公立高校進学ランキングat OJYUKEN
公立高校進学ランキング - 暇つぶし2ch50:実名攻撃大好きKITTY
12/05/23 00:43:36.55 4zlljTye0
公立トップが仙台二のランキングですか
旭丘よりも上ですかそうですか

51:実名攻撃大好きKITTY
12/05/23 08:36:14.13 IFnCj+RH0
>>49
勝手に自画自賛しているが、板名の公立で見る限り
評価も尺度も曲ってるね。

例えば地元国医で稼ぐ秋田が入っていて、東大トップの
浦和がランク外なんてねー。

52:実名攻撃大好きKITTY
12/05/23 22:50:50.57 eGdFj+Ub0
>>50 旭丘は東大京大が多いが名古屋大が42人(うち医9人)と少ない。
   一方、仙台二は東北大105人(うち医17人)、国公立医も42人と多いため
   総合力でトップになったと思われる。
   同様に公立2位の札幌南も、北大113人(うち医18人)、旧帝医22人と多い。

53:実名攻撃大好きKITTY
12/05/23 23:24:59.47 gR+9v66y0
地底で稼いでるのはなー
悪いとは言わないけどもっと東大に重みつけてもいいと思う

54:実名攻撃大好きKITTY
12/05/23 23:27:26.66 kCD+6rqJ0
東大40国医20の浦和が圏外って変だろ普通に考えて

55:実名攻撃大好きKITTY
12/05/23 23:32:42.71 QEAzzAMO0
旧帝一工国医(旧帝医ダブルカウント)率とやってることはほぼ同じだしな。
札幌北、札幌南、仙台二が上位に来るべくして来る表
・・・で、こいつらと同様上位に来るはずの九州御三家、爆死しすぎだろw


56:実名攻撃大好きKITTY
12/05/24 00:20:58.54 DKuWAVHs0
今見たら浦和は東大40、京大7、一工25、国医20、地帝50、旧帝医1
これはかなりの数字だけど、なぜ圏外になるんだ

57:実名攻撃大好きKITTY
12/05/24 23:36:07.91 nzPXznq+0
>>56 浦和の合格力Aは21.3で全国34位だが、合格力Bは100位以下でデータなし(3.9以下)

51位~80位

51-札幌西ーーー公・北海道ー23.1--------NA------23.1
51-新潟ーーーー公・新潟ーー14.6-------8.5------23.1
53-一宮ーーーー公・愛知ーー23.0--------NA------23.0
54-広大附ーーー国・広島ーー14.7-------8.1------22.8
55-福岡ーーーー公・福岡ーー22.7--------NA------22.7
56-岐阜ーーーー公・岐阜ーー17.2-------5.3------22.5
57-金蘭千里ーー私・大阪ーー15.0-------7.3------22.3
58-宇都宮ーーー公・栃木ーー16.5-------5.5------22.0
59-筑波大附ーー国・東京ーー15.2-------6.7------21.9
60-時習館ーーー公・愛知ーー21.8--------NA------21.8
61-桐朋ーーーー私・東京ーー17.6-------4.1------21.7
62-大分上野丘ー公・大分ーー16.8-------4.8------21.6
62-青雲ーーーー私・長崎ーー-8.6------13.0------21.6
64-旭川東ーーー公・北海道ー13.9-------7.6------21.5
65-浦和ーーーー公・埼玉ーー21.3--------NA------21.3
66-四日市ーーー公・三重ーー21.1--------NA------21.1
66-筑紫丘ーーー公・福岡ーー21.1--------NA------21.1
66-長野ーーーー公・長野ーー16.1-------5.0------21.1
69-AICJーーーー私・広島ーー14.2-------6.8------21.0
70-女子学院ーー私・東京ーー14.8-------6.1------20.9


58:実名攻撃大好きKITTY
12/05/24 23:36:40.78 nzPXznq+0
71-大手前ーーー公・大阪ーー20.8--------NA------20.8
72-修猷館ーーー公・福岡ーー20.5--------NA------20.5
73-南山ーーーー私・名古屋ー11.5-------8.5------20.0
73-岡山朝日ーー公・岡山ーー14.6-------5.4------20.0
75-藤島ーーーー公・福井ーー12.9-------6.8------19.7
76-三国丘ーーー公・大阪ーー19.6--------NA------19.6
76-滝ーーーーー私・愛知ーー13.1-------6.5------19.6
78-西ーーーーー公・東京ーー19.3--------NA------19.3
78-豊島岡ーーー私・東京ーー10.3-------9.0------19.3
80-姫路西ーーー公・兵庫ーー19.2--------NA------19.2

59:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 05:30:58.31 U9ub8/l20
こ れ は ひ ど い

どうでもいいが南山は名古屋県にあるんだな。
その時点で既に適当さがうかがえるが。

60:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 08:07:24.04 OgIrIsUr0
どう転んでも最低のランク表だな。
公立ランキングだから私立は不要だ。


61:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 10:52:41.42 Sl0xBJVG0
合格力A:超難関大(旧帝大+一橋+東工大)の偏差値(学部別偏差値の平均)に
     各高校の合格者数を乗じ、総合計を高校の卒業生数で割った値。

まずこれが無茶苦茶で論外だろ
仮に北大の偏差値が60、東大の偏差値が70としても
北大100人だと6000Pで東大40人だと2800P
北大100人>>>東大40人というお馬鹿ランキング
そりゃ地底お膝元の札幌南や仙台二が上にくるわ

62:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 10:58:40.08 Mr4M0fMX0
そもそも地底は超難関大じゃないし

63:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 12:33:01.91 AIKg+Kjy0
仙台二がそんな高いはずないよ
麻布より高いなんてありえない

64:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 13:33:34.34 5WU4zQeS0
福岡県外の方々へ (豆知識) 福岡公立ランキング
修猷館 =福岡=筑紫ヶ丘=偏差値70超 福岡県を代表する横綱3校

明善=城南=東筑=3校に次ぐ2番手大関校

小倉=戸畑=伝習館 =宗像=大関に次ぐ平幕筆頭高(しかし、関脇、小結レベルではない)

65:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 14:07:00.84 wrtWrO5N0
>>61
>北大100人だと6000Pで東大40人だと2800P
>北大100人>>>東大40人

アハハハハハ。

そりゃ、偏差値と人数を直接掛けたら、おかしなことになるよ。
しかし久々に面白ネタ。楽しませてもらいました。

不満が出るのは、偏差値と人数を直接掛けてるのが原因なわけで、
難易度の補正が必要なのはだいぶ前から定着していたはずなんだが、
面倒くさいのか、最近は人数の合計だけでランクをつけるようになってるし、

66:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 14:09:35.27 wrtWrO5N0
難易度補正には、ポイント制や係数を掛ける方法などがあるが、

係数の方がわかりやすいから、一例を上げると、

東名九(東北、名大、九大)を基準に難易度を1.0とする。

東大2.0,京大1.5,一工1.2~1.3,北大0.75,帝医2.0,国医一般1.5

国医は一般枠は難関でも、地元の高校との間で不公平になるから、地域枠分は外す。
地域枠分のパーセントを地元の高校の合格者数から一律に差し引く。
→これが少し面倒臭そうなんだけどな。

67:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 19:11:30.56 wehKlIx10
>>61
そうすると
北大100人で6000P、東大80人でも5600P
つまり北大100人>東大80人だな
このオナニーランキング作ったのはどちらのご出身なのかねー

68:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 20:17:43.54 6ek//NqE0
>>66
一般学部は東大、京大、地帝で差をつけていながら、医学部は旧帝を一律に2.0とすることは矛盾じゃないか。
東大を2.0とするなら、理Ⅲ3.0、京医2.5、阪医2.0、東名九医1.5~2.0、北医1.5くらいが妥当。
他の国医も偏差値に応じて2.0~1.2くらいの分布をもたせるべきだろう。

69:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 22:57:47.72 RVgEfnxo0
>>61-67
>>北大100人だと6000Pで東大40人だと2800P
   北大100人>>>東大40人というお馬鹿ランキング

 東大40人で残りの60人がどこにも合格していないということだから
 そうなって当然だと思う。
 東大40人・北大60人なら6400Pになり、ちゃんと
    東大40人北大60人>>>北大100人 になる。

>>63
 麻布は東大こそ多いが旧帝合格者数が極端に少ないから、上記の理由で
 ポイントは必然的に低くなる。
 上位層だけ優秀でも、学校全体でみると順位は下がるということ。

>>66-68
難易度補正は係数をかけるやり方だとそもそも基準がないし、東大や旧帝などが極端に高く
 なるため一部の上位層がいる高校の順位があがり、学校平均が反映されにくい。
 特に公立高校のランキングでは、学校平均である旧帝レベルがきちんと反映されることを
 優先すべきであり、偏差値を基準にするのが公平で最も適していると思う。
   

70:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 23:13:40.49 6ek//NqE0
あと、現浪を一律に扱うのは好ましくないと思う。
浪人は考慮しないか何らかのハンディを設けるべきだろう。
現に卒業生数で割るなら卒業生数に浪人は含まれないのだから浪人は除くべきだし、
あえて浪人を加えると言うなら卒業生数ではなく、卒業生数+浪人数で割らないと意味がない。

71:実名攻撃大好きKITTY
12/05/25 23:58:17.14 8YyhvRvM0
>>69
はぁ、北大100人>東大80人だと本気で思ってるんだね。
残念だけど、キミちょっと基本的に頭悪いね。

麻布などの関東では東大落ちは早慶行きますから。
どこも受かっていないとか意味不明。
早慶以下の北大が超難関大とか恥ずかしいからやめた方がいいよ。

今のところ、併願も考慮に入れている>>10のランキングが妥当かな。

72:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 05:39:59.98 Y84bPO2c0
>>71
>>10のランキングが妥当

それはさらにおかしいわw

東大10P

京大 6P
一橋 6P

東工 5P

阪大 3P

東北 2P
名大 2P
九大 2P

北大 2P


地帝と東大の差が5倍、京大、一橋と地帝の差が3倍。
東名九と北大の難易度が同じ。

ありえない。

73:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 07:03:45.47 uNba9OT40
オレ東北卒だけど、そんなもんだと思う
ハッキリ言って東大とか考えたこともないし遥か雲の上の存在だった
凡人がそこそこの努力で受かるラインが地方旧帝だと思う

74:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 07:30:31.24 O8/Zv3wo0
>>10
URLリンク(koukouranking.blog17.fc2.com)

>早稲田大及び慶応大1P(併願を考慮)、で総合ポイントを計算

信憑性が落ちないように、国医は細かく細分化して、灘や東大寺はトップクラスですと、立てる一方で、
多くの高校で進学者数の実態がわからない早慶を入れて、関東の高校に一方的に有利な
ランク付けをして、麻布はやっとこ10位にランクインしましたと言ってるだけだな。

このランクも論外。

75:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 07:45:17.55 KPmvgQKj0
>>73
どこかの工作員?
それならなぜ、名大や北大の出身者がノーベル賞受賞するのさ?
東北大出身者の受賞者もいるし。東大理系の受賞者は実質わすが3人。
東大がそんなに優秀なら、もっと圧倒してもいいはずだが、そうはなっていない。

76:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 09:15:06.70 N78AaKYL0
公立トップ10ということなら10の
ランクが違和感無いね。

77:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 09:22:30.01 78RIy3Kf0
>>75
工作員ってw
ただのサラリーマンだよ
あくまでも入試難易度の違いを言っているだけだよ~
東北大行く人で東大受けて受かるのは10人中1~2人いるかどうかだと思うから
このくらいのポイント差はあると思っただけ

78:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 09:54:15.66 NQ9Ymbwe0
東大が無理で、いやいや地帝に行った高校出身の人と、地帝が近くて通うのに便利だから
地帝に行った人では、そもそも状況が違うのでは?

79:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 10:24:37.92 78RIy3Kf0
>>78
うん、それはあると思う
そういう上位層のポテンシャルが凄く高い人は、入学後もぐっと伸びる

80:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 10:27:53.89 NQ9Ymbwe0
>>76
公立はどこでも傾向が似ているから、雑なポイントを取っでも、もっともらしいランクになるんだよ。
東大が少なくて地帝が多いから、東大を5倍にしたところで大した影響はない。
公立は帝医は少なく、首都圏では早慶が多いから関東の公立もランクインしやすくなる。

偏差値×人数でランク付けするというのは、さすがに…だけど。

81:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 14:33:40.52 /NiFovD80
>>71 頭悪いのは、君の方だよ。
   >>10のランキングなんて論外。関東の学校は早慶だけで300Pぐらいかせいで
   いるのにその他の地域ではポイントが少なく灘でも30Pぐらいしかない。
   そもそも早慶は一人で複数学部・難関国立大とのダブリがあるから、進学者数
   が分からない限りランキングに入れるのは無理。
   確かに、国公立大のみを指標としたランキングは、早慶進学者の多い関東の
   高校には不利にはなるが、合格力A+Bの指標は従来のランキングの中では
   全国公立高校のランキングとして最適。
   

82:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 14:40:44.53 /NiFovD80
>>70 確かに現浪の区別なくランキングすると、浪人比率の極端に高い旭丘や北野等
   有利になる高校があり実態が反映されにくい。
   かと言って現役だけだと優秀な浪人生が全く考慮されないので、それも高校の
   実力を反映していない。
   浪人生の人数のデータはわからないから、(現役合格率+浪人込み合格率)/2
   ぐらいが適当だと思う。

83:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 14:58:25.86 t9nNhmGb0
どんだけ必死なんだよ
自分でブログ作ってそこでやってろよ
仙台二が公立最強だと、麻布より上だと思う存分書いてな

84:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 15:12:56.29 fDFvII7Q0
>>77
地帝入学者のうち東大合格圏に入る者は医学科を除けば5%もいない。
東大に合格する力のある人がどのくらいいるかを見る場合は無視して良いレベル。

トップクラスの高校のランキングなら、
東大水準(東大合格圏に入っているかどうか)の割合で大体の実力が判る。
ただし、大都市圏二番手クラスの学校は上位校に東大レベルを持っていかれるために、中間層のレベルが高い割に低く出てしまう。

その下のクラスの高校ランキングなら東北大水準(東北大合格圏に入っているかどうか)の割合で大体の実力が判る。
旧帝一工神国医早慶(合格数ではなく、入学数の推定)で求める。
これなら地元にそれらがなく優秀な入学先がある北陸や茨城、中国四国地方の高校にはやや不利になるくらい。
週刊ダイヤモンドの合格力A+Bの指標よりはるかに妥当性が高くなる。

>>82
現役時の実力を見るなら、週刊ダイヤモンドのランキングなどよりセンター平均点を見る方がずっとマシ。
浪人がどうのこうの言いだしたら、多浪生はどう扱うのかとか難しい問題が出てくる。

85:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 15:16:19.60 fDFvII7Q0
2011年東大水準合格率:(東大+帝医+京大*1/2+駅医*2/5)/卒業数 <最近の状況>
順.-------.|都道-|-人|-東|帝|京|駅∥.東大∥.-割
位.-高校名---.|府県-|-数|-大|医|大|医∥.水準∥.-合
===============================
01.◎灘-----.|兵庫-|219|-99|49|20|20∥166.0∥75.8
02.△筑波大附駒場.|東京-|160|103|-4|-3|10∥112.5∥70.3
03.◎開成----.|東京-|400|171|19|-4|23∥201.2∥50.3
04.◎東大寺学園-.|奈良-|217|-43|25|50|21∥101.4∥46.7
05.◎桜蔭----.|東京-|234|-75|13|-3|31∥101.9∥43.6
06.◎栄光学園--.|神奈川|177|-63|-3|-7|16∥-75.9∥42.9
07.◎甲陽学院--.|兵庫-|202|-25|18|58|22∥-80.8∥40.0
08.◎久留米大附設.|福岡-|210|-36|24|-7|32∥-76.3∥36.3
09.◎駒場東邦--.|東京-|232|-64|-4|-4|-9∥-73.6∥31.7
10.◎西大和学園-.|奈良-|299|-27|-9|78|41∥-91.4∥30.6
11.◎聖光学院--.|神奈川|225|-60|-2|-4|10∥-68.0∥30.2
12.◎麻布----.|東京-|304|-79|-2|-6|15∥-91.0∥30.0
13.◎ラ・サール--|鹿児島|233|-29|16|-7|50∥-68.5∥29.4
14.◎白陵----.|兵庫-|188|-24|-6|21|30∥-52.5∥27.9
15.◎洛星----.|京都-|212|-12|-3|62|33∥-59.2∥27.9

86:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 15:17:10.94 fDFvII7Q0
16.◎広島学院--.|広島-|183|-21|-7|13|35∥-48.5∥26.5
17.◎大阪星光学院.|大阪-|213|-11|-6|53|32∥-56.3∥26.4
18.◎東海----.|愛知-|398|-22|30|24|63∥-89.2∥22.4
19.◎愛光----.|愛媛-|226|-25|-9|-6|28∥-48.2∥21.3
20.△金沢大附--.|石川-|126|-11|-4|-4|24∥-26.6∥21.1
21.△学芸大附--.|東京-|361|-58|-7|10|15∥-76.0∥21.1
22.◎神戸女学院-.|兵庫-|147|--6|-9|15|19∥-30.1∥20.5
23.◎青雲----.|長崎-|217|-16|-7|-3|48∥-43.7∥20.1
24.◎武蔵----.|東京-|167|-28|--|-8|-*∥-32.0∥19.2
25.△筑波大附--.|東京-|239|-36|-3|-2|14∥-45.6∥19.1
26.◎岡山白陵--.|岡山-|171|-12|-2|-8|33∥-31.2∥18.3
27.◎女子学院--.|東京-|222|-32|-2|-2|13∥-40.2∥18.1
28.◎北嶺----.|北海道|125|--6|12|--|15∥-24.5∥18.1
29.■旭丘----.|愛知-|317|-25|-9|24|24∥-55.6∥17.6
30.◎洛南----.|京都-|522|-25|-9|83|35∥-89.5∥17.2
31.■岡崎----.|愛知-|354|-38|-5|20|18∥-60.2∥17.0
32.◎巣鴨----.|東京-|255|-30|-3|-2|22∥-42.8∥16.8
33.◎智辯和歌山-.|和歌山|279|-15|-7|22|33∥-46.2∥16.6
34.△広島大附福山.|広島-|199|-14|-3|12|23∥-32.2∥16.2
35.◎浅野----.|神奈川|272|-32|-3|-7|12∥-43.3∥16.2

87:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 15:18:20.65 fDFvII7Q0
36.△大教大附池田.|大阪-|165|--6|-3|22|12∥-24.8∥15.3
37.■札幌南---.|北海道|320|-12|21|-7|24∥-46.1∥14.4
38.■天王寺---.|大阪-|312|--1|-3|61|25∥-44.5∥14.3
39.■鶴丸----.|鹿児島|311|-25|-1|-6|31∥-41.4∥13.3
40.◎清風南海--.|大阪-|355|--5|-4|34|28∥-37.2∥13.2
41.■堀川----.|京都-|248|--7|--|40|13∥-32.2∥13.0
42.■土浦第一--.|茨城-|323|-29|-5|-3|16∥-41.9∥13.0
43.◎六甲----.|兵庫-|172|--5|-2|20|13∥-22.2∥12.9
44.◎渋谷学園幕張.|千葉-|355|-34|--|-5|19∥-44.1∥12.4
45.△広島大附--.|広島-|199|-11|-2|14|11∥-24.4∥12.3
46.■仙台第二--.|宮城-|316|-12|12|-7|27∥-38.3∥12.1
47.◎海城----.|東京-|382|-34|-1|-3|22∥-45.3∥11.9
48.■北野----.|大阪-|323|--3|-3|51|17∥-38.3∥11.9
49.◎桐朋----.|東京-|323|-32|-2|-2|-7∥-37.8∥11.7
50.◎雙葉----.|東京-|172|-16|-1|-1|-6∥-19.9∥11.6
51.■日比谷---.|東京-|333|-29|-1|-4|14∥-37.6∥11.3
※表中の数字は高校別大学合格者数
※京大に医を含まず
※帝医は京大医・北大医・東北大医・東京医歯大医・名大医・阪大医・九大医の合計
※駅医は上記の帝医を除く国公立大医

88:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 15:45:06.91 fDFvII7Q0
>>10のランキングは地帝レベルの難易度を誇る神戸大を含まず、早慶がやや重すぎる点で、
神戸大で稼ぐ高校には不利、早慶で稼ぐ高校には有利な指標となっている。
それから、ポイント制で見る場合の弱点として生徒の学力分布が無視されてしまう点がある。
東大合格圏に15%、東北大合格圏に50%いる高校と、
東大合格圏に10%、東北大合格圏に50%いる高校では平均レベルはほぼ同じだが、
ポイント制では前者の方が高くなる。

東大合格圏に10%、東北大合格圏に40%いる高校と
東大合格圏に5%、東北大合格圏に40%いる高校では、平均レベルは後者の方が高い場合が多いのに、
ポイント制では前者の方が高くなるなど。

89:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 16:08:12.35 konhnM5X0
>>88
神戸大入れるなら、筑波大補正も必要になるが。

90:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 16:21:25.11 L/VltcSvO
だから東大だけのランキングにしろよ

誰も文句は言わんだろ

91:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 16:24:13.38 z52xzH/Z0
そもそもおかしい。
明らかに東京圏、関西圏に有利だろう。


92:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 16:37:56.21 mq5G+moh0
もう収集つかないから終わりにしようぜwww

93:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 18:18:26.63 5bwkGT890
>>84
>旧帝一工神国医早慶(合格数ではなく、入学数の推定)で求める。

進学者の実数がわからない高校が多いのに、早慶を入れるのは不適当。
私大は、複数受験可能なため、ランクの指標に入れるのはふさわしくない。

神戸を入れると、筑波も入れろという声が出てくるので収集がつかなくなる。
早慶神戸は外した、旧帝一工国医だと、あまり文句は出ない。

旧帝一工国医と東京一工国医でランクをつけて、両者を比較する
ことが慣例として行なわれてきた。

>現役時の実力を見るなら、週刊ダイヤモンドのランキングなどより
>センター平均点を見る方がずっとマシ。

センター平均を見るのはいいが、長い間、自己申告だったため、
センター平均の改竄が横行、今までは当てにならなかった。
得点開示されてるなら、センター点を見た方が良い。

94:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 18:20:06.59 5bwkGT890
>>85
国公立医の係数が0.4では低すぎる。一般入試は京大平均よりは高い。
国公立医二次偏差値は、京大より高く出ている所が多い。
0.7~0.8程度が妥当と思われる。

95:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 18:34:26.08 oSijH4YN0
>>>84
>地帝入学者のうち東大合格圏に入る者は医学科を除けば5%もいない。
>東大に合格する力のある人がどのくらいいるかを見る場合は無視して良いレベル。

それは、地帝所在地以外の高校、もしくは首都圏の高校で、東大無理で地帝を受ける場合。

地元に地帝や国医がある高校では、東大に入れる力はあっても、金銭負担や将来の就職
を考えたり自宅から通えるという理由で、地元の帝大や国医を選ぶ者も多い。

96:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 19:58:39.65 s7CGXhV+0
>>68
>一般学部は東大、京大、地帝で差をつけていながら、
>医学部は旧帝を一律に2.0とすることは矛盾じゃないか。
>東大を2.0とするなら、理Ⅲ3.0、京医2.5、阪医2.0、東名九医1.5~2.0、
>北医1.5くらいが妥当。

それは、2009年に試しにやってある。過去ログ参照。
しかし、公立から理Ⅲ、京大医への進学者はごくわずかで、ランクにはほとんど
影響せず、面倒くさいだけなのでやめた。公立ではせいぜい帝医と国医に分ける程度で
足りている。
2chでは、横に入る文字数制限があるから、医学部だけの専用フォームが必要に
なって手間隙かかりすぎるというのも理由。>>58が自主的にやるならそれはそれで、
けっこうな話。

私立校も入る場合は必要だろう。主に駅弁医などが多い高校と、
難関医に大量に入る高校では、数だけの単純比較はできない。

97:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 20:02:18.16 s7CGXhV+0
>>70
>現浪を一律に扱うのは好ましくないと思う。

その意見には賛成しかねる。どうしてもと言うなら、
(前年の現役合格者数+今年の一浪合格者数)/去年の卒業生人数とすれば、
去年の実績が今年わかるが、それもかったるいし、浪人は次の年にシフトしていく
だけと考えれはいいし、今年のことは今年知りたい人が多いから、
便宜的に浪人も入れての計算が定着しているのは仕方ない。

98:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 20:29:52.28 wTjGSBhY0
>>69
>難易度補正は係数をかけるやり方だとそもそも基準がないし、
>特に公立高校のランキングでは、学校平均である旧帝レベルがきちんと反映されることを
>優先すべきであり、偏差値を基準にするのが公平で最も適していると思う。

偏差値を基準にするのはかまわないが、その数値を直接人数と掛け合わせているのが問題。
偏差値はある母集団があって、正規分布に近い場合、どれだけ平均と離れているかを
数値化しただけのもの。

偏差値を人数に掛けた時点で、それは単なる係数をかけているのと同じことになる。

そこにある例だと、
偏差値:北大60、東大70で、北大100人と東大40人の比較で、6000Ptと2800Ptと
計算しているということは、北大を基準値1としたときに、東大には1.166…の係数を
掛けて計算しているのと同じことになる。自分で検証してみればわかる。

>>69はそこをわかっていないから、いくら何でも、東大と北大ではもっと差がある
だろうということになって、他の人ほぼ全員と話が食い違ってしまう。

99:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 20:41:27.28 1iKzWQ070
北大100人>東大80人とか馬鹿通り越して基地外レベル

100:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 20:56:02.82 fDFvII7Q0
>>94
地帝(東名九)志望者で、その合格圏にある者のうち、東大合格圏にある者の割合は4~5%だが。
こんなに低い割合なら、無視しても良いだろう。計算が面倒すぎる。
地帝(東名九)志望者で、その合格圏にある者のうち、京大合格圏にある者の割合は20%くらいいるため、
京大レベルを基準に考えるなら含めないわけにもいかなくなるが、阪大だと30%くらいが京大合格圏内であったりと
地底ごとの違いが大きくなって計算が面倒になるうえ、東工大なども係数計算しないといけなくなるし、
同一基準で測れない早慶の扱いも問題になるので、私は東大基準で考えた方が簡単で良いと思っている。

>>94
旧帝医も含めた国医のボーダーラインで考えるならその通りなんだろうけど、旧帝医を除く駅弁医で考えるなら
仮に京大よりボーダーラインが上でも、東大合格圏に達している者の割合は京大の方が高かったりする。
駿台模試の得点分布を見ても、京大志望者のうちその合格圏にある者の中で東大合格圏に達する者の割合は4割台。
同様の見方で、京大工農の場合は東大同系統の合格圏に達している者の割合が3割程度。
京大工農と同程度の駅弁医では、東大合格圏に達している者の割合は1割程度しかいない。
地方の駅弁医にはそうしたところが多く、国医から旧帝医・医歯医を除いた駅弁医全体で見ると
東大合格圏にある者の割合は5割弱。駅医でも難関校が多い関東・関西と違って二大都市圏外には難易の低い所が多いので
敢えて東大係数を実態より低めの0.4と設定した方が、全国比較表を作るうえでは地方と二大都市圏とのバランスが取れて良い。
ゆえに>>85-87では、京大の東大係数を0.5、駅医の東大係数を0.4としている。

101:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 22:43:46.86 3RHTjW1S0
福岡県高校格付け
超一流:久留米附設
 一流:修猷館、筑紫丘、福岡、東筑、小倉、明善
 二流:城南、春日、香住丘、宗像、八幡、戸畑、その他、地方のトップ校
 三流:西南、大濠、筑女、その他、私立校
*田舎の福岡は基本的に公立>私立であり、私立のスーパー特進、進学どころか
特待であっても、私立の制服を着ているだけで公立落ちとみなされ、トップ校落ち
の特待でも二番手校以下の扱いを受け、大学に入ってからも就職差別等を受ける。

102:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 23:01:12.47 /NiFovD80
>>駅医の東大係数を0.4としている

駅医の難易度に地方と二大都市圏でかなりの差がある以上、一律0.4にするのは
どう考えてもおかしい。国公立医大の合格者数が多い(実際に東大合格圏にいる
割合が高い)関西圏の高校に明らかに不利。
やはり、偏差値を使うのが最も公平。
しかも、ここは公立高校のランキングだから、東大水準にしてもその高校の
実態は反映されない。学校平均の旧帝水準を重視した方がよい。

103:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 23:13:57.31 YJTJsGSy0
>>46のアホランキング貼ってる粘着必死くんの書き込み↓

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

関西で勝手にオナニーしてろ
ここには二度と来るなカス

104:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 23:36:02.96 hgSaBSuF0
>>103
これはひどいw
毎日、お受験板に入り浸って関西あげに必死とか酷い関東コンプだな
東大寺、甲陽、大阪星光など、関西勢を無理やり上にもって来たかった訳か
全部、筑駒より上とか笑わせてくれるわ

105:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 23:58:05.67 fDFvII7Q0
>>102
割と難易の高い駅弁医進学者が多いという関西の高校の不利さを
京大の東大換算係数を実態より高くすることでバランスをとっているつもりだけどな。
駅弁医は地域差だけでなく、同地域の学校によっても志向がまるで違うので、
より正確性を求めるならその実態を追求するべきだろうが、計算が煩雑になりすぎる。

公立高校のランキングは地帝合格圏(東北大水準)にいる割合で見るというのは賛成で、
この場合は神戸や早慶も入れる必要がある。
さもないと二大都市圏、特に首都圏の高校には非常に不利になってしまう。
早慶の入学数は国立大とは違って合格数とはかけ離れたものとなるが、
合格数に占める進学者(その中で東北大合格レベルの学力を持つ者)の大凡の割合から係数をかける。
慶応に0.4、早稲田に0.25くらいが妥当だろう。

神戸を含むなら筑波を含めよという声が多いのは判るが、
筑波は全国区型の大学で、茨城県と千葉北部以外には
まとまった数の合格数を出す高校がほとんどないため
含めても含めなくてもあまり変わらん気がする。
むしろ、神戸より難易の低い北大を係数掛けすることなしに加えることに
あまり意義が出ないことの方が不思議。
北大には0.75~0.8くらいの係数を掛けないと北海道の高校は相当に有利になる。

106:実名攻撃大好きKITTY
12/05/27 00:11:26.90 vOSwq8Rs0
大阪最強の圧力団体の北野学閥とは?

全国に三校ある旧制府立1中で唯一の進学校。
東大より古い1873年創立、90年前に同窓会を設立。
文武両道を実践する唯一の進学校。
戦後の京大、阪大合格者累計が各4000人。
現在の造幣局の桜の半分が、北野OBの笹部新太郎氏の寄贈したもの。
大坂城の梅林は、北野創立100周年を記念して寄付されたもの。
現在の大阪駅にリニューアルすることを決めたのも、北野OB。
橋下市長は、高校時代に花園に出場。
現在のラグビー日本代表主将の広瀬氏は、北野OB。


107:実名攻撃大好きKITTY
12/05/27 00:23:47.11 /IadNqtf0
どんなランキングをつくっても難癖つける馬鹿がいるから何やっても無駄だな
流石に>>46は無理があるとは思うが

108:実名攻撃大好きKITTY
12/05/27 00:25:27.40 a+j6ugR00
>>107
そ、係数と誰かが言い始めた時点で収集がつかなくなる
これ、毎年繰り返される光景

109:実名攻撃大好きKITTY
12/05/27 02:07:43.49 FoWr11Sy0
>>2で終わってた

110:実名攻撃大好きKITTY
12/05/27 17:37:49.81 Tpm69hwC0
>.105 基準を東大水準にするとどうしてもあいまいな係数の問題がでてくる。
    それに超上位校以外は数が少なすぎて比較には適さない。
    基準を京大・一工水準にすれば係数をかける必要もなく、東京一工国医率が
    そのまま使えるので公平なランキングと言える。

111:実名攻撃大好きKITTY
12/05/27 20:24:58.04 U3xn917g0
>>110
京大一工医水準にしたら、東大水準で見るより学校レベルの適用範囲は広くなるが、
総合大である京大と、医学科が豊富にある「関西だけに有利な指標」となる。
京大一工水準の受験生は関西ならば、ほとんどが京大か国医のいずれかに収まるが、
それ以外の地区、例えば首都圏では存在感の薄い単科大である一工はスルーして東大特攻早慶行きが多くなり、
二大都市圏以外の地域では医志望でなければ東大特攻早慶行きか、安全策で地元地帝に行く者が多い。

京大一工水準で公平なランキングを考えるなら、それらを考慮して地帝や早慶にも係数を掛ける必要がある。
こっちの方が考慮すべき大学の数が多く、大学ごとに掛けるべき係数も異なる
(京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%など無視できない数値となる)ので、なおさら計算が面倒になる。

公立進学校のランキングなら、むしろ東北大水準で輪切りにしてしまうのが良い。
この場合は神戸大と茶女大を含め、合格者数に対して慶応0.4、早稲田0.25、北大0.75掛けする。
これによってほとんどの地域が公平に比較できる。
地元に旧帝早慶のいずれもが無い地域、北陸信越、中国四国地方、北関東にはやや不利になるくらいで済む。
これに対しては地域係数でも掛けてやる方法が簡単で良い。

京大一工水準の一本立てで行くより、東大水準と東北大水準の二本立てで考える方がはるかに幅広いレベルの高校を
より公平にランキングできる。

112:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 07:36:56.45 49vYg3J00
>>100 >>111
>地帝(東名九)志望者で、その合格圏にある者のうち、東大合格圏にある者の割合は4~5%
>京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%

算定根拠は?

113:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 08:13:46.20 oETbLCNz0
>地帝(東名九)志望者で、その合格圏にある者のうち、東大合格圏にある者の割合は4~5%
>京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%
これは絶対にありえない。早慶併願成功率みれば明らか。

---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無しw
(ソース:'11サンデー毎日&三大予備校)

114:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 08:29:46.44 49vYg3J00
>>111
進学者数不明の早慶に係数を掛けるとか、意味がない。

例えば、進学者数を公開している高校の早慶進学率を見ても、

(筑駒)URLリンク(www.komaba-s.tsukuba.ac.jp)
(学附)URLリンク(www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp)
(浦和)URLリンク(www.urawa-h.spec.ed.jp)

筑駒 合格者 進学者 進学率
早稲田 73人 13人 17.8%
慶応  50人 12人 24.0%

学附 合格者 進学者 進学率
早稲田 224人 58人 25.9%
慶応  137人 50人 36.5%

浦和 合格者 進学者 進学率
早稲田 182人 52人 28.5%
慶応   78人 37人 47.4%

115:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 08:32:01.27 Q0CQ4VvW0
早慶は、首都圏の難関国公立の滑り止めの役割で、進学率も20~50%未満とバラついていて、進学者数のわからない高校も多い。
それと、早慶専願なのか併願なのか推薦なのか、外部からはわからない。

地方では、早慶に行かず、難関国公立が無理なら、地元の国立進学者も多く、全国一律適用は無理。
早慶を入れる位なら、地方の高校からは、国立大合格者数を、関西の高校からは、
神戸大同志社立命館の合格者数を一定割合加えろという要求がでかねない。

早慶を入れたランクを作りたいなら、首都圏もしくは関東地方の高校だけのローカルランクを
作るべき。これならあまり問題は出ない。

早慶を入れて地方の高校と比較するのは無理がある。

116:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 22:04:53.45 qgGo3NOK0
>>111

>>首都圏では存在感の薄い単科大である一工はスルーして東大特攻早慶行きが多くなり、
  二大都市圏以外の地域では医志望でなければ東大特攻早慶行きか、安全策で地元地帝に行く者が多い。

⇒全く根拠もなくイメージだけで言ってるね?
 今年の志望者数は、
  京大8,209人(定員2,839人)に対し、一橋4,329人+東工大4,566人=8,895人(前期のみでは6,960人、定員1,863人)
 で倍率は京大よりはるかに高い。
 それに、東大に全く届かないレベルの者がわざわざセンター試験の負担の重い勉強をするなんて無駄なことを
 する訳がない。君の説が本当だとしたら東大の倍率は他大学より突出して高くなるはずだが2012年前期の倍率は、
  東大3.3倍<東工大4.3倍で、東工大の方がはるかに特攻が多い。
 東大ギリギリ落ち早慶もいるが、それは関西でも同じ。東大京大ギリギリ落ちは阪大・神戸・早慶・同志社に行くから、
 東京一工国医率には寄与しない。
 早慶進学者の大半は、東京一工国医レベル未満であるから無視してよい。
 

>>医学科が豊富にある「関西だけに有利な指標」

⇒関西の医学科は、京大・阪大・神戸・大阪市大・京都医・奈良医・滋賀医・和歌山医
 で定員は約800名。
 関東の医学科は、東大・医科歯科・千葉・筑波・横市大・山梨・群馬
 で定員は約700名。
差はわずか約100名。それに対して、
  東大+一橋+東工大の定員は4,926名。京大の定員は2,839名。
 関東の方が人口が多いといっても、東京一工国医レベルは一部の超進学校の中での争いになるから自宅から通える
 大学の定員が多い関東の方が圧倒的に有利。

URLリンク(www.sundai.ac.jp)

したがって、超進学校の比較では東京一工国医率が公平な基準。
それに加えて、公立高・中堅私学を含めた比較では、大学の偏差値を加味した ダイヤモンド合格力A+B が公平な基準。

117:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 22:25:25.46 nRUnRZv/0
>>113
全く質が異なる私大との併願合格率ではなく、駿台、代ゼミ、河合など予備校マーク模試やセンター試験の
志望大学学部学科ごとの得点分布とボーダーラインで見る方がはるかに妥当。

例えば、代ゼミなら↓
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

東大文一を例にとると合格者数178人で、90%以上が184人だから90%強が合格ライン。
京大法(前期)を例にとると、合格者156人で、90%以上が70人、87.5%以上が129人、85%以上が213人だから86.5%付近が合格ライン。
センター試験において京大法合格圏にいる156人のうち、東大文一合格圏にいる者の割合は70人弱/156人で、まあ4割強といった具合に算出してゆける。
実質難度となればセンター比率や科目数なども影響してくるが、これに大きな違いがない大学学部同志ではセンター試験を基準に考えると比較しやすい。
京大法合格圏にいる者のうち東大文一合格圏にいる割合は4割強と見て大きな外れは無いだろう。

ちなみに、東北大法(前期)は合格数106人で、90%以上が4人、87.5%以上が13人、85%以上が41人、
82.5%以上が88人、80%以上が137人だから、合格ラインは81.5%付近。
東大文一合格圏内には4%以下、京大法合格圏内には20%程度。東大や京大の二次負担の重さを考えると、
もっと少なく見積もるべきかもしれないが、大幅に少ないわけではないというのが私の意見。

こうした見方で学部学科ごとの定員数を考量して大学全体を比較してみると、
京大合格圏にある者のうち東大合格圏にいる者の割合は4割ほどであることが判るし
京大合格数に対する東大係数が0.4が妥当という根拠も生まれるでしょう。

ただし、首都圏や関西圏の駅医はあまり易しい所がなく、関西圏について言えば駅医進学率も高いので、
わざと京大の東大換算係数を実態より高くして駅医の東大換算係数を実態より低くすることで
青雲や鶴丸のような比較的易しい駅医で荒稼ぎするタイプの地方進学校とのバランスを取るようにした方が、
全国比較する場合はより公平になると思う。

118:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 22:30:04.14 hENZvynN0
まず偏差値で灘、筑駒、開成は全国的に突出しており、どこも京大(非医)は眼中にない
この3校だけで東大が383名で定員の10%以上を占める
一方で京大(非医)は3校合計してもわずか20名

もうこの事実だけで、京大合格者数の価値などたかが知れているのは明白
全国の超進学校が集まる東大受験を最初から諦めている時点で負け犬

東大+旧帝医+医科歯科医が学歴板でも最上位層のランキングとして常識となっている
灘、筑駒、開成との勝負を避けている学校に価値はない

119:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 22:34:07.63 Jg9YJ3S10
ここには板名を全く無視して好き勝手にレスする
無神経な多くの猛者が跋扈してるな。

120:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 22:38:19.55 /mLGAEBg0
最近、この手のスレがやたらと目につくが、いい加減にせんかね。
全国規模で公立高校のランキングを決めることに何の意味があるねん?
公立はどこだってローカルでどこも似たような教育しかしとらんだろうし、
そもそも選択枝は地域によって限られていてどこでも自由に行けるというわけではないだろ。
こんな状況で、適当な指標をもとにして算定した結果、全国トップになったからとてどうだというのだ?
進学実績だけ取り上げても、一流私立高には全く歯が立つ筈もないどんぐりの背比べに過ぎないじゃん。
全くくだらないと思わんかねw

121:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 23:05:40.71 nRUnRZv/0
>>116
超進学校の比較では東京一工国医率が公平な基準だなんて笑わせるよ。
面倒さを厭わなければ、学部学科ごとの入学者平均偏差値で比較すれば良いだけの話だが、
その方法で同じ関西の学校である灘と東大寺を比較して灘が敗れた年など無いし、僅差になった年すらないが
東京一工国医率では灘より東大寺が上になったりするからな。
それを見て東大寺が灘より上だと思う人など関西人にもいないだろう。

いかに馬鹿げた基準かが判ろうというもの。

>関西の医学科は、京大・阪大・神戸・大阪市大・京都医・奈良医・滋賀医・和歌山医
>で定員は約800名。
>関東の医学科は、東大・医科歯科・千葉・筑波・横市大・山梨・群馬
>で定員は約700名。

山梨は関東ではなく中部とすべきだろう。関東と関西は人口が倍も違うから、率にすると酷いことになるよ。

>東大ギリギリ落ち早慶もいるが、それは関西でも同じ。東大京大ギリギリ落ちは阪大・神戸・早慶・同志社に行くから、
>東京一工国医率には寄与しない。

ものの見方が偏りすぎ。関西にも東大落ち早慶行きなる者はいるが、
灘や白陵などはともかく、一般に東大志向が弱いため関東より圧倒的にその比率は小さい。
東大は無理だが京大一工なら入れる水準の人は、関西ならほぼ東大京大一工国医に収まるが、
関東も含む他の地域では早慶や地帝に上位で入学する人がかなりの割合で存在する。
筑駒、開成、桜蔭、麻布など関東のトップグループはいずれも一工をスルーしている。

ゆえに、東大京大一工国医は京大志向の強い関西の学校のみに有利な指標。
その中でも特に阪大神戸大レベルが京大特攻する堀川や洛南など。
これらは関西の学校同士で比較してみても、旧帝一工神国医率で見ると大きく順位を落とすよね。
東京一工国医率が関西の学校だけで比較する場合ですら当てにならない基準であることを示す動かぬ証拠。

122:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 23:36:59.73 0SYKRbMf0
どっちもひかねえ
不毛な会話が好きだよね、ここの人
自演してんじゃねえかと思うくらいww

123:実名攻撃大好きKITTY
12/05/28 23:56:53.20 qAxBmcKn0
おらが地元の高校が1番なんじゃいとあれこれ屁理屈を付けつつ地元校・出身校を上に持ってこようとする人たちの熱い戦いなのです

124:実名攻撃大好きKITTY
12/05/29 22:53:18.25 7Acycy0M0
有理数+無理数=無理数

125:実名攻撃大好きKITTY
12/05/29 23:03:32.81 P+gHZof10
>>117
東大基準の係数ってセンター模試を参考にしてるの?笑っちゃうね。
ためしに関西圏国公立医大のセンター得点率見てみたら?東大よりきっと高いと思うよ。
超難関大受験者はセンター試験の勉強なんて3年秋からやるだけで全く重視してないよ。
それに一橋・東工大の難易度は京大並みなのにどうして考慮しないのかな?

*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)


126:実名攻撃大好きKITTY
12/05/29 23:05:09.25 P+gHZof10
>>121
  
>>面倒さを厭わなければ、学部学科ごとの入学者平均偏差値で比較すれば良いだけの話だが
⇒ダイヤモンド合格力A+Bがまさに学部ごとの平均偏差値を使用した指標。
 あいまいな係数を使わない公平な基準。

>>東京一工国医率では灘より東大寺が上になったりするからな。
⇒それは灘の方が東大寺より京大一工にも届かない下位層が多いということを意味する。
 すべてのレベルに合致した指標など存在しないのだから、上位層の厚さを見るために
 東大+旧帝率を併用すればよい。国公立医をいっしょくたに0.4の係数をかけるより
 よっぽど透明性が高い。
(駿台偏差値)
   京都府医70>神戸医69>大阪市大医67>東大理Ⅱ66>>>>>>>秋田・愛媛・宮崎・佐賀・山形・信州等多数61
  URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
 
>>筑駒、開成、桜蔭、麻布など関東のトップグループはいずれも一工をスルーしている。
⇒筑駒、開成が一工をあまり受けないのは、灘が京大非医をあまり受けないのと同じだけのこと。
 桜蔭はあまり受けないのは単に女子高だからだろ。女子がよく受ける文学部・教育学部・薬学部・農学部がないからね。
 経済学部や工学部に行って企業に入り総合職で頑張ろうなんて人はほとんどいないと思うよ。
 麻布は、京大20、一橋11、東工10の合計41だから結構受けてるよ。

>>東大京大一工国医は京大志向の強い関西の学校のみに有利な指標。
⇒定員が、東大+一工+関東圏医学部>>>>京大+関西圏医学部 で
 難易度が、一工=京大なのだから人口比考慮し同等。
 むしろ、超上位層にとっては定員が多い関東に有利。

>>関西の学校同士で比較してみても、旧帝一工神国医率で見ると大きく順位を落とすよね。
⇒それは他の学校でもあるだろ。麻布なんかは東大基準の順位より旧帝一工神国医率で見ると
 かなり下がるんじゃないか?


127:実名攻撃大好きKITTY
12/05/29 23:16:54.60 RIAO/G330
もう諦めて消えろクソ関西人
誰もお前の自己中オナニーランキングなんか興味ねーんだよ

128:実名攻撃大好きKITTY
12/05/29 23:25:45.10 BrF663om0
>地帝(東名九)志望者で、その合格圏にある者のうち、東大合格圏にある者の割合は4~5%
>京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%
これは絶対にありえない。早慶併願成功率みれば明らか。

---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無しw
(ソース:'11サンデー毎日&三大予備校)

129:実名攻撃大好きKITTY
12/05/29 23:41:43.55 BrF663om0
全国指標のランキング作ること自体、無理なのは明らか。

130:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 00:28:21.51 bzGKGYG70
>>126
東大志向が強い学校は京大一工レベルが東大特攻早慶行きになりやすいだけのこと。
もちろん、東大水準合格率で計算したら常に灘の方がはるかに上。
ここ50年間で僅差になった年すらない。

131:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 00:33:41.84 bzGKGYG70
そもそも地域ごとの大学定員数で有利かどうかを論ずるのもナンセンスだが、
京大+関西国医で4000人弱、東大+一工+関東国医で6000名ほど。関西と関東の人口比は倍以上。
その基準でも関西有利。

関西以外では京大一工駅医はスルーされまくりのため、二大都市圏外と首都圏ではさほど有利性は変わらない。
関西の、それも京大志向の強い学校だけに有利な基準。

132:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 00:36:11.95 N+OhpK3D0
もう、あほらしい。ランキングつくるのをやめよう
全国指標のランキング作ること自体、無理だから。

133:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 06:33:48.21 bzGKGYG70
>>128
併願合格率で判断するなら、難易の低い併願先を基準としたら京大も地帝もほぼ100%と差がなくなるだろう。
その考え方で、地帝合格圏にいる地帝志望者の何割が京大合格圏にいるのか
判断できるとするのがいかにナンセンスかそろそろ気づきましょう。

134:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 06:39:52.25 bzGKGYG70
地帝にどのくらい京大レベルがいるかは
どちらも一緒に受けるマーク模試やセンター試験の得点率別分布で大凡推定できるのに
敢えて私大との併願合格率という全く異なる基準に拘泥する奴は思考回路がおかしい。

代ゼミなら↓
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)


135:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 06:58:28.96 bzGKGYG70
>>126
麻布について言えば、例えば2011年で考えるなら東大水準で計算すれば>>85-87表で
12位だが東北大水準で見れば17位。
その意味では>>126の言うとおり、東大水準で見るより法北大水準で見た方が順位は下がる。

ただし、灘、筑駒、開成、東大寺のような学校は9割以上が東北大水準以上に進学し、
年によっては東北大水準以上進学数/卒業生数が100%を超える。
卒業数と進学数(進路決定数)は一致せず、

136:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 07:01:04.63 bzGKGYG70
進路決定者が少なく浪人が大量発生する年もあれば、逆に大量発生した浪人による溜め打ちが発生する年もある。
東大入試中止の翌年の1970年には灘と教駒による溜め打ちが発生している。
そういうことがあるので、相対的にその影響が数字に強く表れる最上位校に対しては東北大水準進学率から
単純に東北大水準以上にあるかどうかを判断するのは妥当とは言えない。

137:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 07:01:53.58 N+OhpK3D0
もう、あほらしい。ランキングつくるのをやめよう
全国指標のランキング作ること自体、無理だから。

センターだけで合格圏であるかどうか決めるのはナンセンス。
これを見てみろ
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無しw
(ソース:'11サンデー毎日&三大予備校)


138:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 07:14:48.24 bzGKGYG70
学校ごとの平均レベルをより正確に計算するなら、面倒さを厭わずに
進学先の大学学部学科ごとの平均偏差値を相加平均してやれば良いだけのこと。
東大京大一工国医合格率が全国公平なランキングだと主張している奴は単に面倒くさがりなんだろう。

139:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 07:21:12.41 N+OhpK3D0
ID:bzGKGYG70
こいつのいうことはまったく信用できない。
自宅から地帝、国医に通えない地域を無視している。
  
全国指標のランキング作ること自体、無理なのわかるだろう。
全国各地の高校に生徒の模試、実力テストなどの順位、偏差値、
受験大学、学部、併願校の合格者、進学者を全部聞く以外、ない。
大学に進学しない人もいるけど。

140:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 07:30:07.99 6kk57cqwO
受験オタの巣はここですかwww

141:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 09:50:29.43 tS9TW7O60
3つのさいころを同時に投げたとき、
すべての目が2以上で、積が30以下となる確率

142:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 10:43:41.14 N+OhpK3D0
ID:bzGKGYG70
こいつのいうことはまったく信用できない。
京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%
なんて絶対ありえない。それでも受験して落ちるやつは少なくない。
ふざけているとしかいいようがない。
   
2011年度難関国立大前期合格者平均偏差値
(2010年度①駿台全国模試受験者の合否追跡調査データ
URLリンク(c2.upup.be)
  
(法学部系)
①東京大学文科一類 70.9
②京都大学法学部 63.2
③一橋大学法学部 62.6
④大阪大学法学部 57.7
⑤神戸大学法学部 54.6
⑥九州大学法学部 53.5
⑦北海道大学法学部 52.8
⑧東北大学法学部 52.0
⑨名古屋大学法学部 51.3

143:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 22:10:15.60 Yfwzjyt90
地域ごとが限界だよ
どんなランキングつくったってこれは関西有利~とかこれは関東のことしか~とか能書き垂れてるんだもの
どっちも歩み寄ろうともせず、かと言ってランキングをつくってる訳でもない
自分も含めて本当クズどもの集まりだなw

144:実名攻撃大好きKITTY
12/05/30 22:10:28.93 NVsHbF4G0
>>121

>>東大は無理だが京大一工なら入れる水準の人は、関西ならほぼ東大京大一工国医に収まるが、
  関東も含む他の地域では早慶や地帝に上位で入学する人がかなりの割合で存在する。

>>131

>>関西以外では京大一工駅医はスルーされまくり

⇒一橋の首都圏以外からの入学者は41%。京大の近畿圏以外からの入学者は45%。いずれも東大の45%と大差なく全国区の大学。
 一橋や京大が地元以外からスルーされてるなんて全くのデタラメ。
    URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
    URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
    URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

>>131

>>京大+関西国医で4000人弱、東大+一工+関東国医で6000名ほど。関西と関東の人口比は倍以上。
  その基準でも関西有利。

⇒低学力層の人数がいくら多くても、上澄み層の東大京大一工国医志望者には関係ない。
 定員が2,000名も多い関東が圧倒的に有利。

>>138

>>進学先の大学学部学科ごとの平均偏差値を相加平均してやれば良いだけのこと。

⇒君が主張している「東大基準」よりも、大学学部別偏差値を加味している「ダイヤモンド合格力A+B」の方が公平で優れた
 ランキングだと認めてるじゃないか。



145:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 06:12:54.21 caIxZLIR0
>>144
説明不足だったかな?
「一工がスルーされまくり」と言っているのは、一工水準の学力の受験生からという意味だ。
関西なら全系統をカバーする京大があるから、東大には入れない一工水準の大多数は京大に入るが、
関西以外の地域では東大特攻早慶行きや安全策で地元地底行きが多い。
関西にも安全策で京大合格圏でも阪大など地元地帝に行く者はいるが、他地区に比べてその比率は低い。
逆に、人口2000万人未満の関西からの入学者が過半数を占めるローカル総合大の京大が地元にある関西が
東大京大一工医率ではいかに有利かを示している。
一工は全国区型だが、地元関東でもこの層の受験生からスルーされまくり。

それから、人口約4000万の関東での地元占有率と人口2000万未満の関西での地元占有率では意味が違うことにも注意しておいてね。

146:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 06:20:24.69 caIxZLIR0
>君が主張している「東大基準」よりも、大学学部別偏差値を加味している「ダイヤモンド合格力A+B」の方が公平で優れた
>ランキングだと認めてるじゃないか。

週刊ダイヤモンドのランキングは、各進学校からの進学先の大学学部学科ごとの平均偏差値を相加平均しているのではない。
加味している程度だろ。しかも私大は考慮せず。
あんな出鱈目ランキングに比べたら、君の主張している東大京大一工医の方が公平性の点でまだマシだと認めてやるさ。
大学学部学科ごとの進学者平均値からの学力平均値算出法が、面倒だが、最も正確な算出法。
さすがに数十校もその方法で計算するのは面倒すぎるから、比較的公平で簡単に計算できる東大水準と東北大水準の率で見るのが
コスパの良い妥当な計算方法だと言っているのさ。

147:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 06:26:06.70 caIxZLIR0
>>142が示しているのはただの平均値じゃないか。
そのデータからどうやって京大合格者のうち東大合格圏にいる者の割合や
地帝合格者のうちの京大合格圏にいる者の割合を計算するんだよ?

↓の代ゼミデータには大学学部学科ごとの得点率分布の様子が載っているだろう。
それで計算したらどうよ?
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

148:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 07:39:19.46 1lLyYprV0
>>145
つける薬ないっすw

149:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 09:40:49.24 jugxGRGX0
ID:bzGKGYG70
こいつのいうことはまったく信用できない。
京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%
なんて絶対ありえない。それでも受験して落ちるやつは少なくない。
ふざけているとしかいいようがない。
   
2011年度難関国立大前期合格者平均偏差値
(2010年度①駿台全国模試受験者の合否追跡調査データ
URLリンク(c2.upup.be)
  
(法学部系)
①東京大学文科一類 70.9
②京都大学法学部 63.2
③一橋大学法学部 62.6
④大阪大学法学部 57.7
⑤神戸大学法学部 54.6
⑥九州大学法学部 53.5
⑦北海道大学法学部 52.8
⑧東北大学法学部 52.0
⑨名古屋大学法学部 51.3

150:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 09:44:11.58 jugxGRGX0
②京都大学法学部 63.2
    :
⑧東北大学法学部 52.0
⑨名古屋大学法学部 51.3

京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%
こんなの大ウソ、ふざけるな!

151:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 09:50:09.22 jugxGRGX0
合格圏内に20%もいたら、偏差値10も差が開くわけないでしょう。
早慶併願成功率20%も満たないのに20%も合格できるはずがない。
  
こいつ(ID:bzGKGYG70)のいうことはまったく信用できない。
さっさと2ちゃんから消えてくれ!!

152:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 09:56:08.81 jugxGRGX0
もう、あほらしい。ランキングつくるのをやめよう
全国指標のランキング作ること自体、無理だから。

センターだけで合格圏であるかどうか決めるのはナンセンス。
これを見てみろ
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無しw
(ソース:'11サンデー毎日&三大予備校)
 
京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%
こんなの大ウソ、ふざけるな!

153:2012年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医(中部公立A版)
12/05/31 15:56:31.57 Gb8tBcIw0
順.都-種校-----|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県-別名-----|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.愛知県旭丘----|-321|-32|33|-7|-4|34|110|34.2|--|110|34.2|
02.愛知県岡崎----|-360|-27|20|10|-5|21|-83|23.0|-4|-87|24.1|
03.岐阜県岐阜----|-357|-12|23|-2|-2|27|-65|18.2|--|-65|18.2|京医1名
04.長野県長野----|-285|-12|10|-3|-1|23|-48|16.8|--|-48|16.8|理Ⅲ1名
05.愛知県時習館---|-319|-14|12|-2|-3|15|-46|14.4|--|-46|14.4|
06.石川県金沢泉丘--|-353|-11|18|-1|-2|18|-50|14.1|--|-50|14.1|
07.長野県松本深志--|-321|--8|-2|-1|-2|32|-45|14.0|--|-45|14.0|
08.三重県四日市---|-354|--9|23|-4|-4|-9|-49|13.8|--|-49|13.8|
09.愛知県刈谷----|-361|-16|13|-7|-3|-9|-48|13.2|--|-48|13.2|
10.愛知県一宮----|-353|-16|21|-5|-2|-3|-46|13.0|-1|-47|13.3|理Ⅲ1名
11.静岡県浜松北---|-429|--9|10|-3|-5|27|-54|12.5|--|-54|12.5|
12.富山県高岡----|-277|--9|-8|-1|--|15|-33|11.9|--|-33|11.9|
13.愛知県明和----|-317|--3|20|-2|--|12|-37|11.6|--|-37|11.6|
14.静岡県静岡----|-326|--8|10|--|-3|14|-35|10.7|--|-35|10.7|
15.富山県富山中部--|-279|--8|-1|-2|-3|14|-28|10.0|--|-28|10.0|
16.三重県津-----|-355|--5|13|-1|-1|14|-32|-9.0|-1|-26|-9.2|京医2名
17.静岡県浜松西---|-240|--6|-4|-1|--|-8|-18|-7.5|--|-18|-7.5|理Ⅲ1名
18.静岡県沼津東---|-285|--4|-3|-2|-1|11|-21|-7.3|-1|-22|-7.7|
19.愛知県豊田西---|-343|--2|10|-1|-1|-9|-23|-6.7|--|-23|-6.7|
20.岐阜県大垣北---|-320|--2|-8|--|-1|-9|-20|-6.2|--|-20|-6.2|

21.静岡県韮山----|-283|--6|-3|--|-2|-6|-17|-6.0|--|-17|-6.0|

154:2012年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医(中部公立B版)
12/05/31 15:57:32.66 Gb8tBcIw0
順.都-種校-----|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県-別名-----|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.愛知県旭丘----|-321|-32|33|-7|-4|34|110|34.2|--|110|34.2|
02.愛知県岡崎----|-360|-27|20|10|-5|21|-83|23.0|-4|-87|24.1|
03.岐阜県岐阜----|-357|-12|23|-2|-2|27|-65|18.2|--|-65|18.2|京医1名
04.長野県長野----|-285|-12|10|-3|-1|23|-48|16.8|--|-48|16.8|理Ⅲ1名
05.愛知県時習館---|-319|-14|12|-2|-3|15|-46|14.4|--|-46|14.4|
06.石川県金沢泉丘--|-353|-11|18|-1|-2|18|-50|14.1|--|-50|14.1|
07.長野県松本深志--|-321|--8|-2|-1|-2|32|-45|14.0|--|-45|14.0|
08.三重県四日市---|-354|--9|23|-4|-4|-9|-49|13.8|--|-49|13.8|
09.愛知県刈谷----|-361|-16|13|-7|-3|-9|-48|13.2|--|-48|13.2|
10.愛知県一宮----|-353|-16|21|-5|-2|-3|-46|13.0|-1|-47|13.3|理Ⅲ1名
11.静岡県浜松北---|-429|--9|10|-3|-5|27|-54|12.5|--|-54|12.5|
12.富山県高岡----|-277|--9|-8|-1|--|15|-33|11.9|--|-33|11.9|
13.愛知県明和----|-317|--3|20|-2|--|12|-37|11.6|--|-37|11.6|
14.静岡県静岡----|-326|--8|10|--|-3|14|-35|10.7|--|-35|10.7|
15.富山県富山中部--|-279|--8|-1|-2|-3|14|-28|10.0|--|-28|10.0|
16.三重県津-----|-355|--5|13|-1|-1|14|-32|-9.0|-1|-26|-9.2|京医2名
17.静岡県浜松西---|-240|--6|-4|-1|--|-8|-18|-7.5|--|-18|-7.5|理Ⅲ1名
18.愛知県豊田西---|-343|--2|10|-1|-1|-9|-23|-6.7|--|-23|-6.7|
19.岐阜県大垣北---|-320|--2|-8|--|-1|-9|-20|-6.2|--|-20|-6.2|
20.石川県小松----|-305|--3|-6|--|--|-7|-16|-5.2|--|-16|-5.2|

21.静岡県清水東---|-286|--3|-3|--|-1|-7|-14|-4.8|--|-14|-4.8|

155:2012年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医(関西公立)
12/05/31 16:05:37.06 Gb8tBcIw0
順.都-種校-----|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県-別名-----|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.京都市堀川----|-249|--4|62|-1|--|15|-80|32.1|-1|-81|32.5|京医2名
02.大阪府北野----|-319|--3|56|-1|--|18|-78|24.4|--|-78|24.4|
03.大阪府天王寺---|-315|--4|51|--|-1|17|-73|23.1|--|-73|23.1|
04.福井県藤島----|-340|-14|17|-1|-2|32|-66|19.4|--|-66|19.4|
05.滋賀県膳所----|-436|--8|48|--|--|26|-80|18.3|--|-80|18.3|理Ⅲ1名・京医1名
06.大阪府大手前---|-317|--1|39|--|-1|11|-51|16.0|--|-51|16.0|京医1名
07.大阪府三国丘---|-318|--4|28|-1|-1|-7|-41|12.8|--|-41|12.8|
08.兵庫県長田----|-316|--3|25|-1|-1|10|-40|12.6|-1|-41|12.9|
09.京都市西京----|-278|--4|25|--|--|-4|-33|11.8|-1|-34|12.2|
10.兵庫県姫路西---|-276|--3|23|-1|-1|--|-28|10.1|--|-28|10.1|
11.奈良県奈良----|-396|--1|33|-1|--|--|-35|-8.8|--|-35|-8.8|
12.大阪府茨木----|-318|---|26|--|-1|-1|-28|-8.8|--|-28|-8.8|
13.兵庫県神戸----|-314|--4|21|--|-1|--|-26|-8.2|--|-26|-8.2|
14.兵庫県加古川東--|-317|--5|10|--|-2|-5|-22|-6.9|-1|-23|-7.2|
15.京都府嵯峨野---|-327|--1|17|--|--|-3|-21|-6.5|--|-21|-6.5|
16.京都府洛北----|-280|--1|16|--|-1|--|-18|-6.4|--|-18|-6.4|
17.大阪府高津----|-352|---|15|--|--|-1|-16|-4.5|--|-16|-4.5|
18.滋賀県守山----|-229|--1|-9|--|--|--|-10|-4.3|--|-10|-4.3|
19.兵庫県兵庫----|-277|--1|-9|-2|--|--|-12|-4.3|--|-12|-4.3|
20.和歌県桐蔭----|-278|--2|-9|--|--|--|-11|-3.9|--|-11|-3.9|

156:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 20:28:28.74 caIxZLIR0
>>152
早慶併願成功率で京大合格圏に何%いるか判断する方がよっぽど無理。
センター試験得点率で東北大法合格圏にいる東北大法志願者の20%ほどが
京大合格圏内にいることはすでに示した。

>>149が示した駿台模試偏差値
①東京大学文科一類 70.9
②京都大学法学部 63.2
③一橋大学法学部 62.6

⑥九州大学法学部 53.5
⑧東北大学法学部 52.0
⑨名古屋大学法学部 51.3

東大文一>(7.7差)>京大法>(11.2差)>東北大法
で京大法と東北大法の偏差値差が10以上だからと言って、
センター試験に基づいた見方を肯定も否定もできないだろう。
偏差値なんて、母集団の分布が狭ければその中での差が大きくなるだけのこと。

157:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 20:57:24.06 jugxGRGX0
もう、あほらしい。ランキングつくるのをやめよう
全国指標のランキング作ること自体、無理だから。

センターだけで合格圏であるかどうか決めるのはナンセンス。
これを見てみろ
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無しw
(ソース:'11サンデー毎日&三大予備校)
 
京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%
こんなの大ウソ、ふざけるな!


158:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 20:59:50.42 1lLyYprV0
なんだか基地外の巣窟だな
比較のしようもないものを優劣つけようとする馬鹿ばっか。

159:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 21:02:00.76 jugxGRGX0
センターだけで合格圏であるかどうか決めるのは大バカ。
 

160:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 21:32:54.07 6w1DY5rb0
なんでお前らそんな暇なの?
引き篭もってないでハロワ行けよ

161:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 21:36:40.56 5SQq1kBm0
高専品質 = 高専卒は学歴と教養がないので、結婚相手として後悔しています。

URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

162:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 22:03:22.09 4dZudmVE0
>>148 全く同感。 >>145に何行っても無駄。
    一橋・東工大がスルーされまくり、とか関西以外の地域では東大特攻早慶行きが多いとか全く根拠がない。
    >>116も指摘しているが、東大落ちるの分かっててわざわざセンター試験の勉強バカがどこにいるんだよ?
    そんなことで貴重な時間をロスしてたら早慶も受からんだろ?結局そういう層は一工にも届かない層なんだよ。
    一工の倍率の高さも>>116で指摘されてる。
    この不景気の時代に学費も安く抜群の就職率を誇る一工を意味もなくスルーするはずがない。
     
<主要400社就職率/卒業生数/主要400社就職者数>

1 一橋大学 52.0 952 413      
2 東京工業大学 44.8 3,058 796
3 大阪大学 31.2 6,283 1,308
4 京都大学 30.5 3,213 1,184
5 東京大学 28.6 7,973 1,562
6 神戸大学 26.3 4,113 784
7 東北大学 23.5 4,868 736
8 名古屋大学 18.8 2,204 198
9 北海道大学 16.0 2,530 192
10 九州大学 15.3 2,529 185

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

163:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 22:03:46.01 4dZudmVE0
<人気100社就職率 トップ20>
 
□2000人以上
-.-------|就.-| -.------|就.-|
順.-------|職.-| 順.------|職.-|
位.--大学名--|率.%| 位.-大学名--|率.%|
============== ========
01.一橋大学---|37.6| 11.大阪大学--|16.1|
02.東京工業大学-|29.7| 12.学習院大学-|15.8|
03.慶應義塾大学-|26.6| 13.神戸大学--|15.2|
04.上智大学---|18.8| 14.名古屋大学-|15.0|
05.早稲田大学--|17.9| 15.聖心女子大学|14.6|
06.電気通信大学-|17.6| 16.東京女子大学|13.7|
07.京都大学---|17.6| 17.東京理科大学|13.4|
08.東京大学---|17.2| 18.青山学院大学|13.3|
09.東京外国語大学|16.5| 19.同志社大学-|13.2|
10.津田塾大学--|16.3| 20.立教大学--|12.4|

164:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 22:30:08.67 4dZudmVE0
>>145の主張する「東大基準」は完全に論理破綻している。

 ①旧帝医以外の国公立医学部を難易度差が大きいにも関わらず一律0.4の係数を
  かけている(東大非医より難関の医学部に多数進学する関西圏に著しく不利)。
 
 ②京大と同レベルの一橋・東工大をはじめ旧帝にも東大レベルがいると言いながら
  全く考慮していない。

 ③東大基準で比較して意味あるのはせいぜい全国トップ5までで、大多数の高校では
  超上位層のみに限られるためその高校のほんとうの実力が測れず、全国の高校の
  ランキングとしては不適当。

 ④係数の根拠をセンター模試にしているが、難関大ではセンター比率が小さくセンター得点と
  合格との相関関係は高いとは言えない。
  例えば、京大では、
   人間科学部文系:センター150点、二次650点の計800点満点
   人間科学部理系:センター100点、二次700点の計800点満点
 理学部    :センター0点、二次650点の計650点満点
工学部    :センター200点、二次800点の計1000点満点
医学部    :センター250点、二次1050点の計1300点満点

165:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 22:46:09.29 4dZudmVE0
>>155 外医ってなに? 国医の数字はHPとかで分からんの?
関西は、これに阪大・神戸・その他旧帝を入れると完璧だと思う。

166:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 23:01:56.09 Gb8tBcIw0
>>165
外医=防衛医・産業医で集計。
一様、東京一工医の他に旧帝一工筑神(神奈川のみ旧帝一工筑神横併用)でも作成中だが。
旧帝一工筑神で+医の場合、ダブルカウントが多くなるので含医と他医に分ける必要有り。


167:実名攻撃大好きKITTY
12/05/31 23:04:42.83 Gb8tBcIw0
>>165
国医の数字はHP非掲載が多いから>>155になってしまった。(雑誌は10人まで)
しかも21位が同率で書き込み仕様上掲載できず。

168:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 06:52:06.62 n4clao7Y0
>>165 >>167
公立高校の全国ランキングを決めるとかいう、傍から見て全くくだらないとしか思えないことに
かくも必死にならなければならない理由ってどこにあるの。

わからないから教えて。


169:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 07:13:54.17 kt1oKdEF0
>>164
①駅医の難度は地域差が大きく、確かに東大係数0.4にするだけでは首都圏や関西に不利になる。
京大の東大係数を実態より厚くして算出し、駅医を実態より低くして産出することで、地域バランスがかなり是正できる。

②東大合格圏内にいる一工・地底進学者はいるが、前者は大学が小規模、地帝は率が低すぎる。
確かにそれらを考慮した方が正確になるが、計算が面倒になるわりに結果への影響が小さいのでやらないだけ。
京大一工基準なら、地底早慶でもそのレベルのものは率も実数も無視できなくなるほど大きくなるので計算すべきだが、
計算が面倒なのでこの基準自体は使わない。

③まあ、東大水準の率が70%~30%くらいまでなら、その学校の実力がけっこう正確に出るよ。
その範囲外なら他の要素が大きくなってしまって、実力を反映しにくくなる。
この点は京大水準で見る場合でも、東北大水準で見る場合でも同様。

170:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 07:16:19.91 kt1oKdEF0
④センター得点率と合格率との相関では、センター比率が小さい東大や京大などで低くなりがちなのはその通りだが
個を追うのではなく全体として見る場合、分布の様子から例えば京大志望者のうち東大にチャレンジしていたら
どのくらいの人数が合格できそうかを予測するには結構使える基準だと思っている。
もちろん、2次負担があるからその影響を考慮すべきだが、
例えば京大法に東大文一合格レベルが4割くらいいるという予測は当たらずとも遠からずではないかと思う。

171:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 07:41:57.69 kt1oKdEF0
>>162
一工は現実にスルーされまくり。
両校は小規模な単科大であり、上には日本一の総合大、下には早慶という大規模な総合大が控えているから存在感が薄い。
地方には地帝があってそれなりに存在感がある。
また、首都圏の学校の中でも特にスルーしまくりの学校がある。
筑駒、開成、栄光、桜蔭、麻布、学附、学校群導入以前の日比谷、西、戸山など。
これらの学校は一工レベルの割合はそれなりに高い割に一工進学率が低い。
むしろ2番手グループの学校の方が合格数や進学率が高くなることが多い。

京都府の学校だって、府全体で見ると京大合格数の割に阪大神戸大合格数は少ないが
その学力レベルの層が薄いというわけではない。
こちらも、阪大神戸大をスルーしている人(京大特攻同志社行きなど)が
京都府には結構いることを示している。

172:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 09:40:39.66 f6wo7UD60
もう、あほらしい。ランキングつくるのをやめよう
全国指標のランキング作ること自体、無理だから。

センターだけで合格圏であるかどうか決めるのはナンセンス。
これを見てみろ
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無しw
(ソース:'11サンデー毎日&三大予備校)
 
京大合格圏内にいる者の割合は、東名九は各20%、阪大30%
こんなの大ウソ、ふざけるな!

173:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 11:31:19.83 41atKfS+0
[2012年]国公立医学部医学科 推薦+AO募集人員 42大学合計1207名、推薦AO実施なしは8大学
( )センター試験で一定の得点率以上を合格の条件としているところ
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

50人 旭川医科(セ75%)
45人 筑波、山梨、高知
42人 徳島(セ80%)、愛媛
40人 弘前、秋田、福島(セ80%)、岐阜、三重、島根、山口、長崎(セ80%)、宮崎
35人 札幌医科(セ75%)、新潟、佐賀、大分
32人 金沢(セ85%)
30人 福井、浜松医科、神戸
28人 奈良県医
25人 群馬、富山(セ80%)、滋賀医、香川
21人 和歌山県医
20人 山形、鳥取、広島、熊本
17人 鹿児島
15人 東北、信州
12人 名古屋
 7人 京都府立医(セ85%)、琉球
 5人 名古屋市立(セ80%)、北海道(セ90%)
 4人 東京医科歯科
 0人 東大、京大、阪大、九大、千葉、横市、大阪市立、岡山

※北大医のAOは募集5名だが、合格にはセンター90%以上が条件のため毎年合格者は1~2名しかいない
※弘前医の推薦はセ75%以上が条件だったが、受験生の負担が大きいとしてセの条件は廃止された。

弘大入試「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担
URLリンク(www.asahi.com)
 弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件
「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。
 弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。

174:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 11:31:31.98 41atKfS+0

[2012年]国公立大学医学部医学科 後期で学科試験なし(論文+面接など)の募集人員 23大学計410名

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

30人 群馬(論面)
25人 鳥取(面のみ)、愛媛(論面)、香川(論面)、琉球(論面)、秋田(論面)、福井(論面)
23人 鹿児島(論面)
22人 広島(面のみ)
20人 奈良(論面)、富山(論面)、佐賀(面+調査書)
15人 医科歯科(論面)、阪大(論面)、山口(論面)、熊本(論のみ)、岡山(論面)
10人 名古屋市立(面のみ)、山形(面のみ)、浜松医科(論面調)、三重(論面)
 5人 名大(面のみ)、筑波(論面)


175:2012年度東大+京大+東工大+一橋+地帝筑神(関西公立)
12/06/01 15:04:00.09 5BnNZuD00
順.都-種校-----|--人|-東|京|一|阪|地|筑|神|-合|割.-|
位.県-別名-----|--数|-京|都|工|大|帝|波|戸|-計|合.-|
===================================
01.大阪府北野----|-319|--3|56|-1|55|-8|-1|28|152|47.6|
02.大阪府天王寺---|-315|--4|51|-1|49|-3|-2|28|138|43.8|
03.大阪府大手前---|-317|--1|39|-1|52|11|-1|33|138|43.5|
04.兵庫県長田----|-316|--3|25|-2|39|20|-3|43|135|42.7|
05.京都市堀川----|-249|--4|62|-1|23|-8|--|-7|105|42.1|
06.大阪府三国丘---|-318|--4|28|-2|53|11|-1|30|129|40.5|
07.奈良県奈良----|-396|--1|33|-1|61|-4|-1|44|155|39.1|
08.兵庫県姫路西---|-276|--3|23|-2|43|15|-2|19|107|38.7|
09.滋賀県膳所----|-436|--8|48|--|44|17|-3|44|164|37.6|
10.大阪府茨木----|-318|---|26|-1|42|-4|-2|29|104|32.7|
11.兵庫県神戸----|-314|--4|21|-1|24|10|-1|41|102|32.4|
12.兵庫県加古川東--|-317|--5|10|-2|26|13|-3|37|-96|30.2|
13.京都市西京----|-278|--4|25|--|24|-8|-2|19|-82|29.4|
14.福井県藤島----|-340|-14|17|-3|22|12|--|-8|-76|22.3|
15.大阪府豊中----|-317|---|-2|-2|39|-6|-3|17|-69|21.7|
16.兵庫県兵庫----|-277|--1|-9|-2|19|-5|-2|19|-57|20.5|
17.京都府嵯峨野---|-327|--1|17|--|28|-3|-1|17|-67|20.4|
18.大阪府高津----|-352|---|15|--|34|-4|--|13|-66|18.7|
19.大阪府四条畷---|-320|---|10|--|19|-2|--|28|-59|18.4|
20.大阪府生野----|-360|---|-3|--|25|-5|--|29|-62|17.2|

21.滋賀県彦根東---|-315|--1|11|--|14|14|--|-7|-47|14.9|

176:2012年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医(関西公立)
12/06/01 15:05:04.72 5BnNZuD00
順.都-種校-----|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県-別名-----|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
======================================
01.京都市堀川----|-249|--4|62|-1|--|15|-80|32.1|-1|-81|32.5|京医2名
02.大阪府北野----|-319|--3|56|-1|--|18|-78|24.4|--|-78|24.4|
03.大阪府天王寺---|-315|--4|51|--|-1|17|-73|23.1|--|-73|23.1|
04.福井県藤島----|-340|-14|17|-1|-2|32|-66|19.4|--|-66|19.4|
05.滋賀県膳所----|-436|--8|48|--|--|26|-80|18.3|--|-80|18.3|理Ⅲ1名・京医1名
06.大阪府大手前---|-317|--1|39|--|-1|11|-51|16.0|--|-51|16.0|京医1名
07.大阪府三国丘---|-318|--4|28|-1|-1|-7|-41|12.8|--|-41|12.8|
08.兵庫県長田----|-316|--3|25|-1|-1|10|-40|12.6|-1|-41|12.9|
09.兵庫県姫路西---|-276|--3|23|-1|-1|-6|-34|12.3|--|-34|12.3|
10.京都市西京----|-278|--4|25|--|--|-4|-33|11.8|-1|-34|12.2|
11.奈良県奈良----|-396|--1|33|-1|--|--|-35|-8.8|--|-35|-8.8|
12.大阪府茨木----|-318|---|26|--|-1|-1|-28|-8.8|--|-28|-8.8|
13.兵庫県神戸----|-314|--4|21|--|-1|--|-26|-8.2|--|-26|-8.2|
14.兵庫県加古川東--|-317|--5|10|--|-2|-5|-22|-6.9|-1|-23|-7.2|
15.京都府嵯峨野---|-327|--1|17|--|--|-3|-21|-6.5|--|-21|-6.5|
16.京都府洛北----|-280|--1|16|--|-1|--|-18|-6.4|--|-18|-6.4|
17.兵庫県兵庫----|-277|--1|-9|-2|--|-4|-16|-5.7|--|-16|-5.7|
18.大阪府高津----|-352|---|15|--|--|-1|-16|-4.5|--|-16|-4.5|
19.滋賀県守山----|-229|--1|-9|--|--|--|-10|-4.3|--|-10|-4.3|
20.和歌県桐蔭----|-278|--2|-9|--|--|--|-11|-3.9|--|-11|-3.9|

177:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 15:56:29.72 Qg8NnK+u0
>>168
>公立高校の全国ランキングを決める事に、必死にならなければならない理由がわからない

>>165>>167ではないが、公立同士のランクだけだったら、どんな取り方をしても、
常連10数校の間で順番が入れ替わる位だから、あまり気にすることもなさそうなんだが、
同じ条件を国立や私立にも適用して公立と比較した場合、
大学の選び方と係数の取り方次第で、国立私立のトップ数校以外は、中堅上位クラスでも、
公立と逆転してしまう可能性が出てくるからというのが理由の一つではないかと思うが。

特に進学校を売りにしている私立にとっては死活問題だろうから、必死になるのもしょうがない。

178:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 16:16:26.51 TgTorvQU0
可能性は低いが、
この際、今までのランク付けの方法を全部見直してみようということかもしれないし、
どこかの公立が、国立私立の進学校をダシに使って、自分の高校に有利な条件の
ランクを作りたいということかもしれない。

179:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 16:34:26.24 YwPH4yDg0
>>173
>弘大入試「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担

地帝非医でも80%位は必要なのに、国医受験に75$が負担になるとか、
悪い冗談はやめてほしいものだ。

180:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 18:52:12.79 d+rwmZRo0
東大32、京大33、一工11、国医34の旭丘
東大40、京大7、一工25、国医20の浦和
がトップ2だな

181:実名攻撃大好きKITTY
12/06/01 19:53:31.25 GezL8QZo0
かつて東大合格者の公立ランクトップを
競っていた旭丘と浦和の2トップは納得できる。

182:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 00:49:14.51 yNJiVoIW0
サンデー毎日的には堀川がトップってことになってるな。

高校の実力 2012年度版 大学入試全記録
URLリンク(ec2.images-amazon.com)

P.82~83 最強の高校ランキング 「東大+京大+国医 現役合格率」

一部抜粋
「現役合格率の上昇は高校の指導力がアップしているともいえる。


こうした現役合格率を上げる中高一貫校の中で異彩を放つのが高校単独の公立高校ながら19位に入った堀川だ。」


183:旧帝大未満の2流B級無名国公立()失笑
12/06/02 02:48:28.85 gac1Zlgci
>>175 旧帝大に涙目低脳痴呆液便くっつけるなよデータが汚れる。誰も必要としてないからww


【大学ランキング※最終決議ver.2012版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
×反論する奴は低学歴負け組だけ×

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=======================================================================
〔AⅠ〕一橋大・東京工業大
〔AⅡ〕大阪大・慶應義塾大
〔AⅢ〕東北大・名古屋大・早稲田大
〔AⅣ〕九州大・北海道大
======================================================================
〔BⅠ〕神戸大・筑波大・上智大・横浜国立大・千葉大・大阪市立大・首都大・奈良女子大・お茶の水女子大・東京外国語大・広島大
〔BⅡ〕明治大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・京都工芸繊維大・東京理科大・同志社
〔BⅢ〕横浜市立大・名古屋工業大・京都府立大・国際教養大・電気通信大・立教大
〔BⅣ〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・名古屋市立大・学習院大・青山学院大・中央大・立命館大・関西学院大・津田塾大
===============================

184:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 07:23:45.15 usxlv5Tw0
〔S〕東京大
=======================================================================
〔AⅠ〕京都大・一橋大・東京工業大

これが正解
大学受験の難易度で1番大きいのが東大と京大の間の壁
京大は一工とほぼ同レベル

185:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 08:13:53.82 0Da1t7i00
>>184
2012年度大学入試は、
震災関係の影響で関西シフトが出て縮まったかもしれないので微妙だが。
(震災・原発関係で露骨に避けた人がいるので)

186:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 09:55:34.33 06KVEn46O
で、公立ランキングが決まるとお前等の人生は薔薇色になるのかw

187:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 13:09:06.88 oh2FEYrq0
>>175-176が書いてくれた
東大京大一工医と旧帝一工医神筑では関西の学校だけでも順位が大きく変わる。
大阪府立御三家と堀川のどちらが上なのかは議論のあるところだが、公立進学校ランキング全国版なら
京大一工医レベルの進学率で見るより東北大レベルの進学率で見る方が妥当性は高くなる。
大手前が藤島より下になっている表を見て、大手前が藤島よりレベルが下だと信じる人はいないだろう。
東大京大一工医では難易の低い福井大医で荒稼ぎする藤島に有利となり、
旧帝一工神筑では地元に地帝神筑がなく、関西2府二県の学校に比べて早慶進学率が高くなる北陸の学校の藤島には不利になる。

188:2012年度東大+京大+東工大+一橋+地帝筑神(南関東5都県公立)
12/06/02 13:18:34.80 0Da1t7i00
順.都-種校-----|--人|-東|京|一|東|地|筑|神|-合|割.-|
位.県-別名-----|--数|-京|都|橋|工|帝|波|戸|-計|合.-|
==================================
01.埼玉県浦和----|-365|-40|-7|14|11|50|22|--|144|39.4|
02.千葉県千葉----|-320|-31|-9|-5|20|26|-8|--|-99|30.9|
03.東京都西-----|-342|-24|15|31|14|16|-4|-1|105|30.7|
04.東京都国立----|-325|-15|-9|18|13|28|10|-3|-96|29.5|
05.東京都日比谷---|-318|-30|-5|11|-6|11|-7|-1|-71|22.3|
06.神奈県横浜翠嵐--|-278|-11|-5|-9|12|19|-4|-1|-61|21.9|
07.神奈県湘南----|-313|-21|-2|-8|15|14|-2|-1|-63|20.1|
08.千葉県船橋----|-323|--4|-3|13|-4|14|25|-1|-64|19.8|
09.埼玉県大宮----|-366|-17|-3|-7|-9|20|15|--|-71|19.3|
10.千葉県東葛飾---|-321|--1|-4|-3|-4|10|36|--|-58|18.0|
11.東京都八王子東--|-319|--5|-4|14|10|10|-4|--|-47|14.7|
12.埼玉県川越----|-361|--5|-1|-1|12|17|14|--|-50|13.8|
13.埼玉県春日部---|-361|--3|-1|-4|-1|26|12|-1|-48|13.2|
14.東京都戸山----|-317|-10|-3|-3|12|-8|-4|--|-40|12.6|
15.山梨市甲陵----|-113|--4|-2|-2|-1|-4|-1|--|-14|12.3|
16.神奈県柏陽----|-279|--7|--|-1|-8|13|-4|-1|-34|12.1|
17.東京都立川----|-321|--2|-1|-4|11|15|-6|--|-39|12.1|
18.千葉県千葉東---|-325|--1|-4|--|-4|13|10|-1|-33|10.1|
19.東京都両国----|-202|--3|--|-1|-4|-4|-5|-1|-18|-8.9|
20.埼玉県熊谷----|-357|--1|-1|--|-2|18|-8|--|-30|-8.4|

21.東京都白鴎----|-229|--3|-1|-3|-3|-4|-5|--|-19|-8.2|
22.東京都青山----|-278|--2|-2|-2|-4|-8|-4|-1|-23|-8.2|

189:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 13:51:16.22 SXh82rc50
>>182
>>176>>175を見ると現役で叩き上げて京大に特攻してるだけだな
メッキが剥がれるわ

190:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:20:48.18 48nuxOow0
>>171 一橋・東工大は早慶とは格が違う。
    何度も言うが、東大落ちるの分かってて早慶受ける奴は一工にも届かない連中だから東京一工国医率には
    そもそも寄与しない層。したがって、東京一工国医率が関東に不利という君の主張は的外れ。

<2003年6月1日号のサンデー毎日(140ページ)より>

一橋大学と慶應義塾大学or早稲田大学をダブル合格した
場合、受験生はどちらを選んだか。(駿台予備学校調査)

◆結果◆
100対0で一橋の完勝

入学率

慶應 法  0 <<< 一橋 法  100
早稲田法  0 <<< 一橋 法  100

慶應 経済 0 <<< 一橋 経済 100
早稲田政経 0 <<< 一橋 経済 100

慶應 商  0 <<< 一橋 商  100
早稲田商  0 <<< 一橋 商  100


   

191:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:21:34.77 48nuxOow0
東工大対早稲田・慶應は以下のとおり(W合格者の進学先)

慶應理工  0 <<< 東工大1類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大1類 100

慶應理工  0  <<< 東工大2類 100
早稲田理工 14.3 <<< 東工大2類 85.7

慶應理工  0 <<< 東工大3類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大3類 100

慶應理工  11.1 <<< 東工大4類 88.9
早稲田理工 0  <<< 東工大4類 100

慶應理工  0 <<< 東工大5類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大5類 100

慶應理工   0 <<< 東工大6類 100
早稲田理工 13.3 <<< 東工大6類 86.7

慶應理工  0 <<< 東工大7類 100
早稲田理工 6.7 <<< 東工大7類 93.

192:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:22:54.29 48nuxOow0
■一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    
 1位 一橋 63.02  ★ 
 2位 東大 60.67   
 3位 京大 38.06
 4位 慶應 26.80   
 5位 東北 25.81   
 6位 阪大 21.65  
 7位 九大 20.70   
 8位 神戸 20.40   
 9位 名大 17.65   
10位 横国 11.43  
11位 北大 10.34  
12位 阪市 10.05  
13位 早稲 *8.70  
14位 上智 *3.98  
15位 関学 *3.60  
16位 広島 *2.61  
17位 立教 *2.31  
18位 同大 *2.25  
19位 明治 *2.25  
20位 中央 *2.05  

出世率=文系管理職数/文系卒業者数


193:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:23:41.17 48nuxOow0
■国家公務員試験Ⅰ種 合格数/出願数/合格率 

01 東京大学 417/1168/35.7%
02 一橋大学 035/0122/28.7% ★
03 京都大学 161/0661/24.4%
04 東京工業 050/0209/23.9%
05 大阪大学 055/0282/19.5% 
--------------------------
06 慶應義塾 059/0352/16.8%
07 早稲田大 101/0726/13.9%
08 東北大学 061/0467/13.1%
09 北海道大 057/0443/12.9%
10 神戸大学 029/0238/12.2%
--------------------------
11 名古屋大 034/0280/12.1%
11 東京農工 017/0140/12.1%
13 東京理科 037/0344/10.8%
14 九州大学 052/0521/10.0%
15 千葉大学 018/0220/08.1%
--------------------------
16 筑波大学 018/0230/07.8%
17 岡山大学 025/0358/07.0%
18 立命館大 036/0519/06.9%
19 広島大学 019/0305/06.2%
20 中央大学 022/0486/04.5%


194:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:24:35.54 48nuxOow0
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]
URLリンク(ameblo.jp)
《文系》    (合格者平均点)

01.東京大学-法律 222
01.東京大学-経済 222
03.一橋大学-経済 220☆
04.一橋大学-法律 216☆
05.一橋大学-社会 213☆
06.一橋大学-商学 211☆
07.京都大学-法律 208
08.横浜国立-経済 197
09.京都大学-経済 196
10.神戸大学-経営 195
11.名古屋大-経済 195
12.慶應義塾-経済 191
13.名古屋大-法律 187
14.神戸大学-経済 186
15.大阪大学-経済 184
15.東北大学-法律 184



195:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:27:45.99 48nuxOow0
法学部偏差値ランキング(国公立大学/2012)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 東京大 文一 71 70 69 70
2 一橋大 法 69 67.5 66 67.5
3 京都大 法 69 67.5 65 67.2

大学受験合格.COM
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)


196:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:31:13.74 48nuxOow0
***早慶併願成功率***
(医学部以外の理系)
東大→約88.1%
東工大→約86.5%
京大→約62.2%
阪大→約18.6%
名大→約14.1%
東北→約10.5%
北大→約9.4%

【文系編(法・経済系)】
文一→約83.2%
一橋→約77.8%
京大→約65.3%
阪大→約36.5%
名大→約22.0%
北大→約19.2%
東北→約14.7%


197:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:32:33.60 48nuxOow0
司法試験・累計出願者合格率

01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )←
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )

03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )←
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )←


07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )




12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 ) ←
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )←


198:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:35:59.25 48nuxOow0
早稲田理工系3学部とも募集人員割れ。
合格者の8割に蹴られる人気のなさ。
一般入試合格者の比率が半分以下とはレベル低すぎ。

  2011年度入試結果

           基幹理工  創造理工  先進理工
   一般募集   315     325     300
   受験者数  3658    3550    5319 
   一般合格   990    1002    1340
   一般入学   240     320     297

   総入学者   560     628     615
   一般比率   42.9%     51.0%     48.3%



199:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 16:46:26.14 48nuxOow0
そもそも一橋・東工大は定員が少ないのだから、1高校当たりの合格者が少ないのは当たり前。
それだけ入試が少数激戦ってこと。それは入試倍率の高さが証明している。
それをスルーしてるとか根拠のない主張を繰り返すのは明らかにおかしい。

200:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 17:23:17.42 oh2FEYrq0
>>190
一工と早慶の大学としての格が明らかに違うと言っても、
地元である関東の学校、その中でも特に筑駒、開成、桜蔭、栄光、麻布などトップグループから
スルーされまくりの事実に対して、如何なる否定的根拠にもならない。

一工に進学する者は東大を諦めたか、あるいは安全志向によるもの。
一工水準の東大特攻早慶行きとなる者の大多数は、東大が無理だと判っていて受験したわけではない。
一工水準(東大合格圏外だが一工合格圏内)なら、東大合格可能性10%未満ということは無い。

これは京大特攻、阪大神戸大スルー、同志社行きとなる者が
洛南や堀川といった京都府の学校にある程度見受けられるのと似ている。

一工は総合大である京大と違って小規模な単科大に過ぎず、東京都にある東大と早慶との間の格であり、
総合大であるこれらと違って存在感が薄い。
すぐ下に有力な総合大がある関西で京大から阪大への志望変更が比較的スムーズに行くのとは違って
(それでも京都府内にはどうしても京大を諦めきれずに阪大神戸大スルーで同志社あたりに行く阪大神戸大水準の者がけっこういる)
関東にはどうしても東大へのチャレンジを諦めきれない者が多く、一工への志望変更はあまりスムーズにはいかない。

201:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 17:24:37.69 oh2FEYrq0
関西に喩えるなら、存在感の大きな総合大である神戸大と同志社大の板挟みの位置にある大阪市大でこれに似たことがよく起こる。
大阪市大は総合大だが、小規模のためか一工に似た存在感の薄さがある。
関西の大阪市大水準の人には神戸大特攻同志社など私大行きが多く、
大学の規模と序列から見た適正な難度より(スルーされる分)かなり低くなる。
一工も東大からの志望変更がスムーズに行われる場合や、
東大が一工を吸収してしまったと仮定した場合より(スルーされる分)難易ははるかに低い。

202:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 17:30:59.60 y27iuhUB0
大阪市大に喩えられるとは、一工も可哀そう。
そんなこと考えるのは大阪人だけだろ。

京都や神戸の人間だって思い浮かばない発想

203:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 17:32:08.06 oh2FEYrq0
>>199
そう思うんだったら、関東の学校について東大水準合格率と一工水準以上合格率、
早慶水準以上進学率をもとに分布グラフでも描いてみたらどうよ?
東大水準と早慶水準が多く、一工水準が少ないフタコブラクダ型分布になる。
ちょうど、京都の洛南や堀川に京大以上と同志社水準が多く、その間の阪大神戸大水準が少ない
フタコブラクダ型分布になるのと同様だ。

204:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 18:55:13.25 SLqp1lDS0
【はやぶさ】
プロマネ→東大
スーパーバイザー→東工大
イオンエンジン→東大(JAXA側スタッフ)
イオンエンジン→東工大(NEC側スタッフ)
姿勢制御用化学スラスター→東工大
帰還用逆推進スラスター→東工大
サンプル採取機構→ICU(JAXA側スタッフ)
サンプル採取機構→東工大(東北大教授)
再突入用カプセル→東大
着地誘導マーカー→東大
着地誘導レーダー→東工大
半自律制御プログラム→東工大
ミネルバ(自走式子機)→東大
はやぶさ迷子時に最小二乗法で居所を割り出した助っ人→東大&東工大
スポークスマンの英語ペラペラおじさん→名大

【IKAROS】
プロマネ→東工大
設計主任→東工大
ポリイミド膜開発→東大
膜展開機構開発→東工大
膜面振動解析→東工大
姿勢制御系主任→東工大
運動解析系主任→東大
航法・軌道計算→東工大
分離式光学カメラ(本体及び分離機構)→東工大松永研
光学カメラ(イメージャー部)→理科大木村研

205:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 19:11:27.32 OezM0/9T0
京大校の堀川とか北野とかはクソ
東大3~4人の学校は参加資格なし

206:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 21:28:20.69 JRHZhGsk0
この流れ何回目だよ
よく飽きねえな

207:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 22:30:46.74 48nuxOow0
>>203 だから一工は定員が少ないからそうなるのは当たり前だろ?
   超進学校の中位層は一工を結構受けているが、2番手校や公立トップ校の上位層に
   はじき出され合格者が少ないと考えるのが妥当。
   一工の入試倍率の高さ・学費の安さ・就職の良さ・少人数教育・ダブル合格者の一工入学率・
   東大特攻によるセンター試験の勉強負担・早慶は内部進学者や推薦組と同列扱いになること
   ・早慶は合格者の8割から蹴られる大学であること等から考えて、一工を意味なくスルー
   するのは馬鹿げた選択。
   東大落ちた者の大半は一工・阪大の後期を受験し(東大後期を受験する者は前期ギリ落ち組
   であり特攻ではない)、それさえも落ちた者が早慶に行くのが実態。
   受験生は結局はちゃんと賢く現実的な選択をするものだ。


208:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 22:31:37.38 48nuxOow0
>>200

>>これは京大特攻、阪大神戸大スルー、同志社行きとなる者が
  洛南や堀川といった京都府の学校にある程度見受けられるのと似ている。

⇒関西で京大特攻し同志社なんて者はほとんどいないよ。レベルが違いすぎる。
 京大合格可能性が極めて低い状況で京大特攻するのは一部の高校の現役生のみでほとんどが
 阪大に志望変更する。
 そして京大落ちた者でも、阪大後期・神戸後期・大阪府大中期を例外なく受験する。
  京都の高校の阪大・神戸大合格者数が少ないのは、他地域で阪大・神戸大現役合格レベルの層が
 浪人して京大を受験するから(現に一部の高校では現役で阪大を受ける者はほんの数人)。
 これと同じ考え方をすると、東京の超進学校の一工合格者が少ないのは現役一工合格レベルの層が
 浪人して東大を受験するという要因が大きいだろう。
 したがって、ちゃんと東京一工国医率には寄与しているから、「関東は東大特攻早慶が多いから
 東京一工国医率が低くなり不利」という君の主張は単に関西勢に押されてることの言い訳にしてる
 としか思えないよ。


209:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 22:55:43.18 9YX+Iao20
>>195
もう文系は一橋>京大だな
東大は完全に別格

210:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 23:04:09.00 wT2naayh0
東大、京大、国医でバランスよく30人以上の旭丘
東大40人でトップ、うち文一の人数もトップの浦和

とりあえずこの2強は確定
残りは勝手に決めてくれ

211:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 23:12:03.76 y27iuhUB0
日比谷、千葉、岡崎でベスト5


212:実名攻撃大好きKITTY
12/06/02 23:32:29.33 EqVbNM1H0
>>これは京大特攻、阪大神戸大スルー、同志社行きとなる者が
  洛南や堀川といった京都府の学校にある程度見受けられるのと似ている。

そうでもないわ。
同志社は地元京都でなんと入学辞退率82%!
URLリンク(www.doshisha.ac.jp)
なぜ、こんなに不人気なのか?
2009年(平成21年)同志社一般入試結果
京都府 志願者3229 合格者1045 入学者249
大阪府 志願者12106 合格者3585 入学者1020
兵庫県 志願者5046 合格者1633 入学者432
  
平成21年 京大入試結果(HPより抜粋)
京都府 志願者806 入学者331
大阪府 志願者1499入学者576
兵庫県 志願者853 入学者344


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch