12/02/22 23:29:25.74 zd2UptRJ0
葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベル ホットスポットの衝撃
【政治・経済】
2012年2月22日 掲載
東京・葛飾区の「水元公園」の土壌から、1キロ当たり2万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムが検出
された。葛飾区や江戸川区など首都圏東部は「ホットスポット」地域として知られているが、事故から1年が経
とうとしているのに、今なお、こんな危険地域があったのはショックだ。
日本共産党都議団が調査し、21日、会見で明らかにした。それによると、調査したのは「水元公園」内にあ
る「メタセコイアの森」「駐車場植え込み」「ドッグラン」「野鳥観察舎」―の4カ所で、土壌や落ち葉を採
取し、ドイツ製の測定器で放射性セシウムの濃度を測定。精度を高めるため、今月15日以降、複数回に分けて
測ったという。
その結果が別表なのだが、仰天なのは、最も高かった「野鳥観察舎」入り口の土壌、落ち葉のセシウム濃度だ。
原子力安全委員会によると「Bq/kg」を「Bq/平方メートル」に換算するには65をかける。単純計算
で1平方メートル当たり約140万~150万ベクレルになる値だ。これはチェルノブイリ事故の際、土壌の汚
染濃度に応じて居住区域が制限された最高レベル「居住禁止区域」(1平方メートル当たり148万ベクレル以
上)に相当する。
URLリンク(gendai.net)
URLリンク(gendai.net)