Amazonの認証制度の導入はネトウヨのレビュー荒らしが原因か。Amazonを政治的・思想的に利用する人々at POVERTY
Amazonの認証制度の導入はネトウヨのレビュー荒らしが原因か。Amazonを政治的・思想的に利用する人々 - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/03/24 10:46:40.28 L/jDMNvv0 BE:822629546-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/tona2.gif
政治的・思想的な目的でamazonレビューを利用する行為

amazonのレビューに実際に購入したことを証明する機能がついたということが話題になっていた。

この制度については、商品を購入していない人が評判を上げるために絶賛レビューを書いたり、
嫌がらせ目的で中傷レビューを書いたり、といった「ステマ」的な行為に対する抑止力として機能することが(一部の人に)期待されている。

最近は思想的な目的で自分たちが気に入らない企業のamazonレビュー欄を荒らす行為も多い。
それどころかamazonのレビュー及びレビュアーランキングは政治主張する人たちに乗っ取られつつあった。
花王
2011年8月1日頃 電話対応が気に入らないという謎の理屈により花王の商品に対するレビュー荒らしが発生。
数日の間に多数の中傷レビューが投稿され、それに賛同する投票が何千票も行われた。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

サントリー
2011年8月19日頃 祭りになる。
例えば、amazon全体として評判がいい南アルプスの天然水という商品。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

雑誌MORE
韓国特集が原因で 2012年2月14日頃から 炎上する。
通常月刊誌というものは、発売日前後にレビューが集中するものだが、MORE 2012年3月号は二週間以上たってから急に3桁の酷評レビューが書かれることとなった。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

このような事態に対して本来製品の評価をするべき場が政治的主張で埋まり、それを積極的に行う人達がレビュアーランキング上位に来てしまうという現状がある。
それに対して「Amazon 認証購入者制度」どの程度効果があるのか興味がある。
とりあえず、関連騒動に便乗した人が今後該当レビューに購入者認定を入れるかどうかはチェックしていきたいと思っている。

URLリンク(blogos.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch