12/03/06 20:38:24.62 qk2uLsUO0
一言で言えば火渡り神事ってのは古典的な大道芸だよ。
今は完全に密教化してるが昔は天狗通っていって、いまでいう手品に分類される分野がある。
火渡りは修験道の奥義とも言われるが、それが出来るのは霊能力ではなくてその祭壇を組むノウハウ
なわけよ。変な種じゃなくて理科なみのノウハウだけどな。
でもしらなきゃ魔法に見えるわな。
いくつか見せ方があって灯油まくのもあり。
ぶっちゃけオレもTV出演してやったことあるけど、この爺さんのはそのノウハウないのが丸わかり。
川原みたいなところは絶対駄目。
本当は足場を土俵みたいに固めて、土の空気を抜く。
石も混ぜちゃ駄目、石焼芋そうぞうしてくれれば危険度がわかるはずだ。
炭も踏んだだけで、条件反射で涙が出るぞ。
拝火教だからな、炎の仕組みをちゃんと理解してないと・・・。
そういういくつかのノウハウがあって始めて神事として成立してるものだからな。
まねしたり、させたりしちゃだめだぞ。