12/04/15 23:33:13.18 JM0xoPUz0
別に進学指導に特化したやり方をする私立が悪いというのではない。
(←もちろんどこの進学特化校もHPや説明会では他にも色々やってますとPRするが・・)
智弁学園グループも失礼ながらまさにそういう学校であろうし、
県外だと大阪桐蔭や洛南なんかもまさにそうだろう。
進学に特化するということは、厳しい見方をすれば「退路を断つ」ということでもある。
天理なんて確かに東大京大等に合格はしたが、別にそんなものが無くたって何も困らない。
しかし進学特化校はその進学で目立った数字を挙げないと、他に魅力がないのだから、
哀れな末路が待っている。
智弁グループ等は退路を断って勝負し、そしてちゃんと結果を出している。
だからやっていけるのだ。
繰り返すが、進学特化の方針を取りながら、その進学で結果の出せない学校のたどる末路は哀れなものだ。
そういう学校に興味を持った者は、純粋に「数字」だけを見る。
「数字」が出せていないと分かれば、即座に離れていく。
だからどこぞの学校は、他に県内どこの学校もやっていない
「現役合格率~%(笑けることに防衛大まで入れて)」なんぞデカデカ書き立てるなど
涙ぐましいことをやって「数字」を引き上げるわけだ。
しかし、そうやってもなお「数字」が出せない時には・・・考えるだけでも恐ろしい。