12/05/25 20:15:11.56 MjVzDvGw0
>>209 (まとめ)
1.歴史と伝統
菊里(創立:明治29年)>向陽(創立:昭和23年) 創立年は公称しているもの
2.通学圏人口
菊里>向陽
名古屋市外からの向陽受験は激減する。
明和A判定でない限り、地元の進学校(一宮西、五条、西春、横須賀、旭野など)を
1校受験するようになる。尾張北西部・知多半島では明和A判定でも一宮・半田に通うようになる。
逆に、めぼしい地域拠点校、地元進学校のない春日井地区からの
菊里受験は復活する可能性が高い。
3.交通アクセス
ほぼ互角
4.人気
菊里>向陽 (向陽がドーピング漬けの現状ですら菊里のほうが入試難易度で上)
名古屋市外において圧倒的な好感度・知名度・認知度を誇るのは明和、
知多半島においては瑞陵の知名度・認知度も高いが、
向陽は千種・菊里以上に知名度・認知度でさらに劣る。
基本的には名古屋市南部のローカル校である。