12/02/26 22:02:26.31 f2UbZObg0
薩摩の肝練り
1.十数人で車座に座り酒宴を催し、その中央に天井からロープを垂らす。
2.ロープの先に火縄銃を結び付け、水平を保つように調節する(銃口が回りの人間のほうを向くようにする)。
3.その状態でネジを巻くように火縄銃を回転させ、ロープを十分にひねる。
4.火縄銃に火をつけ、火縄の先は撃鉄の先ではなく、直接弾丸の後につくようにする。
5.あとはロープのひねりが解放されるのにまかせ、火縄銃を回転させる。
6.火縄が尽きたところで発砲。
○途中車座から逃げたものはその場で切り捨て
○恐怖を表情に表したものはその場で切り捨て
○なるべくほがらかに歌い飲み食すこと
352:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 22:03:20.50 g3zjq/rb0
ドリフターズスレか
353:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 22:18:34.97 6zVMc0AX0
北条征伐と島津征伐を同じ土俵で語って秀吉軍持ち上げるのは
西部戦線と東部戦線の結果だけ見て
フランス弱いドイツ弱いとトンチンカンなこと言ってる程度のアホ
354:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 22:21:26.95 EURhA3zB0
>>351
本当にあったのかな?
355:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 22:35:15.97 s7NuyRzNO
>>321
海戦自体は明朝鮮軍の勝利で島津らは突破を断念して退却してる。島津義弘の船も沈没してるしな。
島津の征韓録見ても戦果は朝鮮船を四隻、明船を二隻切り捕らえたとするだけ。
島津軍の被害については敵からの追撃を逃げ切れたのは50隻のみだとか溺死者甚だ多いとか。全体的に淡々としてる。
>>337
既に明治時代に役所が編纂した歴史本や学者は水軍の敗北が外征失敗の主要因だと言ってる。
日露戦争で活躍した東郷平八郎が李舜臣を讃えたというのは確証がない。
しかし、参謀の佐藤鉄太郎が帝国国防史論でオランダのロイテル提督に匹敵すると述べているのは事実。
もっと遡って江戸時代の歌舞伎の朝鮮出兵ものには物語の終盤になると李舜臣が主人公に切り替わるものもある。
356:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 22:43:13.18 KOd/DVu20
戦国ランスの五連戦後に「もうダメだ・・・」だって思ったのは俺だけじゃないはず
357:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 22:53:52.47 0ea3mfEz0
ドリフターズスレじゃなかった
358:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 22:55:00.28 D2XHSxWQ0
>>116
データはポイントだけ抑えたらいい。頭でっかちになったらアカン
まだおんの?
フォームよな。修正、修正、修正や
>>176
そういった下積みというか、そういう時代があったことが、優勝につながったともいえる。
あー、そやな
ずれてしもうたというかなあ
359:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 22:55:40.08 OIipHJFC0
>>355
その割に主要な武将の討死が無いのはなんで?
360:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 22:58:39.01 kg5BtnHEO
鹿児島市内は街そのものが歴史好きにはたまらんだろうな
鶴丸城から図書館あたりの弾痕とかマジヤベーだろ
361:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 23:07:44.18 gognQSmf0
>>359
戦闘自体は連戦連勝だからな。ソウルに5万ばかり駐屯させてるだけで兵糧に難儀するくらい
朝鮮が貧しかったので、兵糧が届く南部に拠点を築いて長期戦するきだったっぽいな。
制海権云々は嘘。朝鮮南部の港は日本が押さえてたので対馬海峡は日本の勢力範囲。
明軍も朝鮮には2万くらいしか駐屯させて無い。それくらいが現地調達の限界なんだろう。
362:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 23:08:49.83 W78zM8bOO
妖怪首おいてけの強さは史実通りなのか
363:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 23:09:30.09 1AzaaZ210
戦国乙女の大友ソウリンちゃんが一番可愛い!!
364:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 23:24:45.49 VYPxssWq0
維新の薩摩軍も最強と呼べれてたな。
その割りに西南戦争はあっけなかった。
最強の薩摩士族が壊滅して不平士族も泣き寝入り。
365:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/26 23:26:21.28 OIipHJFC0
>>361
そんな感じだよね。
366:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 00:43:46.99 FIwr0Hvj0
>133
スッキリよ。まぁ、オレもまさかそんな最悪な事態は。当然、阪神でやるもと思ってた
367:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 02:32:33.61 yhofqSbu0
オレのウルザ返せよ!
368:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 02:34:44.47 FIwr0Hvj0
巨人のボールは(ほかより1個)200円高こうて飛ぶらしいわ。
ほったらかしにしてるが、ちゃんとできている
別に久しぶりちゃうよ。うん、久しぶりやないけど、会うんは久しぶりやなあ
369:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 02:41:25.82 conABWG60
沖田畷の人数おかしいだろ
島津・有馬が1万、龍造寺が2万5千くらいが妥当
370:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 02:55:00.23 odCRASDg0
薩摩では人肉食の風習があったそうだが・・・
371:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 03:04:08.01 9zSrkSJ60
薩摩に限らず九州人は基本的に血気盛んで良く言えば勇敢、悪く言えば獰猛
これは基本的に出身者ごとに部隊が分けられていた旧軍をみればよく分かる
何故か宮崎人だけは温厚だが
372:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 03:28:14.07 hVsnF7oA0
毛利元就 最強伝説 URLリンク(www.youtube.com)
373:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 03:55:43.26 k9B9L/1M0
黒田が徳川に進軍止められてなきゃ、島津も征服されてた
374:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 04:06:56.96 +cPq1YBeO
島津と毛利は戦国西日本のロマン
375:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 04:12:46.14 uCUKUHVwO
どうせ戦国大戦で平野の書いた豊久が出るんだろ?
376:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 04:15:42.72 FIwr0Hvj0
どんな形でもええ。
377:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 04:40:57.54 Xq1TLWnj0
再起はマジでヤバイわ
URLリンク(www.youtube.com)
378:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 04:50:34.96 nYttBM660
きちがい剣法
379:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 04:52:39.05 FIwr0Hvj0
>301
めちゃくちゃ大きいよな。とてつもなく大きい。時期的にもウエートが大きい
そりゃあやっぱり真っすぐよ
しり上がりじゃないか。
380:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 05:13:21.13 YA6Gb6ki0
>>372
なんだこりゃ
ヒデエ改悪だな
381:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 05:19:32.55 BIiYET4O0
薬丸自顕流
裂帛の気合いとともに打ち込む掛け声は「猿叫(えんきょう)」と呼ばれ、
「鶏の絞められる声」などと例えられるほど(小説や漫画で「チェスト!」と
叫ぶ場面があるが、実際にはそうは言わない)奇声の様な独特の掛け声を用いる。
このことから、薬丸自顕流を知らない人からは異常な人物ではないかと誤解を受けることがあり、
薩摩藩第27代藩主島津斉興は、薬丸自顕流の稽古を見た際に「まるでキチガイ剣術じゃ」と言って席を立ったと言われている。
382:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 05:52:54.45 /yex3eSq0
佐伯惟定はもっと評価されていいと思うの
383:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 07:53:26.42 8r5grFXt0
>>345
妄想の中から作り出されたキャラクターのようにも見えるけれど……
アメリカ人女性は「一緒にいた友達を撮らずに料理だけをアップにしてたから驚いた
わいせつ画像を流出させた提供者の取り締まりをする一方
384:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 08:02:39.11 krS2sVP50
>>371
温暖・快晴日数・照射時間が日本トップクラスだから嫌でも温厚になるよ
逆にそんな環境だから野心を持ったリーダーは育たないとも言われている
385:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 08:03:26.51 krS2sVP50
照射時間じゃない日照時間だ
386:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 08:05:09.73 J6eOqBV90
「あれに見ゆるは鬼島津の御旗!我が命もここまでか」
387:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 08:05:10.30 4lkTWxQz0
宗家とはなんだったのか
388:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 08:10:25.93 FQWgnZxo0
薩摩は焼酎と男色ぐらいしかないもんな
そりゃ強いわ
389:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
12/02/27 08:10:55.35 Zr+Bg8sk0
>>387
シャレにならん生存本能で生き残ったじゃないか。