14/01/27 14:12:28.33 soUGX0+t0
>>340
あんた知らないの?
「愛知県公立高等学校入学者選抜制度の改善に関する検討会議」(以下、検討会議)の座長は、
同時に知事の教育懇談会(以下、懇談会)メンバーも兼ねていた中野靖彦だったんだよwwwww
この検討会議における委員の電波発言と中野の議事進行がすごくてなぁ。
複合選抜を維持するために、なりふり構わず、必死の押さえ込みだったよw
それにもう、検討会議終わったし。 大村知事は「背中から刺された」のだ。
【殿堂入り】
> アンケート結果で、高校長からは制度の改善を望む意見が一定数
> あるが、その理由については以下の2点であった。
> ・ 魅力ある学校づくりに向けて努力しても、受検校の組み合わせ
> の関係で、その努力が志願者増という形で反映されにくい。
> ・ 入試の際の各高校の処理上の誤りが他校に影響するという心理的負担が大きい。
>1つ目の点については、現行制度をどう変えれば改善されるとい
> った見込みがあっての意見ではなく、あくまでも現状のやるせなさを表した心情的なものである。
(゚д゚)スゲー 連中(複合選抜に反対している公立高校の校長たち)に対案・根拠はない、
ファビョってるだけ、と根拠も示さず決め付け・レッテル貼りをした挙句に、一刀のもとにバッサリw
> 人生の中に、思い通りにならないことに立ち向かう反骨心をもつような機会があってもよいのではないか。
よりによって教育委員会の検討会議の委員が
公立上位校への特攻受験、バンザイ突撃を奨励、受験競争を煽りまくりw
しかも特に根拠もないという驚きの発言。
「なあに、かえって免疫力がつく」(東京新聞=中日新聞)や
「だが、心配のし過ぎではないか」(朝日新聞)を髣髴とさせる電波発言。