【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 30匹目at PET
【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 30匹目 - 暇つぶし2ch171:名も無き飼い主さん
13/12/06 15:16:16.33 HR19Dvil
代謝が低下して動けなくなるだけ
水底でじっとしてる

冬でも暖かい日はゆっくり歩いたりする

172:名も無き飼い主さん
13/12/06 16:20:25.90 t1a3A9k6
うちのクサは先月末からもうほとんど眠りっ放し。
そんな状態で、水温変化の無いように配慮しての水替えは亀にとって負担になる?
落ち葉からのアクが気になるので半分くらい替えてやりたい。

173:名も無き飼い主さん
13/12/06 16:56:19.46 YR7obA2j
790 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 13:17:08.28 ID:c++9SYUg
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ

174:名も無き飼い主さん
13/12/06 19:32:49.56 D1mE1ykT
>>172
はやいなぁ

やっぱ落ち葉とか入れた方がいいのかぁ

175:名も無き飼い主さん
13/12/06 19:37:16.31 vLaC7ZUR
うちのアカミミは冬眠経験が無いが
ヒーター入れないうちに水温が低下すると勝手に冬眠態勢に入る

176:名も無き飼い主さん
13/12/06 19:47:46.68 D1mE1ykT
おいらのアカミミは今年初めて冬眠させるから心配だよぉ

ちな9さいオス

177:名も無き飼い主さん
13/12/06 20:24:03.89 vgVW8kSD
>>175
俺が小3のころ飼い始めたミドリガメは
そんな感じで冬眠に失敗して死んだ
やはり知識もロクに持ってないクソガキが11月から生後間なしのカメなんて
飼うんじゃなかった…ごめんよ…亀の助…・

178:名も無き飼い主さん
13/12/06 22:11:39.75 FjoOBNSy
地域や室内・外でも結構水温変わるよね

>>176
9才なら冬眠させても大丈夫だと思うけど、上記の理由により一概には言えない。。。

179:名も無き飼い主さん
13/12/06 22:47:45.70 cLMAVdia
今の時期でもカメが日光浴してたら餌をやるべきかな?

180:名も無き飼い主さん
13/12/06 23:41:57.48 D1mE1ykT
>>178
なるほど
ちょこちょこ様子みてかなければだな
夏いっぱい食わせてぶくぶく太らせといたからだいじょぶなことを願うわw

>>179
なんか冬眠中に糞で出なかったお腹の中のものがダメになってなんたらかんたらって聞いたことあるようなないような.....

181:名も無き飼い主さん
13/12/07 03:10:12.48 p/sXebzT
冬眠は体力を消耗させる過酷なイベントで亀もしたくてやってる訳じゃないから
室内飼いでヒーターがあれば冬眠を避けるのが無難

182:名も無き飼い主さん
13/12/07 10:31:11.51 Rw0ULoV1
一概にはいえないが冬眠は長生きさせるには良好、自然に任せるのが一番いい
病弱であったりするならば冬眠させないほうがいいかもしれない
その際、災害時に数日間ヒーターを稼動できる電源は確保したほうがよい

183:名も無き飼い主さん
13/12/07 13:14:55.71 6VoJ8UxJ
>>171
レスサンクスです
水底って…溺死しないの?確か肺呼吸だよな?
うちのミドリ亀1分に1回くらいは息継ぎしてるんだが、赤ちゃんだからなのか…
なんか何才になっても怖くて冬眠とか俺には無理そうだ…

184:名も無き飼い主さん
13/12/07 13:55:18.57 w0NLG6Pu
>>183
水中では皮膚表面や腸で呼吸てかるらしいよ
冬眠中は極端に代謝が落ちてるので大量の酸素は要らないらしいよ

185:名も無き飼い主さん
13/12/07 15:31:44.71 6VoJ8UxJ
>>184
ありがとう
来年は安心して冬眠させてみるわ

186:名も無き飼い主さん
13/12/07 19:11:24.64 0ixXitdt
月曜日から平均気温10度前後になりそう
明日から本格冬眠体制に移行させる

187:名も無き飼い主さん
13/12/07 19:24:00.81 prqZRO1r
>>180
そ� それを聞いてから餌をやっていいものか迷ってる
やっぱやらないほうがいいのかねぇ

188:名も無き飼い主さん
13/12/07 20:38:43.82 +T/aSXGf
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ

189:名も無き飼い主さん
13/12/07 21:51:59.27 luvWO04R
室温24度、水温28度にしている1歳未満のミドリガメだけど、一週間近く何も食べていない。午前中は水の中で泳いでいたが、午後から今もずっと浮島で寝ている。冬眠準備…?

190:名も無き飼い主さん
13/12/08 00:28:56.08 SbgS2Mjp
790 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 13:17:08.28 ID:c++9SYUg
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ

191:名も無き飼い主さん
13/12/08 00:44:04.77 0fMBASBm
小亀は冬眠させないほうが良いよ
うちのはもうすぐ1歳になるけど、まぁ食欲落ちてはいるけど牛肉とかあげてるから徐々に体重増えてるぜ
冬眠は自然界で致し方無くするものだから環境整えられるなら加温の方が良いって爬虫類専門の獣医が言ってたよ
寿命が短くなるとか言う人居るけど関係無いらしい
まぁ俺はそれを信じてるだけだけど、参考までに

192:名も無き飼い主さん
13/12/08 01:36:37.42 AeFJNSYM
>>191
たしかに子亀は冬眠させないほうがいいよな

ってか牛肉あげてるとか!!何者!?

193:名も無き飼い主さん
13/12/08 01:41:02.12 0fMBASBm
何者って何がだよw
肉あげるのそんなに可笑しいか?w
挽き肉をあげてるんよ
飼育本にも肉あげるのも良いって書いてあったぜ
色々食べさせるのは良いらしいよ
まぁうちのはバナナとか桃は食わんかったけどね

194:名も無き飼い主さん
13/12/08 07:58:01.59 NudaBRvL
牛肉なんて高価過ぎて買えないよ

195:名も無き飼い主さん
13/12/08 08:53:49.19 jQXdHYc6
俺も牛肉たべたい

196:名も無き飼い主さん
13/12/08 09:30:00.28 p6Piljey
ミドリガメの里親探し!?猿沢池に大繁殖の外来種駆除も殺生せず 奈良県

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

引き取り手が見つからなければ駆除するらしい・・・

197:名も無き飼い主さん
13/12/08 09:58:08.98 Nl1Zmipv
殺傷でいいだろ
食うかなんかして

198:名も無き飼い主さん
13/12/08 10:35:24.76 0fMBASBm
>>194
少量ずつをラップでくるんで冷凍保存してるから高価でもないよ?

199:名も無き飼い主さん
13/12/08 11:51:02.23 4kt6dWcm
>>197
冷凍してでかい魚やワニとかワニガメのエサとして
動物園や水族館に輸出してみてはどうだろうか
人間はあまり食いたがる人いないと思う
ミズガメを食う文化は日本には根づいてないし。
タイマイを加工する文化はあるけど

200:名も無き飼い主さん
13/12/08 12:53:10.07 y6b1lC2g
輸出?

201:名も無き飼い主さん
13/12/09 00:14:20.99 JydoBnVo
牛肉かったら自分で食べちゃうよw

おれのカメはトウモロコシが好物ですw
ぶどうなんて一飲みで食うからなw

202:名も無き飼い主さん
13/12/09 01:28:45.33 Q4hl8B54
今食欲そんな無い時期だし牛挽き肉一度買うと1ヶ月くらいは持つんだけど、それでも高い?
まぁ配合飼料も与えてるけどね

203:名も無き飼い主さん
13/12/09 09:11:31.53 FLNJdTs7
>>202
うちも牛肉あげてるよ
自分は主婦なので、料理する時に少しだけ亀のために
取り分けてます
昨日はワカサギ、家族にはフライにして
亀には生のやつを一匹あげた
すごく喜んでた
でも骨と頭だけは残してたな

肉も魚も亀のためだけには買わないです

204:名も無き飼い主さん
13/12/09 09:21:46.69 x44kO/Pf
蓋を外して覗いてみたら、水面から顔出してやあノシって感じだった

205:名も無き飼い主さん
13/12/09 10:45:06.08 ERfNOwWw
790 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 13:17:08.28 ID:c++9SYUg
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ

206:名も無き飼い主さん
13/12/09 19:11:25.92 DElm3Keq
牛肉は栄養過多。あげるなら鶏肉か魚介類にすべし。

207:名も無き飼い主さん
13/12/09 22:36:04.81 Q4hl8B54
>>206
色々食わせた方が良いと診察受けた獣医に言われたし、持ってる亀の本にはオススメとして牛肉が書いてあるんだけど、お前は獣医か何か?

208:名も無き飼い主さん
13/12/10 13:15:44.45 0SCyLZoJ
790 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 13:17:08.28 ID:c++9SYUg
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ

209:名も無き飼い主さん
13/12/10 16:55:57.44 R39gRq6l
牛肉は栄養過多。あげるなら鶏肉か魚介類にすべし。

210:名も無き飼い主さん
13/12/10 21:25:03.21 QP0/YYhe
>>207
あなたのラッキーカラーが緑だからキャベツとピーマンもあげるといいよ。

211:名も無き飼い主さん
13/12/11 09:07:02.92 fMHU8k/G
>>203
カメのエサとして購入して余った分を人間が食べるのですね、わかります。

212:名も無き飼い主さん
13/12/11 13:43:58.34 oz6FrFnY
>>209
色々食わせた方が良いと診察受けたウミガメに言われたし、持ってる肉の本にはオススメとして牛肉が書いてあるんだけど、お前はカメか何か?

213:名も無き飼い主さん
13/12/11 17:18:38.55 9uyeB6EG
牛肉もこの時期に食欲上げるため最初に少量とかならいいんじゃない?
うちは豆腐か煮干か川エビだけど

214:名も無き飼い主さん
13/12/11 23:07:26.44 48207l70
自分の亀だ。責任持って信じたものを食わせたらええやん。
人に無理強いは必要ないな。

215:名も無き飼い主さん
13/12/11 23:09:52.16 0T9baEax
790 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 13:17:08.28 ID:c++9SYUg
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ

216:名も無き飼い主さん
13/12/12 15:23:47.71 brhIO6zl
豆腐やバナナを食べてくれるなんていいな。
いろんな物食べさせられて楽しそう。

217:名も無き飼い主さん
13/12/13 08:58:28.29 Jm8GBGu/
庭でほぼ放し飼いにしてる亀が、今年に限ってまだ冬眠せずに、水の中で目を閉じてジッとしてる…。
不安になってきたから、庭の片隅を少し掘って
そこに亀を入れてから甲羅にほんの少しだけ土を載せてきたけど、大丈夫なんだろうか。

218:名も無き飼い主さん
13/12/13 10:10:27.71 QD7ftPsI
>>217
余計な事せずに亀にすきかってにやらせとけば?
今年は穴掘る体力足りないのかもよ?

219:名も無き飼い主さん
13/12/13 10:19:57.55 YfDLfqxT
>>218
やっぱり亀に任せてた方が良かったかなぁ。
十年以上飼ってて初めて今の時期になっても冬眠しなかったから、ちょっと動転してしまってたわ。

220:名も無き飼い主さん
13/12/13 12:08:05.47 HG3mNWb4
水の中で目を閉じてじっとしてるのは
冬眠ではないのか

221:名も無き飼い主さん
13/12/13 15:47:23.07 L/q7YygO
今朝ベランダに出していた衣装ケースみたら、しっかり氷が張ってて、その下でカメが足伸ばして寝てた。
ここぞとばかりに金魚がカメの周りを泳ぎ回ってて面白かったよ。
午後には氷もすっかり溶けて甲羅干ししてた。
明日にでも冬眠開始だな。

222:名も無き飼い主さん
13/12/13 15:48:07.45 21zgKXMy
>>220
今までずっと穴掘って埋まってたから…。
水の中で冬眠する時は、屋外でも大丈夫なのかな。福岡だから凍ることはないと思うんだけど。

223:名も無き飼い主さん
13/12/13 19:36:07.99 mfj4HL6R
790 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 13:17:08.28 ID:c++9SYUg
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ

224:名も無き飼い主さん
13/12/13 23:26:35.69 C+oeDtHC
>>222
福岡だが、うちのは屋外の水底で冬眠してるぞ

225:名も無き飼い主さん
13/12/14 12:31:02.19 +3W61iDK
神奈川だけど日の当たらない屋外。
古いクーラーボックスを使ってる。

ただし今年初めて冬眠なので参考にはならないw

226:名も無き飼い主さん
13/12/14 19:30:28.81 6RJXpDxM
790 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 13:17:08.28 ID:c++9SYUg
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ

227:名も無き飼い主さん
13/12/16 15:54:31.97 PikxAdjD
>>222
カメの冬眠を手伝おうと人間が土掘ってカメ埋めたりすると死んだりするらしいから
カメ自身が穴掘らないなら無理に埋めようとしない方がいいと思う。
ウチも福岡だけどここ5年は屋外水底で越冬してる(アカミミ2匹・クサガメ1匹)
水を多めに入れておけば最悪凍っても表面数センチとかだから大丈夫。

228:名も無き飼い主さん
13/12/16 23:35:58.42 6e27NQ4v
790 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 13:17:08.28 ID:c++9SYUg
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch