういう意見がでるんじゃないですか
意見を言うのもダメなんですかね
473:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:52:22.07 8ARa0Sii0
日本はベストアルバム作るのが早すぎるんだよ
一枚当たればすぐベスト曲がなくてもかきあつめてベスト
今迄はシングルを買う理由ってのはアルバムに入らない2曲目3曲目が目当てだった場合も少なくなかったのに
裏ベストとかいってそれまでまとめちゃう
じゃベストを待てばいいじゃんになる
474:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:52:41.79 myaGVfEEO
くっせーニコ厨がいんなあ
球速に帰れ
475:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:53:49.03 LyGsE/GI0
>>472
「俺は違法な手段でお前の商品手に入れてるけど宣伝になってるからいいよね。つか売ってるのほうのやり方が悪いから意見してやるから」
社会でこんな話が通ると思った?
476:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:54:01.82 QKv0smst0
>不思議な事
477:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:54:02.54 J4RNEtB+0
正当化とか犯罪者云々じゃなくて売るためにはどうしたら良いかを考えて欲しいですね
著作権団体の方々はガキなんですかね
478:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:54:51.40 BBlOF7pS0
Youtubeにしてもニコ動にしろ、
ユーザの不正行為に頼って宣伝する時代はとっくに終わった。
権利処理が複雑でネット上の宣伝すら困難だったのは遠い昔の話で、
今は動画サイトがJASRAC等と契約しており、権利面でもコスト面でも障壁は無いに等しい。
それでも広告(ここではPVや従来不正にアップロードされていたようなもの)を
やらないということは、不要だという判断をしたということなんだろう。
479:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:54:53.33 LyGsE/GI0
>>473
ベスト作るなら最低アルバム5枚は出さないとな
むやみにシングルカットできる時代でもないんだし
480:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:55:17.61 a3lL0Hhy0
>>38
散々言われてきたことだな。
払わない奴は払わない。
払う奴は知ったら払う。
それだけの話しだった。
481:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:55:25.12 iqWvExiU0
なんでそんなにCDにこだわるのかなあ。
steamとかああいう便利で安いサービスが出たらみんなそっちに移行するでしょ。
482:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:56:24.23 LyGsE/GI0
>>477
うん、だから割れで宣伝とか必要ないって判断してるって話だろ。売る側は
それで廃れるなら廃れるしそういうもんだろう。
483:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:56:43.00 zoH1iRb00
日本でもやろうず
484:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 17:59:45.36 ks8RdbCMP
>>473
ベスト盤は過去の作品を寄せ集めて繋げただけの楽な商売だからなぁ
ラジカセで録音していた時代なら価値もあっただろうが、MD(これはこれで廃れたが)で
自力ベストが作れるようになったからね、その後に流行ったのはカバーブーム
あれでもう日本の音楽業界は終わったと思ったよ
485:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:00:07.63 DNOcg4Qv0
>>481
現物あっても邪魔なだけだからな、もはやコレクションでしかない
ただいきなり廃止すると飯が食えなくなる連中が大量に出てしまうのが問題
486:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:00:24.18 ie7ONZOT0
ダウンロード代を安くするとかそういうのにすりゃいいんじゃね
487:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:00:24.47 Z+siyICH0
安く音声ファイル売るやり方がもっともっと広まればみんな買うだろ
変な抱き合わせ商法やボッタクリやめれば敬遠する人減ってごく普通に売れる
甘い汁啜る団体には全く美味しくないだろうけど
488:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:01:00.57 N3DI0x4X0
中国のサイトにアクセスすれば表面上は合法的に落とせるしな。
489:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:02:01.91 yBC6rQRF0
CDからダウンロード販売に移行しただけじゃん
490:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:02:16.90 r0+rui3y0
割れ厨大勝利
491:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:02:50.30 LyGsE/GI0
主に洋楽とかだけど、昔は売りもんにしてたようなライブ映像とか特典DVDで付けてくれて結構面白かったりするし
そういうのも音楽好きには有効なんだけどね。ライブ行きたくなるし。
洋楽国内盤なんて輸入盤との競争があるからそういうサービスが付いて来るんだろうけど
492:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:04:33.59 JYgWK8kCO
海賊行為が半分以下になって収益も半分以下になったら、あららと思うが5%ぐらい減っただけだろ
それただ不景気なだけじゃ……!?
493:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:05:11.46 J/C35s3M0
シーズンのような配球をするなと、浅井にもいうた
494:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:05:54.80 THK1u2dS0
割れ厨は売上増加にはつながらなかったけど切り捨ててもいいことはわかったよね
495:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:07:23.78 8ARa0Sii0
大体割れてる奴のレビューや意見なんざ聞く必要もない
購入厨ってなんなんだ全く
496:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:09:25.33 ivI/sP5c0
著作権ゴロこそ諸悪の根源!
何とか彼らに金が回らずに音楽を手に入れる方法はないものか
497:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:10:12.64 BBlOF7pS0
>>496
違法ダウンロードを厳罰化すれば良いらしい。
498:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:11:32.94 Ihj0QQmF0
ちょうど不景気なだけ、どんどんやればいい
499:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:11:51.79 hr0GaqeR0
洋楽はよく公式でPVがYoutubeに丸あげされたりするよな
500:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:12:07.79 arPYt/dj0
ある意味、割れはコマーシャルにもなるからな
無名メーカーが躍進するには良い物を作ってばら撒くのも一つの手だよ
カネをかけまくって宣伝できるなら不利益しかないだろうけど
501:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:12:47.01 wvd/j5yR0
違法ダウンがなくなれば糞みたいな音楽が
売れると思ってるのがおめでてぇな
小室は確かに天才だったがぶーむで終わってしまったし
もうあんな活気が二度と戻らない
今は素人の音楽のほうが人気あるしね
502:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:13:23.69 4P8yyrXf0
>>485
何が問題なの?
503:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:13:34.84 LyGsE/GI0
>>499
意外と国内アーティストもYoutube公式チャンネルでやってたりする。
さらに意外なことにエイベックスあたりが公式結構頑張ってるんだよね
504:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:14:19.10 J4RNEtB+0
>>482
何十年と言い続けてきたダウロードの所為で売り上げが落ちた云々のガキのような発想って何処から出てくるんですかね
何十年も言い続けてきましたよね、相当お金には執着してますよね
505:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:15:03.15 HvB6EHjT0
日本のコンテンツとかタダでもいらねえのばっかりじゃん
Jポップとか誰が聴いてるの?
506:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:16:29.55 LyGsE/GI0
>>504
涙目で逃げ帰ったと思ったらまだやんの?
何十年ってネット普及して15年ってところじゃねーの?ブロードバンド普及はさらに後。
んで誰と戦ってるの?ダウンロードのせいで売り上げ落ちたって誰が言ったの?
507:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:18:20.89 s5B9FXGh0
ぶっちゃけ、割れで宣伝になったケースなんてあるの?
それ、割らないでも売れてたんじゃないの?
508:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:18:38.23 LyGsE/GI0
海外アーティストのPVは主にVEVOが一括で管理してるけど
日本のアーティストもそういう枠組みに入ったりしないのかな
せめて国内で一括管理する団体がいるだけでも面白と思うんだけど
509:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:18:39.19 J4RNEtB+0
>涙目で逃げ帰ったと思ったらまだやんの?
こういうガキの煽りは必要ですか?
それ自分で思った
十数年って言おうとしてたのが何十年に変わってた
言ってたのは著作権団体ですね
510:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:20:04.08 LyGsE/GI0
>>509
的外れな人は煽るのが一番面白い
ってのは置いといて俺そんなこと一言も言ってないよ
割れ厨の盗人猛々しい発言を笑ったらなぜか絡んできた頭の面白い人が居るってだけで
511:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:20:07.80 J4RNEtB+0
>>507
最近はワレっていうよりようつべ等ですね
512:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:20:11.69 tOFf09CW0
もうCDとかDVD出し入れするの考えられないんだけど・・・
ようつべとHDDで十分でしょ。
513:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:20:53.06 J4RNEtB+0
>>510
典型的な感情論みてるのが面白い
514:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:21:55.03 arPYt/dj0
>>507
近年のだと問題あるから古いの話を掘り出せば、リーフ三部作なんかが典型例だな
前2作が不正コピーで拡散して、それをやった連中がみんな三作目を買って一躍メジャーになった
515:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:23:06.67 z0s/xweM0
>>312
月額7$でそれは糞安いな
516:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:23:26.41 LyGsE/GI0
>>514
東鳩を割れのおかげといっていいものかどうか・・・
517:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:23:35.00 83fuMiee0
割れとかマジで面倒臭すぎるだろ。
金持ち amazonでポチル
中間層 ツタヤでレンタル
貧民 割れ
518:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:23:37.68 5PKrk+7BO
>>251
素晴らしい例え
519:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:24:18.53 pyLLsDnY0
>>507
youtubeのファン投稿動画を見て正規購入する例はあるだろうけど
違法ダウンロードで丸ごとコピーした後に正規品を買う奴は殆どいないでしょ
目的の物をほぼ劣化なく無料で手に入れているわけだしね
520:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:24:36.74 LyGsE/GI0
>>513
で、結局誰と戦ってるんだ
521:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:24:51.74 MgEEPLJQ0
割れ厨は朝鮮人と同じ
【話題】 韓国人が日本のスクウェア・エニックスの対応に一斉に反発・非難 「違法コピーを見て何が悪い? 日本は認めろ。」
スレリンク(newsplus板)
522:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:25:32.13 uYR1aioH0
>>514
エロゲでいうなら型月あたりじゃないのか
523:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:25:50.22 E4udKMND0
タダなら拾ってやる ってだけで
規制されたところで金出すわけもなく
524:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:25:53.54 s5B9FXGh0
>>511
言ってる意味が欠片も理解できないんだけど?
つべにあげたら売り上げ伸びたって根拠になるの?それ?
525:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:26:12.11 J4RNEtB+0
>>510
おれおまえに話してるわけじゃないから
著作権団体に言いたいだけ
たまたま話し相手がおまえだったってだけですね
526:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:26:20.68 c4nq6VGF0
>不思議なこともあるものだ。
すばらしいギャグセンスだ
527:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:26:40.03 hJgjp+FV0
視聴機会を奪ってるからなw
528:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:27:31.95 LyGsE/GI0
>>525
ならレスアンカーつけないでよ(´・ω・`)
あれか、>>477は俺へのレスではなかったと言いたいのか
どう見ても俺の発言踏まえてるけど
529:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:28:02.06 VpcQQqKl0
100%やないけど、70から80やったらGOよ。
あの汚い球がええんよ。
あ、本当…。そんなんあんまり気にしてやってないよ
530:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:28:04.99 MgEEPLJQ0
ダウンロード販売が伸びてる事実には目を向けないのが割れ厨
記事内でリンクされたTelecomPaperの記事がなかなか面白い。2011年の仏デジタル音楽市場は、前年より25%伸びて1億1000万ユーロ、うちダウンロード配信は5600万ユーロ(+18.4%)、
ストリーミング・サブスクリプションサービスは3900万ユーロ(+73%)、着信メロディは1400万ユーロ(-7%)。サブスクリプションサービスではSpotifyとDeezerが強く、
合わせて2600万ユーロ(+89%)。2011年の合法ダウンロード配信サイトへのアクセスは、前年より19%上昇(3970万→4740万)。
一方、フィジカル音楽市場は減少を続け、4億1200万ユーロ(-11.5%)。デジタル、フィジカルを合わせた全体では3.9%の減少、と。
スリーストライク法の影響とデジタルシフトの影響とを切り分けることは難しいが、少なくともデジタルへの移行が進む中では、
規制を強化してもフィジカルに戻ることは期待できない、と言えるのかもしれない。
531:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:28:17.24 83fuMiee0
つべで曲名検索→素人の下手糞な演奏だらけ→ブチ切れて本家購入
よくある。
532:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:29:30.62 LMqGlTWN0
まあこれが現実だよな
撒き餌がなきゃ魚はよってこない
533:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:30:42.84 J4RNEtB+0
>>528
付けられるのがイヤならやめたら
おまえも半部くらいは入ってます
534:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:31:53.94 adbxlTX90
音楽業界衰退ざまあ
535:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:32:02.25 LyGsE/GI0
>>530
時代だねぇ
CDのジャケとか好きなんだけど
536:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:32:29.28 J4RNEtB+0
>>528
おまえの感覚からしたらコレ戦ってる感じなんですか?
537:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:33:24.71 kgdP+bIM0
タダで手に入れる物という印象がついてしまってるから
しばらくは金払う気にならないんだろ
最悪割ってた奴らが二度と金払わなくなっても、次の世代にその習慣を残さないのが大事
538:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:33:32.66 LyGsE/GI0
>>536
あぁごめん、誰と戦ってるんだって定型句だから
539:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:33:39.71 s5B9FXGh0
結局さ、宣伝になるとか吹聴して違法行為して丸揚げしてる連中の思い込みでしかないんじゃねえの?
タダなら貰うけど、金出してまで欲しくは無いって連中が喜ぶだけじゃん
そもそもつべを見る連中なんざ世代的にかなり偏ってンじゃん
若者の消費なんてゴミみたいなもんなんだし、宣伝効果なんてほとんどないと思うけどねえ
540:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:33:49.86 arPYt/dj0
CDが売れてた頃はラジオでアルバムを丸ごと放送してた
聞く機会もやる機会もなく広告を見て買うやつなんていない
ファンを増やす事を考えていかないと次の世代につながらない
そう言う意味ではゲームの体験版は良い考えだな
次世代ゲーム機は不正コピーが起動できないようになるだろう
法律で禁止なんて下の下策
541:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:35:23.60 uYR1aioH0
>>540
一方音楽業界はCCCDを採用した
542:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:35:27.76 5UysjFb60
割れ厨憎しと怒り狂ってる購入厨ってさぁ・・・
水清ければ大魚なしって故事成語知ってっか?wwwww
543:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:35:30.08 WPnV9fCX0
購入厨は金を払えて満足、制作厨はその金で次回作が作れて満足、俺達はタダで手に入れられて満足
ほらwin-winの関係じゃん、なんの問題があるんだろう?
544:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:36:24.25 c4nq6VGF0
>>537
とかなんとか言うが、
割るようなものは買わないし
欲しいと思ったら中古のボロでも探し出して買うし
ゴミばっかだしてっからこうなんよ
545:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:37:31.61 LyGsE/GI0
>>544
逆に割る人は元々買わないから規制しても構わんだろ
546:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:39:37.00 789d6Njm0
どうせ聞くときは128~192(320)くらいのmp3やAACでDAPの糞音質なんだろ?
だったらiTunesやamazonのコピー制限のないダウンロード販売で十分、むしろ取り込む手間が省ける
ジャケットごときに1000円も余分に出す奴なんてファン以外考えられないし
もう違法ダウンロード云々じゃなしにディスクメディア自体がオワコンだと割り切ってダウンロード販売に本腰入れろよ
547:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:41:03.48 c4nq6VGF0
>>545
まあな
だがそうすると、
今年俺が買ったCD二枚のうち、一枚は買わなかったことになるな……
まさに>>1どおりの展開が、俺には待っているわけだ
548:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:41:28.31 MtZ7JTiU0
音楽業界でアタリショックと同様の現象が起こっているだけだろうと思ったんだが…
549:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:41:58.28 83fuMiee0
>>539
ほっといてもマスコミでガンガン流れるようなポップスならともかく
一般に存在自体が知られていないような音楽には意味あるだろ。
なにせつべがなかったら世に存在しないも同然なんだから。
550:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:42:18.83 LyGsE/GI0
>>547
まぁそういうこともあるさ。
アルバム丸ごと視聴とかやってるアーティストも増えたしそっちから潜ってみるのも面白いかもよ
551:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:42:51.58 DTabLDDH0
音楽にプロは要らない
552:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:45:38.87 sBhRnaLvP
>>530
何故お金を取る必要があるんです??
553:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:47:29.90 TukjWuEc0
アマゾンで洋楽のアルバム1000以内で買えるし、
マドンナのアルバム11枚組み3000円くらいで売ってたりするし。
わざわざ文化祭レベルのアイドルソングのCDなんか誰が買うんだよ。
というか割れすらめんどくさいわ。
554:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:47:32.14 s5B9FXGh0
>>549
>>一般に存在自体が知られていないような
一般に知られていないものを一般人がつべでどうやって検索するのか?
自己矛盾甚だしいよそれ
555:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:48:31.74 LyGsE/GI0
>>553
マドンナのアレは安くしすぎて本人怒ったとか噂があるぐらいだからなw
556:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:48:59.34 c4nq6VGF0
クラシックのCDなら、買……わないんだこれが
図書館で済むんだわ
今や買うものと言ったらゲームのサントラだけじゃ
アニメサントラはDVD特典でしかでなくなって
やっぱり買わないし
我ながらCD業界の敵であるな
557:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:49:43.24 L3jrPB8v0
割れなかったら、その時はその時で音楽なんて聞かなくなるだろうな
558:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:51:10.15 5hw5HtiT0
ルパンでもヤマトでもガンダムでも再放送しまくって、
シャワーのごとく視聴者に無料で見せてこなかったら、
三十年以上前の知る人ぞ知る打ち切りカルトアニメで終わってたろ。
559:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:52:02.99 nZ+tDqV30
まあほぼ関連しないからな
560:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:52:09.23 l4v2zS1C0
レンタルが増えるなら権利者にも金はいるからいいんじゃね
561:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:53:44.52 q6+6fOY60
そのアーティストの曲を何曲か割ってみて気に入ったらアルバムを買う
みんなもそうでしょ?
562:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:54:22.02 qGRj7YQB0
常習的な割れ厨は死刑で
563:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:54:24.46 ocfqxzJB0
そして誰もいなくなった
564:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:55:15.67 xKZA599j0
今時CDプレスして売るか?
広報から販売まで全部自炊できる時代なのに
アホらしい
565:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/04/01 18:55:23.87 zOxlVgfn0
youtubeで宣伝位しろよ
未だにCDを買ってる俺でもあれなかったら音楽聞いてないぞ