公立高校進学ランキングat OJYUKEN
公立高校進学ランキング - 暇つぶし2ch116:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 22:04:53.45 qgGo3NOK0
>>111

>>首都圏では存在感の薄い単科大である一工はスルーして東大特攻早慶行きが多くなり、
  二大都市圏以外の地域では医志望でなければ東大特攻早慶行きか、安全策で地元地帝に行く者が多い。

⇒全く根拠もなくイメージだけで言ってるね?
 今年の志望者数は、
  京大8,209人(定員2,839人)に対し、一橋4,329人+東工大4,566人=8,895人(前期のみでは6,960人、定員1,863人)
 で倍率は京大よりはるかに高い。
 それに、東大に全く届かないレベルの者がわざわざセンター試験の負担の重い勉強をするなんて無駄なことを
 する訳がない。君の説が本当だとしたら東大の倍率は他大学より突出して高くなるはずだが2012年前期の倍率は、
  東大3.3倍<東工大4.3倍で、東工大の方がはるかに特攻が多い。
 東大ギリギリ落ち早慶もいるが、それは関西でも同じ。東大京大ギリギリ落ちは阪大・神戸・早慶・同志社に行くから、
 東京一工国医率には寄与しない。
 早慶進学者の大半は、東京一工国医レベル未満であるから無視してよい。
 

>>医学科が豊富にある「関西だけに有利な指標」

⇒関西の医学科は、京大・阪大・神戸・大阪市大・京都医・奈良医・滋賀医・和歌山医
 で定員は約800名。
 関東の医学科は、東大・医科歯科・千葉・筑波・横市大・山梨・群馬
 で定員は約700名。
差はわずか約100名。それに対して、
  東大+一橋+東工大の定員は4,926名。京大の定員は2,839名。
 関東の方が人口が多いといっても、東京一工国医レベルは一部の超進学校の中での争いになるから自宅から通える
 大学の定員が多い関東の方が圧倒的に有利。

URLリンク(www.sundai.ac.jp)

したがって、超進学校の比較では東京一工国医率が公平な基準。
それに加えて、公立高・中堅私学を含めた比較では、大学の偏差値を加味した ダイヤモンド合格力A+B が公平な基準。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch